現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44
JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
1461:
匿名さん
[2022-01-12 18:12:36]
|
1462:
ご近所さん
[2022-01-13 11:10:53]
8階建てなのは和田町 >>1370
新田町は12階建ての共同住宅、大和ハウス工業群馬支社 |
1463:
匿名さん
[2022-01-13 11:18:54]
ありがとうございます
12階建て大和ハウス共同住宅とか普通の板マンっぽいですが一応分譲ってことなんでしょうね 駅近の選択肢になりますね |
1464:
周辺住民さん
[2022-01-25 14:01:37]
旭町のマリモのホームページが開設されました。
名称はポレスター高崎ザ・ステーションウエストだそうです。 |
1465:
評判気になるさん
[2022-01-26 10:08:21]
その辺にある信澤建設のところも一時期マンション計画出てましたよね。流れちゃったけど敷地も広いしブリリアタワーのようなものが出来てもいい立地でしょう。あの辺マンション街だし今後も新規建設続くかな?
|
1466:
検討板ユーザーさん
[2022-01-27 22:47:42]
新しく出来るポレスターって総戸数30戸数だけと随分コンパクトですな
定期的にポレスター高崎に出てるが50戸以上が相場だとするともう1弾出るかも |
1467:
匿名さん
[2022-02-01 23:32:46]
茨城・群馬・山梨が転入超過 人の流れ、全国で変化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC28DA10Y2A120C2000000/?n_cid=SNS... >東京から近隣県に移り住む流れがより鮮明になりました |
1468:
匿名さん
[2022-02-05 12:04:12]
新星堂跡地(連雀町交差点のファミマあら町店北側)の駐車場が閉鎖になるようですね。あのあたり浜銀も取り壊されたりして空き地増えてるし今後動くかも。周辺にはプラウドやサーパス、更にはスズランとマンション開発旺盛なんで再開発されてもマンションでしょうね。一帯で小分けではなく一体的に開発すればブリリアや東口のプラウドタワーに比肩するマンションになるかも。
|
1469:
マンション検討中さん
[2022-02-05 13:16:05]
大手デベのマンションには肩を並べないでしょうW
|
1470:
周辺住民さん
[2022-02-10 23:59:58]
来年度の高崎市の予算案が公開されましたが、新しい高崎スズランは4階建てってことですかね。確かに以前公開されてたイメージ画像でもそのくらいの大きさに見えましたが。ちなみに他の再開発事業については記載がなかったです。
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/453335 >宮元町第二地区優良建築物等整備はスズラン高崎店の建て替えなどに対する補助。22年度は4階建て、延べ床面積約1万3000㎡の新商業施設建設へ着手する計画。 |
|
1471:
匿名さん
[2022-02-11 08:19:04]
階数はイメージ図で5階程度だったのでその程度かなという印象ですが、延床1.3万㎡とは今の半分以下程度ですね。マンションの方も従前の規模感と変更無いようですがもう少しプレミアム感のあるタワマン仕様になって貰いたいですね。規模縮小とは言えあの辺の拠点的施設なので、周辺の大規模再開発に伴うマンション供給にも影響を与え得る物件ですし。
|
1472:
匿名さん
[2022-02-11 09:02:10]
因みに東口第10地区再開発が継続している模様ですが具体的な動きはありませんよね?計画だと13階建てのマンションのようですがどの会社だとかそういう情報が早めに分かるといいですね。優良建築物事業で補助金も出るっぽいので他の民間単独物件よりプレミアムはあるんでしょうし、立地も東口南側、イーストタワーとメディアメガに挟まれたところで立地もいいし。ただし今後メディアメガが再開発されてビルが建つと道隔てているとは言え向かい合う形になってしまいますが。。
|
1473:
匿名さん
[2022-02-11 09:14:28]
あとマンションとは関係ありませんが労使会館建て替えに伴い立体駐車場も整備されるらしいですね。新労使会館は旧中央体育館の代替機能を付けるっぽいですが、
アリーナが代替だったのではと思うところ、いずれにせよ東町周辺の住民拠点になりそうです。商業施設ではないもののあの辺の居住価値が上がるので、周辺で噂されるロイホやブリリアに西側スペース、プリンス駐車場辺りのマンション?建設に影響があるかも?あの辺に住むとすればあとはスーパーや駅北口なんか出来るといいですが。。東三条通りが芝塚町交差点まで拡幅されるらしいですし、東口の整然広々とした感じも十分に享受できますよね。 |
1474:
口コミ知りたいさん
[2022-02-12 10:32:49]
>>1473 匿名さん
何といっても、「西口のスーパー」and/or「駅北口」を期待したいですね。東口周辺には新たに整備できる土地がない事を考えると、将来的には西口が徐々に高崎市の顔になる筈ですからね。 |
1475:
口コミ知りたいさん
[2022-02-12 10:34:54]
|
1476:
通りがかりさん
[2022-02-13 06:18:51]
労使会館の駐車場について、市の公募資料の諸元表を見る限りでは
・平面駐車場 ・収容台数70台 ・コインパーキング式 のようですよ。 1・2階にホール、3階に体育館(有効高さ7m)、4階に卓球場となるので、規模はそれなりに大きいでしょう。 |
1477:
マンコミュファンさん
[2022-02-13 11:09:24]
卓球場とか必要?って思いますが……
住民施設としてとは分かるけどもう少し複合施設にするとか出来ないんですかね。スーパー付けるとか上にマンション付けるとか。公園じゃないし立地特性からも高度利用すべき土地な気がする。尚且つ市の施設でほぼ税金でなのだから尚更民間マネー入れて実質全負担で整備するなりやれたんじゃないでしょうか?サウンディングやって手応え無しとかならまあ仕方ないのでしょうが。 |
1478:
名無しさん
[2022-02-20 14:22:01]
高崎も将来的には岐阜みたいになるのかな?
|
1479:
匿名さん
[2022-02-20 17:07:55]
ならんでしょ
岐阜なんて終わってる都市で市街地なんかマンションしか建たない住宅街に成り果ててるし 高崎もマンション開発多いけどそれでも商業施設が駅前に充実してるし地方百貨店のスズランですら市街地で新店舗建てるくらいまだ機能してる これからどんどん厳しくなって行くだろうけどやりようによっちゃまだ商業都市として集客見込めるしね 市も手っ取り早いタワマン開発に終始しないとみえてアリーナや芸術劇場やら集客施設造るとかしてなんとか人を呼び込もうとしてるし、現に社会流入700人以上とか、それなりに回ってるみたいだしな |
1480:
口コミ知りたいさん
[2022-02-20 21:18:22]
|
賃貸でも住宅で土地が動いてて分譲の先行指標とも取れなくもないけど、大規模orブランド分譲の情報が欲しいね