現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44
JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
2801:
匿名さん
[2023-10-20 06:47:37]
|
2802:
匿名さん
[2023-10-20 12:44:50]
北関東で最もマンション開発が盛んなのは高崎なのでしょうか?
|
2803:
匿名さん
[2023-10-20 13:18:44]
ファインレジデンスのキャンセル住戸やタワマンの未入居部屋がサクっと売れないのを見ると、5000万くらいの物件が高崎の限界なのかなと感じます。
駅近だと4000万代で売るのはもう厳しいだろうし、5、6000万の価格設定なら完売難しそう。 |
2804:
通りがかりさん
[2023-10-20 13:56:48]
>>2802 筑波、宇都宮
|
2805:
マンコミュファンさん
[2023-10-20 14:01:50]
前橋北側駅前通りのビル解体現場もマンションですか?
|
2806:
通りがかりさん
[2023-10-20 14:15:04]
|
2807:
周辺住民さん
[2023-10-20 15:41:25]
>>2805 マンコミュファンさん
ここは高崎駅周辺スレです。 前橋関連のスレがありますのでそちらでお問い合わせされてみては。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/626559/ |
2808:
周辺住民さん
[2023-10-20 15:50:31]
>>2792 eマンションさん
そこの敷地はホントその通りですよね、激しく同意です。 現在はビックカメラの第2駐車場って扱いになってますが、ほぼスタッフや社員の駐車スペースになっているようで。元々は誘電の土地だったんですかね? どなたか、詳しい方ー! 一部だけ舗装したまま使ってるのは、今後何か作りたいためにお金かけないようにしてるとしか…。 でもそれこそ芸術劇場の西側、ビック~年金事務所~中央バスのところの再開発が進んで駐車場不足?にでもなったら、ここにもタワーパーキングとかが出来そうで心配です笑。 |
2809:
マンコミュファンさん
[2023-10-20 16:27:08]
高崎って松本市・沼津市・長岡市レベルだよな!
|
2810:
マンコミュファンさん
[2023-10-20 17:16:45]
周辺にはそれ以外にも太陽誘電の駐車場が多数存在しています。高崎市も太陽誘電に立体駐車場を建設させて駐車場を纏め、土地の有効利用を図るべきです。と言って少し前に栄町の再開発で駐車場を増やすため、太陽誘電の土地に立体駐車場を整備するなどの話がありましたが、もしかするとそこの土地などに立体駐車場を整備し、栄町の駐車場スペースと太陽誘電の駐車場スペースを確保して太陽誘電の駐車場を吐き出させる計画が進行中なのかも知れませんね。まず持って栄町再開発でも立体駐車場を整備予定でありビックカメラの駐車場はそこに収まるので、そこの駐車場からビックカメラは撤退することが予想されますし。
|
|
2811:
マンコミュファンさん
[2023-10-20 18:38:28]
栄町再開発は見直した方がいい。やっぱりツインビルの方が良い。今の高崎市の都市力ってこんなもんかな?せっかく地上の歩道があるのに勿体無いと思う。
|
2812:
検討板ユーザーさん
[2023-10-20 18:40:03]
そもそも太陽誘電がインター周辺に移転すればいいんだよ。
|
2813:
評判気になるさん
[2023-10-20 19:12:25]
いやしない。今地方都市としては破格なデカい拠点ビル駅近くに建ててるから。
|
2814:
評判気になるさん
[2023-10-20 19:18:02]
栄町かわからないけどホテルはどうかすると思いますよ。建材価格高騰でマンション戸数かさ増しするだろうしマンション主体は否めない。もしかしたらマンションの上にホテル付けるとか考え直すかも。芸術劇場の稼働率もいいし近くに宴会施設は必要になると思われるよ。
|
2815:
匿名さん
[2023-10-20 20:23:30]
高崎駅の駅ビル建て替えもありだと思うんだけどな
|
2816:
マンション掲示板さん
[2023-10-20 21:18:15]
駅ビル建替えは長期的にはあるでしょう
ホテルを、芸術劇場隣のビルに入れるか、別の敷地設けてツインタワーにするか、駅ビル建替えで入れるか、はたまた全く別の場所に作るか 芸術劇場整備当初の計画段階に戻った感じかもですね~ |
2817:
ご近所さん
[2023-10-20 22:00:10]
>>2807
あらら?宇都宮相手に分が悪くなると「前橋と一体」とか言ってた負け崎さん・・・(笑) |
2818:
ご近所さん
[2023-10-20 22:04:24]
だから駅ビルより駅舎そのものがクソボロすぎなんだって
あんな外観が牛小屋みたいなコンコースはどこの中核都市もどきなんだよって感じw 栄町は墓石団地建てるなら、セットバックやめてちゃんと通りに面して建てろ |
2819:
匿名さん
[2023-10-20 22:13:44]
分が悪い?一体都市なんだから分も糞もないだろう
駅周辺は大宮に次ぐ 都市圏は東京大都市圏に次ぐ 事実だから仕方ない |
2820:
通りがかりさん
[2023-10-20 22:29:54]
駅舎コンコースは近く建て替えます。中央コンコースは築50年近いし、南コンコースはそれ以上だし。
|
2821:
検討板ユーザーさん
[2023-10-21 12:23:42]
1年以内じゃないとダメだな
|
2822:
eマンションさん
[2023-10-21 12:48:44]
|
2823:
eマンションさん
[2023-10-21 13:02:31]
現に今は詳細設計中でホテル等のビルトイン設計も元通り可能な状況です。現状の提案段階だと報道通りですが、基本的には、主としてタワマン低層階は芸術劇場と一体的なデザイン・高さの構造、テナントは中央公民館、こども図書館、商工会議所と専門店等の小売とビックカメラが核の商業施設に立体駐車場がマスト。足許の工費高騰で緩衝材として調整可能な可変部はマンションで戸数上増しで収益確保。加えて足許での需要の伸びはインバウンドや芸術劇場等の集客施設の高稼働を踏まえるとホテルは再考の余地あり。市の方針としても合致しており、蓋然性は高いと言わざるを得ない。ただし栄町に再設計変更してビルトインになるとは必ずしも言えず、その他の場所になる可能性も十分ある。
|
2824:
検討板ユーザーさん
[2023-10-21 13:51:06]
やっぱり東京建物じゃないと駄目だな。
|
2825:
匿名さん
[2023-10-21 13:59:47]
前橋駅前の穴吹、建設計画出てましたね。サーパス前橋表町17階高さ54m延床12000平方メートル。敷地が1450平方程度なので容積率800%。高崎駅周辺の高度利用地区と相違ありません。高さより延床が注目で敷地から高崎駅前のファインレジデンスが1000平方で1フロア7戸数程度で総戸数100戸程度なのでこれに倣えば、7×1.5=10戸、総戸数170戸数程度のそこそこ大型物件が想定されます。このことからブリリアはそれなりに引き合いがあったということが考えられます。さらに前橋南口にも15階程度のマンションが計画されており、けやき通り沿いにも想定されてます。高崎駅周辺から派生して前橋駅までの間の駅前でマンション建設が盛んです。
|
2826:
匿名さん
[2023-10-21 14:17:06]
因みに前橋って大手コンサルのアクセンチュアとデロイトトーマツの拠点が出来ましたが、KDDIのITコンサル拠点も何気に出来たんですね。NTT本社移転に引き続き、高崎にもオフィスが開設されているようでどっちが中心かは不明です。
https://kddi-agile.com/news/20230908-01 高崎のGメッセにも今度IT人材育成の拠点作るかとか最近はIT系の拠点整備が進んでいる印象です。これらの企業の方々がもしかするとマンション購入を図っているのかも知れませんね。 |
2827:
匿名さん
[2023-10-21 14:23:32]
因みにKDDIの概要をみるに、ワーケーションの拠点という説明もあります。さすが高崎(前橋)で、確かに草津伊香保などの温泉はもとより軽井沢・越後湯沢などの近隣観光地までも新幹線で30分程度と大宮都内も45分で中間的な観光地と東京を繋ぐ拠点という立地特性が活かされた開設となっているようです。災害リスクの低さに加え、この様な立地特性が有利に働いていることが伺えます。
|
2828:
eマンションさん
[2023-10-21 15:40:47]
NTT本社移転て呆れた勘違いバカいるね(笑)
NTT本社は今も東京都千代田区 東京からこんなショボい町に社員総移動したとでも思ってんのかな |
2829:
マンション検討中さん
[2023-10-21 16:39:30]
NTTの本社移転に続いてKDDIもですか!
NTTも加えてワーケーションの拠点になどと言ってるようで呼び水効果かな? |
2830:
評判気になるさん
[2023-10-21 17:44:56]
イオン近くをITAI拠点にって市長が息巻いてたから実現しそう??
国も農地で半導体工場作れるようにするっぽいし半導体工場の方が現実的か?ルネサスや三益も半導体工場作るっぽいし どっちにしても現実味が帯びてきて景気のいい話だな! |
2831:
周辺住民さん
[2023-10-21 17:46:31]
>>2794 評判気になるさん
鶴見町ぐるっと見てきましたが、たぶん 2793さんが仰ってるのはここでしょう。(鶴見町5-5付近) 以前は平置きの駐車場だった、セブンの斜向かいのとこです。 確かに狭いですが賃貸でもなんでも建ててはほしいですね。 |
2832:
周辺住民さん
[2023-10-21 17:57:35]
あと駅周辺といえば、本町の元群銀の田町支店があったところ(本町19)、何らかの工事が進んでました。
でも住友林業の管理ってことはマンションは建たないのかな…。 駅からはちょっと離れますけど、立地としてはそれなりに悪くなさそうなんですけどね。 スズラン新館予定地まで徒歩12分です。 |
2833:
検討板ユーザーさん
[2023-10-21 18:53:11]
>>2831 昔井上工業が新社屋(確か115mくらいのビル)を計画してた時、後の赤い外壁のマンション住民がビル反対の垂れ幕出してたの思い出した!この土地は難しい土地だと思う。笑
|
2834:
マンション掲示板さん
[2023-10-21 19:36:42]
本町は結構厳しいんじゃないか?駅から結構離れてるし。
最も最近だと近くでブランシエラやサーパス建ってる建設中だからワンチャンあるかもだけど… |
2835:
マンション掲示板さん
[2023-10-21 19:39:46]
|
2836:
ご近所さん
[2023-10-21 21:18:53]
低所得者向けマンションて感じだね
日本人じゃない人も入ってるでしょ |
2837:
マンコミュファンさん
[2023-10-22 12:06:41]
高崎市も東口にイーストサイト地区を定めたわけだし西口の鶴見町やあら町とか区画整理した後も戦略特区みたいに指定して高度利用促すなどしたらいいと思うよ
特に鶴見町やあら町砂賀町一帯なんて駅近なのに酷い外観で防災防犯的にも極めて勿体ない |
2838:
eマンションさん
[2023-10-22 13:23:47]
砂賀とかきれいにして、レンガ通りのあたりを新しいアーケード通りにしたらいいのにな
|
2839:
周辺住民さん
[2023-10-22 14:15:43]
>>2838 eマンションさん
中央銀座や柳川町が駅からは離れてるので、砂賀町あたりにアーケード街あったらすごく利便性いいですよね。 Googleマップですが、こうやって見ると砂賀町の町内だけ見事にビルが建ってないですね。 キレイに避けてるのが逆に見事なぐらいです笑 なんか土地の利権とか絡むんですかね…? |
2840:
評判気になるさん
[2023-10-22 16:23:45]
単に大通りに面してないからじゃない?
東側は飲み屋にボロホテルとか西側は再開発予定地じゃ。 |
2841:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 18:09:47]
初めて高崎に来た人は、駅前見てビックリするが、OPAや高島屋の裏側見て黙る・・・。
|
2842:
周辺住民さん
[2023-10-22 21:19:12]
ハナハナストリートとかいうくだらいない低層店舗でしょ?
ちゃっかり高島屋に寄生して高島屋の閉店直前に店仕舞いするとこばっかり あんなのが駅前にビッシリ寄生してたら箔が無くなるわ |
2843:
匿名さん
[2023-10-22 22:31:00]
高崎がその辺の零細商店クリアリングできないのは訳があるんよね~
商都なんで手厚く保護してる そこが県庁所在地と異なること あま駅前とはいえ個性的な商店が面的にあることは悪いことじゃない でも大通り沿いは勘弁してほしいよね(笑) |
2844:
eマンションさん
[2023-10-22 23:40:54]
ハナハナは砂賀に全部押し込んじゃえばいいよ
|
2845:
周辺住民さん
[2023-10-23 12:35:49]
あの通り、名前付いてるの初めて知りました笑
夜アイスとかやっと話題になったお店もできたんですけどね。確かに今ひとつ感は否めないです。東口の三条通りよりはマシかな、ぐらいで…。 ちなみにハナハナのあたりの商店を一層したい方たちは、何が並んだら満足なんですか? |
2846:
ご近所さん
[2023-10-23 20:05:21]
見栄えがすべて
最低でも6階建て以上の建物 北朝鮮みたいなハリボテでかまわない |
2847:
マンコミュファンさん
[2023-10-23 22:05:51]
7階じゃね?
階高3mとして20m以上 出来れば10階30m以上 これ以下はもう低層の域よ |
2848:
eマンションさん
[2023-10-23 22:44:47]
確かにがっかり感あるwww
|
2849:
匿名さん
[2023-10-24 07:14:28]
開発で綺麗にすると言っても、チェーンのどこにでもあるようなお店ばかり並んでても面白くないよね。東京でも伝統やブランドのある街は、小規模の個性的なお店が輝いてるよね。
|
2850:
eマンションさん
[2023-10-24 07:48:08]
高崎は、東京の伝統とブランドのある街にはなりえない
という現実 |
2851:
検討板ユーザーさん
[2023-10-24 08:12:17]
そりゃそうだろ
地元民も東京志向で移住民は元東京民だし 地元の個性的な店出してもほぼ見向きされない |
2852:
検討板ユーザーさん
[2023-10-24 08:16:23]
リトル東京や渋谷を目指すより大宮目指したほうが地元民にも移住民にも支持されると思うよ
日常とちょっとした非日常消費が出来れば十分で特別なイベント消費みたいなのは東京行くでしょ |
2853:
リフォーム業者さん
[2023-10-24 19:28:07]
一体都市なのに合併しないの?
|
2854:
リフォーム業者さん
[2023-10-24 19:39:03]
|
2855:
通りがかりさん
[2023-10-24 21:22:44]
ペガサス30階とか妄想はいいから具体的になっている計画教えて
|
2856:
eマンションさん
[2023-10-24 21:54:57]
>>2855 ない
|
2857:
検討者さん
[2023-10-24 22:05:26]
内陸最大都市を目指すという事は京都を超えなければいけない。100年たっても無理ゲー笑
|
2858:
匿名さん
[2023-10-24 22:18:14]
高崎も前橋もこれから大量供給が予定されている。建設中も多数あり。
|
2859:
マンション検討中さん
[2023-10-24 22:33:41]
具体的な計画はタワマンが三?
戸数が300戸と250戸と200戸程度?前橋も200戸近い供給が有る様で立派だと思います。 |
2860:
ご近所さん
[2023-10-24 22:35:33]
|
2861:
eマンションさん
[2023-10-24 22:48:56]
駅前のハナハナは、知らんが、鶴見町は確実に化けるよ
確実にタワマン街になる |
2862:
口コミ知りたいさん
[2023-10-24 23:29:07]
>>2857
ソースある?あったらください。 |
2863:
eマンションさん
[2023-10-25 00:11:11]
|
2864:
匿名さん
[2023-10-25 00:16:33]
駅周辺は人口増えてるよ
5年以内が意味不明 寧ろ5年以降で駅周辺の建物も更新期に入るし、どんどん建て替え起こるはず さらに市の大規模プロジェクト(先端産業地区計画など)も進むし東側の工業団地やオフィスの竣工など今後5年以降がより発展の傾向が顕著になる |
2865:
口コミ知りたいさん
[2023-10-25 06:42:28]
|
2866:
eマンションさん
[2023-10-25 07:37:04]
高崎市の人口が増えてるって(笑)
全体のパイがどんどん爆減してるのにずっと10年先20年先も増え続けるわけないw |
2867:
マンコミュファンさん
[2023-10-25 08:04:35]
駅周辺って書いてあるじゃん
バ○なの?w |
2868:
匿名さん
[2023-10-25 10:49:53]
次の選挙、自民党の有力者の福田達夫さんを勝たせれば、高崎に色々なものを引っ張って来てくれると思う!
お父さんの代から、親中なのが心配なところだけど・・・ |
2869:
検討板ユーザーさん
[2023-10-25 11:37:58]
いつの時代だよw 政治家は利益誘導で重要だが今度のシリコンバレー計画で一太や市長が見モノだな!本命半導体で大穴googleやopenAI等、ハズレはヤ○ダや三○半導体工業なんかの地場企業の宅地や工場かな?いうて前橋は立派で地道にアクセンチュアなど誘致出来たのは大したもの。
|
2870:
口コミ知りたいさん
[2023-10-25 12:29:37]
|
2871:
eマンションさん
[2023-10-25 14:31:09]
|
2872:
検討板ユーザーさん
[2023-10-25 14:33:15]
多分内陸最大都市って前橋も含めた考えかと思います。
都市圏では既に関東で東京都市圏に次ぐ規模、全国で確か11位くらいの人口規模・経済規模であり札幌都市圏や京都都市圏に近いものとなっています。 現にそれに見合う形でマンション建設やNTT本社移転にアクセンチュア・KDDIなど大手企業の進出がなされており東急ハンズやIKEAなど政令市級の商業店舗進出も盛んです。 ただし都市核が高崎と前橋に二分されてしまっており高崎が筆頭核ではありますが同規模の都市圏に比べて集積の規模は貧弱ではあります。 |
2873:
検討板ユーザーさん
[2023-10-25 14:56:33]
高崎前橋が新興政令市級である所以として、商業販売額は10位程度、ブランド百貨店の高島屋が店舗を構え、スズランが市街地に同居している、都市型大型家電量販店が2つ以上(ビックカメラとLABI1)、メジャー7のタワマンが3つ・ブランド以上(ブリリアタワー高崎・前橋、シティタワー前橋・高崎、プラウドタワー高崎)、東急ハンズやIKEAがあること、OPAなど大規模ファッションビルがあること、高級スーパーがあること(久世福商店、明治屋、成城石井)などでしょうか?
その他日銀支点、国の出先拠点(林野庁森林局)、メガバンク支点(三井住友、みずほ、りそな(三菱は営業所、りそなは営業拠点も))、JR支社に加えて、NTT本社(経営企画、BCP)、大手電機メーカー本部拠点、1兆円企業(ヤマダ、ベイシア)、1000億円以上企業(ネクサス、サンヨー食品)、更にアクセンチュア、デロイトトーマツ、KDDIの拠点が新規に加わるなどの勢いというところでしょうか? 何か異論があれば |
2874:
評判気になるさん
[2023-10-25 15:01:39]
>>2871
部分と全体の概念が区別出来ないのでしょうか? 全体が均一な分布であれば全体の影響はどの部分であれ均等に全体への影響を受けますが、分布に偏りがあれば全体への影響が均一に部分へ影響するとは限りません。 例えば総人口における日本と東京の関係がそれです。 |
2875:
評判気になるさん
[2023-10-25 15:07:51]
こうして述べると高崎だけでなく前橋への展開も均等にと同じくらいな形で図られており、前橋高崎一体都市としてどちらに偏るわけでもなく展開されているのがよくわかります。核の部分については高崎に部があるようですが、今後の先端産業開発地区は高崎前橋の中間的な場所に位置することになり上手く使えばより一体的な形に?がっていくものと思われます。
|
2876:
匿名さん
[2023-10-25 17:11:27]
確かにここ5年位でハンズやIKEAが来て、ブリリアが2棟も建ってNTTが移転してデロイトの大型拠点にアクセンチュアやKDDIが進出って、よくよく考えるとかなりな発展度合いだな笑
前橋も高崎もクソしょぼいけどほんとにしょぼいければメジャーな↑企業なんてこなくね? |
2877:
マンション検討中さん
[2023-10-25 18:30:51]
となりあってるってだけで合併もしてないのに一緒にする意味がわからん。それだけの理由なら船橋+千葉市で160万都市川崎と横浜で530万都市とか何でもありになっちゃうだろ
|
2878:
eマンションさん
[2023-10-25 19:20:44]
そうそう負け崎は屁理屈だからね
そうかと思ったら前橋ネタは別の場所でやれとか言うんだよな いつまでも開花しないポテンシャルを叫び続ける |
2879:
匿名さん
[2023-10-25 19:24:24]
は?川崎横浜なんて一緒というか千葉も含めて東京大都市圏だろ?行政区が全てと思ってるやつは東京が23区で別の街とでも思ってろよ
隣接市町村の組み合わせは確かにゲリマンダー的だが一時の都制度法制的に発想としては川崎横浜、千葉船橋を当然としてるわ |
2880:
検討板ユーザーさん
[2023-10-25 20:23:10]
屁理屈はお前だろww
高崎前橋一体都市と言えば駅周辺に話持ってきて、駅周辺で分が悪くなるとまた高崎前橋一体に話し振るし ポテンシャルなんて上で腐るほど紹介されてんじゃんw 具体的に反論できないからそういった煽りしかできないんだよな。。 |
2881:
マンション検討中さん
[2023-10-25 20:24:17]
都制度って東京特別区にしか採用されてないが・・・
|
2882:
検討板ユーザーさん
[2023-10-25 20:30:33]
高崎マンション板なのに前橋都市圏の話持ち出すなや。
高崎都市圏は存在しないだろ。 |
2883:
周辺住民さん
[2023-10-25 20:49:32]
屁理屈負け崎さん負けてもなお屁理屈で涙目www
|
2884:
ご近所さん
[2023-10-25 20:56:17]
しかも自分で「参考になる」をポチっちゃうのが負け崎さん(笑) きしょっw
|
2885:
匿名さん
[2023-10-25 20:57:36]
都制度は要件当てはまればどこでも適用可
前橋都市圏持ち出すなって前橋都市圏と言う名の都市圏に高崎が内包されているわけで… |
2886:
匿名さん
[2023-10-25 21:40:21]
前橋にインクルされちゃう負け崎さん。。。
|
2887:
匿名さん
[2023-10-25 22:04:38]
|
2888:
匿名さん
[2023-10-25 22:18:15]
自治体からの申請が必要
現状で単体で申請できるのは200万以上の大阪名古屋横浜だけど市がやる気があるか住民投票で過半数が賛成するかなどの要件に合致しないからだと思われ 200万超えればいいので中心自治体に隣接する自治体とあわせて要件合致すれば適用だがこの場合は市町村合併と同じでよりハードルが高い |
2889:
匿名さん
[2023-10-25 22:26:51]
なお、市のやる気については都制度は市と道府県の合併なので、かつ市の道府県への吸収合併に近いので、大都市制度による自治を志向する第一期政令市などは特に抵抗が強いのでは?
つまり横浜などは道府県からの独立自治を志向して大都市制度を求めた末の政令市制度とは真逆のベクトルにあるのが都制度なので歴史的経緯からもやる気は削がれると思われる ただし地域政党から府からのアプローチで市まで傀儡にした大阪では政治的経緯から上述の限りではないのは注意が必要ない |
2890:
匿名さん
[2023-10-25 23:06:44]
上記の条件だと前橋高崎は200万人もいないから対象外という事ですね。
|
2891:
eマンションさん
[2023-10-25 23:34:35]
10年後は高崎中心部も人口減少に転じるだろうから新規マンション躊躇するよ
ポテンシャルも腐ってショボい町並みのまま終わりそう… |
2892:
マンション掲示板さん
[2023-10-25 23:42:24]
企業進出や移住の最筆頭に高崎(前橋)があるので大丈夫かと?
最近では3施設フル稼働のお陰で交流人口も増えてるよ 市県も新産業創設に躍起だし |
2893:
匿名さん
[2023-10-26 16:14:08]
高崎駅東のR354の駅まで数百メートルの看板に市街地まで3kmの表示。あそこから3kmって観音山超えるんじゃ???
|
2894:
匿名さん
[2023-10-26 16:45:33]
R354の道筋通り行くと東口駅前から東三条通りを北進、伊勢崎街道を西に行ってアンダーパス通り旧中山道にぶつかり南進、そこからあら町交差点まで行き駅前通りに西進して市役所となる。
市街地≒市役所だろうからそういうふざけた表記になる。 いづれにしても市街地なんてどこを指すか曖昧なもんで駅半径1キロ以内でも十分市街地なところ点という意味では駅でもなく連雀町交差点や田町交差点でもなく市役所が一般的である。 |
2895:
匿名さん
[2023-10-26 21:04:25]
なるほど!ありがとうございます。
|
2896:
eマンションさん
[2023-10-27 07:12:14]
自演すなw
|
2897:
マンション検討中さん
[2023-10-27 08:16:09]
スズランのマンションは東京建物じゃなかった?
ブリリアタワー高崎2なのかな?若しくは違うブランド名称??250戸はブリリアタワー高崎より多い |
2898:
eマンションさん
[2023-10-27 23:04:34]
栄町再開発の墓石ブサイク団地は幅半分にして40階建てにせんの?
市庁舎より高い民間ビルなどけしからん!とか言ってる役人は 永久に県庁に見下されるしかないな |
2899:
名無しさん
[2023-10-28 00:15:53]
ホテル入って40階になるよ
|
2900:
検討板ユーザーさん
[2023-10-28 08:04:58]
土地が余ってるのにわざわざ上に伸ばして建設費上げてどうするの?
|
2901:
匿名さん
[2023-10-28 08:22:04]
ヒント:緑地化
|
2902:
マンション掲示板さん
[2023-10-28 11:41:01]
栄町のブサイクマンションは続報出せないくらい何も進んでないんだろうな
多額の予算計上だけして何にも進展なくても 調査やらなんやらこじつけて予算使い切るぞ |
2903:
検討板ユーザーさん
[2023-10-28 12:27:10]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1318T0T11C22A2000000/
続報も何も情報出てんじゃん 情報理解できないのかな? 尤もあくまで予定だからこの通りスケジュールで進むとは限らない インバウンドやイベントの活況さ踏まえてホテル復活するかも知れないし |
2904:
通りがかりさん
[2023-10-28 13:45:51]
群馬は高い建物すきねーって言われた
|
2905:
周辺住民さん
[2023-10-28 14:35:10]
幅半分にして40Fの方がよっぽどブサイクだわ笑
生け花かよ ブサイクブサイク言うてる人は自分で鏡見たことないのかな こうしたらかっこいいのに、とか提案が出てこない時点でお察し |
2906:
マンション検討中さん
[2023-10-28 14:57:36]
札幌駅の墓石ビルとか見てるとやっぱりデザインって重要なんだとは思ってしまう笑
40階でもいいと思うよ。札幌のビルがそうなのは真ん中に置いて一体化させると不格好になる。一体化は構造的に必要なことだけどせめて通り沿い角で地上階から続く形で一体化させると不格好さも軽減出来るかな。 |
2907:
ご近所さん
[2023-10-28 15:02:38]
田舎にとっては「高さ」がある種のステータスだからね
もう今後絶対にあり得ないであろう一大再開発でわざわざブサイクを建てる高崎市 岐阜になり損ねたら宇都宮なんかに勝てるわけないわな あ、禁句出しちゃった・・・ |
2908:
匿名さん
[2023-10-28 15:17:18]
意味不明。
デザインは重要だが高さは浜松みたいな一本あればいいわけでなく集積こそ重要。 あと市街地なんで住宅街と化している岐阜なんぞなるべく街ではない。その意味で高崎はまだしょぼい立川、大宮、町田なのでマシな行き方をしているよ。 そして前橋と一体都市圏を形成しているので新興政令市に匹敵していて、あとはそのメリットを如何により伸ばせるか。 都市の活力等と駅周辺再開発のデザインの話とは別の話と考えるべき。 そして今後は西側の古い建物の建替えが大規模再開発の主軸になるでしょう。 |
2909:
匿名さん
[2023-10-28 15:39:31]
因みに比較的大きめな再開発(建設事業)を時系列でみると、
89 イーストタワー・ウエストワン 98 タワー21・市役所 08 ヤマダ本社 17 OPA・アリーナ 19 芸術劇場 20 ブリリアタワー・Gメッセ 26 スズラン&タワマン(予定) 28 栄町再開発 ?? 連雀町再開発(住友タワマン主体) と、ヤマダ本社まで大体10年に1度、ただし重なる年もあるので大体5年に1度程度、OPA以降は3年に1度位で大規模(比較的規模が大きい)な再開発(建設事業)が行われている。 今後も3年とは言わないが過去30年のデータ上5年に1度市街地で大規模再開発が行われるであろうことが強く予想される。 |
2910:
ご近所さん
[2023-10-28 15:42:11]
前橋と一体都市圏て誰も実感してないよ
単に近くにあるだけの個々の都市 具体的に前橋高崎の一体的な都市政策出してみて |
2911:
匿名さん
[2023-10-28 15:47:56]
そして今後予想される再開発は建築更新という切実・人口減少での事情から、市街地コンパクト化ベクトルの下、主に西側が主戦場となるであろう。
すでに兆候はスズランや連雀町から読み取れ、その先は、高島屋、上信電鉄周辺鶴見町一帯、あら町砂賀町一緒、連雀町交差点付近、田町交差点付近そして駅ビル建替えが強く予想される。 これが順不同だが大体5年に1度のペースで行われるだろう(ただし同時タイミングも強く考えられる) |
2912:
周辺住民さん
[2023-10-28 15:48:10]
10年後20年後なんてド田舎群馬なんてどこもかしこも人口減りまくってて
大規模開発なんてやれるパワーねーし需要もねーよ せいぜい栄のブサイクが高崎にとって過去一の開発で終わりです まさに墓石だわ・・・ |
2913:
匿名さん
[2023-10-28 15:56:34]
都市政策なんてそれこそ一体の真逆事例であろう。都市政策の実施主体が行政区の市なのだから。経済実態として生活実態として一体都市である。例えば交通。高崎駅を利用して都市間移動をしていない人など前橋市民では殆どいないのでは?県庁や県立施設、大規模病院を利用するために前橋に行く高崎市民も多いのでは?高島屋やOPAに買い物に行く前橋市民やコストコ、IKEA(まだできていないが)に行く高崎市民も多いのでは?高崎市民が前橋の学校や企業に通って、前橋市民が高崎の学校や企業に通って事例なんて枚挙にいとまがない。市民や企業活動で敢えてどちらかの市内に留まる活動をしているのは正直市役所位だろう。県庁ですら交通実態は県央高崎前橋一体として捉えており、地域新聞も然り。実態に目を瞑ってなんになるの?
|
2914:
通りがかりさん
[2023-10-28 16:01:21]
バ○なやつがまた同じ論法だなw
群馬の人口がいくら減っても高崎(駅周辺)っていう点が増加してんだから関係ない 需要ないという根拠がない 高崎駅周辺の商業販売額や人口、建築投資、交流人口の増加を見れば合理的推定ができるはず |
2915:
通りがかりさん
[2023-10-28 16:13:20]
市街地規模が100倍の札幌を比較対象に出しても意味ねぇわ笑
|
2916:
周辺住民さん
[2023-10-28 16:14:47]
|
2917:
通りがかりさん
[2023-10-28 16:16:09]
高崎は岐阜の縮小版みたいな都市だろ。
|
2918:
ご近所さん
[2023-10-28 16:20:27]
|
2919:
評判気になるさん
[2023-10-28 16:26:25]
群馬県総人口⇒減少
高崎駅周辺市街地⇒増加 もう20年前から続いているが、最近だとより人口増加してんぞ笑 都内からの移住もあってマンションも今後1000戸数近く駅周辺市街地のみで供給される どう説明するんだよwwwバ○wwww |
2920:
口コミ知りたいさん
[2023-10-28 16:29:03]
だから岐阜は高島屋やOPA、駅ビルにLABI1や地方百貨店建替えにビックカメラの大型店整えてから出直してこいよ笑
何本住宅建てても住宅街なだけだから |
2921:
口コミ知りたいさん
[2023-10-28 16:37:02]
高崎(前橋)の一体都市の実力
・高崎駅周辺 高島屋、OPA、駅ビル駅ナカ、スズラン(建替)、LABI1、ビックカメラ大型店新築 メジャー7タワマン(ブリリアタワー、プラウドタワー、シティタワー) 1兆企業(ヤマダデンキ)、3000億円企業(ネクサス)大手電機メーカー本部拠点(太陽誘電、沖電気) 企業進出(NTT本社移転、KDDI、デロイトトーマツ) テック企業集積拠点開発 商業として、東急ハンズ、明治屋など高級スーパー多数 ・前橋 スズラン(建替) メジャー7(ブリリアタワー) 1兆企業(ベイシア) 1000億円企業(サンヨー食品)企業進出(デロイトトーマツ拠点、アクセンチュア、KDDI) コストコ、イケア進出 |
2922:
評判気になるさん
[2023-10-28 16:47:21]
ポテンシャルあるわー
更に高崎駅周辺にアリーナ、芸術劇場、Gメッセと計30000万人規模の集客施設でイベント毎週やってて交流人口激増 デロイトトーマツ拠点進出やNTT本社移転に続き、アクセンチュアにKDDI進出とか新興政令市どころか札仙広福に匹敵するわ、GメッセにDX人材育成センター作るとか、G7会議も行うとか 百貨店も市街地に高崎駅2店、前橋ですら建替えで残ってるし、新幹線2路線、高速十字クロスで物流拠点激増、半導体工場も1000億以上投資されて、今後は先端テック企業集積作るとか 軽井沢・越後湯沢に15分程度、近くに世界遺産や伊香保温泉もあって、地震水害なしで災害リスク無敵 今後衰退することが無理じゃね? |
2923:
通りがかりさん
[2023-10-28 17:19:56]
必死だなwwウケる。
|
2924:
通りがかりさん
[2023-10-28 17:23:51]
>>2904
同じ事言われた |
2925:
eマンションさん
[2023-10-28 17:24:19]
>>2922 3万人ね!
|
2926:
マンション掲示板さん
[2023-10-28 17:59:30]
|
2927:
eマンションさん
[2023-10-28 18:01:27]
安定の水増し癖高崎市
30000万人規模とか(笑) さすが高崎! |
2928:
名無しさん
[2023-10-28 18:04:12]
|
2929:
匿名さん
[2023-10-28 18:55:38]
だるま市水増しの根拠は?これ開催主体に対する偽計業務妨害にも値するな
だるま市の運営は一般社団法人っぽいぞ ちゃんと法人格があり運営している模様 ○偽計業務妨害 「仕事」「ビジネス」にかかわるものだけではなく、お金儲けに直結しない精神的・文化的な活動も「業務」として保護されます。 たとえばボランティア活動や無償の個展、展覧会、セミナー、組合活動、サークル活動なども「業務」となります。 「仕事ではないから、邪魔しても業務妨害罪にはならないだろう」と考えていると、予想外に犯罪が成立して逮捕される可能性もあります。 □偽計業務妨害罪の具体例 偽計業務妨害罪が成立するケースの具体例としては以下のようなものがあります。 飲食店について「あの店ではゴキブリやネズミがわいていて不衛生」と嘘の情報をネットに流した https://www.keijihiroba.com/involved/business-interruption.html ネットに根拠なく業務妨害に値する書き込みは流石にまずいんじゃないか 特定個人法人に対する暴言に値するな 報告しとくわ |
2930:
匿名さん
[2023-10-28 18:59:40]
NTT本社移転にやたらこだわるな笑
そんなに悔しいのからw 誰も全部移転なんて書いてないだろ 一部移転でも本社移転には変わりない いづれにしても本質はそこではなく、高崎(前橋)のポテンシャルの高さ故にNTTたる日本有数の大企業が本社機能の移転地に選んでいるということだ 全面移転だろうが違おうが本質的には何も既存しない 悔しいなら一部でも移転させてみろよ |
2931:
匿名さん
[2023-10-28 19:15:09]
|
2932:
匿名さん
[2023-10-28 19:18:54]
悔しいのだろうけど何らデータ根拠もなく論破されまくりのやつが必死だなw
そのポテンシャルのないっていう証拠出してみろよw 高崎駅周辺の人口が減少して需要がないっていう根拠も |
2933:
通りがかりさん
[2023-10-28 19:57:17]
とてもじゃないけど毎週3万人も人歩いているようには見えないんだが
|
2934:
マンコミュファンさん
[2023-10-28 20:00:24]
同時に3施設稼働してるわけじゃないからだろ
あと全部同時満席ってわけでもないだろうし |
2935:
通りがかりさん
[2023-10-28 20:04:19]
>>2922新興政令市どころか札仙広福に匹敵するわ
↑こういう事書くなよ恥ずかしすぎるだろ |
2936:
マンション掲示板さん
[2023-10-28 20:06:49]
>>2934
でも既出の書き方だと毎週3万人規模って言ってる |
2937:
マンション検討中さん
[2023-10-28 20:47:41]
田舎としては頑張ってる方じゃね?
平成政令市と実力遜色ないが中心となる高崎がしょぼいだけ 前橋とあわせて一人前だな |
2938:
ご近所さん
[2023-10-28 21:37:56]
だるま市の人数が正しい根拠はどこにあんの?
偽計業務妨害とかの前に捏造とかなら超やべーよな そうでなくとも談合で逮捕者出してる分際なんだからwww てかNTT本社が千代田区という事実を知ってショックだったんだろうな 高崎の中心でポテンシャルを叫ぶw |
2939:
マンション検討中さん
[2023-10-28 21:42:16]
墓石マンションについて、>>2908が
「デザインは重要だが高さは浜松みたいな一本あればいいわけでなく集積こそ重要」 とか言ってたけど、 そもそも集積もしてないしスッカスカなんだから1本高いの建てた方がマシだわw |
2940:
匿名さん
[2023-10-28 22:16:01]
何を言っても逃げられないぞ
市など公共の非難とは訳が違う 公衆に目されるネット上で容易に特定されうる対象に根拠のない風評を書き込んでいることは公然 だるま市と栄町再開発に対する偽計業務妨害 |
2941:
マンション掲示板さん
[2023-10-28 22:58:56]
新興政令市どころか中核市の中の中でしょ
|
2942:
匿名さん
[2023-10-28 23:19:47]
前橋と一体だから新興政令市と同格だよ
|
2943:
eマンションさん
[2023-10-28 23:44:27]
|
2944:
マンション掲示板さん
[2023-10-29 11:47:03]
えっと、ここでウンヌン逝ってる人もいますが、現実は前橋高崎一体都市として整備しているようです!
○前橋・高崎地方拠点都市基本計画 https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014012100939/files/kihonkeika... 2018年更新と少し古いですが、計画10年間など、現在進行中のもの 特にP23の高崎駅周辺再開発に、旭町東地区再開発計画とあります。これは現在も未完のもので今後開発が想定されます。 以前フージャースでマンションの計画がなされていましたが、今後、信澤建設の敷地も含め大規模マンションの可能性が高いと想定されます。敷地的にはブリリアの3分の2程度なのでブリリアほどではないですがタワーマンションも想定されます。 |
2945:
マンション掲示板さん
[2023-10-29 11:53:56]
一体都市としての連携も盛んです。
○前橋・高崎連携市長会議 https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014012100090/ ○群馬県央拠点都市地域整備推進協議会 https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014012100885/ |
2946:
マンション掲示板さん
[2023-10-29 12:34:25]
>>2944
今後はこれにイオン隣の先端企業集積地区が加わる模様です。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC161GU0W3A310C2000000/ https://www.fmgunma.com/fmgnews/?p=2900 外資系IT企業誘致とは、AIを踏まえればopenAIやGoogle、マイクロソフト辺りでしょうか?高崎には以前Yahooとマイクロソフトが、地域ネット広告営業拠点ですが進出した経緯もありますし、土壌としては可能性があります。 また、NTT本社移転にKDDI拠点進出、ITコンサルのデロイトトーマツの大型拠点や、ITとは少し経路異なりますがアクセンチュアの拠点など最近の外部環境も良好ですし、外資ITの進出も十分ありうるかと。 他方地域計画では、何地区か分散的な整備方針が出ているのが懸念です。 新前橋のシビックコアや高崎のビジネスコアはそのまま、前橋は行政文京医療などの拠点、高崎は商業業務拠点として理にかなって現状集積が進んでますが、他は特に操車場辺りは大風呂敷をしまい住宅と工場整備を粛々と進めるくらいにし、藤岡やスマートICも物流拠点のして整備するくらいにして集約を進めるべきとも思います。 |
2947:
マンション掲示板さん
[2023-10-29 12:44:27]
https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014012100939/files/kihonkeika...
因みにここでも述べられていますが高崎駅周辺は東京圏からの移住の受け皿整備が掲げられており、先のマンション規制緩和措置など制度整備が進められております。 今度の先端企業集積地区においても移住の職の受け皿としての側面もあるとし、高崎駅周辺のマンション供給にも寄与するものと思われます。 他方、地区と高崎駅まで距離があるのでここをMaaSでどの様に定時性・公共性を担保するかがポイントかも知れません。 |
2948:
周辺住民さん
[2023-10-29 13:17:04]
>>2936 マンション掲示板さん
3万人規模の「集客施設」の方が主語だろ。 毎週コンスタントに3万人が集まってくる、とは2922は言ってないように読めるが。 揚げ足とるにしてももうちょっと上手くやってくれ。 あとは2024年のこの音楽フェスでどんだけ人が来るかがひとつの実績になるだろねー。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/286247 |
2949:
通りがかりさん
[2023-10-29 13:30:54]
やっとこういう連携の発想・活用が出てきたな
近くでフジロックなんかもやってんだしさ 前橋の山人も合わせりゃより大規模イベント化すると思うが… |
2950:
マンション掲示板さん
[2023-10-29 14:18:41]
そうムキにならなくても10年後くらいにには高崎が内陸最大都市になるって。
下手したら上位政令市に食い込むかもよ |
2951:
匿名さん
[2023-10-29 15:47:15]
|
2952:
eマンションさん
[2023-10-29 17:26:38]
ブランシエラが売れなくて笑
|
2953:
eマンションさん
[2023-10-29 17:29:49]
近くに穴吹がマンション建てますが
|
2954:
マンション掲示板さん
[2023-10-29 18:51:17]
>>2950
やめろ群馬の恥だ |
2955:
eマンションさん
[2023-10-29 19:12:28]
必死に前橋高崎一体ネタ探すも…
出てくるの実現性の不確かな妄想やら過去のポシャり案件ばかりの負け崎w |
2956:
マンコミュファンさん
[2023-10-29 19:33:42]
実現性の不確か?NTT本社移転やKDDI、アクセンチュアやデロイトが来ているが
過去の?現に着々とOPAや駅周辺3施設、タワマン続々建設に新駅、新前橋駅、前橋駅周辺再開発、スマートIC付近・下之城工業団地整備、前橋南IC付近1著企業ベイシア、コストコ、イケア進出と着々と整備進んでいるが |
2957:
マンコミュファンさん
[2023-10-29 19:36:43]
高崎前橋一体都市整備の現実と着々と進む計画に新たな圧倒的計画を前にグーの音も出ないバ○であった
悔しかったらデータ根拠を持って反証してみ |
2958:
eマンションさん
[2023-10-29 19:46:49]
新前橋の駅前再開発って変わったの?オフィスビルと隣にマンション?
|
2959:
通りがかりさん
[2023-10-29 19:52:16]
上毛新聞社のは10階程度のオフィスとマンションになりました。今まではオフィスマンションの複合ビル1棟のみみたいでした。あと駅隣接地にJR貨物?と市がマンション建てるみたいです。あともう一つあるっぽいですが詳細は不明です。
|
2960:
eマンションさん
[2023-10-29 21:16:23]
ショボい案件ばっかりやなー負け崎w
|
2961:
マンコミュファンさん
[2023-10-29 22:06:07]
新前橋駅ですが
高崎前橋の第3位の駅 |
2962:
eマンションさん
[2023-10-29 22:40:33]
IKEAは楽しみですね!
コストコIKEAの組み合わせは最強! |
2963:
匿名さん
[2023-10-29 23:17:00]
昔前橋に丸井があったことにオドロキ
ファッションビルが存亡の危機なのに5年前にオーパが出来た高崎はやっぱ凄いよ |
2964:
eマンションさん
[2023-10-30 00:03:09]
しかし市がからむ開発はなんも進まねーな
談合と水増しが仕事かって思うわな 宇都宮の背中が遠くなったからせめて岐阜に追いついてほしい |
2965:
匿名さん
[2023-10-30 00:08:46]
現状計画or建設中のマンション
・ペガサス駐車場再開発(30階建て以上) ・連雀町優良建築物等整備(住友不動産20階建て) ・東口第十地区計画(13階建て) ・栄町第一種再開発(野村不動産プラウドタワー27階建て) ・ポレスターイーストサイド(13階建て) ・ファインレジデンス東口(京阪物件) ・スギドラッグ跡地 20階ちょっと? ・鶴見町第二地区計画 ・スズラン再開発(東京建物&穴吹) ・サンクレイドル18階 ・ファインレジデンス高崎鞘町(京阪物件) ・みずほ銀跡 ・新田町PJ(大和ハウス12階建て) ・あら町駅前通り沿い(積水15階建て) ・ホワイトイン再開発(穴吹13階建て) ・あら町旧中山道沿い(タカラレーベン) ・田町アルファレジデンス北 ・和田町旧中山道沿い(マンションか不明) ・江木町クルベ近く(ポレスター15階建て) ・江木町万代書店近く(マンションか不明) ・高崎駅東口隣(14階建て マンション) ・ロイヤルホスト一帯タワマン構想? ・モントレー北側駐車場タワマン構想? ・北越銀行跡地タワマン? ・旭町東地区再開発(タワマン?) 問屋町周辺 ・アルファレジデンス ・ウエリス(NTT都市開発) 新前橋駅周辺 ・上毛新聞社再開発(10階程度オフィス、15階建てマンション) ・駅隣接地(12階建てマンション) ・その他 前橋駅周辺 ・ブリリアタワー(27階建て) ・穴吹(17階建て) ・南口(15階建て) ・オフィスビル取り壊し場所(マンション?) |
2966:
eマンションさん
[2023-10-30 00:13:13]
またバ○が根拠のない足掻きw
岐阜なんか眼中にねーよww 寧ろ高崎前橋の背中が遠くなっただろ、上の書き込み見る限りw 反論どうぞ!出来るもんならw |
2967:
eマンションさん
[2023-10-30 06:52:12]
10階とか15階とか単なる構想とか恥ずかしいから載せんなw
市の再開発がらみはほぼ無しw |
2968:
通りがかりさん
[2023-10-30 07:06:08]
構想www
不明www タワマン?www あとはポテンシャルか(笑) 負け崎の悪足掻きやな |
2969:
マンション掲示板さん
[2023-10-30 07:37:52]
負け崎すぐ釣れるからおちょくるとおもしれー(笑)
|
2970:
マンション掲示板さん
[2023-10-30 09:33:14]
鶴見の茶色マンション隣の空き地
朝から重機が入って地ならしみたいな工事してたけど 茶色マンションの住民と思われるババアが間近で工事の様子を監視しててワロタ |
2971:
匿名さん
[2023-10-30 12:13:09]
ババアならあと10年で問題解決だな!
その間に上信や地権者で構想練っておけばボロ儲け出来る場所 |
2972:
マンション掲示板さん
[2023-10-30 13:20:27]
いかにもクレー厶つけてきそうな60代くらいのババアだった
確かに壁ギリギリのとこでやってたから音はすごいと思うw サウスパーク平駐車場とかもガラッと変わってほしい |
2973:
eマンションさん
[2023-10-30 14:32:56]
だから言ったろ!あの場所は左巻き住民が五月蝿いよ!って。
|
2974:
eマンションさん
[2023-10-30 14:33:15]
アリーナ西側に上信のホーム造ってアリーナ駅にしちゃえよ
でかいイベントある日だけシャトル運行しろ ついでに西側にある関係者用っぽい駐車場スペースは他に移して ホテルアリーナに改造しろ |
2975:
周辺住民さん
[2023-10-30 16:58:13]
さて、駅前の話題に戻りましょうかね。
西口ですが、慈光通りの丸善第一ビルが解体予定だそうです。壁面に□のアートがあるビルですね。隣の井上病院の駐車場と併せたらそこそこの広さですが今後は如何に。 また、同じ通りにある安国寺付近にマンション建設の計画があるそうですが、どなたか詳細ご存じですか? |
2976:
匿名さん
[2023-10-30 17:20:30]
|
2977:
評判気になるさん
[2023-10-30 17:33:01]
ここでも触れられてたあら町砂賀町の一帯再開発ですか??
しかし慈光通りは浜銀ビルに続きそのビルが解体されるとなると南側が何もなくなりますね。 浜銀ビルは井上病院の駐車場と駅近一等地とは見紛うばかりの利用方法です。 近くのスズランやスカイビル、それにスズメビルはタワーマンションに生まれ変わるのに駅からより近いここは手付かずなのは少し不思議な気もします。 故に一帯の大規模再開発に備えた動きなのかも知れませんね。 安国寺付近でマンション計画があるとすれば大規模になる可能性がありますね。一帯で駐車場など未利用地は殆どないですし。 |
2978:
匿名さん
[2023-10-30 18:46:01]
安国寺自体がマンションかもですね。前のテナントビルだけだと敷地が狭すぎるので寺も含めてなのか?含めてマンションでも少し狭いのでギリタワマン建つ位ですね。
|
2979:
ご近所さん
[2023-10-30 19:55:05]
アリーナは周囲が高床ホームっぽくなってるから上手く改造すれば
2両くらいなら駅に出来ると思う ついでにアリーナビルも併設で |
2980:
eマンションさん
[2023-10-30 20:55:10]
>>2975
今問屋町に老人ホームを造ってて、そこの低層階が丸善新社屋になるみたいだから、完成したら旧丸善ビルは解体されるだろうね。まあ一年後くらいかな? |
2981:
口コミ知りたいさん
[2023-10-30 20:58:18]
なんか駅を想定したような空き地か駐車場もありますしね
市も駅を想定している(していた?)のかも 今年で出来て6年ですか?コロナがあったので実質3年程度でしょうか 高崎芸術劇場とGメッセは出来て(出来る前から)コロナだったから3つが同時稼働するのって今年が初めてなんですよね、実は |
2982:
eマンションさん
[2023-10-30 21:33:09]
今こそ問屋町をマンションなり学校誘致に力を入れた方がいいと思う。問屋町にタワーマンションが出来たら市街地も拡大するだろうし、あと北高崎駅周辺も開発をしてほしい。
|
2983:
検討板ユーザーさん
[2023-10-30 22:50:50]
健大があんな不便な場所にあるから問屋町辺りにあればいいと思うよ。
|
2984:
匿名さん
[2023-10-31 08:10:51]
健大に工科大と県立女子大あたりは新前橋駅から高崎駅の間に移転すればいいよ
学生も車持ちたくないだろうし |
2985:
匿名さん
[2023-10-31 08:14:03]
パース大は立派
問屋町に本拠あるけと今度前橋駅近くにキャンパス作るみたい 共愛も中高一貫校だけど前橋市街に学校作るみたいだしさ 県央って結構大学あるな 病院含めて高校大学の再配置すればいいと思うよ |
2986:
マンション掲示板さん
[2023-10-31 11:42:29]
またタワマンw
都市圏人口が東京に次いで2番手で人が集まって人口が増えてるなら土地余ってるんだからつくばの様な15階建て500戸600戸の大規模マンション建てた方がいいと思う。 コスパもいいし景観に厚みがでる。タワマンが1棟2棟建てたところでスカスカの張りぼて都市と言われるのが目に見えるわ |
2987:
マンション検討中さん
[2023-10-31 12:31:25]
いや、ダラダラつくばや埼玉みたいに団地ならべるよりロスみたいに中心部に高層マンション集中させて他低層マンションでいいと思う。
メリハリあって 繁華街は3階くらいの建物で基本階段で移動できる構造がいいよ |
2988:
匿名さん
[2023-10-31 12:51:26]
大体戸建てはその分市道や電気ガス水道インフラが1戸あたり物理的にかかってるんだからマンションで自腹(公共部分)の人たちが同じ税金(公共料金)払うのってフェアじゃねーよな
自動運転になってもこの問題解決しないし戸建てへ応益負担求めるべきだよ |
2989:
匿名さん
[2023-10-31 14:22:18]
箱モノばかりで財政的には大丈夫なのか?
|
2990:
通りがかりさん
[2023-11-02 11:32:45]
高崎に住むメリットのひとつに北陸新幹線が出来たら京都方面が近くなることだと思います!
東京駅で乗り換えず長野駅辺でスムーズに乗り換えて関西へ 時間も少し早くて料金も少し安いのかな? |
2991:
検討板ユーザーさん
[2023-11-02 12:47:46]
大阪まで乗り換え無しで行けるのは30年くらい先の話ですけどね…
|
2992:
名無しさん
[2023-11-02 21:37:17]
祝スレ10年
その間に高崎も様変わりしましたね! |
2993:
匿名さん
[2023-11-02 21:49:15]
集客3施設同時稼働の実質的初年度
これから民間市街地再開発(主にマンション主体)が本格化 これからが本領発揮です |
2994:
ご近所さん
[2023-11-02 22:05:06]
じゃあ今まで何してたんだって感じですね。
|
2995:
マンション検討中さん
[2023-11-03 11:32:18]
通町にマンション建てなくても大通り沿いに建てたほうがいいと思う…一応、慈光通りが高崎のメインストリートだけど
砂賀町ら辺は駅前通りと旧中山道に面してていいけどね |
2996:
検討板ユーザーさん
[2023-11-04 18:44:29]
前橋駅北口の穴吹は17階なのに高崎駅東口のJRのマンションは13階か。微妙…
あの場所はどう考えてもホテルなんだよな |
2997:
名無しさん
[2023-11-04 18:55:18]
敷地狭いからなぁ
寧ろあの場所開発するのって感じw |
2998:
マンション掲示板さん
[2023-11-05 10:43:26]
福井にも抜かれたかー
120mのホテルオフィス棟か 高崎は14~15階で対抗するしかないな |
2999:
eマンションさん
[2023-11-05 16:28:26]
所詮高崎なんて沼津くらいの都市です!恥ずかしい。
|
3000:
マンション検討中さん
[2023-11-05 16:44:08]
通町安国寺のマンションって結局どうなの?あと井上病院の西側ビルのところも
|
今後はその辺で供給が増えるんでしょうね