茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2025-01-17 10:56:31
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

2877: マンション検討中さん 
[2023-10-25 18:30:51]
となりあってるってだけで合併もしてないのに一緒にする意味がわからん。それだけの理由なら船橋+千葉市で160万都市川崎と横浜で530万都市とか何でもありになっちゃうだろ
2878: eマンションさん 
[2023-10-25 19:20:44]
そうそう負け崎は屁理屈だからね
そうかと思ったら前橋ネタは別の場所でやれとか言うんだよな
いつまでも開花しないポテンシャルを叫び続ける
2879: 匿名さん 
[2023-10-25 19:24:24]
は?川崎横浜なんて一緒というか千葉も含めて東京大都市圏だろ?行政区が全てと思ってるやつは東京が23区で別の街とでも思ってろよ
隣接市町村の組み合わせは確かにゲリマンダー的だが一時の都制度法制的に発想としては川崎横浜、千葉船橋を当然としてるわ
2880: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-25 20:23:10]
屁理屈はお前だろww
高崎前橋一体都市と言えば駅周辺に話持ってきて、駅周辺で分が悪くなるとまた高崎前橋一体に話し振るし
ポテンシャルなんて上で腐るほど紹介されてんじゃんw
具体的に反論できないからそういった煽りしかできないんだよな。。
2881: マンション検討中さん 
[2023-10-25 20:24:17]
都制度って東京特別区にしか採用されてないが・・・
2882: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-25 20:30:33]
高崎マンション板なのに前橋都市圏の話持ち出すなや。
高崎都市圏は存在しないだろ。
2883: 周辺住民さん 
[2023-10-25 20:49:32]
屁理屈負け崎さん負けてもなお屁理屈で涙目www
2884: ご近所さん 
[2023-10-25 20:56:17]
しかも自分で「参考になる」をポチっちゃうのが負け崎さん(笑) きしょっw
2885: 匿名さん 
[2023-10-25 20:57:36]
都制度は要件当てはまればどこでも適用可
前橋都市圏持ち出すなって前橋都市圏と言う名の都市圏に高崎が内包されているわけで…
2886: 匿名さん 
[2023-10-25 21:40:21]
前橋にインクルされちゃう負け崎さん。。。
2887: 匿名さん 
[2023-10-25 22:04:38]
>>2885
何故東京特別区以外の地区は適用しないのでしょうか?
無知なのでご教示いただきたいです。
2888: 匿名さん 
[2023-10-25 22:18:15]
自治体からの申請が必要
現状で単体で申請できるのは200万以上の大阪名古屋横浜だけど市がやる気があるか住民投票で過半数が賛成するかなどの要件に合致しないからだと思われ
200万超えればいいので中心自治体に隣接する自治体とあわせて要件合致すれば適用だがこの場合は市町村合併と同じでよりハードルが高い
2889: 匿名さん 
[2023-10-25 22:26:51]
なお、市のやる気については都制度は市と道府県の合併なので、かつ市の道府県への吸収合併に近いので、大都市制度による自治を志向する第一期政令市などは特に抵抗が強いのでは?
つまり横浜などは道府県からの独立自治を志向して大都市制度を求めた末の政令市制度とは真逆のベクトルにあるのが都制度なので歴史的経緯からもやる気は削がれると思われる
ただし地域政党から府からのアプローチで市まで傀儡にした大阪では政治的経緯から上述の限りではないのは注意が必要ない
2890: 匿名さん 
[2023-10-25 23:06:44]
上記の条件だと前橋高崎は200万人もいないから対象外という事ですね。
2891: eマンションさん 
[2023-10-25 23:34:35]
10年後は高崎中心部も人口減少に転じるだろうから新規マンション躊躇するよ
ポテンシャルも腐ってショボい町並みのまま終わりそう…
2892: マンション掲示板さん 
[2023-10-25 23:42:24]
企業進出や移住の最筆頭に高崎(前橋)があるので大丈夫かと?
最近では3施設フル稼働のお陰で交流人口も増えてるよ
市県も新産業創設に躍起だし
2893: 匿名さん 
[2023-10-26 16:14:08]
高崎駅東のR354の駅まで数百メートルの看板に市街地まで3kmの表示。あそこから3kmって観音山超えるんじゃ???
2894: 匿名さん 
[2023-10-26 16:45:33]
R354の道筋通り行くと東口駅前から東三条通りを北進、伊勢崎街道を西に行ってアンダーパス通り旧中山道にぶつかり南進、そこからあら町交差点まで行き駅前通りに西進して市役所となる。
市街地≒市役所だろうからそういうふざけた表記になる。
いづれにしても市街地なんてどこを指すか曖昧なもんで駅半径1キロ以内でも十分市街地なところ点という意味では駅でもなく連雀町交差点や田町交差点でもなく市役所が一般的である。
2895: 匿名さん 
[2023-10-26 21:04:25]
なるほど!ありがとうございます。
2896: eマンションさん 
[2023-10-27 07:12:14]
自演すなw
2897: マンション検討中さん 
[2023-10-27 08:16:09]
スズランのマンションは東京建物じゃなかった?
ブリリアタワー高崎2なのかな?若しくは違うブランド名称??250戸はブリリアタワー高崎より多い
2898: eマンションさん 
[2023-10-27 23:04:34]
栄町再開発の墓石ブサイク団地は幅半分にして40階建てにせんの?
市庁舎より高い民間ビルなどけしからん!とか言ってる役人は
永久に県庁に見下されるしかないな
2899: 名無しさん 
[2023-10-28 00:15:53]
ホテル入って40階になるよ
2900: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-28 08:04:58]
土地が余ってるのにわざわざ上に伸ばして建設費上げてどうするの?
2901: 匿名さん 
[2023-10-28 08:22:04]
ヒント:緑地化
2902: マンション掲示板さん 
[2023-10-28 11:41:01]
栄町のブサイクマンションは続報出せないくらい何も進んでないんだろうな
多額の予算計上だけして何にも進展なくても
調査やらなんやらこじつけて予算使い切るぞ
2903: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-28 12:27:10]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1318T0T11C22A2000000/
続報も何も情報出てんじゃん
情報理解できないのかな?
尤もあくまで予定だからこの通りスケジュールで進むとは限らない
インバウンドやイベントの活況さ踏まえてホテル復活するかも知れないし
2904: 通りがかりさん 
[2023-10-28 13:45:51]
群馬は高い建物すきねーって言われた
2905: 周辺住民さん 
[2023-10-28 14:35:10]
幅半分にして40Fの方がよっぽどブサイクだわ笑
生け花かよ

ブサイクブサイク言うてる人は自分で鏡見たことないのかな
こうしたらかっこいいのに、とか提案が出てこない時点でお察し
2906: マンション検討中さん 
[2023-10-28 14:57:36]
札幌駅の墓石ビルとか見てるとやっぱりデザインって重要なんだとは思ってしまう笑
40階でもいいと思うよ。札幌のビルがそうなのは真ん中に置いて一体化させると不格好になる。一体化は構造的に必要なことだけどせめて通り沿い角で地上階から続く形で一体化させると不格好さも軽減出来るかな。
2907: ご近所さん 
[2023-10-28 15:02:38]
田舎にとっては「高さ」がある種のステータスだからね
もう今後絶対にあり得ないであろう一大再開発でわざわざブサイクを建てる高崎市
岐阜になり損ねたら宇都宮なんかに勝てるわけないわな
あ、禁句出しちゃった・・・
2908: 匿名さん 
[2023-10-28 15:17:18]
意味不明。
デザインは重要だが高さは浜松みたいな一本あればいいわけでなく集積こそ重要。
あと市街地なんで住宅街と化している岐阜なんぞなるべく街ではない。その意味で高崎はまだしょぼい立川、大宮、町田なのでマシな行き方をしているよ。
そして前橋と一体都市圏を形成しているので新興政令市に匹敵していて、あとはそのメリットを如何により伸ばせるか。
都市の活力等と駅周辺再開発のデザインの話とは別の話と考えるべき。
そして今後は西側の古い建物の建替えが大規模再開発の主軸になるでしょう。
2909: 匿名さん 
[2023-10-28 15:39:31]
因みに比較的大きめな再開発(建設事業)を時系列でみると、
89 イーストタワー・ウエストワン
98 タワー21・市役所
08 ヤマダ本社
17 OPA・アリーナ
19 芸術劇場
20 ブリリアタワー・Gメッセ
26 スズラン&タワマン(予定)
28 栄町再開発
?? 連雀町再開発(住友タワマン主体)
と、ヤマダ本社まで大体10年に1度、ただし重なる年もあるので大体5年に1度程度、OPA以降は3年に1度位で大規模(比較的規模が大きい)な再開発(建設事業)が行われている。
今後も3年とは言わないが過去30年のデータ上5年に1度市街地で大規模再開発が行われるであろうことが強く予想される。
2910: ご近所さん 
[2023-10-28 15:42:11]
前橋と一体都市圏て誰も実感してないよ
単に近くにあるだけの個々の都市
具体的に前橋高崎の一体的な都市政策出してみて
2911: 匿名さん 
[2023-10-28 15:47:56]
そして今後予想される再開発は建築更新という切実・人口減少での事情から、市街地コンパクト化ベクトルの下、主に西側が主戦場となるであろう。
すでに兆候はスズランや連雀町から読み取れ、その先は、高島屋、上信電鉄周辺鶴見町一帯、あら町砂賀町一緒、連雀町交差点付近、田町交差点付近そして駅ビル建替えが強く予想される。
これが順不同だが大体5年に1度のペースで行われるだろう(ただし同時タイミングも強く考えられる)
2912: 周辺住民さん 
[2023-10-28 15:48:10]
10年後20年後なんてド田舎群馬なんてどこもかしこも人口減りまくってて
大規模開発なんてやれるパワーねーし需要もねーよ
せいぜい栄のブサイクが高崎にとって過去一の開発で終わりです
まさに墓石だわ・・・
2913: 匿名さん 
[2023-10-28 15:56:34]
都市政策なんてそれこそ一体の真逆事例であろう。都市政策の実施主体が行政区の市なのだから。経済実態として生活実態として一体都市である。例えば交通。高崎駅を利用して都市間移動をしていない人など前橋市民では殆どいないのでは?県庁や県立施設、大規模病院を利用するために前橋に行く高崎市民も多いのでは?高島屋やOPAに買い物に行く前橋市民やコストコ、IKEA(まだできていないが)に行く高崎市民も多いのでは?高崎市民が前橋の学校や企業に通って、前橋市民が高崎の学校や企業に通って事例なんて枚挙にいとまがない。市民や企業活動で敢えてどちらかの市内に留まる活動をしているのは正直市役所位だろう。県庁ですら交通実態は県央高崎前橋一体として捉えており、地域新聞も然り。実態に目を瞑ってなんになるの?
2914: 通りがかりさん 
[2023-10-28 16:01:21]
バ○なやつがまた同じ論法だなw
群馬の人口がいくら減っても高崎(駅周辺)っていう点が増加してんだから関係ない
需要ないという根拠がない
高崎駅周辺の商業販売額や人口、建築投資、交流人口の増加を見れば合理的推定ができるはず
2915: 通りがかりさん 
[2023-10-28 16:13:20]
市街地規模が100倍の札幌を比較対象に出しても意味ねぇわ笑
2916: 周辺住民さん 
[2023-10-28 16:14:47]
>>2914
バ〇www
日本の人口が減り続けてんのに10年20年後に高崎駅前だけ増え続けてんのかよバ〇(笑)
2917: 通りがかりさん 
[2023-10-28 16:16:09]
高崎は岐阜の縮小版みたいな都市だろ。
2918: ご近所さん 
[2023-10-28 16:20:27]
>>2917
そうだね。
昔からずーっとポテンシャル言い続けていまだにそこ。
2919: 評判気になるさん 
[2023-10-28 16:26:25]
群馬県総人口⇒減少
高崎駅周辺市街地⇒増加
もう20年前から続いているが、最近だとより人口増加してんぞ笑
都内からの移住もあってマンションも今後1000戸数近く駅周辺市街地のみで供給される
どう説明するんだよwwwバ○wwww
2920: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-28 16:29:03]
だから岐阜は高島屋やOPA、駅ビルにLABI1や地方百貨店建替えにビックカメラの大型店整えてから出直してこいよ笑
何本住宅建てても住宅街なだけだから
2921: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-28 16:37:02]
高崎(前橋)の一体都市の実力
・高崎駅周辺 高島屋、OPA、駅ビル駅ナカ、スズラン(建替)、LABI1、ビックカメラ大型店新築
メジャー7タワマン(ブリリアタワー、プラウドタワー、シティタワー)
1兆企業(ヤマダデンキ)、3000億円企業(ネクサス)大手電機メーカー本部拠点(太陽誘電、沖電気) 企業進出(NTT本社移転、KDDI、デロイトトーマツ)
テック企業集積拠点開発
商業として、東急ハンズ、明治屋など高級スーパー多数
・前橋 スズラン(建替) メジャー7(ブリリアタワー)
1兆企業(ベイシア) 1000億円企業(サンヨー食品)企業進出(デロイトトーマツ拠点、アクセンチュア、KDDI)
コストコ、イケア進出
2922: 評判気になるさん 
[2023-10-28 16:47:21]
ポテンシャルあるわー
更に高崎駅周辺にアリーナ、芸術劇場、Gメッセと計30000万人規模の集客施設でイベント毎週やってて交流人口激増
デロイトトーマツ拠点進出やNTT本社移転に続き、アクセンチュアにKDDI進出とか新興政令市どころか札仙広福に匹敵するわ、GメッセにDX人材育成センター作るとか、G7会議も行うとか
百貨店も市街地に高崎駅2店、前橋ですら建替えで残ってるし、新幹線2路線、高速十字クロスで物流拠点激増、半導体工場も1000億以上投資されて、今後は先端テック企業集積作るとか
軽井沢・越後湯沢に15分程度、近くに世界遺産や伊香保温泉もあって、地震水害なしで災害リスク無敵
今後衰退することが無理じゃね?
2923: 通りがかりさん 
[2023-10-28 17:19:56]
必死だなwwウケる。
2924: 通りがかりさん 
[2023-10-28 17:23:51]
>>2904
同じ事言われた
2925: eマンションさん 
[2023-10-28 17:24:19]
>>2922 3万人ね!
2926: マンション掲示板さん 
[2023-10-28 17:59:30]
>>2919
過去20年とかバ◯?今後20年でどれだけ増えるかだよバ◯www
だるま市みたいに水増しすればいいんじゃね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる