現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44
JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
186:
匿名さん [男性 50代]
[2016-02-19 17:13:16]
|
187:
匿名さん
[2016-02-19 20:55:45]
31m<
45m< 60m< 100m< です。 |
188:
匿名さん
[2016-02-20 02:03:43]
186さん
187さん 書き込みありがとうございました。 |
189:
匿名さん
[2016-02-20 14:38:30]
失礼、間違えました。
>45mの高さ制限に15階建てのマンションを強行した場合の・・・・、(誤) 60mの高さ制限に15階建てのマンションを強行した場合の・・・・、(正) 何れにしても、高崎でのタワーマンションは成立が難しいですね。 22階建てのタワー21くらいでしょうか? 以前、芙蓉グループの集まりで東京建物の36階建二棟の計画を聞いた時は いよいよ高崎にもと思ったものでしたが無理でした。 |
190:
匿名さん [男性 30代]
[2016-02-20 15:37:45]
建設的な回答です。
・14か15階建て以下にすると(梯子車の届かない31mを超える高さにある階を4層以下に抑える)、コストのかかる非常用エレベーターが免除できるため14か15階が多い現状です。他の高さの基準としては45mという基準はなくなり60m以上の場合に構造基準が厳しくなります。60m以下はマンションであれば19〜21階程度。また100mを超えると環境アセスメントの対象のため、膨大な費用と時間がかかり、都内のような大きい容積率、また多い戸数で150m200mクラスのものを造らなければ民間の事業では割に合いません。 ・住戸までの共用の廊下を、都内のタワーマンションのような外部に面しない内部廊下とすると、11階以上の住戸内部に消火用のスプリンクラーを設置しなければならず、それを免除するため解放された廊下が多い現状です。 ・14階と15階の違いは、15階で非常用EVを免除するために、14階建ての階高より低くし、2重床ではなく直床にすることで、天井高はあまり変わらずに、1層分の戸数を増やすためです。また天井高を維持するため上記のスプリンクラーの免除も不可欠です。15階のメリットは14階より二重床分の価格が下がります。デメリットは直床のため上下階の音の問題と将来のリフォームの場合に、水回りの位置の変更の自由が利きません。また15階にしてもエレベーターの台数は増やさないので、戸数が増えた分のエレベーターの待ち時間が増えます。14階のメリットデメリットはその逆です。 注)14階以下であってもマンションのグレードや昨今の建設費の高騰により、階高の詰めや2重床でない物件もあるので、確認した方が良いです。 |
191:
匿名さん
[2016-02-24 12:27:59]
>>190
高さ制限などにかかわる規制の事おおよそわかりました。詳細にご説明ありがとうございました。 とかろで東町の駅近に計画されていると言われている高層?大規模?マンションに関連してですが、大規模マンションのいい点悪い点、また小規模マンションのいい点悪い点などについてご意見がある方がいればどなたか書き込みをお願いします。 |
192:
匿名さん
[2016-02-24 20:49:37]
まずは大規模と小規模の定義から。
|
193:
匿名さん
[2016-02-25 03:33:44]
書き方が抽象的でしたね。
それぞれの方の考がえで規模の規定には異論もあろうかと思いますが、 あくまで個人的な解釈として 例えば 大雑把な言い方で居室数50戸程度までを小規模、100戸前後までを中規模 それ以上を大規模とすれば・・・ですかね。 |
194:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-02-26 07:57:44]
新幹線駅直結、28階高層マンション。
価格帯はどの程度になると皆さんは予想されますか? |
195:
匿名さん
[2016-02-26 21:47:22]
宇都宮の31階建てよりは遥かにチープですね。
|
|
196:
匿名さん
[2016-02-26 22:57:53]
|
197:
匿名さん
[2016-02-27 08:44:05]
|
201:
匿名さん
[2016-02-28 00:28:21]
|
205:
匿名さん
[2016-03-02 18:07:51]
礼儀知らずには情報提供すべきではないかもよ
|
206:
購入検討中さん
[2016-03-12 08:38:47]
高崎西口のタリーズ裏に空き地のようなパーキングがあるが、10階建てのパーキング計画看板が設置されました。。。
マンションが建つのを期待してたのに。。。 |
207:
匿名さん
[2016-03-15 00:39:40]
前から看板立ってただろ
|
208:
匿名さん
[2016-03-15 01:36:00]
10階建て駐車場?地方の非県都でそんなの必要ある?
平置きがデフォでしょ。 |
209:
購入検討中さん
[2016-03-16 06:08:03]
>>207
前からって、いつ頃?? |
213:
匿名
[2016-05-07 14:06:56]
高崎市街地は中心部の人口が少ないので通りを行き交う人も少なく、またロケーション的にも
空き地や古い建物も多く、みすぼらしいですね。 ですので、すこしでもマンションやテナントビルが増えてほしいと思ってます。 しかし人がそこで暮らしたいと思う街、高崎を選んでもらうには、街に磨きをかけなければ原石のままです。 磨きとは、市が躍起になっている公共施設の整備ではありません。 あんな箱物で「高崎素晴らしい」「ぜひ移り住みたい」とは1ミリも思わないでしょう。 ありふれた箱物とは、その程度の陳腐なものなのです。 だが民間には経営が行き詰まった施設がたくさんあります。 ほっておけばつぶれてしまう。 そこで生き残り、つまり人生をかけて再生に取り組み、見事にV字回復したという施設もいくつもあります。 たいがいそこには「仕掛け人」とよばれる、アイデンティティの豊かな人物がいます。 こういったクリエイティブパワーを持つ人物に依頼し、街を再生させていかなければなりませんね。 |
215:
匿名さん
[2016-05-09 20:29:17]
ここはマンションコミュニティなんですが。
そんなこと直接市長に聞いたらどうですか? |
217:
匿名さん
[2016-05-10 22:34:38]
ここマンションコミュニティなんですが
またいつもの再開発マニアですか |
218:
匿名
[2016-05-26 08:27:21]
高崎程度の田舎地方都市に高さ100メートルのタワーマンション?
明らかに無理してるでしょ(笑) |
219:
匿名さん
[2016-05-26 18:16:52]
まあ宇都宮にも出来るご時世だからなw
|
220:
匿名さん
[2016-05-28 14:44:42]
フージャースのマンション計画は進捗ありました?
|
221:
匿名さん
[2016-05-29 13:08:50]
|
222:
匿名さん
[2016-05-30 21:14:50]
普通の人間であるなら、煽る一人芝居やめなさい
何が楽しいの? |
223:
匿名さん
[2016-05-31 19:37:06]
ブロガーの崖っぷち上州でしょ?
マンションコミュニティでもお国自慢ネタばっかり・・・ |
224:
匿名さん
[2016-06-16 13:38:42]
>221さん 一応県庁所在地だし
以前、関西・中国地方へ出張した時はどこのタクシーの運転手さんも 群馬の県庁は高崎だと思っている。 京都・広島・岡山等はいざ知らず、少し関東に近い岐阜の飲み屋の大将も、 群馬の県庁は高崎ですよね。 面倒なので、そうですと返答した覚えがあった。 単に、無知な人が多いで済まされるのかな。 高崎の知名度はまずまず、 30階のタワーマンションもそこそこ捌けると思う。 |
225:
匿名さん
[2016-06-16 22:36:53]
作り話とかどーでもいいです。
結局マンションの話は最後の最後にこじつけで入れただけでしたか・・・ |
226:
匿名さん
[2016-06-17 15:09:02]
>作り話とかどーでもいいです。
お気の毒な方ですね、現実を認められないのは悲しいことでしょう。 昔の社会党みたいです。 こんな処で作り話を披露してどんなメリットがありますか。 大分前ですが、東京建物が東京ガスの跡地に36階建てマンション二棟の 建設を計画しました。 芙蓉グループの会合で、その計画を聞いた時は凄いと思いましたが、 結局は頓挫してしまいました。 東京建物は不動産4番手の企業で、三井不動産や三菱地所の後塵を拝しますが、 地方としてはその大イベントの勝算の目処が立たなかったのでしょう。 |
227:
匿名さん
[2016-06-17 22:15:07]
ウィキペディア見れば色んなことが分かる時代ですものね。
>こんな処で作り話を披露してどんなメリットがありますか。 あなたにとってはメリットがあるんでしょう。きっと。 |
229:
匿名さん
[2016-06-24 18:46:34]
http://www.a-c-t.jp/tenant/rc1.html
ちょっと皆さんが探しているタイプとは異なるかも知れませんが、一応載せときます。 |
230:
匿名
[2016-06-27 11:51:51]
マンションはカーテンウォールの物件が出来てほしいですね。
横長というよりスマートな縦長タイプが理想です。 東口にマンションが増える条件として、道路整備が必要でしょうね。354以外に東へ伸びる道路のことです。 フォルクスワーゲン展示場と群馬トヨタビルから東側を4車線にして小学校までのばしてもらいたいです。 こういったインフラの遅れも大規模なマンションが出来にくい一つの要因でしょう。 そしてさらに言えば、都市公園も必要です。東口に緑の芝がいくつか出来れば乾燥したような印象もぐっとよくなるでしょう。それには大胆な区画整理が必要ですね。 どうしても垢抜けない高崎市街地をよくするその一歩は、「道」と「緑」づくりからです。 |
231:
匿名さん
[2016-07-14 20:05:42]
|
232:
口コミ知りたいさん
[2016-08-03 15:18:34]
フージャースは無くなり、東町もまだはっきりしない・・・?
高崎駅付近のマンションさっぱりですね。 |
233:
匿名さん
[2016-08-05 23:40:46]
東口第九地区のところのテナント出て行ったね。そろそろ解体かな?
|
234:
口コミ知りたいさん
[2016-08-10 09:21:30]
いよいよ始りますかね?
動きがあったらまた書き込みお願いします。 |
235:
匿名さん
[2016-08-17 23:36:24]
予定より大幅に遅れたり冷やかし案件が好きですよね。
高崎の開発を手掛ける業者さんたちは。 |
236:
口コミ知りたいさん
[2016-08-18 01:42:45]
どうせ建設費が合わないんだろうけど、東京五輪終わるまでフージャーズも東町も着工できないんじゃない。あと誰かが土地登記簿調べればマンションデベロッパーくらいの情報はわかるのに。
|
237:
匿名さん
[2016-08-20 18:36:24]
>前橋ならできると思うけどね
一応県庁所在地だし この方は何処の人かな、県外の方? ローカルな駅を出たら、超高層マンションが必要か否か 一目で判りますよ。 |
244:
評判気になるさん
[2016-09-17 19:19:39]
[No.238~本レスまでスレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]
|
246:
匿名さん
[2016-09-21 23:43:57]
[プライバシーを侵害する情報のため、削除しました。管理担当]
|
247:
匿名さん
[2016-10-13 12:31:14]
旭町のフージャーズのマンションところは駐車場に戻ってた。また延期だな。
|
248:
周辺住民さん
[2016-10-13 21:53:20]
そうですね、表面をはいで整地して、いつ始まるのかと思っていたら看板も撤去され・・・・
結局アスファルトを敷きなおして駐車場の再オープンでしたね。 やはりそろそろブームも終わりなんでしょうか? |
249:
マンション検討中さん
[2016-10-14 01:04:44]
やっぱりフージャース無くなったのですね。
我が家としては場所的にもまぁけっこういいと思っていたのでとても残念です。 次の高崎駅近マンションいったいいつになったら出来るのかな〜。 |
250:
匿名さん
[2016-10-17 21:05:39]
|
251:
匿名さん
[2016-10-23 00:11:56]
群馬建設新聞のHPの10/15の記事欄に高層マンション建設計画として、高崎東口第九地区のタワーマンションの概要が公表されていました。事業者としてココパルクと他3社のマンション事業者などで共同で建設を進め、高さ約100m28階建ての共同住宅と、その東側に10階建ての駐車場を建設する計画で、現在、400台を収容する駐車場の建設計画を見直し、規模縮小する方向で調整しており、施工者を来春までに決め、2018年中の完成を目指すとのこと。
|
252:
匿名さん
[2016-10-23 03:18:16]
|
253:
匿名さん
[2016-11-30 09:53:21]
高崎駅近マンションここのところ全く建設の話しがないですね?
251さんが投稿された計画まで何も出ないのでしょうか? 高崎もここのところだいぶ寂しい限りですね。 こうなるといっそ県外でも探すしかないか! |
254:
匿名さん
[2016-12-03 21:47:54]
再開発ネタ聞き出すだけなら県外でも行けば?
|
255:
匿名さん
[2016-12-13 17:51:15]
太田駅前のポレスターの販売が終わって、群馬では山梨を入れた1都7件で販売中のマンションはゼロですか?
いかんせんちょつと淋しい。 |
256:
マンション検討中さん
[2017-01-14 19:21:40]
前橋市の事だけど春には住友不動産のシティテラス前橋広瀬川の販売が始まるそうです。
高崎のマンションは久しく計画がないですが、昨日の上毛新聞に高崎ビューホテルが年内に営業終了し跡地を売却するとの記事が出てました。 高崎駅近ではないけどマンションにでもなるのかな。 |
257:
匿名さん
[2017-01-15 00:03:33]
再開発好きさん情報ありがとうございますw
|
258:
匿名さん
[2017-01-17 12:21:04]
高崎市とは関係ないけど伊勢崎や館林にはマンションできないのかな
|
259:
匿名さん
[2017-01-17 22:49:29]
できますよ
|
260:
マンション検討中さん
[2017-02-06 14:47:33]
高崎東口第九地区タワーマンション建設の話進んでいるのですかね?
|
261:
匿名さん
[2017-02-06 19:17:32]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
262:
匿名さん
[2017-02-06 20:50:26]
東口のタワーマンションは進んでますよ。
着工が今年6月くらいで竣工が20年になるそうです。 マンション棟の規模は変更なしですが、駐車場棟の規模が10階から7階に縮小らしいです。 |
263:
マンション検討中さん
[2017-02-08 04:02:11]
|
264:
匿名さん
[2017-02-08 20:53:33]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
265:
匿名さん
[2017-02-09 19:02:38]
タイムリミットってなに?そこまで妄想してないか
|
266:
匿名
[2017-02-17 15:08:33]
前橋在住です。
自宅がくたびれてきたのでマンション購入を考えています。どうせ住まいを変えるなら高崎駅周辺がいいかなと。なかなか現地に行く機会もないので、周辺の方々高崎駅近くのマンション建設情報新たな動きがあれば教えてください。 |
267:
匿名さん
[2017-02-18 21:03:17]
自宅がくたびれるっていうあいまい表現がもう嘘っぽいですかね。
普通に築何年て書けばいいのに。 再開発好きさんの場合、あまり具体的なお話ができないんですよね。 |
268:
匿名さん
[2017-02-27 17:01:47]
東口の28階建てマンションは大手業者(東京建物)が一枚噛んでますね、
それならば計画倒れでなく、きちんと進捗するでしょう。 |
269:
匿名
[2017-02-27 23:08:04]
|
270:
匿名
[2017-03-09 19:23:27]
シティテラス前橋広瀬川の現地見てきました。
地盤工事が始まったようです。 広瀬川沿いの静かないい場所ですが、 生活の利便性を考えたらやっぱりタワマン計画地の高崎駅東口の方がいいかな。 |
271:
匿名さん
[2017-03-09 20:47:45]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
272:
匿名さん
[2017-03-10 15:49:53]
駅東口近くの駅近三番駐車場が
3/30(木)22時で閉鎖となるようです。 推測ですが、 東口新規マンション予定地の隣なので、 モデルルームの設置場所となるのかも しれませんね。 |
273:
匿名
[2017-03-12 03:53:51]
|
274:
匿名さん
[2017-03-18 00:05:28]
さっそく聞き付けて八王子専門学校から駐車場見に行ったみたいですね。
|
275:
名無しさん
[2017-03-27 13:11:06]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
276:
名無しさん
[2017-04-20 12:22:29]
東口タワマン工事、
閉鎖した隣の駐車場に重機の搬入が始まりましたね。 いよいよ動き出したようです。 |
277:
匿名さん
[2017-04-24 03:09:52]
いよいよはじまりそうですか?
スピード!感をもってすすめてもらいたいです。 |
278:
匿名さん
[2017-05-03 02:25:24]
東口マンション予定地の古い建物の解体が始まったようですが、、、、
ペースがちょっと遅くないですか? なんか一気にいかない感じだなぁ。 |
279:
匿名さん
[2017-05-04 22:49:47]
スコップ持ってお手伝いを申し入れたらどうですか?
|
280:
匿名さん
[2017-05-13 16:41:52]
資金の工面が付かないのではないでしょうか?
それとも販売(完売予想)に懸念があるのかな。 高崎は大きな街ですが、所詮地方都市です。 場合によっては規模を縮小してのイベントになるかも。 山の手線の内側でのマンション比、同規模の物件ならば 半値以下でないと捌けないでしょう。 よって、大規模マンションは地方ではとても難しいのですね。 高崎駅から東京駅まで、30分程度で行ければメリットが有るのでしょうが、 50分も要するのでは? 新幹線は都会人に有利な移動手段ですね。 たかだか100Kmに50分も係るのでは、高崎のメリット半減です。 よって、東京で億ションはドンドン捌けても、高崎で5000万円で 出す人は少ないのでしょう。 |
281:
匿名さん
[2017-05-15 16:32:35]
高崎駅東口マンション工事すすんでないんですか?
|
282:
匿名さん
[2017-05-15 19:39:32]
つい最近プレス発表されてるのに資金面がどうとか何をおっしゃってるのでしょうか。
|
283:
匿名さん
[2017-05-15 21:22:44]
建設系の新聞に第九地区の記事が出ていたそうですが、7月頃に着工みたいですね。現在は解体工事中だとか。
いずれにせよ東京五輪までは建設費用の高騰が予想されるので予定通り進むか気掛かりですね。 またそれ以外のマンション計画はほぼ皆無なのも気掛かりなところです。 高崎中心部では地価は上昇し、商業施設などの再開発は目白押しな訳で、もう少し供給があっても良さそうだと思われます。 |
284:
匿名さん
[2017-05-15 23:59:59]
双葉町?にマンション建設計画あるみたいですね
他にも小規模のものならいくつか建設中や建設計画はありますよ 本当に気がかりならネットの記事を徘徊だけでなく現地で自分で探せばわかることなのに・・・ |
285:
匿名さん
[2017-05-16 22:51:45]
マンション購入目線ではなく、再開発好き目線の人なんでしょうね。
双葉町のその話にもすぐに飛びついてくるのでは? |
建築物が高くなる程スプリンクラー・非常用エレベーター・免震装置等の
設置義務が厳しくなるのでしょう。
都会では超高層マンションに人気があり、40階・50階建ては当たり前ですね。
西新宿では65階建て、200m超のマンション計画が進んでるらしいです。
都会は凄いですね、人が多いので沢山のお金が動きます。
45mの高さ制限に15階建てのマンションを強行した場合の
メリット・デメリットは各々あるらしいですが、
購入に於いては、より良心的な14階建てをチョイスしたいですね。