今検討しているマンションなのですが、直床であること以外すべて納得しています。音を気にする方ですが最上階はすべて売れてしまっているので直床でスラブが20センチしかないことがとても気になっています。はやりのアンボンド工法なので梁が少ないのも遮音性を低くしています。業者はそんなこといいませんが。LH45という理論上の等級は出ていますが実際かなりうるさいんじゃないかと不安です。にたような物件にすんでいる方いらっしゃいませんか?
[スレ作成日時]2005-07-29 20:09:00
今時直床でスラブ20センチ
2:
匿名さん
[2005-07-29 20:27:00]
|
3:
匿名さん
[2005-07-29 21:29:00]
まず2さんの中空スラブ=アンボンドの意味がよくわかりません。これらは別物ですのよ。
新築ではありえないと思うので築浅の中古物件だということでレスしますが、昔の公団並みに だと思います。ふかふかのフローリングにしてもあまり効果はないかもしれません。 カーペットなら大丈夫でしょうl |
4:
匿名さん
[2005-07-29 21:38:00]
スレ主さんが上階の音を気にするというのであれば、自分でカーペットをひいても意味ないですね。
それは自分の真上の住人がカーペットをひいてくれれば・・・という話しになります。 他人の音が気になるなら、このマンションはやめた方がいいですね。 |
5:
匿名さん
[2005-07-29 22:29:00]
もしや年明けに竣工の長○工のマンションですか
|
6:
匿名さん
[2005-07-29 22:38:00]
直床だとH工の物件が多いですねん。
住んでいる人はたくさんいるとおもいますよ。 売るときこまるかな> |
7:
匿名
[2005-07-29 22:44:00]
”直床でスラブが20センチ”って一般的じゃないですか?
20センチで中空スラブはありえないでしょう。 |
8:
匿名さん
[2005-07-29 23:12:00]
確かに…中空スラブなら30センチはないと。よって無視していいでしょう。
|
9:
匿名
[2005-07-29 23:25:00]
一般的です。問題ありません。
長谷工以外でも、中規模物件(100戸以下)だと直床いっぱいありますよ。 音は個人差があります。 |
10:
匿名さん
[2005-07-30 00:01:00]
スレ主は「音を気にする方ですが」とご自分で書かれているので
直床でスラブが20センチというのが懸念材料になっているのなら 購入見送りが無難な選択でしょう。 |
11:
匿名さん
[2005-07-30 00:39:00]
本当に一般的なのでしょうか?
去年から出始めた新築マンションを100件ほどみましたが スラブは24センチが平均で、高床でない物件は10%しかありませんでした。 首都圏ですね。 |
|
12:
匿名さん
[2005-07-30 01:19:00]
2重床期待して購入すると痛い目にあうかもよ。
ちょっとした狂いで賃貸以下の遮音性能になる |
13:
匿名さん
[2005-07-30 03:28:00]
18cmで2重床なんてごろごろある。
しかも、2重床だから静かなんてことはぜんぜん関係ない。 下手したらうるさいぐらい。 |
14:
匿名さん
[2005-07-30 10:17:00]
今スラブ厚20cmの二重床物件に住んでいます(分譲)。
私も音は気になるほうなので、最上階希望だったのですが、すべて売れてしまって買えませんでした。 最上階ということ以外はすべて希望通りだったので、悩んだ末に購入したのですが、やはり上からの音が 気になって、後悔しています。 12,13さんが書かれているように、二重床も施工が悪いと太鼓現象が起きるようで、かなり大きな音が 聞こえます。 直床でスラブ厚20cmとのことですし、もし上階が音への気配りがなく、しかも小さなお子様がいらっしゃる 家庭だったら、音の気になる方にはかなり辛いと思います。 大きな買い物ですし、私は最上階の物件を探された方がよいと思います。 今は建築ラッシュなので、焦らなくても、きっと好みの物件が見つかると思いますよ。 |
15:
匿名さん
[2005-07-30 11:24:00]
ほんとに気になるなら住宅密集地ではないエリアの戸建てにされたほうがいいと思いますよ。
最上階でも別スレで盛り上がってる話みたいのがあるようですし。 ちなみに通常の20cmのスラブよりアンボンドのほうが剛性が高いので小梁がない分を考えても遮音性は同等だと思います。 あとはコンクリート強度によっても違います。 それから二重床で遮音性を高めるにはそれなりの対処が必要で、そういう物件はあまり多くはないようです。 直床は増幅されることがない分、二重床より遮音性がたかくなることが多いようです。 でも、まったく聞こえないマンションというのはほとんど無いと思いますよ。 |
16:
匿名さん
[2005-07-30 17:32:00]
300ミリ二重天井、二重床に住みはじめました。
特に音は気になりません。 音のことを気にするのであれば図面上でしか判断出来ないにしても それなりの物件を選ぶ事が大事だと思います。 |
17:
匿名さん
[2005-07-30 19:41:00]
以前、マンションを捜していた時に、元住吉でまったく同じ物件があった。問題のある売主だったので
止めたが、営業のウソにも参ったものだった。いかに二重床より直床が優れているか、などと あきれるほど聞かされたが、きちんと施工された二重床が直床より劣ることはほとんどない、 といいたいところだが、まれにある。ただし、デベとゼネコンによる。そのマンションはロフト作るような いいかげんなマンションだったので、早々に手を引いた(その後もしつこかったが)。 迷っているなら、見送りが正解だろう。 |
18:
匿名さん
[2005-07-30 20:13:00]
|
19:
匿名さん
[2005-07-30 21:01:00]
直床、20センチスラブのマンションに住んでます。築1年です。
上下、両隣の音はほとんど気になりません。 上の階は小学生の子どもがいて、犬を飼っているお宅ですが・・・。 でもひょっとしたら、床は遮音材の入った踏み心地がフワフワするフローリング ではないでしょうか?ウチはそれです。 このフローリングは好き嫌いが結構はっきりわかれます。 一度確認されてみてはいかがでしょうか? |
20:
匿名さん
[2005-07-30 22:54:00]
>>19
参考までにお聞かせ下さい。 重い家具はどのようにしておいていますか? 検討物件がそのふわふわしたフローリングです。 営業は跡が残るかもしれないので、 成るべく家具はおかないで済むように収納が豊富なんです。と言っていました。 フローリングに跡がつくなんてことがあるのかと不安に思っています。 |
21:
匿名さん
[2005-07-31 00:28:00]
最上階角部屋に住んでいる。
生活騒音はまったくない。片側の隣、下の家(あかちゃんあり)に恵まれたこともあるが、 やはり最上階角部屋に優るものはないだろう。 少々、マンションのランクを落としても、直床でびくびくするよりはいいのでは。 ちなみに、二重床二重天井、スラブ厚20センチ。 |
中空スラブ=アンボンドかは自信ないですけど、×0.8で考えたほうが
いいですよ。つまりコンクリートなら160ミリしかないというこてですね。
やめたほうがいいです。