千里殖産ってどうですか?
4:
匿名さん
[2016-05-16 07:42:04]
|
5:
匿名さん
[2016-06-06 15:35:22]
ここの会社のことですよね?
http://senri-shokusan.jp/ 長期優良住宅認定を受けられる家造りをされているということですから、 その辺りは安心感はあるのでは。 地震後の対応は、今見ている限りでは精一杯されているようですし。 災害専用の問い合わせを普通の問い合わせとは別に持っているようです。 |
6:
匿名さん
[2016-06-24 09:25:06]
家賃そのまま住宅の枠が割と安めに販売されるものって感じですかね。
ローコストから長期優良住宅・2×4など、予算に合わせて選択肢が増えるのは良いなと思います。 RC住宅やってくれる会社ってなかなか見ないのでここなら候補の一つとしても悪くないかと。 フェイスブックの方に「被災地の家がほぼ無傷」とありました。 こういうのが報告されると期待感が高まります。 |
7:
匿名さん
[2016-07-13 13:07:19]
なんか見ていると、コンクリート、ツーバイフォー、長期優良住宅、デザイナーズハウスなどなど
かなり種類があるのだなと思います。 かなりバリエーションがあるのは確かだと思いますが、その1つ1つはどの程度極めているのでしょう。 こちらの自社施工とかではなくて、 下に入る会社があって、そこがそれぞれということなんでしょうか。 |
8:
匿名さん
[2016-08-08 20:15:46]
バリエーションが充実してるあたりは楽しみもあって購入検討の際の気分が違うと思います。まだキャンパスノートに何も描いていない人にとっては特に「へー、こんな家があるんだー」という感動もあると思うんです。
デザイナーズは一度は注目するでしょうね。 |
9:
匿名さん
[2016-09-13 17:26:47]
少なくとも長期優良住宅の認定を取得しようとするのであれば、家造りの方向性としてはあまり間違えないんじゃないかと思います。
家の性能自体は審査が入るのですから。 デザイナーズ住宅でも長期優良認定っていうのは受けられるのかな? ダブルで組み合わせていくことを考えていけば確実。 ただまぁ予算というものがあるのでそれと相談しながら、でしょうか。 |
10:
匿名さん
[2016-10-26 18:46:39]
長期優良住宅というのはある程度かたちが決まっている家なのかと思っていました。こちらでは自由設計となっていますね。
工法や構造について何やら詳しく説明があるのですけど、勉強不足でついていけません・・・ 長期優良住宅はけっこう費用がかかると聞いたことがあります。「魅力の価格」とは、いかほどなのでしょう? デザイナーズも気になりますけど、デザイン料?がかかりますよね? |
11:
匿名さん
[2016-11-09 09:35:02]
家族とともに育つ家が耐震等級、劣化等級、省エネ対策等級など最高等級で
長期優良住宅仕様?長期優良住宅の認定を受けている?のは理解できましたが 家族とともに育つ家はどの商品で、価格はいくらか、どこに行けば見学できるのかが 探せない状態です。 ちょっと情報がわかりにくいかも…? |
12:
匿名さん
[2017-01-07 17:43:15]
テクニカル・フレーム・システムっていろいろと書いてあるけど、結局はあとからの間取り変更がかなり容易であるという認識でよろしいのでしょうか。
子供が居る時と将来出て行ってしまった時では家の使い方が違ってきます。そうなるとある程度フレキシブルなのはありがたいなと思いますから。工法によっては絶対に取り払っては行けない壁なども出てくると聞きます。 |
13:
匿名さん
[2017-03-05 19:27:41]
工法もでしょうけど、2階建てだと耐震などの関係で
間取りを自由に変更できない部分が多くなるような説明を読んだ気がします。 だから平屋が注目されているのだとか何とか。 在来工法も良さそうに思えてきたけれど、コンクリートも惹かれるものがあります。 ホームページを見ているのですが、家族とともに育つ家も テクニカル・フレーム・システムもみつけられません。 見ているサイトが違うのかな・・・ |
|
14:
匿名さん
[2017-05-11 23:55:09]
どういう家造りをしたいのか、ということによって工法を選択していくと言うかたちになっていくのかなぁと思います。
ツーバイフォーだと間取りの自由度は高いし、耐震性も高くなってきますが、 それらと長期優良住宅というのは両立できたりなんてできるのでしょうか。 長期優良住宅はエコ住宅というかんじですけれど。 |
15:
。
[2017-05-23 23:18:24]
ありえない
会社、社会としてありえない 3月着工と言いながら、4月着工になりました。と言いながら、5月○○日に着工になりました!と言いながら、○○日着工になりました。 ○○日に現場で朝8時前後から1時間半ぐらい待ってました。いくら待っても来ないので、帰ってお昼1時頃またきました。来てませんでした。 すると、電話で○○日着工になります。だと。 この会社は、容易に連絡もなくドタキャンする会社です。 普通、最悪でも前日までには連絡いれますよね笑 そして、この後です。 必ず謝りの電話は、会社として1本は必ず入れますよね? その謝りの電話が、LINEだったんです。 LINEで容易に済まして、終わりだと、許してもらえるかと思ってたんですかね。 千里殖産をオススメしません。 いい加減な会社です。 1人1人のお客さんを大事にしてくださる会社をオススメします。 |
16:
通りがかりさん
[2017-05-26 00:37:25]
>>15 。さん
着工の件大変ですね。連絡が曖昧なのは本当に嫌な気持ちになりますね。 実は私、近々千里殖産かもう一社どちらかに決めようと思っています。千里殖産は結構安い金額で見積もりを出してくるのですが、契約後にあれもこれも言ってきて値段は上がっていきましたか? |
17:
口コミ知りたいさん
[2017-06-04 02:32:05]
|
18:
通りがかりさん
[2017-06-04 22:43:54]
我が家も着工も遅れています。
契約書や必要書類も迅速に揃えていたのにも関わらずです。 連絡なしは当たり前でした。 うちは建坪40坪ちょいの4LDKで特に間取りにこだわったりもしていませんが見積もりで2500万でした。 そこから標準でないものがどんどん加算されます。 お風呂やキッチンやトイレ(タンクレス)などこだわりたい方はどんどん値段が上がるかと思います。 ちなみに我が家はキッチンで追加で30万ほどでした… 外講代も見積もりは百万で出されてましたが百万だと駐車場のコンクリうち、玄関のアプローチ分くらいのようなのでブロックなどその他もろもろで結局土地別で2700万ほどしそうです………。 あくまでも標準で建てた場合の見積もりなのでどんどん上がると思います……。 あまりセキスイハイムとかと値段変わらないです…… ちなみに木造2階建てのツーバイフォーで床暖房や太陽光は入れてないです。 |
19:
匿名さん
[2017-06-08 12:37:33]
家具付きだとか冷暖房付きとかに騙されてはいけませんよ。しっかり金額の中に含んでいますから。結局お客さんが購入しているのと同じです。当然それらのものをサービスで提供している住宅会社さんもいますが、ここはまったくそれがないです。元この会社の営業マンが赤裸々に教えてくれました。「家賃そのまま住宅」なんていうのも支払いの中にボーナス払いなど「小さく」いれて月々の支払いを無理やり家賃並みにして、売っているのもたくさんあります。
社員教育などろくにせず、ど素人の集まりだそうです。一生に一度あるかないかの大きな買い物ですから色々ご検討されて慎重に住宅会社を選ぶ事をお勧めします。 |
20:
匿名さん
[2017-06-08 17:13:20]
|
21:
通りがかりさん
[2017-06-09 18:07:20]
本当にそうですよね(;_;)
家具も冷暖房もついてませんし…… 逆にこのご時世トイレの標準がタンクレスじゃないってのも府に落ちませんでした(笑) 標準のランクが低いのかもしれません…… では何故千里殖産にしたのか? と聞かれるのであればバストイレ、キッチンなど決める前に契約があったのもありますが、他に検討していたメーカーより早く建つとの事だったので契約したのですが、結果着工が遅れているので他社で十分だった感じですね…… |
22:
匿名さん
[2017-06-09 18:45:11]
|
23:
マンション掲示板さん
[2017-06-27 01:10:02]
|
24:
評判気になるさん
[2017-08-19 20:49:30]
|
25:
匿名さん
[2017-08-25 14:44:12]
工法がコンクリートの家、ツーバイフォー、在来から選ぶことが出来ると書かれています。選択肢があるのは良いことですが、ここの場合、何が一番得意だったりするのでしょう。得意なことでお願いするのが一番良いのではないかなと思いました。
ツーバイフォーだと一番工期が短くて、急ぐ人には良かったりするのでしょうか。 コンクリートは丈夫だけど一番工期は長くなりますか? |
26:
匿名
[2017-09-06 17:12:18]
工事過程を見てると買う気にならない。
営業は、タバコは道に捨てたり見てないところで態度が悪い。 建て売りで迷っていると、かならず「もう決まりそうです」と言われた。その物件は、その後、半年は売れていない。 違うところで建てて良かったと思う。 |
27:
名無しさん
[2017-09-11 00:11:30]
営業、職人のレベルの低さ。常に忙しいからと言い訳ばかり。施主の気持ちに立って考えるふりもできない営業や自分の失敗を施主のせいにして噂を流す職人。此方で契約の際は、必ず書面「出来るだけ詳しく」もしくわ録音をオススメします。
|
28:
匿名さん
[2017-10-03 16:30:42]
何が売りなのかはっきりしない会社ですね。
営業、工務のレベルも低いし評判がよくない。 ここはやめたほうがいいと思います。 |
29:
匿名さん
[2017-10-03 20:45:27]
展示場を見に行ったところ対応してくれた営業の態度が悪い
こっちから聞かないと答えないし売る気あるのかと 椅子に座るときも仰け反ったような座り方 |
30:
匿名さん
[2017-10-19 08:23:19]
先月やっと引き渡しでした
検査をしたのか?清掃したのか?って感じでした。 床は砂っぽい……部屋の縁をふくと木のカスのような汚れが全部屋、全縁に。 勿論一度ふいて荷物は運ぶ予定でしたが、あまりに汚くて拭き掃除だけでかなり時間かかりました…… |
31:
匿名さん
[2017-11-09 11:59:29]
どこの展示場でしたか?
|
32:
匿名さん
[2017-11-24 10:45:39]
期間限定の特別プランのようですが、家を建てると結婚式もついてくる、又は新築祝いのパーティプランがついてくる商品があるようです。
結婚式は新郎と新婦2人だけのもののようですが、若いご夫婦を対象にした斬新でユニークな企画だと思いました。 |
33:
通りがかりさん
[2017-12-02 16:22:43]
個人的にはおすすめできません。
ごく当たり前の対応もしてもらえませんでした。 誠実とは程遠い会社だなという印象です。 |
34:
匿名さん
[2018-01-10 17:50:32]
工法が選ぶことができるということが書かれていました(公式のホームページに)
在来とかツーバイとかの中に長期優良住宅っていうのがありました。 長期優良住宅って、基準であって工法ではないと思うのですが、 何の工法で作ってもらえるのでしょうか。 希望するもので作り、基準を満たして申請してくれるということになるのかしら?? |
35:
通りがかりさん
[2018-03-29 05:32:23]
2×4でも地震の影響でなのか(営業者が頻繁に使う)、かなり工期がずれ引き渡しまで半年延びました。ここでの口コミはあまり良くない印象ですが不備とか問題点とかはきちんと伝えれば対応してくれました。アフター部門も別部署?アフター専門の人?で対応らしく、引き渡し時に挨拶。まだ大きな問題もなく、概ね満足しているだけに同じメーカーでも全行程であたった人が良かっただけなのでしょうか…
私自身、地震があったからあえて地場のメーカーを中心に色々物件などをみました。大手のもみましたが結局やるのは下請け、どこに頼んでも良い人も良くない人も残念ですがいるとは思います… |
36:
通りがかりさん
[2018-04-30 14:27:02]
隣に千里殖産の家が立ちましたが、営業マンが最悪です。
たつ前に家の日当たりは大丈夫でしょうか?と尋ねたら大丈夫です!と大見得きってたのに、立ったら家が真っ暗に… 立ってから挨拶にきたので大丈夫といっていたのに真っ暗になりましたといったら「(家が)平屋だからですね…」だって! 法律上違法はないなら、泣き寝入りしかないのは分かってるんですが、営業マンの応対に心底腹が立ってます。 工事の木くずや土が家の敷地に結構流れてきてたことも言うと「下請けにお願いしてますので」だって!はらたつわー |
37:
通りがかりさん
[2018-05-13 07:58:57]
隣の家が千里殖産で数日前に完成したばかりですが、建築中一度も挨拶に来ませんでした。普通は現場監督なり営業なり「騒音等でご迷惑おかけしますが、宜しくお願い致します」の一言あると思いますが…。低レベルな会社だなと思いました。施主は関係ないかもしれませんが、こんな会社を選んだ方も低レベルなんだろうなと思ってしまいます。それくらい、大事なことだと思います。
|
38:
匿名さん
[2018-05-25 20:13:14]
とにかくいい加減な会社です。
毎回打ち合わせのメモはするべきです! 言った言わなかったの問題が発生する会社です。 それとお客様よりも自社の下請業者を大切にする会社!夜8時過ぎまで騒音立てて仕事をしてます! オススメはしません。 |
39:
35
[2018-05-27 16:52:42]
>>38 匿名さん
私の担当者は毎回打ち合わせ後にメモや間取り図をコピーしてくれたりしていました。日付を書いてファイリングもしてありました。打ち合わせメモは基本と思っていましたがそれも人により違うのですね… |
40:
匿名さん
[2018-05-27 21:55:26]
ここは営業が図面(?)プラン(?)しない時点で外しました。
そんなの他ではなかったんで面くらいました。(他にも一社だけありましたが…) なんか一体感がないですよね。(呼び込み営業と一緒みたい…) でも、ここで建てた知り合いは違ったみたいなので、結局は営業しだいなんでしょうね。 |
41:
名無しさん
[2018-07-17 18:05:10]
近所の家が千里殖産で完成してました。
職人が隣の敷地に平気で出入りしていて、呆れました。 物も勝手に置いてたらしいです。 侵入していたお隣には挨拶もなにもなかったとのこと。 |
42:
匿名さん
[2018-08-30 12:28:34]
モデルハウスモニターというのを募集しているんですが、あれって何なんでしょうか?
1250万円で家に住めるけれど、その代わりに何かしらモニター業務も負いますよ、ということになってくるのかしら その1250万円の家というのは、普通に注文住宅でお願いした場合はその額ではできない、ということなんでしょうか。 |
43:
匿名さん
[2018-09-16 22:44:42]
多分、モニターってくらいだし無理でしょう。
私は知り合いがここで建てましたけど逆に他社より営業が良かったと言ってましたよ。 結局どこで建てても営業の当たりハズレはありますね。 あと、私は建築の仕事をしてますが、はっきり言ってどこでも同じです。 どこも同じく建築屋だから材料なんて何でも仕入れることはできるしお金出せばどんな良いものも出来ます。 ただ、融資は営業担当者の腕もありますね。 |
45:
匿名さん
[2018-11-22 11:01:28]
公式ホームページでモデルハウスモニター募集の案内は見当たりませんでしたが、もう終わってしまったキャンペーンなのかしら。
建築のお仕事をされている方が、融資は営業さんの腕次第と書かれていましたが、営業さんが良ければ住宅ローン審査が通りやすい、または有利になるという意味ですか? |
46:
匿名さん
[2018-12-06 10:58:55]
こちらは建築工法をいくつかの中から選べるようですが、一番コストが高いのはRC造住宅ですか?
紹介ページには火災保険料も安く、資産価値も長く保つので経済性が良いと紹介されていますが、恐らくイニシャルコストは高いけれどランニングコストに優れるという意味ですよね。 |
47:
匿名さん
[2019-01-08 14:37:41]
RCで作った場合、丈夫なのはいいとして、
リフォームがしやすいかどうかというのも一つの鍵になってくると思います。 間取り変更がしやすいように 最初からフレキシブルに動かせる壁や棚などで対応していくと家族の変化に合わせて行きやすいだろうなぁと感じています。 |
48:
名無しさん
[2019-05-13 16:24:58]
当初の契約金よりも追加工事が必要になり結局高くなりました。家賃そのままって謳わないでほしいです。営業マンの方も自分のことしか考えてないように感じてしまい、CMの笑顔を見るたびにイラッとしてしまいます。
|
54:
匿名さん
[2019-05-22 15:28:17]
[No.49~本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
56:
匿名さん
[2019-06-07 11:04:33]
家賃そのまま住宅は分譲地に企画住宅を建てるプランで、価格がはっきりしていることがメリットだそうですが、追加工事が必要になった方はどのような工事だったのですか?
オプション仕様で設計の自由度をあげられるようにしているとあるのでオプションをつけたのでしょうか? |
57:
名無しさん
[2019-06-07 13:23:24]
|
58:
名無しさん
[2019-08-13 07:28:14]
ここは営業マンが知識がないし、
壁紙やキッチンの色など最終確認などもないまま実行されます。壁紙のサンプルをまた見たいと言ったらもう家に壁紙貼っていますよ。と… 一生に一度の買い物なのに。。 最終確認ぐらいしろや アフターサービスも最悪 |
59:
匿名さん
[2019-08-29 12:17:32]
40周年記念キャンペーンで住宅ローンが月々1万円の支払いになる特別企画を見ました。
さすがに安すぎて笑ってしまいましたが、よく条件を確認すると サポート期間は1年間で、その後は普通に5~6万円台の支払いがあるみたいで がっかりするやら安心するやら複雑な気持ちです。 |
60:
匿名さん
[2019-09-11 11:18:59]
特別企画のキャンペーン内訳は、月額6万円×12回で年間サポートは最大72万円だそうで72万円の値引きになる訳ですね。
対象となる家はモデルハウスですが、家具と家電がついている家もあるみたいですし立地込みで気に入れば良い買い物ではないでしょうか。 |
61:
匿名さん
[2019-10-03 18:38:22]
RC住宅とツーバイフォーが工法としては選べますが
皆さん、どちらを選択されていますか? 家の丈夫さを思えばRCなのかもしれないですが やはりお値段的なものは高くなってきてしまうような… 木造のほうが、工期も早くなったりしますか? |
63:
通りがかりさん
[2020-03-20 14:02:19]
長期優良の話しなんだけど、ここの家ってどうなんですか?
営業の人に聞いても上手くごまかされるし 、少なくとも標準ではないみたいで、つけたら高くなるみたい。 あと、坪単価も全然安くないよね。 平屋なら60万どころか70万くらい?ホームページにはなんかとても安いようにあるけど70万越えるなら大手メーカーが良いのかな? |
64:
匿名さん
[2020-03-24 10:13:30]
家賃そのまま住宅というネーミングなら坪単価60万以下を想定したいところ(平屋だと少々上がるのは仕方ないが)。
70万以上だと他社も色々見たいかな~という感じだな。 前のレスにあるけど工期としてはRC、ツーバイフォー、在来工法、どれが一番早くなるんだろうね?何となくだけどツーバイフォーが一番早いイメージがある。 |
65:
匿名さん
[2020-04-08 10:40:44]
家賃そのまま住宅の説明を読んでみましたが、「今のお家賃そのままの支払いで」がコンセプトはいいとして具体的な価格が見当たりませんでした。
ただ20代、30代世代でも購入可能な、年収400万円未満の世帯を対象にしているみたいですね…。 |
66:
名無しさん
[2020-04-12 12:02:30]
どこもだけどさ、家賃そのまんまとかって煽る広告なんだけど、あれは詐欺だよ。
月々何万円とかって安いなと思ったらボーナス併用がやたら高かったり、そもそもの金額の諸費用ごまかしてあったりね。 特にここは諸費用が結構インチキだから気を付けて、特に融資関係。 |
67:
通りがかりさん
[2020-05-01 15:47:47]
この前相談に行ったけど、コロナ蔓延の中、何の対策も目に見えてはなかったけどどうなのかな?
こんな時に行く自分がバカなのかな? |
68:
名無しさん
[2021-11-08 16:44:20]
ここの建物の特徴ってどうなの??
性能とか住み心地とか建てた人教えて? |
69:
通りがかりさん
[2022-05-01 15:28:41]
熊○新聞に記事が載っていたけど社長が社員の首を絞めてけがさせたんだってよ。ここやばいよ。
|
70:
匿名さん
[2022-05-01 15:34:27]
住宅会社「千里殖産」の元社長の男性(71)
が、社長在任中に社員の首をつかんでけがをさせたとして、傷害罪で熊本簡裁から罰金20万円の略式命令を受けていたことが28日、わかった。 ・・・令和4年4月29日某地元紙掲載 |
71:
匿名さん
[2022-06-01 11:32:11]
公式サイトのよくある質問で『見積を見てからハウスメーカーを決めたいのですが』に対する答えが『ご希望に応じて図面や金額のご提示も行っております』と回答されていますが、本来の見積は契約後になるんですか?
|
72:
検討板ユーザーさん
[2022-09-18 22:37:22]
ここの坪単価ってどれくらいですか?
坪70万とかなるようならハウスメーカーがいいかなと思い悩んでいます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
実際、モデルルームは売ることは無いところもありますよね。
私の価値観ですが、住んで幸せならば、それが新築でも中古でもモデルルーム物件でも、どれでも良いと思うのです。