現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44
JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
841:
マンション掲示板さん
[2020-06-24 23:28:03]
不動産屋やってる友人も「あの値段じゃ借り手つかないよねー」と失笑してたわ
|
842:
匿名さん
[2020-06-29 15:27:57]
|
843:
住民板ユーザーさん5
[2020-07-14 16:03:22]
プラウドあら町は盛り上がらんねー
|
844:
名無し
[2020-07-14 17:21:55]
>>828
眺めと言うと、予定地のすぐ横にある特別高圧送電線とその鉄塔は気にならないの? |
845:
匿名さん
[2020-07-14 23:21:48]
|
846:
マンコミュファンさん
[2020-07-15 02:52:19]
と言うと、旧体育館とか年金事務所とかビックカメラとか群銀栄町支店とかアルファステイツとかは悪影響受けてたわけですかね?
|
847:
評判気になるさん
[2020-07-15 17:10:24]
|
848:
マンション掲示板さん
[2020-07-16 21:48:21]
>>845 匿名さん
高圧送電線の電磁波よりIHヒーターの方が有害って言う人もいるよね。 |
849:
匿名さん
[2020-07-16 23:26:15]
>>848 マンション掲示板さん
浴びる時間と部位が違うよ! 高圧線は影響範囲が広域なだけでなく、常時全身に浴び続けるからボディブローのように効いてくる。 ihヒーターは使用時に部分的に浴びるから、使う人の頻度によっては影響する。 撤去してくれないかなー |
850:
マンション掲示板さん
[2020-07-17 00:10:07]
撤去されるといいけど難しいよね。いや絶対無いでしょう。ところであの高圧送電線何でビックカメラの所で無くなってるの?
|
|
851:
評判気になるさん
[2020-07-17 13:15:15]
>>850
>あの高圧送電線何でビックカメラの所で無くなってるの? ビックカメラの所(東毛広域幹線道路(高崎駅東口からの道)手前)から地中化しているから。 東毛広域幹線道路沿いに中高層な建物を建てるのに送電線が支障になるから ビックカメラの所で地中化したのでしょう。 ビックカメラの所で地中化した送電線は少し北に行った場所でまた地上にでて架空送電線になっている。 なんでビックカメラの所の南側が地中化していないのは、 当時は東毛広域幹線道路沿い南側に中高層の建物を建てる計画がなかったからと思います。 |
852:
マンコミュファンさん
[2020-07-17 15:52:01]
手始めにぷらうドあら町買う人いる?
|
853:
匿名さん
[2020-07-17 21:39:40]
高圧線の電磁波ってあんまり意識したことなかったんですが、調べると怖いですね。
特に子供に影響が出やすいとなると、子育て世代としては気になるなー 高圧線の電線から離れた部屋に人気が集まりそうですね |
854:
匿名さん
[2020-07-29 23:57:20]
芸術劇場西の再開発の具体的な概要って決まったのでしょうか?
(住居部分の戸数とかオフィスのフロア数、ホテルの客室数とか) |
855:
匿名
[2020-07-30 02:23:41]
|
856:
匿名さん
[2020-07-30 23:58:07]
マンションは26階建て、200戸程度を計画。
今年4月時点、去年7月時点。 ホテル、オフィスなどは未定。 ただし去年5月時点で22階建て、98メートルの複合ビル、ホテル250室程度の規模を計画。 現状変化なし。 |
857:
匿名さん
[2020-07-31 00:05:38]
まあマンションはさておき、複合ビルの方は動きづらいでしょうね。
将来計画が見通しにくいわけだし。 もっとも、1年2年後は去年並に戻るし、それ以降のインバウンドやオフィス需要を考えれば計画は遂行すべきでしょうね。 どうせ落ち着いたら皆昔のように忘れるわけだし、歴史が証明している。 ただし、あまり悠長に構えてると、市長交代や長期的なリセッションもありうるのである程度見極めて進めてもらいたいですね。 |
858:
周辺住民さん
[2020-07-31 12:27:44]
>>856
芸術劇場西の再開発のイメージって 福井市の「福井駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業」を縮小した感じでしょうかね!? 立地とかも多少は異なりますが… https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1010203 https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gikai-giji/iinkai/dobokukeisatsu-2019... |
859:
マンション検討中さん
[2020-08-01 19:44:34]
福井にそのレベルができるなら高崎はもう一回り大きいもの建てられるよね
福井に需要があるのかはわかりませんが |
860:
マンション掲示板さん
[2020-08-06 22:33:22]
ブリリアがプラウドに勝るのは自走式駐車場だろうな。これってでかい
|