パークプレミアムメイツ西新井(TOKYO HANA CITY プロジェクト)の情報を宜しくお願いします。
利便性はよさそうですが、エリアや子育て環境はいいんでしょうか?
所在地:東京都足立区西新井三丁目17-1(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 バス11分 「足立工業高校前」バス停から 徒歩3分
東武伊勢崎線 「大師前」駅 徒歩16分
都営日暮里・舎人ライナー 「谷在家」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.78平米~82.64平米
売主:名鉄不動産 東京支社
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2013-11-03 22:12:13
- 所在地:東京都足立区西新井三丁目17-1(地番)
- 交通:都営日暮里・舎人ライナー 「谷在家」駅 徒歩11分
- 総戸数: 240戸
パークプレミアム メイツ西新井(TOKYO HANA CITY プロジェクト)
122:
申込予定さん
[2014-08-28 13:21:00]
契約する時紹介者(契約済み)がいると紹介者に1万円契約者に5万円プレゼンするみたいですが契約されてる方いらっしゃれば名前教える事できますか?(無理だと思う方は無視して構いません。)
|
123:
匿名さん
[2014-09-01 12:55:39]
>121
警視庁に犯罪件数マップみたいなのがあるので調べてみると良いですよ。 駅に近いエリアはそれなりにあったりするのですが ここまで駅から離れると区内でもいい方みたいです。 遠いのも悪い事ばかり…じゃない? まあ毎日の通学やら通勤は不便さはあるとは思いますけれどもネ。 |
124:
匿名さん
[2014-09-02 16:08:35]
駅から遠いので賛否両論かもしれませんが、ここの敷地はスクエアでいいですね。
間取りも無理したプランにならないので、田の字のスタンダードなレイアウトでマルチクローゼットなので、ファミリーでも暮らせそう。 値段も安いですね。 タウンガイド見る限り、生活環境はとてもいいですね。 |
125:
匿名さん
[2014-09-12 12:44:16]
駅から遠い事をのぞけば、基本的には住環境的にはいいと思いますよ。
買物は比較的便利、公園はあるし、学校も落ち着いています。 公園はそういえばタコの滑り台の公園もあります。 公園遊具って高学年の小学生ってあまり遊ばないですが、あれだけはまだまだ普通に一生懸命遊んでいてなんだか微笑ましいです |
126:
契約済みさん
[2014-09-22 11:12:03]
子供の習い事ならこの辺はやっぱり西新井まで行かなければならないですかね?
英語、プール、ピアノなどですけど送迎バスはありますか? 詳しい方教えてください。 |
127:
匿名さん
[2014-09-23 19:32:48]
タウンガイドを見ましたが、ショッピングセンターあり、天然温泉あり、
お寺や門前町あり、プラネタリウムあり、グルメの写真はどれもおいしそう。 公園も多いですね。 子供がいないので子育て環境のことはあまり興味が無かったのですが、 大人も楽しめそうな街ですね。 マンションは駅が遠くて間取りが平凡ですが。 |
128:
匿名さん
[2014-09-28 22:05:09]
天然温泉もプラネタリウムもショッピングセンターも若干遠いんですけどね(汗)
車があれば楽に行ける距離です。 プラネタリウムのあるギャラクシティは都内最大級の室内アスレチックがあってたのしいみたいですよ。 公園は周辺にちらほらあります。 タコの滑り台の公園も見かけました。子供たちがいっぱい遊んでいたので人気があるのかなと思いました。 |
129:
匿名さん
[2014-09-30 11:21:44]
マンション最寄り駅の大師前駅は、売店はありますが駅員はいないんですよね。
あと切符売り場もなく利用客は切符を買わずに列車に乗り 西新井駅の大師線専用の切符売り場で買うことになります。 少し変わった駅ともいえますが、朝など混んでいて切符買うのに並ぶ事も ないので楽です。あとは電車もほぼ座れることが多いのも毎日通勤 する人にとっては負担が少ないと思います。 |
130:
匿名さん
[2014-10-18 14:30:55]
小学校ですが、通える範囲内に栗原北小学校もあります。
距離は西伊興小と同じくらいです。 学力が2年連続で足立区1位の学校です。 |
131:
入居予定さん
[2014-10-21 13:42:29]
130さん
いい情報本当にありがとうございます。 検討してみます。 |
|
132:
匿名さん
[2014-10-26 22:25:29]
小学校ですが、学区は西伊興ですが、近いのは西新井第二ですよね。
中学の学区まで考えると西新井第二小の方がいいのかなと悩みます…。 西伊興小だと中学に上がる時に伊興中、十四中、西新井中と結構わかれそうですよね。 |
133:
匿名さん
[2014-10-27 22:47:48]
小学校は勉強が好きになる嫌いになる基礎固めですからね。いい環境で勉強できるといいです。塾は通わせずスポーツや文化系のお稽古をさせたいです。中学になったら部活などありますし。一生の趣味になるようなことを小学校の時にいろいろ体験させてあげたいかな。中学校に上がれば子供もある程度自立して自分でいろんな選択をしていくでしょうから。
|
134:
匿名さん
[2014-10-27 23:47:21]
小学校はどちらも近いですけど、物騒な事件などニュースで見てしまうと、少しでも近い方が親としては安心かなと思います。
伊興小が建て替えをやっていて校舎が新しくなるので、本来西伊興小の学区の子も伊興小に今後は流れる可能性もありますね。 そうなると西伊興小の児童数は少なくなる⁈ 伊興小がきれいな校舎になるのは魅力ですが、距離を考えると候補から外すと思います。 今年入学の児童数を見ると西伊興と西新井第二だと西新井第二の方が多いですね。 |
135:
入居予定さん
[2014-10-30 14:56:37]
西新井第二小学校は学童が学校内にないですので西伊興小学校を検討中です。個人できに小学校はどちでもいいかなと思います。学校に慣れて新しい友達を作って楽しく過ごせばなによりだと思っています。
|
136:
匿名さん
[2014-11-08 17:37:36]
学校内の学童って特に1年生の場合は重要ですよね。
学校から学童までの往復って1年生の最初のうちは付き添いがあったりするみたいですけれど、それ以降はないですし。 ただ人気があるところは、学年が上がると学校内の学童には入りにくいようになってしまうそうです。 こちらはどんな感じなんでしょうね。 来年度から足立区は学童保育が6年生までOKになるみたいなので、 4年生以降の親御さんも安心なんじゃないかと思いました。 |
137:
購入検討中さん
[2014-11-18 09:07:42]
子育てエリアで探してます。公園近く良さそうですがどうでしょうか?
|
138:
匿名さん
[2014-11-23 16:39:12]
子育てにはなかなか良いんではないでしょうか?
幼稚園は周辺にたくさんあるし、小学校も近いです。 中学は少し遠いかな。 公園もたくさんあって、図書館も歩ける範囲にあります。 児童館はこの周辺だと西伊興か栗原北で自転車があったらすぐ行けると思います。 ところで、残り戸数はどのくらいなんでしょう? 完売しますかね? |
139:
匿名さん
[2014-12-03 13:21:21]
良いマンションだと思うし、周辺も静かで過ごしやすい場所だと思うけれど、
いかんせん駅までのアクセスが。 バスがあるのでそれを利用すればいいのですけれど、歩きだと時間がかかってしまいますので そのせいで販売はスピードがゆっくり目なんじゃないかと思いました。 |
140:
匿名さん
[2014-12-10 14:24:20]
公式ホームページに工事進捗レポートという新しいコンテンツができたみたいですが、バナーをクリックしても閲覧できません。私だけでしょうか?
駅遠環境なので通勤には駅まで自転車を利用するとして、マンションの共用設備であるレンタサイクルを利用する事は可能なのでしょうか? レンタサイクルを利用する際は時間的な制限があったりしますか? |
141:
周辺住民さん
[2014-12-11 08:42:00]
伊興に住んでいる子育て中の者です。ずっと気になっていたこちらのマンションの交流ページにはじめておじゃまさせていただきます。周辺環境ですが、子育て環境はいいと思います。伊興住区センター内に図書館や体育館もありますし、子育て対象者向けのイベント(ベビーマッサージ等)も実施しています。また、新設されているところを含めて認可保育園は徒歩圏内で5園あります(とはいえ、激戦区なので入園は厳しいですが)。小学校の評判も悪いことは聞いたことがありません。お習い事をさせる場合には、西新井駅前のアリオ等になるので少し不便ですかね。数年前にウエルシアができてから、買い物も便利になりました。最寄り駅は谷在家駅になりますが、西日暮里まで出て地下鉄やJRに乗り換えればどこへでも行けるのでそんなに不便さを感じていません。ただ、谷在家駅からセブンイレブンまでの道が夜は暗くてこわいと感じることはあります。公園も多いですし、舎人公園までも歩ける距離なのでのんびり子育てしたいと思っている人にはいい場所だと思います。
|