現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44
JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
4314:
通りがかりさん
[2024-08-22 21:52:49]
空港も造るとか、高崎どうなってるの(笑)
|
4315:
マンション検討中さん
[2024-08-23 07:59:46]
高崎西側だと道幅がないからミニモノレールかな?
群馬最後の本気だね |
4316:
検討板ユーザーさん
[2024-08-23 11:43:13]
会見で自動運転云々言ってたので多分自動運転バスかなんか。でもおそらく連節バスかなんかでBRTっぽい形になると思う。当初は専用路線じゃないけど後に専用路線で運行させる感じじゃね?
資料にもシリコンバーには域内交通と域外、つまりシリコンバーまで各地からアクセスする交通に自動運転云々言及があるのでそれらはクルマの形の自動運転車でも引っ付けるんだと思うが、それらとは別けて敢えて高崎駅とシリコンバーとの新交通システムって言及してるので、ここはおそらくクルマ型ではなくバスとかBRT的な既存大量輸送に近似したシステム整備すると思う。ウワモノはまあいいとしてハードの構造物をどうするかはなんとも言えないけど、東口でBRT計画してるようだし、やはり既存道路活用したBRT的なものが最有力かと。 |
4317:
マンション検討中さん
[2024-08-23 13:22:07]
東口はBRTの計画あるし通すスペースがあるが
西口にはLRTやBRTが通れるような道がないから無理だと思う だから新規ならミニモノレールかな |
4318:
eマンションさん
[2024-08-23 14:56:41]
前橋テルサを解体して跡地に広場だって!笑
|
4319:
マンション検討中さん
[2024-08-23 15:22:34]
近くの広場を再開発するから代替でしょ
それよりまちびらきより先に高崎駅から対象地域までの交通が整備されそう レベル4の自動運転バスだと思うよ 県がBRT整備したがってたからBRTだろね 東口は一太に潰されたけどこれは県も絡むから今度は反対しないんだろな |
4320:
マンション掲示板さん
[2024-08-23 18:36:38]
それでどこにBRT走らせるつもりなんだ
西口に走れるようなルートある? |
4321:
匿名さん
[2024-08-23 23:41:30]
上手いことやれば高級ホテルも近い将来、高崎駅周辺に誘致できますね。
研究開発やスタートアップは新地区で、展示やレセプションは高崎駅東口で。金融も高崎駅周辺かな? いずれにしても新地区と高崎駅を有機的に繋げないとダメでしょうね。 東京とのアクセスが災害低リスクとともに唯一の魅力なんですから。 |
4322:
マンション掲示板さん
[2024-08-24 15:21:13]
メガバンクの支店が揃わない町じゃ無理だよ
|
4323:
マンション掲示板さん
[2024-08-24 15:23:02]
揃う街になる計画ですね
|
|
4324:
名無しさん
[2024-08-24 16:35:00]
地下鉄は...さすがに無いか
|
4325:
マンコミュファンさん
[2024-08-24 16:51:24]
だから自動運転の何かって言ってんだから
バスとかそういう類だろ 自動運転でうまく操作して信号とかもうまく操作して既存道路で走らせんじゃねーの 東口BRTの発展型だと思うよ |
4326:
検討板ユーザーさん
[2024-08-24 17:45:54]
何れにしても新交通を高崎駅から整備検討とアナウンスするだけで駅周辺のマンション資産価値的には好影響だと思われます。宣伝文句として使えて供給もより活発になるのではないでしょうか。
|
4327:
口コミ知りたいさん
[2024-08-24 21:31:41]
こんな具体性のない妄想レベルの計画じゃ宣伝文句としては使えない
再開発バカならともかくまともな企業なら実現確実になるまで使わない |
4328:
名無しさん
[2024-08-24 21:50:10]
現段階では解像度が低いので使えないが開発が進めばアクセスは確実に課題となるはずなので新交通は整備されるよ
どのような形でされるかは別として |
4329:
名無しさん
[2024-08-24 21:52:37]
妄想レベルの計画じゃなくて既に計画が進行している
ただ解像度が低いだけ |
4330:
マンコミュファンさん
[2024-08-24 22:16:29]
マンション業者なら相当な投資機会だと考えるでしょう。新産業誘致で雇用確保と移住を推進し、高崎駅から新交通システム整備となればどのような手法であれ高崎駅は開発地区を結ぶ結節点になるため駅周辺に勝機ありと見るのは当然です。
|
4331:
マンション掲示板さん
[2024-08-25 11:32:43]
BRTのルート考えてみたが市役所前通りから北高崎駅抜けて17号合流ルートかな?
道が狭いから新幹線高架横にミニモノレールが理想だね |
4332:
通りがかりさん
[2024-08-25 12:50:01]
既存バス路線踏襲でしょう
連雀町経由は道が狭いので市役所・北高崎経由でそのルートだろう 新幹線並走は調整・建設コスト高で非現実的 それかオーパから高島屋経由慈光通りからもてなし広場まで専用路線道路化してそれ以降は既存道路併用 軌道系の交通だと自動運転アピールする必要もないので、調整・建設コスト等々考えてBRT的なやつでしょう 県庁には実現手前まで設計してた東口BRTの見本があるのもある あと恐らくは単なる開発エリアと高崎駅を結ぶ手段として整備はせず、公共交通体系整備も絡めてくるからそれなりにちゃんとしたレベル4自動運転BRTになると思う こっちでやって東口BRTかな?県的にも公共交通体系整備で県南東部とのアクセス向上も至上命題だし |
4333:
通りがかりさん
[2024-08-25 13:18:54]
シリコンバレー構想ではその大項目要素の一つに公共交通整備を挙げているが、域内と域外から開発エリアまでのアクセスでケース分けして、更に後者で高崎駅からのアクセスと他地域からのアクセスで分けている。
当該構想ではAI・ICT技術を用いた次世代交通を掲げているため、基本的にはMaasの既存交通を活用したソフト面と自動運転等のミクロなハード面の整備が主体と思われるが、高崎駅との交通体系はマス交通としてのハード整備が行われるはず 構想でも高崎駅を特出しして述べており、別書きで駅とのアクセス整備に言及しているため、自動運転でもマス交通における自動運転技術の活用と見るべきで、そういった意味だった現状のマス交通(自動運転のゆりかもめなど)ともしかすると代わり映えがないかもしれない 他方、自動運転とも言及しているため、マス交通かつ自動運転となるとやはりバスの自動運転化が最有力ではないか? より未来的な見方をすれば、構想の一つにもある飛翔型自動運転がベストだが、飛翔型マス公共交通はかなり先の話かと思われる(10年先では非現実的) |
4334:
評判気になるさん
[2024-08-26 23:14:56]
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/516370
マンションぼこぼこ建ってる理由にナットクだな しかも大規模マンション最近多いし 今後もイオンとこの大規模開発やらでより増えるんじゃないか? |
4335:
マンション掲示板さん
[2024-08-26 23:28:11]
高崎ってすぐ数字多く盛るクセがあるからね
|
4336:
マンション検討中さん
[2024-08-26 23:54:58]
難癖つけるバ◯
国から支給されてる支援金をどう盛ると?不正請求でもするの?アホらし |
4337:
通りがかりさん
[2024-08-27 00:04:43]
最近みんな高崎に集まりつつあるのか?(笑)
シリコンバレーも夢じゃないんじゃね |
4338:
ご近所さん
[2024-08-28 21:05:29]
いや、もう超えてるよ。
どんだけ高崎すげーんだよw |
4339:
匿名さん
[2024-08-28 21:13:26]
高崎市=新東京市
東南海トラフと首都直下、富士山噴火のトリプルで数十年後にはそうなってるよ |
4340:
通りがかりさん
[2024-08-28 21:25:20]
高崎市前橋市伊勢崎市藤岡市玉村町吉岡町榛東村=ぐんま市
高崎区前橋区伊勢崎区藤岡区南区北区 人口105万人 |
4341:
名無しさん
[2024-08-28 22:40:42]
前橋+伊勢崎+玉村=57万
高崎+藤岡=43万 現実的にありえそうなのはこうかな 高崎前橋合併は多分ないと思う |
4342:
eマンションさん
[2024-08-29 19:14:28]
問屋町情報もお願いします。
|
4343:
匿名さん
[2024-08-29 20:27:32]
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/522488
そういえば前橋は駅前通りとか車線減らして公共交通専用路線整備しようとしてましたね。新潟にも計画があるようで、高崎も西口駅前通りでやればいいですね。 |
4344:
マンコミュファンさん
[2024-09-01 11:37:53]
|
4345:
職人さん
[2024-09-01 21:20:22]
宇都宮クラスの大都市なら分かるけど高崎前橋の規模なら不要かもね
|
4346:
通りがかりさん
[2024-09-01 21:59:27]
逆だろ。
前橋高崎クラスの大都市圏なら既に駅前まで開発されてるけど宇都宮程度の都市では不要。 |
4347:
マンション検討中さん
[2024-09-02 11:25:24]
14,15階建とか微妙な箱物作りすぎかな。
大手ディベのブランドタワマンじゃなきゃ資産価値無しよね |
4348:
マンション検討中さん
[2024-09-02 21:23:11]
連雀町のはシティタワーじゃね?
スズランのがブリリアになるかは不明 |
4349:
匿名さん
[2024-09-03 20:30:38]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC0369R0T00C24A9000000/
前橋で自動運転バスを走らせるらしいですね。 これを先の新しい交通で高崎駅から新地区へ応用するんですかね。 |
4350:
ご近所さん
[2024-09-06 20:16:43]
ネタがないな
|
4351:
名無しさん
[2024-09-07 13:14:52]
みずほ銀行跡のマンションは計画変更のようです。建築規模の変更か、マンション以外の土地活用とか。西口はもう供給過多なのかな。
|
4352:
マンション掲示板さん
[2024-09-07 13:59:44]
高崎はピーク超えてどんどんスモール化していくね
もう宇都宮の背中を見ないようにするしかない… |
4353:
ご近所さん
[2024-09-07 14:45:51]
これから300戸の巨大タワマン含めてタワマン5、6棟できる高崎の背中が見えなくなるのも仕方ないな。
前橋とともにタワマンどんどんできてくるし堤ケ丘開発も含めて高崎前橋はより引き離す形。 |
4354:
坪単価比較中さん
[2024-09-07 17:15:51]
ご自慢のタワマンがまさか100m未満だったら笑うけど(笑)
|
4362:
口コミ知りたいさん
[2024-09-10 07:03:03]
|