現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44
JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
1541:
マンション検討中さん
[2022-04-23 23:51:54]
プラウド東口が売られたらとんでもない値段になりそう。80平米で6000万とかしそう
|
1542:
口コミ知りたいさん
[2022-04-24 11:54:25]
>>1541 マンション検討中さん
10階以上なら80㎡で6000万円は間違いなく、下手をすると6500万円を超えるかも知れません。なにせ天下のプラウドですからね。だったら板マンでも良いから-1000万円くらい下げて欲しいよね。 |
1543:
マンション検討中さん
[2022-04-24 12:22:19]
ブリリアの1番高い部屋はいくらだったんだろ?20階あたりに158㎡くらいの部屋あったよね
|
1544:
eマンションさん
[2022-04-24 12:50:28]
|
1545:
マンコミュファンさん
[2022-04-24 14:22:19]
コスト高がどう影響するか
コロナ落ち着いてもコスト高で捌けないと弾かれたら大都市でしか出せないだろう |
1546:
通りがかりさん
[2022-04-24 18:22:32]
前回計画の坪単価が200万台の後半ですからね。80平米6500万は旧価格ですよ。。。パース図見ると板マンっぽかったですよね。
|
1547:
検討板ユーザーさん
[2022-04-24 19:19:09]
西口小林駐車場横が地面を掘っていました。発掘作業でしょうか?
また問屋町ですが、パース大付近に5階建のビジネスビルが建築中です。 |
1548:
マンション掲示板さん
[2022-04-27 20:23:46]
>>1543
そんな部屋あるんですか?? |
1549:
eマンションさん
[2022-04-27 20:52:53]
|
1550:
通りがかりさん
[2022-04-28 09:38:28]
>>1543
それは地権者住戸ですよ。2部屋を繋げた特殊住戸は販売時の価格表にも4部屋書いてありました |
|
1551:
eマンションさん
[2022-04-28 16:18:15]
どーでもいいですがブリリア、スズラン跡、東口プラウド以外でタワマン出ないんですか?
西口ボコボコ計画はあるみたいですがタワマンか不明 |
1552:
検討板ユーザーさん
[2022-04-28 23:16:55]
西口そんなに計画あるん?
|
1553:
通りがかりさん
[2022-04-29 06:39:06]
clubFLEEZのあるスカイビルもマンションぽいし、本店タカハシやあら町の駅前通り沿いとかみずほ銀のとことか、新田町の辺りでもマンション建ちそうと言う話
|
1554:
住民さん6
[2022-04-30 13:16:18]
地権者住居は売りに出たりしますか?
|
1555:
検討者さん
[2022-05-01 10:39:18]
スカイビルとかスズランとか本店タカハシとか、、、
正直駅前にしか興味ないわぁ |
1556:
マンション検討中さん
[2022-05-01 14:54:26]
わかります。
欲を言うと駅直結。駅直結であればマンション乱立時代でも頭ひとつ抜けるイメージ。 スズランあたりまで行っちゃうとどんなに建物が良くてもワンランク落ちますからね。あそこまで離れるなら戸建でいいなってイメージです。 |
1557:
口コミ知りたいさん
[2022-05-01 19:56:01]
>>1556 マンション検討中さん
おっしゃる通り!ザブトン1枚です。 駅直結で、駅まで濡れずに5分以内で行けるのであれば、価値として500~1000万円プラスの価値がある感じです。タワーであれば更に500万円プラスでしょうか。 |
1558:
マンション検討中さん
[2022-05-05 16:01:25]
高崎ブリリアは駅直結と言えるんでしょうか?もしやあまり資産価値なし?
|
1559:
周辺住民さん
[2022-05-06 11:17:33]
|
1560:
マンション検討中さん
[2022-05-10 14:01:52]
|
1561:
ブリリア入居者
[2022-05-10 15:26:52]
>>1558 マンション検討中さん
確かに直結って言えば直結なんでしょうが、歩いてみるとちょっと微妙かなと思う事があります。 確かに信号、階段無しで東口から西口、駅ビル、OPA、高島屋辺りまで行けるのはとてもいいですよね。ただペデを毎日歩く訳ではありませんが、東口まで距離あるのでおじさんにはけっこう長く感じます。 東口で言えば言うまでもなくLABI1とイーストタワーの場所そしてタワー21とタワー21の道路挟んで反対側角が1等地だと思いますし、土地が無いので現実的な話しではありませんが、買い物とかを考えた場合現状では西口駅近がベストなのでしょうね。 |
1562:
検討板ユーザーさん
[2022-05-10 17:48:31]
デッキが駅の一部
デッキと直結 故に駅(の一部)と直結 販売会社の謳い文句にいちいちケチ付けてんじゃねーよw なのでデッキが続けば10キロ先でも駅直結 都心の地下鉄出入口が永延伸びててもこれと繋がっていれば駅直結だし |
1563:
口コミ知りたいさん
[2022-05-10 20:43:43]
|
1564:
検討板ユーザーさん
[2022-05-10 23:14:22]
仮に「駅直結1キロ!」で売り出してみたら?
それで効果あるなら(笑) 買手は駅直結とは思わないけど 定義がどうとかの問題じゃないんだよな |
1565:
周辺住民さん
[2022-05-11 22:03:16]
問屋町のWonderGOO跡地ですが、YAMADAweb.com高崎問屋町店が12/1にオープン予定とのことです
スズラン高崎店の新店舗は当初2023年秋にオープン予定と発表されていましたが、2024年2月になったそうです 栄町のローソンの近くのガソリンスタンド跡地が解体されて更地になっていました |
1566:
マンコミュファンさん
[2022-05-14 20:45:45]
栄町のはマンションなんですか?最近は西口に多いけど東口にももっと出来ても。
|
1567:
マンション掲示板さん
[2022-05-15 02:25:15]
岐阜は駅前に既に43階建と37階建があるのに、さらに30階超が2棟も建つのか…
宇都宮もボンボン開発されてるし、内陸最大都市を目指すとか何をほざいてんだろう高崎市長は 厳密に言えば札幌も内陸都市だけど コロナで計画凍結とか今流行りの言い訳でしかない |
1568:
匿名さん
[2022-05-15 08:39:15]
内陸最大都市とは前橋を含めた都市圏という意味だと思います。その中で高崎がメインの1つでリーダーシップをとるなど。西口の開発は進んでいる様子ですが東口は開発余地持て余している様子。一方で大規模計画もあり、向かいの太陽誘電や大規模跡地にマンション建つ要素は濃いと思います。
|
1569:
検討板ユーザーさん
[2022-05-15 13:12:19]
そこで都合よく+前橋は都合のいい拡大解釈でしょ(笑)
「向かいの太陽誘電と大規模跡地」って、芸術劇場基点で見て? 大規模跡地ってのも何の跡地か気になるけど、太陽誘電てことかな 駐車場つくるとか言ってたけどどうなるかね |
1570:
名無しさん
[2022-05-15 13:46:02]
前橋と高崎は違う都市だけど広域でみて全く別かと言われれば違うのでは。
相互に依存と補完し合っているわけでただマンションのエリアとして高崎駅周辺でみた時にどうかという話。 近頃は前橋でも駅周辺でマンション開発されているし高崎駅までの距離を踏まえると東口にもっとマンション出来てもおかしくない。 |
1571:
eマンションさん
[2022-05-16 00:34:23]
広域で見たらますますさいたま市に敵いませんな
|
1572:
名無しさん
[2022-05-16 11:03:17]
さいたまに適う適わないとか、高崎や前橋自体大宮の後背地だしあまり意味ない気が…
マンションの話に戻せばさいたまは東京大都市圏の市場の一部で高崎は前橋と共に群馬中央部の市場で、高崎駅周辺はまあ東京大都市圏の派生史上とも言えますかな?億ションブリリアなんて商品がいい例でしょう。 |
1573:
マンション検討中さん
[2022-05-16 16:11:44]
ブリリアの中古買った人いる?
|
1574:
通りがかりさん
[2022-05-18 12:51:05]
1573さんのレスの何が参考になるのかな?
1573さん自分で「参考になる」ポチッちゃったかなw |
1575:
検討板ユーザーさん
[2022-05-18 23:59:26]
バレて怒涛のポチり…
|
1576:
通りがかりさん
[2022-05-19 08:56:48]
同じ人が2回以上「参考になる」を押さないと思うのですが。どうやって100回も押すのか
|
1577:
評判気になるさん
[2022-05-19 10:09:28]
やっぱりみんな参考になったんだと思うw
|
1578:
匿名さん
[2022-05-19 14:06:30]
|
1579:
eマンションさん
[2022-05-20 18:51:52]
|
1580:
周辺住民さん
[2022-05-23 21:51:19]
>>727 当初の計画通りであればそろそろ完成が近づいていたであろう高崎駅東口第十地区の再開発ですが、公表直後にコロナ禍で動きが止まっており、今月更新された高崎市の市街地再開発事業の一覧では期間が完全に未定となりました
>>1565 現スズラン跡地に建設予定のマンションは2026年春ごろの入居開始と当初発表されていましたが、上と同じ一覧で見ると令和9年までとなっていたので、新店舗が遅れるのと同様に2027年以降に伸びているのかもしれません >>1559 小林駐車場横の考古学の発掘作業が終わり、14階建て共同住宅の建築計画が出ていてましたが、敷地がかなり狭いですし賃貸でしょうか?ちなみに建築主がソレイユという会社でしたが、ナイスグランソレイユとは無関係? >>1419 ハリスホテルの工事は今年1月から始まるはずがずっと動きがありませんでしたが、今日は建築計画の看板が無くなっていた代わりに隣のTKパーキングが潰されていて、合わせるとそれなりに広い土地になっていました |
1581:
匿名さん
[2022-05-24 10:19:17]
東口第十やスズランが遅れてるも仕切り直しでプレミアムマンションやタワマンになるといいですね。小林駐車場は14階建て共同住宅なら分譲なのでは?旭町のポレスターも敷地狭くて総戸数も30戸程度なので。ハリスホテルの予定地も西口駅前通り駅至近だしホテルというかマンションであっても良さそうですよね。
|
1582:
eマンションさん
[2022-05-25 00:26:30]
東口のヴィラーヌ高崎ステーシアも狭いよね
|
1583:
匿名さん
[2022-05-25 16:23:28]
ヴィラーヌ高崎ステーシア:694.42m2、14階建て
ポレスター高崎ザ・ステーションウエスト:647.26m2、11階建て 小林駐車場横:524.51m2、14階建て 和田町(>>1370):402.98m2、8階建て |
1584:
マンション検討中さん
[2022-05-25 20:57:55]
ペンシルくらいの多いですね。。
1000㎡くらいのも多いし、もっと2000㎡以上の大規模なもの出ないんですかね。 |
1585:
検討板ユーザーさん
[2022-05-26 12:28:18]
小林駐車場横のは敷地は520㎡程度で14階建てとは、仮に建ぺい率0.6として建築面積300㎡程度で14掛けの延床4300程度で容積率大体800%となりますね。特例上乗せなどやってるのか不明ですが商業地で市の容積率緩和措置入れて800くらいかなと思うので、ほんと上限いっぱいで造る感じですね。ここだけじゃなくてポレスターなどもそうだから特別ってわけじゃなさそうですが、やはり適地がなかなか見つけにくいか高くて採算が合わないとか事情があるんですかね。多くある平面駐車場や比較的築浅でも容積率が余ってるような小規模な建物辺りで開発提案してタワマン建てるとかすればいいのに。
|
1586:
匿名さん
[2022-05-26 19:04:53]
現状のマンション計画って↓くらい?
・スズラン跡タワー、・東口プラウドタワー、・スカイビル跡、・本店タカハシ跡、・柳川町長谷工、・東口ガスト跡、・東口第十、・西口鶴見町第二、・新田町、・あら町小林駐車場横 あと賃貸で西口のアリーナのところ。 それと問屋町のウエリスってのが計画段階ですか?建設中は2、3あるって感じで。 それとマンションになるかもなところでいうと、 ・東口双葉町ガソスタ跡、・みずほ銀行跡、・新星堂跡、とか。 取り壊しのところとか可能性挙げたらキリないけどw |
1587:
匿名さん
[2022-05-26 20:26:53]
|
1588:
匿名さん
[2022-05-27 13:49:22]
群馬でマンション買うぐらいなら、戸建のほうがいいと思うのだが・・・
群馬は県庁をはじめとして、人口の割に立派な箱物をガンガン建ててるけど、将来大丈夫なの? |
1589:
通りがかりさん
[2022-05-27 14:03:16]
ここ高崎駅周辺の話。
群馬だが高崎駅周辺に戸建て建てられればそれでいいんじゃない? 何が将来大丈夫なの? 群馬も日本なんであなたの務めているところと同じかより大丈夫じゃない? |
1590:
匿名さん
[2022-05-28 07:56:21]
東口のプラウドタワー、ホテルと合わせて、外観デザインがカッコいいマンションになって欲しいな。そうしたら、買い換え検討するんだけど。
ブリリアタワーも良いんだけど、外観が少し地味なので…。 |