現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44
JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
1061:
匿名さん
[2020-12-28 21:15:49]
非現実的では無いでしょう。ただ跡地を開発する目的でと言うのが無理な理屈なだけ。公立学校は理屈が付けば幾らでも移転再配置しますよ。南小は駅に近く繁華街に位置しているため教育環境としては良くはないです。ただそれだけ。あくまで南小の場所がマンション用地として利点があるわけです。駅近繁華街隣接なので今の需要トレンドに符合してます。歓楽街隣接ではありません。公立学校の移転再配置はその特性に鑑みて行われるもので基本的にはまちづくりとは異なります。ただ南小の教育環境は上記理由で良くはなく、その立地はマンション用地として優れているというものです。この教育環境というのはあくまで繁華街隣接と言う意味のみです。他意はありません。なので当然文教的等意味合いでの教育環境ではありません。ここはマンションコミュニティなのであくまで望ましいマンションの話をしている迄です。
|
1062:
周辺住民さん
[2020-12-29 15:51:59]
ここはマンション建設、開発コミュですよ。大手不動産が地方の開発を始めているということは必ずしも非現実的ではないでしょう。1056、1058さんなどの意見は分かりやすいです。
なんか再開発に前向きじゃない意見もありますね。このままの群馬(高崎)でいいのなら別に私は構いませんが、再開発をしなければ人口は埼玉、東京、神奈川に流れて減少を続けるでしょう。今の群馬じゃ魅力が厳しいですもの。 |
1063:
周辺住民さん
[2020-12-29 16:46:00]
スズランや栄町など再開発は大歓迎ですし、閉店が決まっているガストや情勢的に可能性が高いロイホの跡地の話などは現実的ですが、突然小学校にまで話が及んだところが非現実的と言われているのではないでしょうか。全否定・全部反対みたいな極端な話ではないと思いますよ。
|
1064:
周辺住民さん
[2020-12-30 20:18:38]
まぁ、人によってとらえ方はそれぞれだから。とりあえず盛り上げていこうよ。スレなんだし。後ろ向きじゃなにも始まらないよ!
東京まで新幹線で50分という立地を生かせば全国レベルに便利にできると思うんですけどね。 |
1065:
周辺住民さん
[2020-12-30 21:38:54]
双葉町はKATURA高崎というマンションになるようで、あまり明確には書かれてないですが賃貸ですかね
https://www.kikuchifudosan.co.jp/katura%E9%AB%98%E5%B4%8E/ |
1066:
匿名さん
[2020-12-31 01:55:30]
賃貸ですね。上の方でも話題とされていたものですね。あの場所は敷地も広くて大通りに面した角地だったのでもっと大規模な分譲が相応しいと思いますが今の駐車場よりマシですね。あと土地が動いていることはいいことです。
|
1067:
匿名さん
[2020-12-31 21:25:42]
高崎駅まで徒歩8分という好立地なのにもったいなさすぎ。
ブリリア高崎の売れ行きを見てないのか、開発が下手なのか、低層が好きなのか。 超高層じゃないのは残念でした。 |
1068:
匿名さん
[2020-12-31 23:55:34]
因みに当初だと5階建てが提案されてたらしいです。呆れますよね笑
まあ東口南側は北側より開発されてない感じなんで仕方ないにせよまだ10階建ての利用でましだった。にしても賃貸って高崎に単身賃貸需要ってあるのかなぁ?分譲需要の方が多いような。やっぱ高崎とて田舎だからマンション需要は低いのか??タワマン建てれば億で売れるってのになんなんでしょうかねぇ。。 |
1069:
匿名さん
[2021-01-01 15:55:34]
オープンハウスのCMで駅近は価値が下がりにくいって言ってるのにね。
地方は一戸建て意識が強いのもありますが、これくらいの規模でいいだろうと思われているんでしょうか? 駅近という利便性を生かしきていないような気がします。 やっぱり大手ディベロッパーがいいですね。 |
1070:
周辺住民さん
[2021-01-01 15:59:05]
スズラン建て替え(マンション)、プラウドタワーが完成したら大規模再開発ラッシュはとりあえず終了ですかね?
駅近の土地はどんどん転がしていけばいいのに。 |
|
1071:
マンション検討中さん
[2021-01-01 17:56:05]
都内と比べたって仕方ないんじゃ?
大半の人が車通勤してる群馬で、駅近って言ってもピンとこないでしょ。 |
1072:
周辺住民さん
[2021-01-01 21:22:45]
駅近マンションを買う人は都内や埼玉へ電車通勤が多いんじゃない?
車通勤ならマンションはいらない。土地が高く、駐車場も少ない駅近も必要ない。 都内は物価が高いから地元から通う人は多いじゃん。 だからブリリア高崎があのスピードで売れたんだよ。 |
1073:
マンション検討中さん
[2021-01-01 21:49:24]
>>1072 周辺住民さん
それは分かってますよ!駅前に対するニーズは一般的には少ないと言いたかっただけです。 車社会の地方都市では、駅前より郊外にアウトレットとかデカイ商業モールつくった方がデベも儲かるから、都内みたいに駅前が全てでない。だから思ってるほど駅前開発は進まないと言いたかっただけです。ここは駅前ニーズが高い人が集まる掲示板でバイアスかかってますからね。 |
1074:
通りがかりさん
[2021-01-01 21:50:05]
都内へ新幹線通勤、通学している世帯って限定的だと思います。都心からわざわざ高崎に移住するって人も多くないでしょう…。子育てを考えると公立主義の群馬はかなりリーズナブルですが、中学受験当たり前の都会の方からみたら群馬の高校の大学進学先等うーん…って感じではないかな?!
タワマンたくさん建っても需要そんなにないのでは…。西口は車を手放した年配世帯は住むのにかなり条件いいと思いますが、タワマンでなくても十分です。 東口は商業施設がもっとできればかなり魅力的です。駅前スーパーできるといいのですが… |
1075:
匿名さん
[2021-01-02 11:49:57]
都内から高崎ってのは相当好き者でしょう笑
地元の金持ちやらが駅前利便性や資産価値下がりづらいとかで実際住むのも兼ねて買うとか。 正直田舎だと特に高崎辺りは郊外が発展してるし郊外一戸建で車生活に圧倒的に分があるでしょ。 あと金持ってて例えば開業医でこっちに地盤があったりすると高崎に住まなくちゃ食っていけないし買い物とかは都内でってなると高崎駅周辺はありだと思う。 それ以外でも群馬出身都内勤務で親の介護やらで子供も大学以上でとかで引き上げて来るとかの50代とかあるだろう。 あと大宮も最近発展してるし埼玉に就職して高崎から通うとかの需要はあるはず。今後も埼玉は発展するだろうしそういう意味でそりゃ相対的には少ないが高崎駅前求める人いると思われ。だけどやっぱり普通に郊外一戸建生活に分があるからある意味現役世代だと特殊事情での需要かな?当然高齢世代はこれからどんどん高崎駅前求めてくるだろうね。車なければ不便以前に生活できないし。 |
1076:
匿名さん
[2021-01-02 12:45:46]
タワマンはそれはそれとして普通のマンションよりいい。低層階でも普通のマンションと比べて共用設備とか充実してるだろうし何しろシンボリックだから自分ではすぐ慣れるけど他人に住所説明しやすいし笑
それだけで普通のマンションより高いと勘弁だけど低層階ならそんなに変わらず?ならタワマンの方がいい。上層階で普通のマンションより高い階だけそれだけ高いなら普通にそれ以下の階に同じ値段で住めばいいだけでそれ以外の付加価値だったりタワマンに越したことはない。普通のマンションと比べて。高崎だと一戸建に比べればタワマンでも劣るとは思うけど笑 |
1077:
なな
[2021-01-02 14:13:18]
芸術劇場西側の野村の再開発物件、今年こそは地権者(市・ビックカメラ・年金機構・日本中央バス)は纏まり、ホテルは決定して動き出すのか?
それとも今年も停滞のまま? |
1078:
匿名さん
[2021-01-02 14:41:30]
それと今はなるべく車にお金をかけたくない人も多いですから。購入金、車検代、ガソリン代、税金、借りる人は駐車場代 結構かかりますよね。
高崎駅のように近くにスーパー、コンビニ、劇場あって徒歩圏内で暮らせるなら、駅近マンションがいいかな。 |
1079:
匿名さん
[2021-01-02 15:04:15]
駅近もあと20年でどうなるやら。地方での話だけど。20年後には完全自動運転になって運転いらなくなるから地方郊外最強になるだろうな。この間に郊外モールより競争力のある魅力的な駅前で一定程度マンションで人口集積作っとかないと完全食われるよ。今でやっと高崎で駅前集積出来てきてるぐらいだから今後も本腰入れてやるべきだね。
20年後も新幹線は早いし便利だろうから都内に通勤通学やら遊び行くのでも高崎は魅力あるでしょ。大宮駅前くらいの魅力が出れば郊外より市街地に住もうって思う人もそれなりに出てくるんじゃないの?自動運転もタダじゃないしそれなりに煩わしいだろうし、ならチャリや歩きで5分程度のところでって。 |
1080:
匿名さん
[2021-01-02 15:09:40]
それと前橋がMaasとかやろうとしてるけど食われるよね。自動運転の手前のやつだけど前橋だと市街地捨ててるからやりたい放題だが郊外利便性が高まれば高崎に影響しちゃうの必至。高崎のマンション供給や資産価値にもどう影響するか、同一都市圏でも行政が別だとちぐはぐなことされちゃうから困るよね。別にMaasと駅前生活共存させることも出来るだろうけど前橋市は高崎駅前のことなんかこれっぽっちも考えてないだろうし。
|