茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-24 18:42:59
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

1021: 匿名さん 
[2020-12-20 18:16:48]
なんか高崎でも14、5階は別にいいと思いますが、東口駅前の一等地でそれやられると曲がりなりにも中核都市新幹線駅前なんだし、なんだかなぁって感じですよね。
駅前一等地なら10万いかない都市ですら最近は14、5階建てマンション普通に建つし。
1022: マンコミュファンさん 
[2020-12-21 19:32:11]
パークコート高崎とかできたらマジ欲しい
1023: マンション検討中さん 
[2020-12-21 20:37:45]
1022さん 
三井不動産が再開発したら嬉しいですね。
東急不動産のブランズタワー高崎でもいいですね!
まぁでも期待し過ぎない方がいいですよw 高崎は所詮、地方ですから。
1024: 匿名さん 
[2020-12-21 23:49:47]
実際できたら坪300万とかでしょ?みんな買えるんだね。。。スゴイ。。。
1025: 匿名さん 
[2020-12-22 09:37:50]
これから大手不動産が再開発やるとなったらブリリアタワー高崎が基準になるんじゃないかな?
今、ブリリア高崎の最上階が転売にでてるけど、あれはパンダ部屋だね。売る気ないよね!
あの価格になると都内通勤や電車通勤でなければ戸建でいいやってなると思う。
1026: 匿名さん 
[2020-12-22 16:53:19]
高崎だし東口駅前一等地と言ってもどうせまた平面駐車場でしょ。
あっても14、5階のマンション。
1027: 匿名さん 
[2020-12-22 17:09:26]
分譲か分かりませんが東口のアートパーク高崎東の西側に10階建ての共同住宅が出来るとのこと。
駅至近で交差点角地であり敷地も結構あっただけに10階規模、述べ4000㎡程度とは残念ですね。
まあ分譲じゃないかも。
1028: 匿名さん 
[2020-12-22 17:57:06]
駅前一等地に低層マンションは残念すぎますよね;;その割に群馬県知事は魅力度を上げたいとかw こんなんだから政令指定都市もできない。
一都三県から定住人口を呼び込みたいならタワマンくらいできないと。
1029: 匿名さん 
[2020-12-22 18:50:56]
ブリリア転売が基準になるから坪単価260?280万円でしょ?ブリリアよりいいモノだと300万見えちゃうね。補助金入れば多少安くなるだろうけどね。。。
1030: 匿名さん 
[2020-12-22 20:46:52]
補助金があったからブリリアタワー高崎の分譲価格は結構安値だったって言われてた気がします。
通常、ブリリア シリーズはもっと高価ですからね。
1031: 通りがかりさん 
[2020-12-23 00:52:21]
いまだにいるのか政令指定都市厨..
それで何が変わるんだって話w
相模原のブランドとか分からんし
1032: ご近所さん 
[2020-12-23 09:21:53]
政令指定都市になれば新幹線は全て停車するんじゃない?かがやき は高崎駅通過しちゃうし。
地域ブランドも上がるし、新規企業参入など いいことあると思いますけど
実際、高崎より宇都宮のほうが大きいよねw
1033: マンコミュファンさん 
[2020-12-23 10:51:49]
政令市になればデベ等の開発対象となりやすくなるなど考えられますかね。もっとも会社もそこまで単純じゃないでしょうから政令市になっただけでマンション開発がいきなり進む訳では無いでしょう。高崎は前橋も含めて100万都市圏だしその意味で政令市と同等。ただ街の核、密度がしょぼいのでマンション開発もそれなりなんじゃないですか?けど拠点性もあるし、将来的に京都まで新幹線が通じれば東京経由と北陸新幹線利用とで時差は無くなるし、その意味でかがやきの高崎停車ってのは意義あることとは思います。あくまで北陸民の意向は無視してですが。そうなれば京都方面(大阪までだとリニア使って東京経由の方が近い)からの開発投資もあるのかもしれませんね。
1034: 通りがかりさん 
[2020-12-23 21:44:50]
いずれにせよ東口プラウドタワーは熾烈な争奪戦になるな
1035: マンション掲示板さん 
[2020-12-24 09:50:18]
高崎ナンバーワンのマンションを建ててほしい…40階建てとかの
1036: eマンションさん 
[2020-12-24 10:07:10]
プラウドタワーは今のところ26階建てが計画されてるようですよ。
40階クラスは地方でも岐阜や浜松などそこそこみられるので高崎でも東口のまさにガスト周辺や住宅展示場のところとか期待できるかもですね。
1037: 匿名さん 
[2020-12-24 18:08:33]
東口プラウドはまだ計画中だから階数は変わる可能性はありますかね???
ホテルは別にビックカメラとオフィスと一緒にしなくてもいいと思うんです。
プラウドタワーと部屋がお見合いにならないか心配ですよ;;
1038: 匿名さん 
[2020-12-24 19:22:10]
当然今後階数など変わる可能性はあると思います。
計画図だとプラウドタワーは南側向きで北側のホテルなどのビルと向き合う部屋は設置されないように思われます。
なのでホテルとお見合いになることはないのではないでしょうか。
なおホテルも眺望などを重視していると思われ、かつ敷地的に商業施設・オフィス、ホテル、マンション、立体駐車場が全て並ぶとなると公開空地が少なくなり土地の高度利用の観点からも望ましくないんじゃないでしょうか。
1039: 匿名さん 
[2020-12-24 21:39:21]
1038さん 詳しい情報ありがとうございます。
計画通りの完成予想パース、26階、南向きだと板状マンションの可能性が少しある気がします。
タワーなら内廊下かなと思ったのですが、詳細がまだ何もない以上なんとも言えないですね。
1040: 名無しさん 
[2020-12-25 00:19:08]
西口のペガサスPもなんとかならんものか

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる