茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-24 18:42:59
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

1101: 周辺住民さん 
[2021-01-14 17:55:44]
プラウドあら町は最上階の一番西が非分譲でしたよね?
花火が一番見える部屋が非分譲ってどうなのって思いましたがw
屋上にペントハウスを計画してラウンジでも設けたらもっと話題になったのかもね。
アルファステイツ田町の方が花火見やすいよ、たぶん
1102: 匿名さん 
[2021-01-14 18:22:44]
マンションの規模や設備、施設はディベロッパーが施工会社に注文します。
なので野村不動産が長谷工にどのように注文したかは分かりませんが、プラウドあら町はもっとグレードは高くしてもいいと思いました。
プラウドタワーはブリリア高崎に負けないくらい高級にしてほしいですね。
1103: 匿名さん 
[2021-01-14 18:41:18]
フラウドあら町も敷地の地主が権利持っているんじゃないでしょうか?
あとブリリアも確か222戸中20戸近くが関係者用の非分譲だったと思います。
一定程度非分譲があるのは仕方ないのでは?
1104: 名無しさん 
[2021-01-14 18:46:42]
プラウドタワーは都内からの投資家も納得できるような仕様になるでしょう。
だけどちゃんとしたタワマンに住みたいって人からすると必要以上に豪華だったりして手が届かない。
もっと必要最低限の仕様で手の届きやすいタワマンが
出て貰えるといいです。
中堅業者でも構いませんから、実際に住みたい人向けの仕様で望みたいもの。
1105: 検討者さん 
[2021-01-14 19:47:48]
スポーツ館じゃないほうのスズラン跡地には、セレストタワーとブリリアの中間くらいのグレードのものが建って欲しいなと願うばかりです
1106: マンション掲示板さん 
[2021-01-14 20:04:47]
現状だと総戸数200戸以上、総事業費150@億適度との事なので、ブリリアクラスのものが想定されると思われます。
ただ20階程度との事、敷地なども踏まえて考えると形状は若しかするとセレストタワーのような形になるのかも知れません。
西口にもっと駅近な例えばペガサス駐車場辺りに本格的なタワーマンションが商業施設併設で造られれば西口タワーマンションで棲み分け出来るのかも知れませんね。
現状西口だとこことセレストタワーしかタワーマンションない訳ですし、例えばここがブリリアとセレストの中間クラスとするなら上位クラスで棲み分け、あまり投資家などに価格が吊り上げられるようなことが無いようにして貰いですね。
1107: 匿名さん 
[2021-01-14 20:38:32]
20階程度だと内廊下じゃない可能性ありますよね?
セレストタワーもそうだけど外廊下って安っぽく見えません?
別に14階 15階、20階でもいいけど、防犯とかプライバシーが気になっちゃうw
1108: マンション掲示板さん 
[2021-01-14 20:47:55]
なんとも言えないですけど現スズランの敷地が
長方形なのでそれをそのまま踏襲すれば板状の可能性もあるかと。
ただし敷地が広いし長方形の短辺もそれなりに長いでしょうから正方形ではなく長方形の横に広がるタワマンになる可能性もあるのでは?
つまりセレストタワーを2つ向きを逆にしてくっつけるような形。
1109: 匿名さん 
[2021-01-15 18:01:10]
プラウドタワーが遅れてるのって高級ホテルが決まらないからですよね?
高級ホテルってどの層に向けた計画なんですかね?
高崎駅中心街って観光地ってほどでもないし、芸術劇場やGメッセでライブ、イベント程度の1泊なら海外ホテルいらない気がしますが。
高層ビルがいいなら別棟で30階建てくらいのアパホテルでいい。個人的にw
1110: 匿名さん 
[2021-01-15 19:17:29]
遅れている理由はイマイチ不明ですね。一頃権利者での合意が纏まらないとか言ってましたが。一体開発なので流石にプラウド先行しちゃうと入居後に複合ビル工事すると苦情が出ちゃうんじゃないでしょうか?笑
ホテルはイベント後の宴会開けるものとか宿泊特化のビジネスホテルじゃないものを予定してるっぽいですよ。アパは宿泊特化なんで無理じゃないでしょうか。因みに福井にマリオットかなんかの高層ホテルが出来るみたいですが、高崎も観光地ではないにせよ、芸術劇場やGメッセ、アリーナのイベントがある以上シティホテルは不可欠だし、これらが出来てから殆どホテル増えてないため明らかにホテル不足でしょう。今はコロナで問題ないけど通常稼働になれば問題ないかと。ホテル側も稼働状況みてとかオプション付きだったのかもですがコロナで稼働状況判断できないですよね。あと高崎自体はさておき高崎駅は群馬県内の観光地の起点になってるから高崎を拠点にして観光地を巡るとかも十分考えられるかと。この点福井も福井市自体はそれほど観光地はないが福井駅中心に鉄道網や道路網が整備されてるだろうし。
1111: 匿名さん 
[2021-01-15 20:47:19]
一体開発じゃ、しょうがないですね。
市と順調に話が進んでいればいいや
1112: 匿名さん 
[2021-01-15 20:53:25]
群馬じゃないけど東京港区にプラウドタワー発表されてHP見たら、超カッコよかったわw 高崎のプラウドタワーはそうならないだろうなw
1113: 匿名さん 
[2021-01-15 21:30:51]
去年10月時点の上毛新聞によれば再開発計画について利用計画で地権者合意が得られていないとなっており、コロナで月一の会合が開けてないことも遅れている理由はの1つとなってましたよ。地権者合意ってのは複合ビルの話だろうしマンションは野村単独だろうから複合ビルの遅れに引きづられてマンションも遅れているんじゃないでしょうか?
いずれにせよコロナが落ち着けば会合なんかも開かれて話が進むんじゃないかと。
複合ビルもホテルは影響なしと市幹部も言ってるみたいだし、オフィスも商工会議所が移転予定でテナントはそれである程度埋まることだし、商業施設でしょうかね、揉める要素としては?マンションは需要もあるし全体開発が進めばあまり影響ないんじゃないでしょうか?
1114: マンション検討中さん 
[2021-01-20 22:34:46]
プラウドあら町か東口プラウドか悩む
1115: eマンションさん 
[2021-01-20 22:47:59]
東口なんて何も詳細分からないのに悩むって・・
ネタがなけりゃ無理してレスしなくても
1116: 匿名さん 
[2021-01-21 17:58:29]
高層がいいなら東口じゃない? 商業施設も隣だし。
ペデストリアンデッキも直結するでしょうから。
1117: マンション検討中さん 
[2021-01-21 18:46:14]
高崎駅周辺のマンションだと立地もともかく駐車場も気になりませんか?なんだかんだで田舎だから車もないと不便だろうし。けどよく高崎駅周辺で販売されるマンションは駐車場付いてないのもありその場合車は近くの立駐辺りで月極契約?大規模マンションになる程タワーパーキングとか付いてますがどうなんでしょうね。
1118: マンション検討中さん 
[2021-01-21 18:52:09]
全然話変わりますが東口の太陽誘電ってとこの建物は古いし全然耐震補強とかもしてないみたいだし移転とかされれば絶好のマンション用地になると思いませんか?歩道橋もあの辺まで来てるし。JRも移転すればアリですが新しい建物建てたりしてますから。個人的には近いうちに芸術劇場のところの再開発終わればマンション主体の再開発あるんじゃないかと。あればかなりのタワマンとか大規模になるんじゃ。けどGメッセと駅の中間で芸術劇場の真ん前で商業施設も造られるだろうから超絶便利かなと思うけど市の商業バランス的にいいのかなとは思います笑
1119: マンション検討中さん 
[2021-01-21 18:58:38]
そういう意味だと西口は車なくても便利で親しみやすい生活圏だけど東口は今後再開発目白押し?とかで要は資産価値は高まっていく可能性あり?現状で東口プラウドは殆ど情報ないですが資産価値考えると東口はどうなんでしょうね?けど東口だと空き地も多いしこれからマンションどんどん増えるとそこまで価値が下がらない(高まるのは高崎辺りだと期待しない方がいい?)ことはないのかも。
1120: 匿名さん 
[2021-01-21 20:47:24]
東口はまだまだ広がる可能性はありますね。
ただ超高層マンション(高さ60mを超える)ってなるとやっぱり都内ディベロッパーでスーパーゼネコンか準ゼネコンの力が無いと建築基準法上、構造設計自体が出来ないので厳しいでしょう。
高崎市または群馬県にそれらを誘致できる人がいれば、ディベロッパーは採算を取るために空き地や駐車場などをまとめて一体開発をしますから可能性はあると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる