茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-24 18:42:59
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

1581: 匿名さん 
[2022-05-24 10:19:17]
東口第十やスズランが遅れてるも仕切り直しでプレミアムマンションやタワマンになるといいですね。小林駐車場は14階建て共同住宅なら分譲なのでは?旭町のポレスターも敷地狭くて総戸数も30戸程度なので。ハリスホテルの予定地も西口駅前通り駅至近だしホテルというかマンションであっても良さそうですよね。
1582: eマンションさん 
[2022-05-25 00:26:30]
東口のヴィラーヌ高崎ステーシアも狭いよね
1583: 匿名さん 
[2022-05-25 16:23:28]
ヴィラーヌ高崎ステーシア:694.42m2、14階建て
ポレスター高崎ザ・ステーションウエスト:647.26m2、11階建て
小林駐車場横:524.51m2、14階建て
和田町(>>1370):402.98m2、8階建て
1584: マンション検討中さん 
[2022-05-25 20:57:55]
ペンシルくらいの多いですね。。
1000㎡くらいのも多いし、もっと2000㎡以上の大規模なもの出ないんですかね。
1585: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-26 12:28:18]
小林駐車場横のは敷地は520㎡程度で14階建てとは、仮に建ぺい率0.6として建築面積300㎡程度で14掛けの延床4300程度で容積率大体800%となりますね。特例上乗せなどやってるのか不明ですが商業地で市の容積率緩和措置入れて800くらいかなと思うので、ほんと上限いっぱいで造る感じですね。ここだけじゃなくてポレスターなどもそうだから特別ってわけじゃなさそうですが、やはり適地がなかなか見つけにくいか高くて採算が合わないとか事情があるんですかね。多くある平面駐車場や比較的築浅でも容積率が余ってるような小規模な建物辺りで開発提案してタワマン建てるとかすればいいのに。
1586: 匿名さん 
[2022-05-26 19:04:53]
現状のマンション計画って↓くらい?
・スズラン跡タワー、・東口プラウドタワー、・スカイビル跡、・本店タカハシ跡、・柳川町長谷工、・東口ガスト跡、・東口第十、・西口鶴見町第二、・新田町、・あら町小林駐車場横
あと賃貸で西口のアリーナのところ。
それと問屋町のウエリスってのが計画段階ですか?建設中は2、3あるって感じで。
それとマンションになるかもなところでいうと、
・東口双葉町ガソスタ跡、・みずほ銀行跡、・新星堂跡、とか。
取り壊しのところとか可能性挙げたらキリないけどw
1587: 匿名さん 
[2022-05-26 20:26:53]
鶴見町第二地区 >>1382
新田町 >>1511 >>1559
新星堂跡地駐車場 >>1511
1588: 匿名さん 
[2022-05-27 13:49:22]
群馬でマンション買うぐらいなら、戸建のほうがいいと思うのだが・・・
群馬は県庁をはじめとして、人口の割に立派な箱物をガンガン建ててるけど、将来大丈夫なの?
1589: 通りがかりさん 
[2022-05-27 14:03:16]
ここ高崎駅周辺の話。
群馬だが高崎駅周辺に戸建て建てられればそれでいいんじゃない?
何が将来大丈夫なの?
群馬も日本なんであなたの務めているところと同じかより大丈夫じゃない?
1590: 匿名さん 
[2022-05-28 07:56:21]
東口のプラウドタワー、ホテルと合わせて、外観デザインがカッコいいマンションになって欲しいな。そうしたら、買い換え検討するんだけど。

ブリリアタワーも良いんだけど、外観が少し地味なので…。
1591: マンション掲示板さん 
[2022-05-28 14:44:26]
実際、建築費がこれだけ高騰している中で外見まで金かけたらもったいないよなー
1592: 周辺住民さん 
[2022-05-28 22:55:32]
連雀町にある第四北越銀行高崎支店が群馬銀行高崎田町支店に移転するとのことで、位置的に閉店予定の本店タカハシ高崎本店や閉店済みの浪花屋など含めて、かなり大規模のマンションが建ったりするのかも?
まぁ間には今も普通に営業している焼肉屋さんや電気屋さんもあるので、あくまで現時点では夢物語的な妄想なので、周辺の今後の動向に注目といった感じです
1593: 匿名さん 
[2022-05-29 01:17:13]
本店タカハシのマンションもいつと決まったわけじゃないので周辺一帯で開発されるのかも知れませんね。
流石に第四銀行のビルが改修されることも無いでしょうし。
それかもしかすると第四銀行と本店タカハシは別でマンション建つのかもしれませんね。
みずほ銀行も移転で周辺もスカイビルなどマンション開発盛んなのでどんどん古い建物がマンションになるのかも。
まあもっとあら町や砂賀町辺りの駐車場でマンション建つといいんですけどね。
1594: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-29 10:28:40]
>>1590 匿名さん

ブリリアの外観が地味とのお話ですが、コスト的に診てアレはアレで良いでしょう。そうではなくて、アレの周辺の建物群の見た目がイマイチなのだと思います。特に新幹線高架下にある駐車場?あたりが暗く雑然としてて、何とか少し手を加えられないかなと思ってしまいます。以前には改修工事の計画もあったように思います。可能であれば、ブリリアからタカシマ屋まで抜ける高崎駅北口通路ができて欲しいですね。
1595: 匿名さん 
[2022-05-29 17:25:35]
高崎駅は、住むのは最高だと思う。駅の周辺には立派な建物が多い。しかも、人が少ないので歩きやすい。
いつまで、町を維持できるのだろうかという心配はあるが・・・
1596: 名無しさん 
[2022-05-29 17:29:06]
むしろここからじゃないか?
1597: 匿名さん 
[2022-05-29 18:21:45]
いやさ、高崎駅は群馬県中央部100万都市圏の中心的地区なんだからさ、今後老人の転居なんかもあってどんどん人増えるよ!別に群馬に限ったことじゃないけどさ、むしろ他の100万都市圏の中心地と比較すると核が小さいからペースは緩いと思うわ。だけど駅前の商業核は新潟だとか岡山なんかに引けを取らないんで今後に期待やね。
1598: 名無しさん 
[2022-05-30 00:52:48]
100万都市圏(笑)
倉渕とか前橋の富士見とかも高崎都市圏か
1599: 匿名さん 
[2022-05-30 19:39:34]
>>1594 口コミ知りたいさん

両方住んだことありますが、なんだかんだ、西口の方が便利だと思いますので、抜けられるようになるといいですね。
1600: マンション掲示板さん 
[2022-05-31 00:57:45]
ついでにモントレー北の二層駐車場に商業ビルだな
ビル建つなら今までどおり1~2階は駐車場でいいけど
ペガサスだって、バスプールも駐車場も駅チカに必要なものではあるけど
何も平面である必要はどこにもないからな
平面だから便利みたいなことを売りにしてるようだけどさ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる