茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-24 18:42:59
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

1221: マンション掲示板さん 
[2021-03-03 21:00:27]
プラウドタワー東口の仕様はブリリアを遥かに超えて欲しい
1222: マンション検討中さん 
[2021-03-03 21:49:10]
>>1221 マンション掲示板さん
例えば?
1223: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-05 12:10:16]
パークコート渋谷タワーのような感じがいいな
1224: 匿名さん 
[2021-03-07 19:10:50]
芸術劇場西側の再開発は進展しているの?

進展が無いとしたら、地権者のビックカメラと年金機構と日本中央バスが纏まらないから?
1225: 匿名さん 
[2021-03-07 23:01:46]
進展していますよ
1226: 匿名さん 
[2021-03-13 19:15:43]
白銀ビルの西隣の建物が解体中だった
数日後には更地になってそう
1227: 匿名さん 
[2021-03-16 23:58:23]
「東口再開発」壁面後退し容積率上乗せ
http://www.takasakiweb.jp/news_cat/18012/

>変更事項は、栄町地区第一種市街地再開発事業について、道路から4mの壁面後退を設定するとともに、容積率をこれまでの600%から公共的な施設が導入される場合は700%とすることなど。
>また容積率と建ぺい率の下限を設け、一定規模以上の高度利用をはかることを義務付けた。

容積率が緩和されるとしても適用されるのは公共的な施設が入る複合棟だけかな
つまり住宅棟の方は当初の規模のまま
1228: マンコミュファンさん 
[2021-03-17 03:28:33]
>>1226 匿名さん
昨日、車で移動中に見ただけですがあまり広くないのでまとまった計画は無いのかなという印象ですね。
1229: マンションファン 
[2021-03-17 03:36:00]
>>1227 匿名さん
計画では住居棟は地上19階、地下1階とありますから、あくまで当初のパース図に比べるとだいぶ縮小された印象を持ちますね。まぁ何せパース図はイメージですからね。(ちょっとがっかり)

1230: マンション検討中さん 
[2021-03-19 21:17:46]
あれ? 初期は住宅棟は26階程度じゃなかったでしたっけ?
1231: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-19 21:36:00]
プラウドタワーちっさ!
1232: 名無しさん 
[2021-03-20 02:00:31]
どうでも良いことだけど、サーパス連雀町の駅徒歩ルート動画で「県都『高崎』」と言っているのに違和感がある
高崎が一番栄えているのは明らかだが、県都は県庁所在地のことじゃないのか?
上毛かるたに毒されすぎ?
1233: 匿名さん 
[2021-03-20 02:11:59]
高崎新聞の19階という数字がどこから出てきたのかは判りませんが某記事によると東口再開発の規模階数はまだ未定らしいです
1234: 1233 
[2021-03-20 02:15:22]
訂正:規模階数→階数構造
1235: 匿名さん 
[2021-03-23 21:17:57]
都市計画審議会の資料でしょう。
あくまで審議会上の資料なので今後変更もあるでしょうが当初市の資料に記載されていたものからはスケールダウンですね。
19階だともうタワーマンションですらないです。
恐らく60m規制を意識したのかと思われます。
他方で複合ビルの方は当初の報道に近い規模(とはいえ1階縮小されたが)であり、寧ろこっちがコロナ禍でよく耐えたなという印象です。
先日のスズランと言い詰まるところ高崎ではタワーマンションは不要、市場価値なしということでしょう。
現状マンション市況は地方の立地のいい場所では好調です。
高崎も多数計画や建設が進んでおりご多分に漏れずであると思われますが中層マンションが妥当でタワーマンションの市場は成立しないということでしょう。
もっとも現段階ではスズランも5年後などまだ確定段階とは言い難いですが、方向性は見えたと思われます。
この状況で今後別の企業がタワーマンションの供給を行い高価格で売れ行きがいいなどした場合は今後タワーマンションの供給は増える可能性はあると思われますが、現状は市場が成り立たない、供給するまでもないと言うことでしょう。
このスレでは本意か不明ですが潜在的な需要は高いのかなと思っていましたが、供給側はそう考えてはいないと言うことでしょう。
ブリリアタワーの件ではタワーマンションの人気が注目されましたが、供給側としてはそこまでハイスペックの本格的なものではなくても高崎の市場なら十分だと考えられたのではないでしょうか。
1236: 通りがかりさん 
[2021-03-23 22:15:06]
ごもっともですね、買える人が現実的にタワマンの戸数ほど居ないと思います

セレストタワーですら修繕積立金足りず、大規模修繕滞ってますからね

リモートワークで出社回数が激減した都内の高所得者を呼び込む政策を期待したいです
1237: 匿名さん 
[2021-03-23 23:10:22]
ただ前橋駅前には予定通りタワーマンションは建設が進んでいます。
この19階とは則ち60m未満の高さで防災設備等のコストカットが目的であると思われますが、他方で全体の延床面積の規模は縮小されてないことなど踏まえると、単純にコストカットでタワーマンションを止めたとは俄に言いづらい面もあります。
また高崎駅周辺の中層マンションでも高価格での販売など坪単価が比較的高い販売も行われており、高崎のマンション市況が弱含んでいるとも言い難くあります。
更にタワーマンションは一義的にはハイスペックと思いますが、中層マンションでも必ずしもハイスペックでは無い訳ではなく、今後の具体的仕様次第かと思われます。
ブリリアタワーの好調振りを踏まえればタワーマンションにすることでより強気で販売出来るのかと素人目には見えますが、中途半端に中層マンションとするなど各社で思惑があるのでしょう。
いずれにせよブリリアタワーのような本格的ハイスペックタワーマンションは現状高崎には建たないことですね。
県内で新築のそれを求める場合には前橋駅前の物に当たるしかありません。
またスズランもそうですが、延床面積の規模不変や当初の26階からの大幅階数削減などを踏まえれば、形状として板マンションを並べる形になるかもしれません。
ただし中層マンションでも中廊下形式のものもあると思いますので開けてみないと何とも言えないですが。
現状まだ確定段階ではないですが、当初計画されていたと思われる本格的なタワーマンションが供給されないことに落胆された方もいらっしゃったのではないでしょうか。
今後とも高崎駅周辺の市場においてブリリアタワーのようなハイスペックなタワーマンションが供給されることを願ってやみません。
1238: 通りがかりさん 
[2021-03-24 05:07:34]
素人で教えて欲しいのですが、スズランの主要株主にマリモがいるのでポレスターマンションになる可能性は高いでしょうか?
1239: マンション検討中さん 
[2021-03-24 21:24:50]
低層マンションでも中層マンションでもいいけど、高崎駅前はせっかくの高度利用地区なんだから超高層タワーマンションや高層ビルを建築していい気もするけどね。
別に群馬県民だけが購入層じゃないと思うし。
1240: 匿名さん 
[2021-05-07 08:19:40]
跡地利用はどうなるだろうか?


【高崎市】1月に閉店した「ガスト高崎駅前店」跡地の現在はこうなっていました
https://takasaki.goguynet.jp/2021/05/06/the-site-of-gusto-takasaki-eki...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる