今検討しているマンションなのですが、直床であること以外すべて納得しています。音を気にする方ですが最上階はすべて売れてしまっているので直床でスラブが20センチしかないことがとても気になっています。はやりのアンボンド工法なので梁が少ないのも遮音性を低くしています。業者はそんなこといいませんが。LH45という理論上の等級は出ていますが実際かなりうるさいんじゃないかと不安です。にたような物件にすんでいる方いらっしゃいませんか?
[スレ作成日時]2005-07-29 20:09:00
今時直床でスラブ20センチ
332:
匿名さん
[2007-01-15 21:24:00]
|
333:
匿名さん
[2007-01-15 21:39:00]
その通り一概に言えない。
ちなみにサヤ管ヘッダー工法は直床でも二重床でも採用可能です。 |
334:
匿名さん
[2007-01-15 21:45:00]
>二重床はリホーム性と遮音性に優れています。
しかし、これだけ言われても、・・の一つ覚えみたいにこの言葉を言い続ける人ってすごい |
335:
匿名さん
[2007-01-15 21:57:00]
うちも二重床なんだが、性能については良いのか悪いのか色々言い分はあるだろ。
そもそも直床物件は、今時では販売物件全体でどの程度のシェアなの? 俺が探し歩いていたときは、ほとんど見た記憶がないんだよね。 熱く直床を語る面々は、その少ない物件の中から探したとか現在探してるとかしてるのかな? 大変じゃないか? |
336:
匿名さん
[2007-01-15 22:51:00]
|
338:
匿名さん
[2007-01-16 00:28:00]
やはりどう考えても、二重床が有利みたいですね。階高は20センチは違うだろうし。でも直床も決して悪すぎる事もないでしょう。今、団地住まいだけど、音はほとんどしないしね。二重壁採用してるのはほとんど直床のマンションでは?二重床採用のマンションは戸境壁は直張りじゃないかな?さすがに二重壁と言っても今時GL工法じゃないだろうけど。
|
339:
匿名さん
[2007-01-16 00:35:00]
>No.335
地域による。 首都圏は2重床多いが、関西は直床の方が多い・中京は殆ど直床(2重天井) 下記住宅ナビにもあるように、遮音性を高めるため2重床を採用していない。 その代わりの空間を2重天井にとっている。 http://www.jj-navi.com/kansai/FJ010S90030.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B0100... |
340:
匿名さん
[2007-01-16 01:42:00]
|
341:
匿名さん
[2007-01-16 07:05:00]
関西が直床ばかりなんて知らなかった、ごめんね。土地柄なのかね。関東は二重床の優良マンションなら必ず二重天井で、戸境壁は直張りで階高は3メートルは確保していますよ。しかも直床と変わらない価格です。直床は業者が階数増やして儲けを出す為では?
|
342:
匿名さん
[2007-01-16 08:17:00]
No.341
↑碓井氏の記事で脳が汚染されているとしか思えない。 二重床が何故優良マンションなのか。購入者の視点で考えないと。 |
|
343:
匿名さん
[2007-01-16 09:58:00]
ここで二重床はダメで直床の方が絶対いいと言い張っている人も、直床はダメで二重床の方がいいと言い続けている
某評論家先生と結局は一緒だな。 どちらにも一長一短があることを認めることができないかわいそうな人。 ちなみに二重壁が防音面で劣ると言われるのは昔GL工法を使っていたから。 現在の軽量鉄骨などを使っての工法なら音的にはほとんど問題ない。デメリットは若干実際の専有面積が減るということ。 これだけいろんな情報が手に入る現在、賢いマンション購入検討者なら二重床なら上下の音は絶対響かないとか、 直床は二重床より遮音性能が確実に劣るなんていう間違った情報には惑わされないでしょ。 どちらかの工法が確実に優れている、または劣っているということではないのだから、自分で判断すればいい。 |
344:
匿名さん
[2007-01-16 11:24:00]
一長一短だろ。
俺んとこはデベの説明ではそうだった。 決め打ち的表現ではなく、世間では2重床はこう言われている〜、という感じで。 ただ、どっちにしろ完璧ではないからある程度の音はするので、どうしても音が 気になる方は戸建でないでしょうか、とまで言ってたよ。 ある意味正直で好感持てたけどな。 デベ曰く、悪質業者以外はみんなコスト面も考えつつ、物件都度、その時点で最も良いと 思われる手法をとります。と言ってたよ。 それでも音の問題など、クレームがつき、また次の物件ではもう少しアレンジしてみるみたいな ことの繰り返しなんだと。 |
345:
匿名さん
[2007-01-16 11:25:00]
まあ、概ね343の言うとおりだね。
仕上方法も、スラブ厚もクレームの最大要因は無いんですよ。 結局、最大要因は住人の「生活態度」です。 |
346:
匿名さん
[2007-01-16 12:34:00]
No.1から読み返したが、この問題の本質は、どちらが優れているかということではない。
1.ブランド価値を認めさせたい二重床派が、直床を安物だとこき下ろす。 2.それにカチンときた直床居住者or購入予定者が反論。 ベンツとセルシオの論争と根は同じ。やはり、人様の物や地域を安物扱いするのは失礼でマナーに欠ける。 マナー違反者は反省すべき。相互に相手の立場を考えて意見しないと、ケンカになるのは当たり前。 |
347:
匿名さん
[2007-01-16 13:05:00]
|
349:
匿名さん
[2007-01-16 14:52:00]
直床は何クラス?
|
351:
匿名さん
[2007-01-16 16:32:00]
パークコートが直床仕様になったら直床信者に鞍替えしもいい!
|
352:
匿名さん
[2007-01-16 18:02:00]
他んとこでも書いたんだけど、二重といってもスラブから上げる幅が結構違うだろ。
みんな詳しそうだから教えてくれ。 上げてる幅と遮音の関係ってどうなの? うちは床はさして拘らずに選んで駆ったんだけど、30センチ近くも浮かしてんだよ。 リフォームだのにはいいだろうが、遮音的にはアウト? |
353:
匿名さん
[2007-01-16 22:15:00]
アウト
|
356:
匿名さん
[2007-01-16 23:41:00]
矛盾だらけなのに、二重床&壁直張り物件を優良と勘違いしている人間がなんと多いことか・・・。
|
357:
匿名さん
[2007-01-16 23:43:00]
2重床、2重天井、スラブ厚20cm、2重床の下にグラスウールが敷き詰められている
中住戸に引っ越して1年になります。 足音、椅子の音、テレビの音は聞こえません。 同じマンションに住んでいる他の人にも聞きましたが同じです。 ただ、固体伝播音(ドアを強く閉める、引き出しを強く閉める音)は聞こえます。 梁が多く下り天井があるのがマイナスポイントですが。 グラスウールがある分、太鼓現状はかなり改善していると思われます。 ちなみに直床のふわふわしたフローリングはあまり好きになれませんでした。 |
358:
匿名さん
[2007-01-17 00:00:00]
施工精度が高いかどうかが一番の問題であって(もちろん騒音対策もだけど)
精度がわるければ直床も二重床も騒音問題は一緒だと思うんだけど… 直床だって充分な梁とかとってなかったらうるさいと思うし。 |
359:
匿名さん
[2007-01-17 00:56:00]
直床派の皆様:
直床のふわふわしたフローリングにどうやって慣れたか教えてください。 私は好きでないけど なれないといけない状況です。 騒音うんぬんの前に床じゃない気がします。 |
361:
匿名さん
[2007-01-17 01:52:00]
>>精度がわるければ直床も二重床も騒音問題は一緒だと思うんだけど…
騒音の質が違うので、書き方に問題あるが言いたいことは分かる 結局は二重床遮音の施工の良し悪しが問題なのですが、問題ある 物件が多すぎて、騒いでるだけの問題。 |
362:
匿名さん
[2007-01-17 02:42:00]
|
363:
匿名さん
[2007-01-17 09:30:00]
んなこたぁない。
|
364:
匿名さん
[2007-01-17 09:42:00]
>>363
じゃ、解決策教えてあげな。 |
365:
匿名さん
[2007-01-17 10:29:00]
解決策は、「人間として成長する」だね。
そもそも、騒音でノイローゼになるような人はマンションに住まなければいい。 最上階でも固体伝播で音は聞こえるよ。 一軒家でも家の通りを宅急便のトラック一台通れば音がするから、そもそも音に対して強くならなくちゃね。 どこかの田舎でひっそり暮らすことをお奨めします。 逆に、マンションで子供が走っても注意しない親は低レベルな人間だと哀れんでやればいい。 マンションでは、騒音と上手く折り合わなければ住んでいけません。 そもそも音が無い世界では、人間は暮らしていけませんよ。 |
368:
匿名さん
[2007-01-17 12:37:00]
お高い二重床のマンション買うより、リーズナブルな直床マンション買った方がいいですよ。
二重床で音のこと気にして生活するより、直床マンションで下階のことを気にせず日々暮らした方が楽でしょう? このスレ読んでもらえばわかりますけど、直床なら音は響かないですから。 みんなで買おう直床マンション! |
369:
362
[2007-01-17 12:41:00]
|
370:
匿名さん
[2007-01-17 14:20:00]
>359
直床のふわふわ感ですが、家具など重いものを 配置すると、かなり軽減されますよ。 自分は、元々直床のふわふわ感が 体に優しそうだし好きだったので、 逆に、住みだしてふわふわ感がなくなってきたのが 残念ですが。 |
371:
匿名さん
[2007-01-17 18:15:00]
>>365に同意
|
373:
匿名さん
[2007-01-17 21:10:00]
ip違うけど
|
374:
匿名さん
[2007-01-17 23:14:00]
|
375:
匿名さん
[2007-01-19 16:20:00]
家内にはふわふわ感が好評です。
前のフローリングが石のように堅く、子供が転んで頭を打ったらと心配だったのです。 私も初めは違和感がありましたが、いまは、ふわふわした感じも意識しないようになりました。 どちらがいいかよりも、慣れの問題ですかね。 |
376:
匿名さん
[2007-01-19 23:41:00]
>>375さん
359です。書き込みありがとうございます。 これからマンションを購入する皆さん、私のように失敗しない為に 直床のふかふか感をのことを確認のうえ購入してください。床じゃないことを知ってから。 このスレの不思議な論争を読んでも意味がありません。 |
377:
匿名さん
[2007-01-20 01:16:00]
>>359
最初から疑ってたけど、やっぱりな。 ただ煽りに出てきただけの糞虫みたいな人間だな。 「教えてください」とか「ありがとうございます」とか言いつつ、 「不思議な論争を呼んでも意味がありません」だって。 「床じゃないことを知ってから」ってお前の常識が世間の常識みたいに言うな、蛆虫が。 |
378:
匿名さん
[2007-01-20 02:56:00]
377さん 359です。
ずいぶんお怒りのようですので まずは謝りましょう。 あなたの書込みを読みまして 子供の内容のように感じて あなたを少しも悪く思っていません。 なぜなら煽りに出てきたわけでもなく、困りはてて解決を捜すために書きました。 こんな直床を まともな床と互角に論議をしようとする人達がいることが 私にはほんとうに驚きです。 |
379:
匿名さん
[2007-01-20 07:50:00]
359さんは大人ですね!
ところで本当の床と直床と何が違ってどこが悪いのでしょうか? |
380:
匿名さん
[2007-01-20 09:05:00]
首都圏に供給されている最近のマンションの半数は、そのフワフワ感があり、
それに慣れていて何とも思わない人々にとって、359の書き込みはただの子供の我侭。 自分の視点だけで「不思議」とか「床じゃない」とか、そこに住んでいる人に 全く配慮できない赤子のような人ですね。 こんな人を「大人」と思う人にも呆れてしまうが・・・・ 我が家の床は固いので、フワフワ感のある床には憧れてます。 今度買うときは、そういう床だといいな。別に、床質でマンション 選んだりはしませんが(笑) |
それは一概に言えない。
直床は2重天井にするから、階高は二重床の場合とさほど変わらない。
スラブの上に空間があるのが二重床
スラブの下に空間があるのが直床
すべてそうだとは言わないがこんな感じか。
二重床+2重天井でも直床と階高も天井高も同じか違っても50ミリ程度のケースが多いんじゃないかな。どっちにしても大した問題ではない。カタログ上のスペックだけで喜んだりしてる子供みたいなもんだ。実際日々生活するうえで何か違うか?