プレシス南砂町DOUXについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区東砂8丁目2220番80他(地番)
交通:東京メトロ東西線 「南砂町」駅 徒歩8分 (2a出口)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.71平米~73.45平米
売主:一建設
販売代理:ファーストリア
物件URL:http://www.presis.com/tokyo/minami-sunamachi-doux/
施工会社:今井産業株式会社 東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2013-11-03 17:08:29
プレシス南砂町DOUXってどうですか?
1:
匿名さん
[2013-11-08 13:39:28]
|
2:
匿名さん
[2013-11-11 20:30:13]
南砂では2棟目のプレシスですね。1棟目はまずまずの売れ行きみたいでしたね。(別のプレシス在住者で注目してました)
1棟目と比べると駅に近くなったのはいいですが、トレピックプラザから離れてしまったのは残念です。でも十分徒歩圏ですが。 |
3:
匿名
[2013-11-12 17:12:39]
すぐそばにプレシス南砂町LUXEが建設中ですよ。
|
4:
匿名
[2013-11-12 19:53:40]
トピレックプラザは遠くなったけど、スナモは各段に近いですよ。
|
5:
匿名さん
[2013-11-13 12:28:16]
ホントだ。近辺で3棟ですか。
|
6:
匿名さん
[2013-11-14 13:04:44]
とりあえず、バルコニーのコンクリ試用は防音には向いている設計かなあ。
ここって通り沿いですよね。葛西橋通りと永代通りの接続道路的な位置付けだから通り抜けの交通量がそれなりにありそう。 どっち向きのマンションなんですかね。 西は道だから開けてそうだけど理想は南か東で日当たり良好という環境、ですよね。 |
7:
匿名
[2013-11-15 04:36:02]
車の交通量は少ないですよ。それよりも、東西線が目の前だからその電車の音がどれだけ遮断されるかが最重要だと思います。
|
8:
匿名さん
[2013-11-20 09:25:49]
そうなんですね。
私もてっきり道路の交通量は多いものだと思っておりました。 この辺りは東西線は高架なんですよね。 音の事を考えると下の方が上よりもいいかもしれないですね。 |
9:
匿名さん
[2013-11-21 09:46:40]
東西線は何階位の高さになるのでしょうか?
音を避けると日当たりが微妙になるでしょうか。 既に一期の申し込みが始まってるんですね。 公式サイトよりスウモの方が情報が詳しく載ってました。 間取りも価格帯も全タイプ(?)出てました。 3LDKでもコンパクトな部屋が多いですね。 寝室は6畳は欲しいなあと考えるとやはり価格帯も上がりますね。 南向きの部屋は少ないんでしょうか、これから出てくるんでしょうか。 |
10:
匿名さん
[2013-11-22 10:36:05]
ほんとですね。スウモ見ましたが、間取りの掲載が
公式サイトよりスウモの方が多いですね。 第1期で販売中の間取りがすべて掲載されているので 比較しやすくて良いですね。 南向きの間取りも何戸か掲載されていますが、 洋室は狭いところが多いようですね。 |
|
11:
匿名
[2013-11-24 17:20:02]
交通量が多いのは朝と夕方だけ。永代通りは混んでます。
電車は近所のマンションを見ると、3から5階が真横に面するみたいですよ。 |
12:
匿名さん
[2013-11-27 15:15:53]
設備はしょぼいし、線路の真横なのに高い。
|
13:
匿名さん
[2013-12-02 09:47:27]
3~5階が面するんですか>線路
音は上の方に行くというので、音を気にするなら下の方が良いという事でしょうか。 ちょうど東西線はこの辺りで地上に出てくるんですよね。 永代通りはいつも混雑している印象ですよ。 夜はさすがにうんと交通量が減るので、睡眠の妨げになるとかそういうのはないと思います。 |
14:
匿名さん
[2013-12-06 11:06:32]
設備しょぼいですかね?
室内のものは標準的かなとは思っていました。 ビルトインの食洗機や床暖があれば良かったかなと思うところもありますけれど。 駐車場にハイブリッドや電気自動車用の充電施設があるのは珍しいと思いました。 利用に応じて課金されるみたいです。 |
15:
匿名さん
[2013-12-11 10:36:22]
デメリットなのは線路のお隣で道もそれなりに交通量のある地域。
メリットは設備がそこそこ良いのと駅から苦も無く歩ける距離とお値段。 天秤にかけてメリットの方が重ければという感じでしょう。 特にお値段はお安いです。 音に関しては実際に住んでみないと判らないかなと思ってます。 |
16:
匿名さん
[2013-12-16 13:46:45]
どの程度の防音対策をしているかにもよりますよねぇ
今どきのマンションだったら窓を閉めておけばある程度の音は防げるかとは思います 窓を開けているときはどうなのかな? 天気が良いときには開けておきたいなんて思いますけれども 駅までは普通に歩ける距離という立地は評価できますが それ以外はじっくり検討です |
17:
匿名さん
[2013-12-17 15:10:16]
16さん
窓を開けている時はある程度は騒音は覚悟でしょうね。ま、1年間で窓を開けている 時期はそう何日もないかな。窓を閉めれば気にならない程度かと思います。お値段が魅力です よね。駅からちょっと離れているからかな。自分の予算内で駅から近くて間取りが狭いより 多少これ位離れていてちょっと広い方がいいなと思っています。 デメリットをあげるとしたら、ちょっと買い物が不便な所でしょうか。 |
18:
匿名さん
[2013-12-22 17:35:03]
ショッピングは私は逆に便利なのではないかと思いました。
スナモやイオンがありますので。 ホームセンターのドイトもあります。 スナモは永代通りを渡らないといけないので 買い物が億劫なときには少し面倒に思うかもしれないです。 |
19:
匿名さん
[2013-12-23 21:42:59]
買い物が便利なのがいいですね。小学校、中学校が近く行事ごともストレスなくていいです。子供の治安も安心です。こちらは子供の帰宅確認もできますし。来客も見れるので忙しい家族にも便利です。
|
20:
匿名さん
[2013-12-26 14:52:10]
我が家はイオン万歳ファミリーなのでここみたいな立地は好きですよ。
大体他のマンションを見てても「近くにイオンあるかな」と合わせて調べるんです。 ところで東西線は便利でしょうか? たしか南北線も東京にはありますよね?? この二路線の大きな違い(もちろんルートは違いますが)を知りたいところです。 ここに住んで使える東西線はなんと日本橋に停まるのですね、しかも10分とすぐ着きます。 |
まだまだホームページには情報が出ていないですけれど、事前案内会が開催されているとのこと。
参加された方いらっしゃいますか?
お値段や間取り・設備が発表されていないのでどうなのかなと気になりました。