プレシス西葛西アクアフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江戸川区中葛西7-4-5他(地番)
交通:東京メトロ東西線 「西葛西」駅 徒歩15分 (南口)
東京メトロ東西線 「葛西」駅 徒歩16分 (西口)
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.25平米~78.39平米
売主:一建設
販売代理:明和地所住宅流通
物件URL:http://www.presis.com/tokyo/nishi-kasai-aquafort/
施工会社:大木建設株式会社 東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2013-11-03 17:06:27
プレシス西葛西アクアフォートってどうですか?
1:
匿名さん
[2013-11-08 09:39:59]
|
2:
匿名
[2013-11-08 14:58:44]
近隣にはコンビニしかないですね。
市場やトラックターミナルが近いこともありトラックの往来が多いです。 立地は厳しいですね。 |
3:
匿名さん
[2013-11-13 09:56:44]
表通りは確かに交通量が多いと思います。
少し中に入れば別なのですけれど。 普段の買い物ってこちらだとどのあたりになるのでしょうか? 橋を渡ってベルクが一番近いかなと思っています。 他にはありますか? |
4:
匿名
[2013-11-13 12:41:31]
あとはhotodaくらいですかね。
|
5:
匿名さん
[2013-11-14 12:52:41]
葛西食品市場というのがあります、これも買い物先として行けますか?
あと物件立地は西葛西・葛西の間になりますので葛西駅のマルエツ・ワイズマートも時には宜しいのでは。 買い物先はこれと決めずに少し広めに知っておくほうが飽きないと思います。 |
6:
匿名さん
[2013-11-19 09:53:13]
普段車に乗られるのであれば、アリなんじゃないでしょうか?
そう考えると買い物先は結構選択肢が出てきますよ。 自転車だけだとベルクがメインで、あとはちょっと頑張っていくという感じになるのでしょうか? この辺りは車でしか来たことがないので、 自転車での距離感がちょっとわからないです…。 |
7:
匿名さん
[2013-11-25 09:51:10]
葛西駅をメインで使う人には、5さんの書かれているワイズマート辺りはよさそうですよね。
生鮮食品結構いいですし、お惣菜も美味しいと思います。 葛西食品市場っていうところがあるのですか? 検索してみたら、車で行けそうな感じですね。 市場の場外市場みたいなところなのですね。 |
8:
ビギナーさん
[2013-11-26 10:36:58]
2駅使えるし中央通りも便利そうだしい立地だと思いますよ。
路線が東西に走っていて中央通りが南北でしょ、移動手段は電車と車という別ものになりますけど合わせて考えると東西南北への移動の自在性は優秀だと思います。 あと当然この立地で意識するのはディズニーだと思います。 年間パスが欲しくなる近さですねえ。 |
9:
匿名さん
[2013-11-26 13:34:50]
|
10:
物件比較中さん
[2013-11-27 15:41:29]
言われてみればお買い物が遠いですね;
サニーモールが約15分ですか。往復30分はキツいです、これは私なら車で行きたいところです。 南下すると中央卸売市場なるものがありますがあそこは何でしょうか? あと更に南下すると葛西臨海公園エリアですよね。 どうせ車ならこの辺りまで生活圏を見ておいていいのかな~。 |
|
11:
匿名さん
[2013-11-29 21:12:58]
フジイ頑張れ。
|
12:
匿名さん
[2013-11-29 21:39:20]
>>5さん
葛西食品市場は市場だけあって、新鮮で安いのでたまに行くのはいいですよね。 一年に一度、市場のお祭りがあって市場の人たちが作る模擬店やビンゴ大会などあって 楽しいですよ。ここからだと葛西市場までは歩いても15分位で着きますよ。 自転車で行けばすぐですね。買い物の選択肢の中に市場が入っている所はなかなかない ですよね。 |
13:
匿名さん
[2013-12-01 19:45:39]
葛西場外市場は、葛西市場の場外市場として昭和60年4月に出来て20年以上
続けている市場です。 最初は、昭和59年5月に開設された東京都中央卸売市場だけだったのですが 青果と花木のみだったので、市場関係者と地元の食品関連業者が話し合い 食品総合市場開設を要望する声が多いことから総合食品卸売業として 葛西場外市場が作られました。 魚介類、食肉、加工食品、青果、食材、菓子、酒、鶏卵、冷凍食品、日用雑貨、 包装資材等 が激安で地域のスーパーや飲食店そして地域の住民の買い物など に潤いを与えています。 |
14:
物件比較中さん
[2013-12-03 10:44:54]
>葛西場外市場
マンションから近いみたいじゃないですか、 歩いて10分ってところでしょうか。 新鮮な食べ物が手に入ることに慣れるともう病み付き。たぶん駅のほうのスーパーの利用率が下がる人もいると思いますよ。欲を言うと同じ界隈でいろんな買い物を済ませられたらと思ったものですから市場も駅近にあって欲しかったですが、時間帯や交通量の兼ね合いで離れにあるのでしょうね。 |
15:
匿名さん
[2013-12-07 16:42:55]
駅からかなり離れている場所だが、買い物などは便利なのですか。
その市場があればわざわざ駅まで出なくてもいいのは助かるかなという印象。 市場は車の交通の便の良いところに作られるのではないでしょうか。 運搬はトラックで行われるので。 だからこちらが良かったんでしょう。 |
16:
匿名さん
[2013-12-12 13:18:41]
駅からかなり距離がある割にはお値段がするように感じます。
でも専有面積が広いので、坪単価にするとそうでもないのでしょうか? 駅に近い辺りなら比較対象があってわかりやすいのですが、この辺りだと適正が判らず…。 2LDKでこの広さがあるのはとってもいいなって思うのですけれど。 我が家は車利用がメインなので駅までの距離はあまり関係ないのですが でも遠いならお安くなるのだろうなぁという風には思ってまして。 |
17:
匿名さん
[2013-12-12 18:45:20]
そうですね。
駅距離を考慮すると、65平米で3840万はちょっと高めに感じます。 しかもバルコニーが西向きってことは大通りに向いているってことだよね。 |
18:
匿名さん
[2013-12-17 17:34:40]
大通り向きということは、バルコニーの目の前に建物があったりするわけじゃないという事ですが、
排気ガスなどの影響がどうなのかしら、と思う部分があります もう少し南側の立地だったら、 公園ビューという風になるので、それはそれで良いのですけれど。 あと西向きなので夏の暑さは無縁ではないかなと思います。 冬は暖かいのでしょうけれど。 |
19:
匿名さん
[2013-12-22 22:53:52]
幅広タイプのフローリングが採用されているようです
幅広タイプは耐久性が高いとありますが、 本当にそうなのですか? 私は見た目的にいいなと思っているのですが、 それで耐久性が高いならなおいいです 窓は何かしらの防音の対策はされていますか? 普通の窓ガラスなのでしょうか? 記載がないので疑問に思っています |
20:
匿名さん
[2013-12-27 15:21:23]
耐久性は正直わからないです。
幅広になることで、目の錯覚で広くなったりするとか...? 掃除がしやすいとか...? 調べてみたのですが判らないです。 ただ珍しいのは確かかなと思います。 良いかどうかは実際に住んでみないと判らないです。 |
21:
匿名さん
[2014-01-04 16:17:35]
駅から遠いのがなぁ~
というのもありますが、お値段とか広さとか仕様とかそういうのはとてもいいですよね 電車通勤の人でなければ、 基本は特に不便はないのでしょうけれどね。 その場合は駐車場の確保が必須ですけれど。 |
22:
匿名さん
[2014-01-04 21:41:42]
幅が広いフローリングなんて、今は普通です。自画自賛の書き込みにしかみえません。残念です。
|
23:
匿名さん
[2014-01-08 11:57:27]
幅広フローリング、普通かどうかは判りませんが、あるところもある。
昔ながらの所もあるって感じかな。 どちらがイイとかはほとんど好みじゃないかなぁ。 ・・・なんて思いまする。 窓の防音対策は確認した方がいいでしょうね。 二重サッシや防音対策の窓だとかなり効果が高いようですヨ。 |
24:
匿名さん
[2014-01-12 23:21:12]
外壁厚が150mmあるので音は大丈夫じゃない?と思いつつ、サッシやガラス自体についての記載がHPにはないんですよねー。ごく普通に作られているだけで、「防音ですっ!」みたいなことはどうされているのか判らない状況。窓からの音の伝わりって結構ありますよね。気になります。
|
25:
匿名さん
[2014-01-16 16:08:04]
二重サッシや複層ガラスだと防音効果はある程度あると言いますよね。
元の目的はそういうものは断熱効果のようですけれど。 気になる方は一度きちんと確認された方が良いと思いますよ。 毎日の事なので、音の事は特に!! |
26:
匿名さん
[2014-01-21 10:28:45]
皆さん、駅まではバスで行かれるご予定ですか?
結構バスは中葛西七丁目のバス停から本数は出ているようですけれど 混み具合なんてどうなんでしょう? 結構利用される方が多そうな路線なので、雨の日とか乗れなかったりなんてあるのか気になります。 |
27:
匿名さん
[2014-01-27 17:31:36]
うちは自転車です。
主人が終バスに間に合わない可能性がありますから。 それにバス停までも歩いていかないといけないですので、 そう思うと自転車で行ってしまった方が早いのではないかという話になりました。 |
28:
匿名さん
[2014-01-28 19:08:12]
我が家も駅前の駐輪場を定期契約して天気の良い日などは自転車で駅に行ってます。
西葛西駅周辺に5カ所駐輪場がありますが定期契約が出来る駐輪場は 北口駐輪場・南口駐輪場・東駐輪場・西駐輪場の4カ所となります。 今空きがあるかはわからないので江戸川区のホームページに載っている 土木部 施設管理課に電話して聞いてみることをおすすめします。 |
29:
周辺住民さん
[2014-01-28 22:12:32]
駐輪場の定期契約は、何年か待たないといけない…ようなことを言われましたけど。今は空きがあるんでしょうか?
|
30:
ご近所さん
[2014-01-29 12:13:25]
江戸川区立の駐輪場で有れば最長でも1年更新。年度末に応募と抽選です。今ぐらいから応募期間に入っているはず。
抽選からもれると空き待ちにエントリーされ、空き次第順番に案内が来ます。 |
31:
匿名さん
[2014-01-31 08:57:12]
30さん
詳しい情報ありがとうございます。 ここを見る限りでも駅前駐輪場を 利用される方が多いと思うので、 早めに問い合わせてみた方が良さそうですね。 |
32:
匿名さん
[2014-02-05 11:25:12]
駐輪場、すごく大変そうですね…(汗)
入居してからとかじゃ全然間に合わないように思います。 かといって早めに押さえておいても実際に使わないと他の方がその分停められなくなるし。 バスで駅まで出るのが結局は手っ取り早いのかしら。 |
33:
匿名さん
[2014-02-10 13:06:13]
キャンセル待ちはどれくらい待つんでしょう。
結局は年度末まで駄目だったとかありそうな予感(^^; バスで行くしか選択肢はないかな。 歩きは気候が良い時はいいけれど夏は駅に着くだけで汗だくになっちゃいそう |
34:
匿名さん
[2014-02-15 08:55:35]
キャンセルで待つにしても限度がありますからね
近隣に他に物件が出ればそっちにシフトしたくなるかもしれませんから 待つ期間はバシッと決めて割り切ったほうがいいのかも 一戸にキャンセル待ちが殺到している場合ってどうなるんでしょ エントリーした順番ってことになるんでしょうかね |
35:
匿名さん
[2014-02-21 14:40:16]
たしかキャンセル待ちにも順番が付いていたかと思います。
おそらく引越しとかでいなくなられる方がいると空きが出るとは思います。 でもそうしょっちゅうは入れ替わりないですよね。 気長にうちは待とうかと思っています。 |
36:
匿名さん
[2014-02-26 13:28:13]
皆さん自転車かそうでなければバスという形なのですね。
毎日駅まで片道15分歩くのってやっぱり遠いということなのでしょうか。 駅まで距離がある分専有面積はあるし、お値段も抑え目というのがあります。 バランス的に極端ですけれど 重視するポイントがピッタリ合致すればという感じ? |
37:
匿名さん
[2014-02-27 23:50:31]
起伏のある道で駅まで徒歩15分を毎日歩いていたことがあります。
運動の時間と思うことにしていたので、歩くこと自体は苦にはなりませんでしたが、 冬でも駅に着くころには体が温まってしまって、電車の中では汗をかいていました。 汗をかくことにストレスを感じるタイプの方は、徒歩を選択しないでしょうね。というより駅に近い物件を選びますよね。 |
38:
匿名さん
[2014-03-04 17:58:48]
自分はスポーツが趣味なので、歩くのも悪くはないと思いますがやっぱり汗は気にかかりますね。
今はまあ良くても夏場、猛暑の時は駅に着くまでのすごい汗になりそう。 駐輪場が駅方面に借りられればいいのですけど。 公営だけではなく、民営の所も自分の足で探した方がよさげですね。 |
39:
匿名さん
[2014-03-05 18:13:51]
平坦な道なら何とか歩けるかもと思いますが起伏のある道となると夏はもちろんのこと
冬も大変だと思います。それに今は異常気象で大雨、大雪など悪天候も当たり前のようになっています。 とくに予測できないゲリラ雷雨など帰り道の途中で降った場合大変なことになります。 ただ物件近くにバス停留所が近くにあるので雨の日や帰りなど疲れたときに 利用すれば問題ないと思います。 |
40:
匿名さん
[2014-03-11 12:50:51]
私はもう最初からバス利用を前提にしています。
せっかくバス停があるのですし、交通費の支給の対象になりますから。 自転車の方が楽なのは確かなのですが、 どちらにしても駐輪場が大変取るのが難しいとのことなので。 キャンセル待ちしつつ、基本はバスですね~。 |
41:
匿名さん
[2014-03-12 13:02:00]
>40
腹をくくるほどのことではないですがバスでも良いと断言できる方は決めやすいですよね。そのお考え、あっぱれです。 まあバスのニーズが無かったらそもそも走ってないと思います。でも実際は皆さんバスに乗って移動しているわけで、バスで良いと思える人の多さを物語っていますよね。 乗って何十分もというのなら考えものですけど徒歩15分程度の距離ならバスでは数分でしょう。 |
42:
匿名さん
[2014-03-13 13:30:57]
臨機応変にってとこでしょうか?
絶対自転車じゃないと嫌では、なかなか難しいでしょうし。 私的には、夏と冬と雨の日はバス、春と秋は季節を感じながら徒歩というのがりそうなんですけど。 そんなこと言ってたら、通勤できなくなってしまいますよね。 駐輪場がうまく確保できたとしても、夏場は着替えが必要だと思いますよ。 |
43:
匿名さん
[2014-03-19 09:03:16]
夏場はさすがに歩くのしんどいでしょう。
私もすごい汗っかきなんで(汗) この辺からだと結構バス乗っている人多いですよね。 となると最初から割り切ってその選択はありかと。 あとは終バスの時間ですね。 調べとかないといけませんね!! |
44:
購入検討中さん
[2014-03-31 11:08:31]
ここの物件大丈夫ですか?
竣工が12月下旬、引渡しが12月下旬って。 2週間でも短いと思うのに はい、出来ました!完璧だからすぐ入居どうぞ!って感じなのですか? |
45:
匿名さん
[2014-04-01 13:31:53]
バルコニーがたくさんあるタイプのレイアウトなどもあるのですね。
バルコニーがある分、部屋が明るくなり開放感がでるのでいいですね。 ペットも大丈夫なところもいいです。 マンションは空気が籠りやすいので24時間低風量換気システムがるといいですね。 |
46:
匿名さん
[2014-04-02 15:55:34]
徒歩15分をどう捉えるかですね、個人的には、もっと歩く場所に住んでいたこともあったので15分だったら、と思いますが
駅から近い物件も選べるのでしたら、やはりそちらの方を選びたいですよね。 冬よりも辛いのは夏場ですね、駅に付くころには化粧崩れも大変なことになっていますし。 ですが部屋を気に入ってお値段も高くないのでしたら、目をつぶれる距離って感じでしょうか。 |
47:
匿名さん
[2014-05-11 14:45:53]
価格改定のチラシが入ってました。
250万位安くなったみたいですね。 この価格ならありかな。 |
48:
匿名さん
[2014-05-11 21:40:44]
竣工前なのに値下げですか。
|
49:
匿名さん
[2014-08-25 23:18:30]
安くなったけどなかなか売れないね
|
50:
匿名さん
[2014-12-05 18:06:41]
とうとう、諸費用0円、頭金0円、ボーナス返済0円です、自己資金0円でも購入可能!の広告が葛西エリアに入りました。
さらに大幅値引きで3980万⇒3670万とのこと。 流石に自己資金0円で買う人はいないでしょうが、これは買いなんでしょうか? |
この辺りはバス停もありますから、
一応交通手段はあります。
駅は遠いですけれどね…。
歩くのはかなり大変じゃないかと思います。