現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44
JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
981:
匿名さん
[2020-12-11 15:04:59]
規模が大きいので可能性は低いと思いますが、ありうると思います。
|
982:
匿名さん
[2020-12-11 18:39:32]
60mを超えると建築確認の構造計算が「時刻歴応答解析」と言う特殊なものになり、国交省の管轄になります。
普通の設計事務所には出来ないので大きい設計会社やゼネコンになります。市役所でも民間検査機関でも理解できる人がいないためです。なのでそれらでも建築確認を出せるように なかなか100m級はできないのだと思います。 ブリリアタワー高崎が即完売したのだから100m級を計画してもいいと思うんですけどね。 |
983:
マンション掲示板さん
[2020-12-11 19:37:25]
ブリリア高崎の資産価値どんどん上がってるね。当初よりも転売価格が上がってる
|
984:
マンション掲示板さん
[2020-12-11 21:08:33]
同条件の野村プラウドタワーも尚更期待できますね!
それに呼応してスズランのも本格タワーになったり?! |
985:
匿名さん
[2020-12-15 18:28:53]
高崎市はどこにでもあるような外観のブリリアタワー高崎がランドマークって田舎丸出しじゃないですか?
低層マンションばっかりじゃなく、住友不動産が計画した有明ガーデン+トリプルタワーマンションくらい群馬県(高崎市)にやってほしいですよ。そうすれば減少中の定住人口も増えていくでしょうに。 |
986:
匿名さん
[2020-12-15 18:43:24]
某マンション評論家の方が、ブリリアタワー高崎のような都内と同じ設備仕様にしないと一都三県はおろか投資家でも買わないと言っていました。大手不動産でもプラウド高崎あら町は地方民のセカンドハウス程度みたいですね。
パークコート渋谷ザタワーとかMID TOWER GRANDは見た目も設備もかなりヤバい。 |
987:
名無しさん
[2020-12-15 19:27:00]
今度出来る予定の東口プラウドタワーはそのような仕様になるでしょう。
プラウドあら町は単なる板マン。 あとスズランに出来るマンションもタワー型の可能性があるし、東口だと構想ではブリリアの北側辺りにマンションというものがあって、可能性としては仕様の良いマンションになるかもしれない。 |
988:
匿名さん
[2020-12-15 22:41:44]
987さん
ブリリアの北側辺りとは具体的にどの辺でしょうか? イーストパークより北側ですと高度利用地区でなくなるのでブリリアのマンションギャラリーがあった場所辺りでしょうか? |
989:
名無しさん
[2020-12-15 23:21:30]
そうです。
ロイホのところです。 あくまで構想ですが、市の計画図に一時期示されてました。 なお、ブリリア自体も同様にその計画図に示されていたので、構想としてはあるものと思います。 |
990:
名無しさん
[2020-12-16 00:08:46]
なおブリリア北側には概ね平面駐車場かロイホしかありません。
ここもイーストサイトに指定されており、かつ、イーストサイトA地区であり、最低容積率規制があります。 なので現状で経年しているロイホが仮に建て替えする場合でも現状同規模の建物を建て替えるのは難しいと思われます。 ブリリアの場合も、最初は2棟の14階建て程度のマンションを造る予定でしたが、市がブリリアとして再開発事業とした経緯があります。 従ってロイホの場所も市が絡み再開発される可能性は十分にあると思われます。 |
|
991:
マンション検討中さん
[2020-12-16 09:51:02]
駅徒歩7分以上の立地にタワマン建てたとして果たして需要あるでしょうか・・・。スズランの立地に大規模マンション作ってもあまり魅力ないのですが。東口プラウドタワーももうちょっと駅近ならかなり魅力的なのですが、ちょっと離れている・・・。イーストタワーのように駅前ドン!!みたいなタワマンなら即買いします!それにしても今後もさらにマンション供給されるなら周辺の学校がマンモス校になりそうですね。
|
992:
マンション検討中さん
[2020-12-16 10:08:14]
>>991 マンション検討中さん
イーストタワーでなく高崎タワー21ですね(-_-;) |
993:
マンション検討中さん
[2020-12-16 11:56:42]
>>986 やはりブリリア髙﨑って群馬県内ではクオリティ高いんでしょうか?都内の標準レベルには達してるってこと??
|
994:
マンション掲示板さん
[2020-12-16 11:57:39]
確かに東口プラウドタワーとブリリアなら後者の方が駅に近くて良いですよね
|
995:
通りがかりさん
[2020-12-16 14:51:56]
|
996:
匿名さん
[2020-12-16 15:06:08]
プラウドタワーとブリリアって駅からほぼ同じくらいの距離ですよ。
確かにブリリアの方が近いけど、2,3分くらいしか変わらないんじゃないですかね。 周辺環境に至ってはプラウドタワーは群を抜いてると思います。 南側は住宅地だし、線路・幹線道路と共に近隣接してない。 また商業施設併設だし、ブリリアだとイーストサイトの高度利用地区にあるから周辺でタワマンなどの高層建築が建てられる可能性があるけど、プラウドタワー周辺はその可能性もそこまで高くないと思います。 |
997:
匿名さん
[2020-12-16 16:24:45]
993さん 群馬県内では今のところ最高ですが、都内に比べたら低すぎると思います。前橋駅北口のタワーがどこまで頑張るかですね。そもそも前橋は新幹線が無いのでタワーマンションが必要か疑問ですがw
パークタワー晴海とか ディズニーランドですよ!そういうの見るとブリリアタワー高崎がどれだけ普通か分かります。 |
998:
名無しさん
[2020-12-16 19:22:34]
都内のものと高崎を単純するのは少し酷なんじゃないでしょうか。
仮に投資物件としても実需の入居者は地元関係者だろうし、エリア相場からみてどの程度コスパがいいかじゃないでしょうか。 あと前橋のタワマンも補助金やタワマンのコストダウンにタワマンのプレミアムとかで費用対効果がいいから東京建物とかでも開発されるのかと。 日経の記事で都内よりも地方都市の方が補助金が付く再開発だと利益率がいいとか書いてあったし。 |
999:
匿名さん
[2020-12-16 20:44:42]
都内の大手不動産による再開発だから少し物足りないって事なんじゃないですかね?
でも確かに地元群馬県には高級ですよね。都内通勤の人も多そう。 |
1000:
検討板ユーザーさん
[2020-12-16 20:44:49]
ビッグあたりのデッキから駅まで、ブリリアから駅まで歩いてみたけど、それぞれ5分と3分半だったよ。ブリリアも駅ナカや西口イオンも遠くはないけど、下にスーパーが入ればプラウドタワーも魅力的になるよね
|