名鉄不動産株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークプレミアム メイツ西新井(TOKYO HANA CITY プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 西新井
  6. 3丁目
  7. パークプレミアム メイツ西新井(TOKYO HANA CITY プロジェクト)
 

広告を掲載

働くママさん [更新日時] 2019-02-10 17:25:42
 削除依頼 投稿する

パークプレミアムメイツ西新井(TOKYO HANA CITY プロジェクト)の情報を宜しくお願いします。
利便性はよさそうですが、エリアや子育て環境はいいんでしょうか?

所在地:東京都足立区西新井三丁目17-1(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 バス11分 「足立工業高校前」バス停から 徒歩3分
東武伊勢崎線 「大師前」駅 徒歩16分
都営日暮里・舎人ライナー 「谷在家」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.78平米~82.64平米
売主:名鉄不動産 東京支社
販売代理:長谷工アーベスト


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-11-03 22:12:13

現在の物件
パークプレミアム メイツ西新井(TOKYO HANA CITY プロジェクト)
パークプレミアム メイツ西新井(TOKYO HANA
 
所在地:東京都足立区西新井三丁目17-1(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「谷在家」駅 徒歩11分
総戸数: 240戸

パークプレミアム メイツ西新井(TOKYO HANA CITY プロジェクト)

1: 匿名さん 
[2013-11-03 22:18:14]
駅から遠い。以上。
2: 匿名 
[2013-11-04 12:02:35]
たしか、今年の春くらいから入居が始まったマンションが南側(目の前)にあるはず
眺望は望めないね
3: 匿名さん 
[2013-11-06 10:06:59]
>2さんの書かれていらっしゃるマンションは
この辺りに住んでいる友人によると結構早く売れてしまったようです

駅からかなり離れているのに、不思議ですよね

間取りと価格が良かったからだという話ですが…

こちらはどうなっていくでしょうね
4: 匿名さん 
[2013-11-08 11:33:26]
駅までバス利用して11分だと少し遠いですね
電車とは違いバスだとどうしても雨の日や日によって渋滞とかおきる確率もありますし
雨の日は、利用する人が多く混んだバスに11分だと会社に行く前に疲れてしまいます。
電車通勤をしない場合なら子供が通う学校や図書館が近くにあり大きな公園も
自転車利用すればいけるので、子供を育てる環境としては悪くはないと思います。
後は、価格がいくらになるかですね。
5: 匿名さん 
[2013-11-08 18:23:49]
駐車場が少ない。100%完備で無ければ売れないね。
この辺りだと2台持ちは珍しくないのでは?足立区は車社会だし。
6: 匿名さん 
[2013-11-09 20:23:18]
駐車場はケヤキテラス、サクラテラス合わせて171台分ってことなんですね。
平置き駐車場オンリーなのは使いやすいですが、二台持ちも多いということでどうなるんでしょうか。
パークプレミアムというマンション名に馴染みがないですが新ブランドなのでしょうか?
価格帯は良心的価格のものが多そうですね。
7: 匿名さん 
[2013-11-13 14:20:38]
2台目は周りの月極め駐車場を探して停めればいいのではないでしょうか。
もしかしたら皆さんが皆さん、車に乗るわけではないという風になって、
空きが出るかもしれないですが。
平置きの駐車場というのはかなりポイントが高いですね。
将来的なコストの心配をしなくて済みますから。
8: マンション住民さん 
[2013-11-13 16:00:26]
>2さんのマンション住民です。

平置き駐車場は使い勝手いいですよ!
機械式のように時間がかかってイライラすることがありません。
こちらも全戸分ありませんでしたが、やはり車を持たない方もいるので、全部埋まりませんでした。
残った分は、後でまた募集がかかりました。

駅から遠いですが、とても静かでいい地域だと思います。
ご参考までに。

スレ汚し失礼しました。
9: ご近所さん 
[2013-11-13 19:18:42]
ここからですと今年の春に建ったマンションより手前にURの9階建てが2棟ありますから、南側の眺望は望めないと思います。
逆に北側はひらけてると思いますけど・・・
10: 物件比較中さん 
[2013-11-15 13:24:59]
公園に囲まれたマンションって面白い立地ですねえ、上述のURの存在は気になるところですが今後すべての方角に建物ができるようなことのない立地なのでは?

URは南側とのこと。
オンラインではこちらのマンションの間取りの向きが出ていません。
南向きなのですか??
11: ビギナーさん 
[2013-11-15 21:45:05]
予告広告がポストに入ってました。
全戸南向きってかいてます。長谷工施工だからやっぱ直床ですかね?
谷在家駅利用ならそんなに遠くないですが日暮里舎人ライナーは使いがって悪いのでしょうか?
12: 周辺住民さん 
[2013-11-16 06:46:05]
私も長谷工の直床マンションですが、思ったほど上階の音は気になりません。
南側にURの賃貸がありますが、駅前と違って敷地に余裕がありますから、遠くの眺望は望めませんが窮屈感はないと思います。
13: ご近所さん 
[2013-11-16 10:01:42]
南側がURなので足立区の花火大会やスカイツリーは見えませんね
長谷工の昨年入居マンションに住んでる友達がいますが子供がいる家庭が上だと足音聞こえます
走ってるなとかドンという音はかなり聞こえるそうです
入居前は聞こえないと思いますよと言われていたらしいですが他の家庭も聞こえるそうですので、
これは子育て世代の購入が一番多いと思うので妥協するしかないですね
あと消防署が近くにあるのでかなりのサイレンの音は覚悟しなければなりません
今住んでるところでもかなり聞こえます
北側は公園などで開けてるのは逆に冬は寒いのではないかと心配です

買い物はウエルシアが目の前になるので近くて便利です
幼稚園もはなぞのと佐藤、小学校も西伊興、西新井第二が近いのでいいですね

モデルルームや詳細が早く知りたいです
14: 匿名さん 
[2013-11-20 22:21:22]
走ったりしているとさすがに直床じゃなくても音は聞こえますよ…。
遮音の等級って普通の生活しているときの音を基準にしているので、
ドタドタ歩いたり、物を落としたりというのはさすがに聞こえてくるようです。

眺望はさすがにあまり望めなさそうですよね。
でもお値段次第ではいいのでは?と思っています。
駅までバスで行けますしね。
15: 匿名さん 
[2013-11-21 23:50:39]
確かに駅までは少々遠いようですが、自転車を使えばそんなに気にするほどの距離ではないのではないでしょうか?
雨の日とかは、ちょっと大変かもしれませんが。
あとは、駅周辺の駐輪場が空いているかどうかが問題ですね。
車持たない人本当に増えてきましたよね。
特に若い世代に多いみたいですね。
うちは子供の病院通いが多いので、車は手放せないのですが。
16: 匿名さん 
[2013-11-22 00:36:34]
車離れは都心だけの話。駐車場の少なさは敬遠されそう。
17: 購入検討中さん 
[2013-11-23 08:43:48]
>>14

たしかに。
どこかの物件でたまたま上下階が空いていてワガママを言って音の確認までさせてもらったことがあります。
そこが2重床だったんですけど音は聞こえます。

うちはカーペット生活が普通なのでこれを多少は抑えることができていると思うんですよね。
しかも敷くことは物を落とした時に床を傷つけることを防ぐという自分たちにとってもメリットがあります。
そもそもソファやテーブルの足の部分だけ何か敷くことが不恰好と思うものですから部屋全体に敷く検討も何かと対策になるのではないでしょうか。
18: 購入検討中さん 
[2013-11-23 20:30:59]
カーペットでは音はほとんど防げませんよスプーンを落とすとかの小さい音ならともかく
子供用のパズルマットも気休め程度だそうです

下の階に神経質な方が来ないことを祈るしかないですね
それか男の子の場合は1階を購入する人が多いそうです
19: 物件比較中さん 
[2013-11-23 22:23:18]
騒音に関しては、もう、マンションを選ぶ時点である程度覚悟が必要だと思います。
子供特有のベタベタ歩きなんかは、確実に聞こえると思います。
上下左右にどんな方が住むかは運ですからね。
エントランスや共用施設の上の部屋だと気にしなくていいですよね。
20: 物件比較中さん 
[2013-11-25 11:31:08]
マンション慣れしていないとしばらくは気になるのでしょうねぇ。
どれぐらいの音がどんな風に聞こえてしまうのかの体験ができなわけで一番不安なことだと思います。

私の経験上の話になりますが、上下階の間取りの中での「主に居る場所」「動線」。これらが間取りの形の違いで一致していなければ少しは緩和されるんだなとわかりました。

例えばリビングの真下にリビング。
これだと互いに居る場所が一致していますから最も聞こえてしまうみたいですね、汗。
21: 物件比較中さん 
[2013-11-25 13:22:16]
>20さん

なるほどです。
同じ間取りだと、音の出る場所が限られますね。
家族構成や、活動時間帯も大きく関係しますね。
22: 購入検討中さん 
[2013-11-25 20:28:59]
>>20
だいたいこの手のマンションは縦の部屋割りは同じなので上下で違う間取りはないと思いますよ。
上が4LDK、下が3LDKとかの差があれば多少違うでしょうがだいたいは縦の部屋は同じ部屋割りですよね…。

あとは生活時間帯の問題、家族構成ですね。
23: 匿名さん 
[2013-11-28 10:29:25]
コルクマットを敷こうかと思っています。
何か落としたときの衝撃音がダイレクトではないので、ご迷惑にならないかなと。
それに冬場のひんやりも少しは緩和できるでしょうし。
どちらにしてもドアを乱暴に閉めたり、
子供のドタドタする足音っていうのは聞こえてしまいますから、
お互いに気遣い合っていかないといけないですよね。
24: 匿名さん 
[2013-11-28 12:47:37]
皆さん音の発生にとても気を使ってますけど、
そんなことを少しも考えない家族が真上に住んだら災難ですよね
そういう方たちって想像力もないしネットで騒音問題なんか見ないだろうし
25: 匿名さん 
[2013-12-01 22:36:42]
こちらから大師駅まで歩いてみたのですが、さすがに毎日歩くのはちょっときついかなという距離でした。
現実的にはバスで西新井というのが無難そうです。
現地はすごく静かでしたよ。

帰りに大師様の所にあるカフェに入りました。
「まめつばき」さんという最中が売りのカフェです。
キャラメルラテと洋ナシクリームチーズの餡がすごく美味しかったです。
休日に散歩がてらテクテク歩いてきて、
こうやってお茶するのは良いなぁと思いました。
こちらから大師駅まで歩いてみたのですが、...
26: 匿名さん 
[2013-12-02 16:53:17]
靴流通センターから大師までの間に「はんなり」さんというカフェもありますよ。
まったりできておすすめです。
27: 匿名さん 
[2013-12-02 17:45:48]
26さん
はんなり私もお気に入りです。入口の雰囲気が京都や鎌倉などにありそうな感じですよね。
朝も8時からやっていてモーニングなどもあります。コーヒーがすごく美味しいです。
こういったカフェがあると本など持っていってのんびりする時間があるからいいですよね。
ここからだと歩けば12分位でしょうかね。
28: 匿名さん 
[2013-12-05 12:45:30]
意外とこのあたりっていうか駅に向かうあたりってカフェあるのですね
「まめつばき」「はんなり」メモメモ…
どちらもお散歩がてら歩いてちょっと休憩なんて素敵だろうなぁって思います
西新井大師周辺は検索すると結構渋いお店が多いみたいですね
元栃東関さんの干物バーもあるみたいです
いろいろと食べ歩きしたいです
29: 匿名さん 
[2013-12-09 17:20:55]
こちらのご近所に元栃東のいた(今も親方としている)玉ノ井部屋があるそうです。
自転車に乗っているお相撲さんをお見かけするので、なんでだろう?と思っていたのですが
そういうことだったのですね~。
見学とかは出来なさそうな感じなのですが(HPを見ても特に書いていないです)
近くにあると何だかおもしろそうだなって思います。
30: 購入検討中さん 
[2013-12-10 05:19:45]
このあたりでおいしいラーメン屋はありますか?
31: ご近所さん 
[2013-12-10 11:58:15]
この辺はないかな〜?
竹ノ塚に行くとラーメン屋いろいろありますよ。
しおの風や武藤製麺所は塩ラーメン好きな方にはオススメです。
32: 周辺住民さん 
[2013-12-12 15:54:46]
消防署の先にある「然屋」
私はきらいじゃないんですけどね~・・・
33: 匿名さん 
[2013-12-13 16:16:43]
美味しいとかだと外れてしまうかもしれませんが
二郎系が好きなら間違いなく
おすすめできるラーメン屋があります。
そのラーメン屋は富士丸さんです。
大師前駅から環七通りに歩いて5分の位置にあります。


ラーメン(¥750)はデフォルトでも麵の量が350gで注文するときに2/1や3/1など
言えば対応してくれて少なくした場合生卵のサービスがあります。
こってり系好きなら美味しいと感じるラーメン屋さんです。
34: 匿名さん 
[2013-12-14 22:52:39]
食の書き込みがあっていい感じの場所だなと。学校や公園、図書館、病院もそろっていてスウィミングもできるところもあるし立地は私には最適だなと魅力感じています。
35: 物件比較中さん 
[2013-12-14 23:19:14]
駅からちょっと遠いですが、住環境はとてもいいと思います。
スーパーもドラッグストアも徒歩圏内にいくつかありますしね。
早々に完売するのではと考えてます。
36: 匿名さん 
[2013-12-16 19:49:52]
駅までは、多少は遠いけど自転車などあればすぐに行ける距離だし
駅前にスーパーやショッピングセンターが集まっている事が他の地域ではよく
ある事ですが物件近くに大きくはないけどスーパーもあるのは便利です。
後多くの公園と学校がすぐ近くにあるのは子供を育てる環境として
良いと思います。
ただ中学校が多少遠く感じますね。
まぁ子供の体力なら問題はないとは思います。
37: 物件比較中さん 
[2013-12-18 12:23:39]
コジマの近くにモデルルームらしきものが建ちましたが、あれはハナシティのものなんでしょうかね。
それとも、別物件のもので、敷地内に建つんでしょうか。
来月オープンと書いてあるだけで、場所は分かりませんよね。
38: 匿名さん 
[2013-12-19 12:31:27]
1階住戸には専用カーポートつきの部屋もあるのですね。
この間取りは和室が南側にあるので畳焼けが心配になってしまいますが、
テラスは2メートルあるので問題ないでしょうか?
そもそも和室は必要あるのか?と迷いますが、容量の大きな押入れクローゼットは魅力ですよね。
39: 匿名さん 
[2013-12-24 09:47:48]
美味しいラーメン屋は竹ノ塚に多くあるように感じます。武藤やしおの風はほんとうに美味しいかと。西新井周辺だと駅の反対側の「二枚看板」がおいしいですが行くのがここからだと面倒かなぁ。
西新井のこちら側だと「椿」が有名みたいですが入ったことがないです。いつも並んでますよねー。
40: 匿名さん 
[2013-12-29 10:50:00]
マンション周辺自体は食べる場所はないのでしょうか。静かな住宅地という感じですよね…。
外食したい時にはちょっとどこかに行かなければならないんですけれど
西新井や竹ノ塚の方に行けば美味しいお店はあるという事で安心しました。
本屋さんに「足立本」というグルメ雑誌があったので今度買って読んでみようと思います!!
41: 匿名さん 
[2013-12-30 11:07:22]
HPからリンクされてる西新井在住のママに聞いた「ママたちが教えてくれた、
この街の魅力」によれば、公園が多く、子育てサロンもあり子育て環境は
なかなかよさげですね。
子育て支援について触れられていませんでしたが、保育園の入りやすさや
助成費などは他エリアに比べてどのような感じですか?
42: 匿名さん 
[2014-01-04 16:49:23]
保育園はエリアを選ばなければわりと入りやすいとは思いますが、
便利な場所にある保育園だと中々厳しいです

フルタイムの共働きのようにポイントが高くないと難しいかと

最近は3歳未満向けの場合は小さい保育ルームが充実してきていますし、
幼稚園がこども園化して待機児童の受け皿になっているので
選択肢は増えているように感じます。

子育て的には足立区のあちこちに「こそだてサロン」という3歳以下の子供が遊べる
室内の交流場があります。
そこでお友達を作ったり、まったり子供を遊ばせたりあると助かります。
この辺りだとどこが一番近くになるのかな?
43: 匿名さん 
[2014-01-07 23:02:50]
今度の土曜日、アド街で西新井大師らしいです。必見ですね。こちらのスレでも出てきたお店がランクインしているといいですね。初めて西新井大師に初もうでに行ったのですが、本当にすごく混んでいてました。さすが大師様ですね。参道どのお店も凄く混んでいたので、ゆっくり見て回ることができませんでした(汗)今度また訪れてみたいと思います
44: 匿名さん 
[2014-01-08 23:48:07]
専用カーポートは魅力ですね。
部屋からすぐ車にたどり着けるのは、特に車中心の生活の人にはかなり便利だと思います。

南側の畳部屋については、やっぱり畳焼けはあるのではないでしょうか?
テラスがあったとしても、屋根が無ければ何の意味もないですからね。
それでも、畳スペースがあるとくつろげるので、あって良いなと思います。
45: 匿名さん 
[2014-01-09 00:33:43]
敷地内にモデルルームの場所取れなかったんですね。
46: 匿名さん 
[2014-01-14 07:48:15]
敷地内に取れるところってあまりないようですしね・・・。
しかたがないかもしれないです。

アド街、すごく良かったですよね~!!
「西新井大師じゃないじゃん!」という場所も出てきましたが(汗)
佃煮屋さん、美味しそうだった!!ちゃんこ屋さんも!!
47: 匿名さん 
[2014-01-17 21:56:18]
遅ればせながらアド街ック天国の録画を見ました。思っていたよりもずっとヨカッタ。本当に良い街だなと思いました。欲を言えば、西新井のあっちの方までじゃなくて、本当に西新井大師周辺のみでやってもらいたかったです、ギャラクシティなんて完全に西新井大師のエリアから外れてしまっています。
48: 匿名さん 
[2014-01-22 09:48:33]
ここからギャラクシティというところは遠いのですか?
最近、足立区の子育て関係だとよくこちらが話題になるようですけれど。
ぱっと見、駅のこちらからは反対側のようなので
自転車よりは車やバスを使っていった方が楽かもしれないですね
室内アスレチックすごく良さそう!
49: 周辺住民さん 
[2014-01-23 19:05:38]
ギャラクシティは自転車なら10分ちょっとといったところでしょうか
歩くとかなりありますね
車なら地下に駐車場もありますよ
以前利用したときは、そんなに高くなかったと思います。
50: 匿名さん 
[2014-01-28 10:02:18]
ギャラクはここからは歩こうとは思えない距離かな…。
私は根性がないので、西新井駅すら歩いていくのが嫌なので。

よちよち歩きの子たちが遊べるような場所もあるみたいですし
中のカフェはお子様メニューもあるみたいだし
1日中遊べるみたいです。
51: 匿名さん 
[2014-02-03 09:11:56]
どこの駅もぶっちゃけすごく遠い状況なのですが皆さんは通勤通学の際はどのようにされますか?
バスで西新井というのが一番楽なのかなと思いますが
駅まで道路が渋滞していて時間通りに運行しないとかそういう事ってありますか?
谷在家に行って日暮里舎人ライナーというのもいいかもしれないです。
52: 匿名さん 
[2014-02-03 16:51:41]
電車通勤の人自体が少ないような気がします。
学生、特に高校生はバイク通学が多そう。
53: 匿名さん 
[2014-02-09 22:43:48]
電車で通勤される方の率は低いのではないかな~って私も思います。
うちもダンナは車通勤なんで。
駅まで遠いですし。
バスも一応結構本数があるので、もし子供が大きくなったときにはバスで駅まで行くんじゃないかと思ってます。
自転車だと雨の日とか辛いかも。
54: 匿名さん 
[2014-02-14 11:08:11]
この辺り、高校はバイクとか原チャの通学は禁止だったような…。
自転車に乗っている子たちは多くみられますけれど。
何だかんだで大人は原チャが一番便利そうなんですよね。
車よりは小回り利くし、自転車で行くには…みたいなところにも行きやすいですし。
あとはそもそも敷地内に停める場所があるのかという問題。
55: 匿名さん 
[2014-02-19 08:39:09]
原付は駅から離れているせいか比較的見かけますけれど、
学生さんが乗っているというよりは、普通に通勤で乗られている方が多いかな。
最近の若い方は携帯とかにお金を使ってしまって
こういうバイクとか原付とかにはお金を使わなくなってしまっているそうですよ。
それでもたまに乗っている子は見かけます。
56: 匿名さん 
[2014-02-24 09:33:20]
ライナー沿線に住んでいますが、最近立て続けに
こちらのチラシが投函されました

短期間に同じ家へのポスティングは逆効果だと思います
広告費は有効に使って欲しいです
57: 匿名さん 
[2014-02-28 09:38:12]
うちの方にもチラシのポスティングあったような。

結局ここのマンションからの最寄って谷在家なんでしょうかね。
歩いて行ける範囲はギリギリ谷在家なんじゃないかと思われます。
どこの駅も距離があるなぁ。
西新井まで自転車で行くのは現実的ではない?
58: 匿名さん 
[2014-03-01 11:07:50]
立地的にこの金額じゃないと買い手がつかなそうですね。
ルーフバルコニーと角住戸、南向きなどポイントは押さえています。
再開発街区なんですね。エントランスが2つあるのって防犯上どうなんでしょうか。
共用スペースも利用しないから不要という友人もいたのですが。
59: 匿名さん 
[2014-03-06 09:50:09]
共有スペースはキッズルームとパーティルームですっけ?
あとゲストルームですか。
理事会なんか管理組合絡みで集まるとき、マンション内に集える場所があるのは結構便利みたいですけれどね。
子どもたちが大きくなってしまうとキッズルームはあまり使われなくなっちゃうみたいですけれど。
60: 匿名さん 
[2014-03-11 15:14:27]
西新井まで自転車で行くのは現実的ではないように思います。
もちろん行けることは行けますけれども、
かなり遠いので日常的に行くならばバスの方が圧倒的にお勧めです。
駐輪場もそう多くないですしね。
61: 匿名さん 
[2014-03-16 23:39:41]
西新井は、バスで西新井駅に入るときに陸橋の下を潜った道沿いに1つ時間貸しみたいなところができたようです。
でもあそこからだとまだ駅まで少し距離有!?
どちらにしても西新井まで行くならバスでしょう。
どこに行くかにもよりますが、山手線に乗るなら、断然日暮里舎人ライナーの方が良いかと思います。
最近は乗客数が増えて、乗るのが大変みたいですケド。
62: 匿名さん 
[2014-03-18 18:37:17]
ゲストルームってベットルームだけなのでしょうか。
メールコーナーの近くなので、なんだか落ち着かない場所かなって思いました。
ゲストルームがあると便利そうだけど、使いやすいのかな。
63: 匿名さん 
[2014-03-24 17:46:59]
ゲストルームがお客さんが来たときにはいいですよね。
マンションだと宿泊を自室でって結構難しいです。
でもベッドだけなんでしょうかね?
水回りがないとなにかと不便だと思いますけれど。
要確認事項ですねぇ。
64: 匿名さん 
[2014-03-26 12:06:05]
生活環境がいいのは凄いわかります。
治安もよさそうですし、下町の名残りなどがあっていいかなとも思いますが、利便性がよくないので不便さが気がかりですね。
ここから通勤するとなると、かなり毎日大変ですね。
毎日のことなので、ちょっと考えてしまいます。
65: 匿名さん 
[2014-03-31 17:43:41]
電車通勤の人だと考えてしまいますよね
毎日使うとしたら谷在家駅が現実的な路線かと考えてます
谷在家周辺って通り沿いにちょっと自転車を停めるところがある以外は
駐輪場ってお見かけしないんですけれど…
駐輪場さえ解決すれば5分ちょっとで着くでしょうからいいんじゃないかと思います
66: 匿名さん 
[2014-04-01 13:59:33]
>>56ですが、とうとうポスティングが10回となりました
うちでは全部捨てています

中の人、これを見ていたら広告費は有効に使ってください
67: 匿名さん 
[2014-04-02 14:18:20]
ここには、共用部として、ゲストルームの他、キッズルームやパーティルームがあります。
ゲストルームはベッドルームだけで十分かな?と思われます。
水周りがあると、その分管理費なども高くなってしまうでしょうし、トイレはドアを開けて対面にはあります。
小さな冷蔵庫などがあると便利かと思いますが、後から設置も可能だと思います。
使わない時は電源を抜いて置けば、そんなに負担になる物ではないと思います。
68: 匿名さん 
[2014-04-07 09:42:53]
ゲストルームの設備を充実させるのは反対です

あくまでもホテルの一室と考え最低限のモノにしておかないと
汚されたり壊されたりの原因になるかもしれません
69: 匿名さん 
[2014-04-08 11:37:57]
自分は利用したことないですが、ゲストルームって意外と利用者が多いらしいです。
親族や友人が遊びに来た時など、わざわざホテルに泊まってもらうよりは
マンション内の施設を利用したほうが便利だったりするらしいです。
立派な設備はいらないと思いますが、ゲストルームってあると便利なのかもしれません。
70: 匿名さん 
[2014-04-09 12:00:17]
駅から離れているマンションほど、ゲストルームがあれば便利であると感じます。
駅前マンションならホテルなど宿泊先は確保できますが、そうでない場合マンション内に宿泊施設があると便利。
快適に過ごして欲しいので、ホテル並みの設備は備えていただきたい。テレビ、お風呂、洗面所、ベッドと最低限で良いので・・・
71: 匿名さん 
[2014-04-10 12:17:14]
ベランダのガラス手摺がオシャレ。結構、ガラス手摺は外側から目につきます。
室内には直接関係ないですが、オシャレだと嬉しいですね。
子供がいる場合はキッズルームがあると便利だと思います。雨の日なども走ったり動き回れるスペースがあるのはいい。
72: 匿名さん 
[2014-04-11 07:52:30]
西保木間のマンションで遊んでいた男の子が13階から転落死しましたね

マンション館内は公園や運動場や遊び場ではない事
敷地内では大声を出すような迷惑行為は慎む事

親はしっかりと躾・教育して欲しいものです
73: 匿名さん 
[2014-04-16 23:48:27]
足立区中の学校で子供たちに注意喚起があったようですよ>72さん

ここは通学区の中学校は結構遠いみたいですね。
西新井中学校だと舎人ライナーの西新井大師西駅の方ですから…。
ここより近い中学ってあるのでしょうか。
足立は学校選択制があるので、可能であれば考えたいトコですよね。
74: 匿名さん 
[2014-04-21 13:47:59]
中学校もそうなんですが…
小学校って道はさんですぐ目の前の小学校じゃないんですね。
現地に行った際、てっきりそこになるものだと思っていたのですが、
少し遠い西伊興小学校の方が通学区になっていると聞いて驚きました。
どうしてなのでしょう。
75: 匿名さん 
[2014-04-22 22:27:17]
学区は道を挟んで分かれているんですかね?

けど、説明会で小学校も中学校も選択できると説明受けましたよ!!
76: 周辺住民さん 
[2014-04-23 16:54:24]
小学校は通りを挟んで分かれてます。

<<71
ガラスのバルコニーいいですよ。コンクリよりも明るく光を部屋に入れてくれます!
77: 匿名さん 
[2014-04-25 07:04:30]
日本が地震国じゃなければ、ガラスの手摺はベストかもしれません

しかし何が起こるか分からないですからね
78: 購入検討中さん 
[2014-04-28 00:10:14]
購入を真剣に検討してます。
南向きが絶対条件なので。
駅からは少し距離がありますが、都内なら比較的普通だし、
それであの環境が手に入るならありかなと。
価格もかなりお安いと思います。
79: 匿名さん 
[2014-05-02 22:50:34]
バルコニーのガラスの手すりって強化ガラスだから大丈夫なんじゃないですか。

なかなか割れにくいという話は聞いております。

小学校は学校選択制です。
でも人気校の場合、学区外の人は抽選になってしまいますし、更に兄弟優先とかもないので、
最悪は兄弟で学校が別になってしまう事もあるようです。

でもこの辺りの学校はそこまで人気が偏るようなことはないのではないかな。
80: 匿名さん 
[2014-05-08 17:09:58]
バルコニーの手摺用ガラスって、よく高層マンションの窓に使われているような素材で作られているのでしょうか?
割れたとしても大きなかけらではなく、粉々になるのでケガをしにくいという話は聞いたことがありますよ。
ただしここのマンションのものはどうなのかわからないです。
学校選択ですが、西新井エリアで抽選校になったのは昨年は「西新井小学校」だけのようです。こちらから通える範囲の学校は大丈夫だったようです。毎年、状況は変わってくるとは思いますが。
81: 匿名さん 
[2014-05-09 21:04:57]
バルコニーの手すりって、明るさと開放感のあるガラスがいいのか
いろいろ悩みますね。
洗濯物など干すときもちょっと気になりそうですが、
視線の位置でなければ気にならないものなのかな。
82: 匿名さん 
[2014-05-12 11:04:46]
ここ安くていいね。
83: 匿名さん 
[2014-05-12 13:54:06]
ガラスが透明なら丸見えですがここは透明ではないですよね?それなら洗濯物は透けないですよ。
85: 購入検討中さん 
[2014-05-26 16:48:59]
パークプレミアムメイツ西新井周辺の小学校はどうですか?この物件を検討中ですが詳しく教えていただくとありがたいです。保育園は入りやすいかなどよろしくお願いします。
86: 匿名さん 
[2014-05-28 11:51:58]
舎人ライナー沿線は明らかに人口が増加しているのに
足立区は沿線の小学校の統廃合を進めていると聞いています

このへんの小学校は統廃合するのでしょうか?
87: 匿名さん 
[2014-05-28 14:43:21]
人口は増えてても子供が増えてる訳じゃない。
88: 匿名さん 
[2014-05-29 16:57:03]
>86
>87

お子さんの人口増減に関しては具体的なデータが欲しいところです。87さんの言う通りだと統廃合に関してはさほど問題にはならないのでしょう。

ですがお子さんの人口が地域内で減っているとすれば何だか寂しいですよね、将来はどうかわかりませんが今少ないのなら戸数の多いファミリー物件の売れ行きと購入者層はどんな感じなのかなという興味を持ちました。
89: 匿名さん 
[2014-05-30 09:13:41]
私も>>87さんの意見には全く同意しかねます
ぜひ、根拠を明示して頂きたいです

ライナー開通後、ファミリー向け物件のマンションや戸建てが続々と竣工し
ライナーも通勤通学時のラッシュ状況はどんどん悪化しています
どんなに少なめに見ても、沿線の住宅を購入する一時取得者の過半数は子育てもするのでは?

足立区の学校統廃合については、区の公式サイトによると現在進行中のプロジェクトは以下の通りです
・上沼田中学校と江北中学校
・高野小学校と江北小学校
・上沼田小学校と鹿浜小学校
・鹿浜中学校と第八中学校

「足立区 統廃合」などのキーワードで検索すれば、区議員や個人も含めて
区の強引なやり方に、かなりの反対の声があることが分かるはずです
90: 匿名さん 
[2014-05-31 09:47:24]
東京でも人口の減っている地域もあるんですね。
特に、子供の数が少ないというのは問題ですね。
ここだけのことではありませんが、今の学校で思うことクラスの数も少なくなっていると感じています。
このままでは、学校の統廃合も仕方ないのでしょう。
91: 匿名さん 
[2014-06-03 17:18:02]
けっこう区内の学校の統廃合は進んでいますよね。私の母校も統廃合の結果無くなりました。

でも子供の数が急激に減っているので仕方がないとは思います。
政府の方針で2クラスが維持できないなら統廃合でという方向で行っているようです。

でも保育園は足りていなかったりして…本当に不思議ですよね。

足立区はそれでも比較的子育てしやすい街ですけれども。

子どもの遊び場がとても多いですので。
92: 検討中 
[2014-06-07 17:19:44]
先日見学に行きました!
私も妻も隣の公園や環境がとっても気に入りました
公園側?が埋まってきているのでちょっと焦ってます
みなさまどれくらいで決断されるんでしょうか
93: 購入検討中さん 
[2014-06-09 14:30:48]
92さん
先週2回目の見学に行ってきました。
3週間ぶりに行きましたが思ったより売れてないですね。
確かに公園側は少なかったような気がしました。それと5階はほとんど販売済みでした。
3週間考えた結果駅とはちょっと遠いきがしましたが小学校も近いし公園も多いから生活には便利じゃないかな~と
思ってます。
先週行った時公園側の527室ありましたが....

94: 匿名さん 
[2014-06-10 15:16:41]
周囲に神社や公園があり生活環境がいいですね。
ここだったらサクラテラスがいいです。
まだ、販売は先みたいですけど。
ここの手摺ガラスオシャレですね。
あまり見たことない色合い。
プランはアウトフレームで普通ですね。
エコ対策があるのもいい。
95: 検討中 
[2014-06-11 10:14:33]
93さん

先週行かれたんですね!!
GWが終わって少し落ち着いているんですかね?
担当の方に聞いてみたら公園側いよいよ一部屋になってしまったみたいで…

今住んでいるところが駅から15分なのであまりかわりないし緑も多く病院小学校も近いしお値段も魅力的なので本当に気に入ってるんですけど、なにせ大きな買い物なので…
とにかくまた近々見に行かなくては…………
96: 購入検討中さん 
[2014-06-16 13:31:17]
伊興小学校はとうですか?学校について詳しく教えて頂くと幸いです。よろしくお願いします。
97: 匿名さん 
[2014-06-20 13:38:21]
伊興小学校は伝統校ですよ。地域の方たちの協力体制が強い感じがします。
中学受験とかはここよりも駅の反対側の竹ノ塚の方がされる方の割合が多いようには思いますが
伊興小学校もされるかたはちらほらいらっしゃるようです。
とはいえ、ものすごく勉強熱心というわけではなく、全体的にバランスよくやっているなぁというかんじですかね。
98: 匿名さん 
[2014-06-23 11:09:29]
伊興小学校に詳しい方がおられるようなのでお聞きします

数年前、「足立区で給食費未納が全体の46%」という報道を見ました
伊興小学校では、生活保護や就学援助児童の割合はどのくらいなのでしょうか?
99: 物件比較中さん 
[2014-06-24 08:20:08]
最近物件を探すようになったものです。
足立区周辺を見ている中でこちらの掲示板に辿りつきました。
販売スタートから時間が経っているようですが、
現在どれくらい売れているかご存知な方いらっしゃいますか?
これから見に行ってもお部屋は選べる感じですかね?
100: 検討中の奥さま 
[2014-06-24 11:22:06]
99番さん
3LDKだったら まだ あると思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる