リストレジデンス桜新町ってどうですか?
267:
契約済みさん
[2014-12-05 09:23:55]
266さん、五大の1Fにある牡蠣居酒屋もおすすめですよ~。大ぶりの岩ガキがとっても安いです!
|
268:
契約済みさん
[2014-12-05 09:36:03]
|
269:
契約済みさん
[2014-12-05 11:21:10]
268さん、牡蠣が大好きならはまりますよ!大ぶりな岩ガキが、生・蒸し・焼きお好みで選べます。なんと¥500のお通しも蒸しガキでした!
|
270:
契約済みさん
[2014-12-05 20:52:07]
|
271:
匿名さん
[2014-12-07 14:45:45]
桜新町に憧れます。今も世田谷区に住んでいますが、田園都市線沿線か東横線沿線の方が雰囲気がいいです。
この街に住める人が羨ましいです。どこみてもいいお値段してて、、、 |
272:
匿名さん
[2014-12-14 23:00:58]
ここの販売はやはり苦戦してますね
|
273:
土地勘無しさん
[2014-12-15 00:42:35]
南側が道路でなく戸建ばかりって良いですね。
南向きの部屋は左右の通りからは室内が見えないのが良いです。 北のつきあたりの通り沿いに建設中のリムテラスと、学区はどちらが評判が良いのでしょうか。 |
274:
匿名さん
[2014-12-15 08:19:43]
桜新町近辺は桜町小学校が一番ですよ。
ここの校区ではないが。 |
275:
匿名さん
[2014-12-15 11:59:13]
物件を選ぶにあたっては
立地の問題だけでなく、設備やデザインなど並べたらキリがないけど ここはバランス良く揃っているマンションですね。 子供が居る人も、そうでない人も住みやすいと思います。 |
276:
匿名さん
[2014-12-15 12:52:40]
深沢小学校も深沢中学校も評判は悪く無いですよ。
弦巻小学校のことは知り合いがいないのでわかりません。 |
|
277:
匿名さん
[2014-12-16 08:34:33]
弦巻小は、世田谷区内でも屈指の上品な学校で有名です。
以前は、世田谷の青学と言われたくらいですから。 |
278:
土地勘無しさん
[2014-12-17 01:42:55]
273です
ありがとうございました。 このあたりはどこも良い所ばかりなのですね。 学区が荒れてるかが一番気になるもので… |
279:
匿名さん
[2014-12-17 08:59:34]
弦巻、深沢も悪くはないだろう。
この近辺では桜町が断トツではあるが。 |
280:
匿名さん
[2014-12-18 09:48:25]
この辺りは公立の学校もまんべんなく良いみたいな話は聞きますよね。
ガクンと急に悪いところはないというか・・・ 学年によって、校長先生や担任の先生によってその年その年の雰囲気っていうのは大きく変わってくるかとは思いますけれども そればかりは『運』ですからネ |
281:
入居予定さん
[2014-12-23 00:26:55]
1邸売れましたね!あと4邸ぜひ頑張ってほしい。
にしてももっと訴求できる設備とかあると思うのですが サイトのアピールがちょっと気になったので共有しておきます。 ・完全オートロック&タッチキー ・自転車置き場にもロック&タッチキー利用で開錠 ・郵便ボックスの投函と受け取りが完全分離・デザインとして誰の投函場所か分からないようになってる ・車シャッター近くの洗い場あり ・ガーデンに屋外灯設置(これは設計時にはつけない予定だった) ・エレベータにモニタ付きでエレベータの中の様子見れる ・お風呂の湯沸しモニタに音楽させるジャック有(ほかの物件だとこういうの書いてるとこあるので) ・インターフォンモニタから部屋の電気量チェックできる ・オプションなしのキッチンテーブルが人造大理石(真っ白とかじゃない) 全体的に設備の網羅性が高い割に㎡当たりの管理費が安いので このへんはもっと伝えていいところかなーと思います。 |
282:
入居予定さん
[2014-12-23 03:16:47]
281さんに同意です。
玄関の電気がセンサーだったり、トイレが自動お掃除だけじゃなくてオート洗浄なことも記載されてませんよね。 ここはアピールが控えめだなぁとずっと思ってました。 個人的には、郵便ボックスに驚きました。 至れり尽くせりで、わたしが今まで見てきた中で、最新のタイプだと思います。 |
283:
匿名さん
[2014-12-24 07:27:34]
そういう細いことより、立地と価格。
あと、施工会社ね。 |
284:
入居予定さん
[2014-12-24 20:19:07]
本当に設備が記載されてる以上に良いと感じました。
いろんな面で暮らしやすそうです。 |
285:
匿名さん
[2014-12-25 20:34:08]
277さん
家を探しはじめてから、同じ公立でも全然雰囲気や 行われているカリキュラムが違う事に気づきました。 今の時代だからなのかな。昔、自分たちが小さい頃もそうだったのかな。 ここの学区域の小学校が良いという事で安心しています。 子供が6年間通う学校ですから良いに越した事はないですよね。 |
286:
入居予定さん
[2014-12-26 00:31:06]
ここからだと、公立の小学校が6分、中学校も10分と近めで良いですね。
土地柄、私立の小中学校に行く方が多いのでしょうが、地元の学校も落ちついているとより安心です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報