現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44
JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
3901:
通りがかりさん
[2024-04-19 16:56:49]
現状、西口旭町北東地区と都心東地区再開発エリアの旧東京ガス施設跡地で再開発計画がなされています。
|
3902:
通りがかりさん
[2024-04-19 17:00:56]
ペガサス駐車場も西口区画整理エリアで再開発予定地に該当します。具体的な計画はもしかすると所有者である群バス不動産関係者からの話なのかと思われますが、砂賀町は以前コンペを行っていましたね。その後進捗があったかは不明ですが。
|
3903:
マンション比較中さん
[2024-04-19 21:45:01]
「かと思われる」とか推測はいいから早くソース出して。
あと砂賀町のコンペのソースも教えて。 |
3904:
eマンションさん
[2024-04-19 21:55:14]
教えて教えてって自分で探す努力しないわけ?情報がただだと思ってるの?
|
3905:
評判気になるさん
[2024-04-19 23:06:18]
ソースないんじゃない?
|
3906:
通りがかりさん
[2024-04-20 00:39:30]
別に高崎アンチではないんですが、ロイホ一帯のタワマン計画ってソースどこなんでしょうか?普通に気になるので。
|
3907:
匿名さん
[2024-04-20 01:10:12]
市の計画図面に載ってましたよ
|
3908:
eマンションさん
[2024-04-20 09:21:21]
砂賀のコンペって今の野村プラウドが建ってるとこの話じゃね
しかしさ、 宇都宮のオリオン通り見て柳川のアーケード見たら悲しくて泣ける |
3909:
通りがかりさん
[2024-04-20 09:24:04]
ロイホの計画図面なんてないですよ
図面まで完成してるとかウケるんですけど |
3910:
マンコミュファンさん
[2024-04-20 09:29:56]
プラウドとは関係ないです
高崎はアーケードは歓楽街なので街の形が違います 駅前やコンコースの人通りを比較すれば一目瞭然です ここで高崎を貶す人は何故か東西駅前、オーパや高島屋辺の高崎の中心地の話を一切しません それは高崎の現実、発展していることを認めたくないからだと思います 本当に卑しい人達です 現実を隠してまで貶したいとは何か恨みでもあるんでしょうかね? |
|
3911:
匿名さん
[2024-04-20 09:32:32]
計画図面がないが根拠あるのか?
|
3912:
通りがかりさん
[2024-04-20 09:53:46]
高崎駅周辺:駅ビル(モントレー)、駅ナカ(イーサイト)、OPA、高島屋、LABI1、(ビックカメラ新店舗)
地価が50万円超えてるだけはある。 因みに大型ファッションビルと大手百貨店がある街って大宮以北だと、高崎と新潟、仙台と札幌だけなんよね。 これらに共通するのは地価(相続税等の特定目的の算出基準である路線価や、都道府県が出す取引価格のあくまで中間参考値の基準地価でもなく、国交省が行う取引価格の基準値となる公示地価)が50万円超えてること。 アーケードなんてどーでもいいですよ、これが現実です(笑) |
3913:
eマンションさん
[2024-04-20 10:16:13]
因みに大型家電量販店が市街地に2店舗以上あるのも大宮以北だと高崎、新潟、仙台、札幌だけ
大宮(ビック、ヨドバシ)、高崎(LABI、ビック)、新潟(ビック、ヨドバシ)、仙台(LABI、ビック)、札幌(ビック、ヨドバシ) 都市型家電量販店(ビック、ヨドバシ、LABI)https://www.yuzz3104.com/entry/2017/02/26/080000 |
3914:
eマンションさん
[2024-04-20 10:22:11]
こうしてみると大宮以北だとまともな中心市街地、繁華街って、高崎、新潟、仙台、札幌なんですよね。
いずれも地価が50万円以上。 市街地に大型の集客施設が揃ってるのも共通してて、マンションを主体として開発していない都市としても共通してます。 それと拠点性も。いずれも新幹線のターミナルもしくは全列車停車、分岐駅。 |
3915:
eマンションさん
[2024-04-20 10:36:19]
因みにマンションもブランドマンション、メジャー7で大規模かタワーで進出している(する)都市も大宮以北だと高崎・新潟・仙台・札幌のみ
高崎(ブリリアタワー(東京建物)、シティタワー(住友不)、スズランも(東京建物)) 新潟(シティタワー、三越跡タワー(東京建物)) 仙台(プラウドタワー、パークホームズ(三井不)など) 札幌(ブランズタワー(東急不)、シティタワーなど) ※大京はライオンズがそこら中にあるので除外 |
3916:
名無しさん
[2024-04-20 10:41:09]
これに前橋も都市圏で高崎と一体だから含めると、ブリリアタワーとシティタワーがあるな!
しょせんはマンションだけどやっぱ高崎(前橋)何気にすげーよ 貶し馬◯、発狂しそうwww |
3917:
名無しさん
[2024-04-20 10:47:45]
馬◯がアーケード持ち出したら倍返し食らってんの、ウケるなw
グーの音も出ないんじゃねww 最も日銀や国のブロック出先、三井住友銀行、1兆円企業本社なんかが揃ってるのも大宮以北でこのメンツくらいだろうな |
3918:
名無しさん
[2024-04-20 11:03:23]
てか三井住友信託銀行の方がわかり易いな!
大宮以北で支店があるのが前橋(高崎)、新潟、仙台、札幌のみ 信託銀行なんで金持ち・大手企業相手の商売だからその他の田舎は眼中にナシってことだな さすが国内2位の収益力のある三井住友だけはあるな! |
3919:
名無しさん
[2024-04-20 11:05:23]
あ、三井住友信託銀行と三井住友銀行は別グループだわ、失礼w
別グループでも収益力の高い企業はちゃんと都市を選んでるよな! |
3920:
匿名さん
[2024-04-20 15:38:32]
アーケード発展:田舎の象徴
駅前発展:都会の象徴 アーケードの発展してる街 松山、熊本、鹿児島、佐世保、高松、大分など 駅前の発展してる街 新宿、渋谷、池袋、梅田、博多、名駅、大宮、立川、町田、三宮など |