現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44
JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
1:
匿名さん
[2013-11-02 18:33:07]
|
2:
いつか買いたいさん
[2013-11-03 02:08:09]
高崎駅近、これからもいいマンション期待してます。
何と言っても北関東最大の9路線利用可能なマルチアクセスを誇る高崎駅。 新幹線網だけでも上越、信越新幹線で東京、そして関西方面。大宮経由東北新幹線で東北方面。 さらに2015年には金沢まで北陸新幹線が開通し、東京を経由しないで関西方面にも出れる。 地方都市としてはかなりの利便性だと思います。 高崎は控えに見ても北関東ではこれからの可能性が一番ある都市といえるのではないでしょうか。 災害も殆どなく地震の心配もないうえ、これだけの鉄道網や高速道路網が揃う地域、 企業や工場の進出の可能性も増えるので期待は大きい。 |
3:
いつか買いたいさん
[2013-11-03 03:08:24]
↑ №2さんに同感です。
私も控え目に見ても群馬県、特に高崎はこれから将来性のあるエリアだと思います。 開発計画の具体化がすすめばこれからもいいマンションが建ちそうですし、首都圏からの移住派も増えるのでは。 |
4:
匿名さん
[2013-11-04 03:20:20]
レーベンさんが西口の次に九蔵町につくるらしいですが、
駅近ではもうないでしょうかね。 高崎駅近はここ6年程なかったらしいので、今の3件は久しぶりですよね。 今回は事情があってスルーしたけど次のマンションは狙いにいきますよ。 いいデべさんがいい物件早く駅近につくって!お願いします!! |
5:
匿名さん
[2013-11-05 12:59:09]
いっこうに新しいマンション情報や高崎駅近エリアの開発計画の書き込みはありませんね。
本当に新規の計画はないのか? 群馬、相変わらずマンション人気ないですね~。 群馬の人!マンコミュなんかに全く興味がないのだな。 |
6:
匿名さん
[2013-11-07 19:18:21]
西口の高島屋周辺やいま建設中のレーベン周辺にパーキングがあるけど、
けっこう広くてマンション用地としてもいい土地がまだまだありますよね。 それにこの先、大きなイオンがが出来ればさらに近隣にマンション建設は増えるのでは。 |
7:
いつか買いたいさん
[2013-11-14 15:32:05]
東口は西口と違って静かで生活環境としてはとってもいいので
私としては東口駅近に是非つくってもらいたい。 マンションがもっとできればスーパーとか、商業施設も出来てけっこう便利になりそう。 でも無理かな、群馬ではマンション買う値段でいい家が出来そう。 |
8:
匿名さん
[2013-11-27 00:16:44]
高崎駅の潜在的な立地としての価値から考えればこれからももっと建てらるでしょう。
私も今、建設中の駅近3物件をスルーしたので次に期待しています。 |
9:
購入検討中さん
[2013-12-14 12:25:44]
高崎で駅前となると、戸建てはなかなかいいのがないですからね~。
わたしもマンション派です。東口よりは西口のほうが生活しやすそうかなぁ。 |
10:
いつか買いたいさん
[2013-12-14 16:49:59]
駅近で今売り出している3物件は、どれも自分の希望に合致しなかったので購入を見合わせました。
あまりいろいろこだわるといつまでたっても買えないと思いながらも決めるまでには至りませんでした。 購入見合わせを決める際にも不動産関係の仕事をしている友人に、 今後の新たなマンション計画の情報を知っているか? と尋ねたところ、『今のところ聞いていない』との話しでした。 不満の部分には目をつぶって「買うべきだったのか、やはり買わなくて良かったか」などと考えもしますが、 今となっては今後の高崎の発展(特に東口の)と、少しでも早い新たなマンション計画の出る事を願うばかりです。 |
|
11:
いつか買いたいさん
[2013-12-15 20:11:23]
ここの書き込み見ていると今の3棟けっこう見送った人が多いいようですね。
まぁあそこがよければこここが悪いというような物件が3棟ですから、 なかなか理想の高い人には今一つだったのでしょうか。 |
12:
匿名さん
[2014-01-18 00:43:28]
レーベンの九蔵町は設備は揃っていても相当高いでしょうからまたパスかな?
もう少し安めの駅近マンションが欲しいです。 |
13:
いつか買いたいさん
[2014-01-26 23:05:58]
昨年後半からの駅近マンション3棟は西口のレーベンが早々完売、
東口のアルファが完売までもうひと息?ヴィラーヌはいまひとつ苦戦・・・? レーベンは駅近ではないが九蔵町で再スタート。 九蔵町でもいい結果が出ればこの勢いでもうひとつくらいやりそうな気配を感じますけど・・・ 果たしてどうでしょうか? 西口のイオンはいよいよだそうですが、東口のパブリックセンターがどこまで実現性があるのか・・・。 次の駅近はポレスター、サーパスとかひよっとしてライオンズなんかもやるような予感もしますが・・・ いかがでしょうか? |
14:
匿名さん
[2014-01-28 22:18:13]
レーベンが九蔵町の次の土地を既に抑えているという噂を聞きました。
よっぽど高崎が好きなんですね。 |
15:
いつか買いたいさん
[2014-01-29 01:58:20]
九蔵町の次の土地、何処なんですかね。
九蔵町のレーベンは高崎駅まで徒歩14分くらいらしいのですが、 7分程度以内だったら検討したいですね。 |
16:
匿名さん
[2014-02-06 01:28:13]
レーベンはもういいから
他のマンションデベロッパーさんの新しいマンションが欲しいですね。 |
17:
匿名さん
[2014-02-13 03:30:47]
この間東口のパブリックセンターの建設が、
群馬県の事業計画として2015年度着工予定という話が出ていましたね。 西口のイオンの計画もあって高崎駅近またまたマンション出来そうですね。 |
18:
匿名さん
[2014-02-13 10:55:29]
そうなると、これから値段も上がっていきそうですね。
すでにその傾向が見られるし。 |
19:
匿名さん
[2014-02-28 23:56:42]
http://www.takasakiweb.jp/toshisenryaku/article/2014/02/2001.html ↑こんな記事を見つけました。 高崎都心がマンション時代に突入。 だそうです。 |
20:
匿名さん
[2014-06-12 04:50:17]
去年からレーベン(西口)、アルファ(東口)、ヴィラーヌ(東口)そしてレーベン(九蔵町・田町)ときましたが、
その後が続きませんね~。もう高崎駅近・・・打ち止めですか。 |
21:
匿名さん
[2014-06-18 08:39:58]
イオンの建設始まったらドッカーンて
くるよ |
22:
匿名さん
[2014-06-18 23:14:27]
値段もドッカーン?
|
23:
匿名さん
[2014-06-19 08:15:52]
ヴィラーヌ周辺の平面駐車場再開発ってマンションでもできんのか
あの辺りの高架下に商業施設構想あったのに頓挫かい |
24:
買い換え検討中
[2014-06-19 21:23:19]
噂の地下構想プランですね。
マンション関係は東京五輪が終わるまで一先ず休憩じゃないでしょうか。 |
25:
匿名さん
[2014-06-20 19:50:31]
高崎辺りでは大きなマンションは少ないですね。
タワーマンションが好いと考えますが、無理でしょうか、 やはり税金の関係で、14階(15階)建てになってしまいますか? |
26:
匿名さん
[2014-06-28 06:34:59]
確か。レーベングラディア(高崎市九蔵町・田町)という名前でしたか?
最近ちょくちょく折り込み広告のチラシが入りますが、あまり売れ行きが良くないのでしょうかねぇ。 レーベンさんもここ売れ切らないと次も始まらないないだろうなぁ。 西口だけでなく東口にも新しい物件欲しいです。 |
27:
匿名さん
[2014-07-01 13:46:05]
こんなに建設費が上がってくると、しばらくは控えざるを得ないでしょうね。
再開したとしても価格上昇は必至? |
28:
匿名さん
[2014-07-01 17:54:12]
そんなに建築費あがってるのですか?
上昇傾向が大きいならこれから買うの厳しいなぁ。 |
29:
匿名さん
[2014-07-12 04:08:19]
今販売中なのはレーベン(九蔵町・田町)だけ?
アルファは終ったそうだけどヴィラーヌの販売は終ったのかな? 高崎駅近、もうすこし後が続くかと思ったけどもうこれで終わりなの? |
30:
匿名さん
[2014-09-24 06:50:38]
東口駅近のヴィラーヌ。販売開始から間もなく一年近く経ちますけど、
まだ売り切れないところをみるともう高崎は後は無いのでしょうか? |
31:
いつか買いたいさん
[2014-10-29 23:57:05]
あらたな高崎駅近マンション建設を心待ちにしていますが、
もう建てる土地がないとか、建設費が高騰してなかなか出来ないとか・・・って話も耳にします。 ホントにもう建設用地はないのでしょうかねぇ。 駅近開発も具体化してきたのでまた期待したいです。 |
32:
購入検討中さん
[2014-12-02 18:03:21]
今残っているのはヴィラーヌ高崎だけですか?
西口は車が混みそうなのと東口は車のスムーズで 再開発も期待できて資産価値もレーベンより固そうですがどうでしょう |
33:
周辺住民さん
[2014-12-02 22:56:50]
ヴィラーヌは残り1邸だけです。
もう選べないのが残念ですね。 レーベン5thも、もう少しで終わりです。 |
34:
購入検討中さん
[2014-12-03 13:42:40]
>>33さん
情報有り難うございます。看板にはのこり3棟?って書いてましたが埋まってきたんですね 高崎新築3棟を購入保留し、次のマンションを待つ場合いまより駅近なマンションって立つ場所ありますか のこりはレーベンかぁ焦る |
35:
周辺住民さん
[2014-12-07 01:07:16]
西口と東口2015年以降の駅前マンション建築計画はないんでしょうか
|
36:
匿名さん
[2014-12-15 21:55:33]
あるよ東口に
まだ詳細は未定ね |
37:
いつか買いたいさん
[2014-12-16 23:31:31]
36さん
東口マンション建設関心あります。 どんな内容か少しでも情報入ったら書き込みしてください。 |
38:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-02-04 00:56:10]
東口のポレスターの建設計画はどうなったんでしょうか
|
39:
ご近所さん [男性]
[2015-02-04 22:58:26]
ついに九蔵町レーベンも完売しましたね。
次の計画はどこかな・・・ ポレスターと東町計画は立ち消えですかね? |
40:
いつか買いたいさん
[2015-02-10 22:08:50]
東町計画って?
どこの計画だったのですか? 立ち消えになった計画とは・・・ 次もまたレーべンが建てるのですかねぇ。 5thのようにゲストルームやパーティールームなどの無駄といえるような共有設備があっても 駐車場が使い勝手の悪い機械式であっても比較的早く完売出来るのなら・・・ きっとまた次もやるのでしょうね。 |
41:
ご近所さん [男性]
[2015-02-12 00:24:34]
>40さん
東町計画は東口で駐車場を運営するココパルクという会社が計画している13階建ての共同住宅です。 計画地にはオフィスビルがあるのですがまだ動きはありません。 ちなみにポレスターさんの計画地の隣です。 |
42:
匿名さん
[2015-02-13 21:08:20]
いずれにしても入居できるのは数年先ですね。
人手不足で大変そうだし、価格も上がりそうで心配です。 |
43:
いつか買いたいさん
[2015-02-16 23:47:10]
話しに出ている場所が分からないので何とも言えませんが、立地が良ければポレスターなんかいいですね。
ポレスターならレーベンと較べて手堅いと思うので無駄な設備はつけないでしょうから低価格で買えそうです。 |
44:
匿名さん
[2015-02-20 23:11:57]
27年度予算主要事業の中に、
●高崎駅東口周辺市街地再開発等 ・高崎駅東口栄町地区・高崎駅東口第九地区。 ってのが都市集客施設の整備とは別に掲げられてましたが、マンションなども計画されるのでしょうか。 集客施設絡みで駐車場も2000台分分散整備ってことですけどね。 |
45:
ご近所さん [男性]
[2015-02-22 01:06:43]
|
46:
いつか買いたいさん
[2015-02-23 18:52:20]
マンションも建設されればいいな〜。
東口再開発計画の場所、市外の住民なのでどのあたりの事なのかわかりません。ご存知の方教えてもらえませんか。 |
47:
匿名さん [男性 30代]
[2015-02-28 09:27:32]
そこにある栄町地区はいわゆる集客施設の商業施設のことなのかもしれません。
商業施設はホールなどとは別に市街地再開発制度で造るらしいので。 ただ第九地区は不明なので気になりますね。 |
48:
匿名さん
[2015-03-01 16:52:30]
たぶん第九地区はココグラン北側のところでは?
因みに西口のモントレー北隣のJRレンタカーのところも再開発ビル構想があるんですよね そこに住居かホテルか入るのでしょうかね |
49:
いつか買いたいさん
[2015-03-02 12:25:20]
書き込みありがとうございます。
お陰さまで大体の場所がわかりました。 ココグランにしてもJRレンにしてもかなり線路近ですね。それから他にもお話しに出ているポレスターはどのあたりの土地なのでしょうか。 お分りだったら教えていただけないでしょうか? |
50:
マンション投資家さん [男性 50代]
[2015-03-03 20:46:50]
現在高崎駅周辺の予定地はない状況みたいです。色々な関係で駅周辺の土地代が上昇しています。連雀、田町驚きます。数年後出来たとしても埼玉県に近い物件価格になります。
|
51:
いつか買いたいさん
[2015-03-03 22:20:04]
N0.50さん
書き込みありがとうございます。 そうですか、今のところ高崎駅近でのマンション建設計画はなさそうなのですね。 それに建てられるにしても相当高くなりそうな状況ですか? 高崎が無いならいっそのこと大宮とか浦和近辺に出ようかな。 |
52:
ご近所さん [男性]
[2015-03-06 21:03:40]
高崎市は現在東口に計画中の都市集客施設西エリアに再開発ビルを建築する予定ですが、どうやらそこに民間主導の分譲マンションかホテルを入れる考えのようです。
駅近商業施設の真上に建つので価格が少し気になりますが。 |
53:
いつか買いたいさん
[2015-03-06 23:48:17]
No.52さん
ビックカメラや隣接の駐車場の場所にパブリックセンターと称する施設をつくり、 音楽センターなどを入れるという計画のことでしょうか? 私としてはマンションの計画が出来ればとっても楽しみですね。 ただお話のようにイメージ的に価格が相当なものになりそうで実現しても買えないかな~。 |
54:
ご近所さん [男性]
[2015-03-07 20:16:34]
>53さん
そうです。東エリアに音楽センター、西エリアにビックカメラ核の商業施設、オフィスを建設する計画です。 今のところ西エリアの上層部にマンションかホテルを入れる考えらしいです。 ただ、前述のとおり価格が心配ですし完成が3~4年後です・・・ |
55:
いつか買いたいさん
[2015-03-08 01:33:06]
No.52さん
書き込みありがとうございます。 首都圏の大きな駅ででよく見られるような・・・ そのようなビルイン形式のマンションやホテル建設が実現すれば高崎ではこれまでには無い画期的な再開発になりますね。 買えるか買えないかは別にして更に近代的な高崎の再開発を期待したいですね。 |
56:
不動産業者さん [男性]
[2015-03-10 23:48:08]
残念ながら有り得ません。
|
57:
いつか買いたいさん
[2015-03-11 00:57:38]
NO.56さん
え~っあり得ないって! 何が! どうして! せっかく期待しているのに 教えて~! |
58:
匿名さん
[2015-03-11 08:26:16]
建物建設主体が高崎市であることから、普通のマンションは無理でしょう。
|
59:
匿名さん [男性 40代]
[2015-03-11 21:58:10]
建築主体が高崎市であるかどうか、それがどう絡むかはさて置き、西エリアの開発は、地権者を交えた再開発組合による通常の市街地再開発方式で開発されるとのこと、これを踏まえれば、高崎市単独の事業ではなく、あくまで高崎市は参加者の一人であり、組合にマンション業者やホテル業者が入るのであればマンションやホテルが併設される可能性はある。
また、この案件に絡む市の幹部(副市長)の発言に、ホテルなどを含んだ開発も考えられるとあるとこを鑑みれば、ホテル、マンションを含んだ開発の可能性は否定できない。 |
60:
匿名さん [男性 40代]
[2015-03-11 22:10:20]
すみません、上の続きです。
去年の5月時点ですが、再開発準備組合では施設に住宅かホテルなどを、現在の組合員の事業機能以外に含めようとしています。 もっともその付加機能を請負う事業者が参入するか不明ですが、計画としてはビルにさらなる機能の付加を検討している模様です。 http://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00254884 |
61:
いつか買いたいさん
[2015-03-11 23:10:02]
結果的にどうなるか期待をもって待ちたいですね。
ちまちました従来型の開発ではなく官民の垣根を超えて突き抜けた形のものになったらいいなと思います。 現状北関東3県の高崎、宇都宮、水戸の比較において僅かながらですが一番地価が低い情況ですから。 すこしでもその辺の評価に結び付く再開発を期待したいと思います。 |
62:
周辺住民さん
[2015-03-15 17:33:31]
高崎の様な地方都市にはタワーマンションは建ちませんね、
建築基準法の緩い高さ制限を狙った14階が限度です。 もし15階が有るとすれば、それはインチキでユーザーを軽く見た業者です。 14階分の高さで無理に15階を仕立てた物件だからです。 建築基準の厳しいタワーマンションはその投資金額から、田舎では難しいです。 現在高崎にはタワーと呼べるマンションが二棟ありますが、 頑張って造りましたね、多分内容も良いのでしょう。 |
63:
匿名さん
[2015-03-15 23:09:30]
国や市からも補助が出る開発ですよね?
容積率も600%だし需要抜きに考えれば30階以上を建てるのは可能なのでは ただ居住フロアがどの程度になるか |
64:
いつか買いたいさん
[2015-03-16 21:58:09]
東口再開発の話題でこれまで書き込みをした方で、
タワーマンション建設と特定した書き込みをした方はいなかったかと思いますが、 何故か話題が高層マンションとかタワーマンションとかにいつの間にか変わってしまったようですね。 駅近マンションの書き込みが活発になれば別にそれでもいいのですがね、、、、 |
65:
匿名さん
[2015-03-17 00:56:05]
路線価は高崎が北関東一でしょ
|
66:
いつか買いたいさん
[2015-03-17 16:24:48]
実際に取引されている土地の価格(実勢価格)が、ある不動産会社の比較では高崎が一番低かったですね。
ちなみにそれぞれ僅かな差ですが水戸、宇都宮、高崎の順でした。 これには異論のあるか方もあろうかと思いますし、価格は統計の取り方によっても変わることもあるでしょう。 数値の出処も分かりませんのであくまで一不動産会社が出したものとして参考程度のものと受け取りました。 |
67:
line
[2015-03-23 16:44:31]
ある不動産会社の比較、は所詮一例ですね。
路線価では高崎、宇都宮、そして間をあけて水戸の順です。 やはり新幹線は重要でしょう。 湘南新宿ライン、上野東京ライン東海道線乗り入れも好材料。 |
68:
ご近所さん [男性]
[2015-05-15 13:40:57]
高崎駅近マンション!
レーベン5th以降新物件さっぱり無いですね。目新しい情報も聞かないし、 もう待てないのであまり好きでは無いけど戸建てを考えようかな! |
69:
購入経験者さん [男性 50代]
[2015-05-26 23:29:37]
マラソン中に発見しました栄町のガスト横のビルが取り壊しスタートしています。まだ次の案内板は出ていませんでしたが結構マンションが建ちそうな・・・。でも道路面の長さが25メートルくらいしか無いので微妙かな。レーベンさんお願いいたします。
|
70:
匿名
[2015-05-27 15:21:57]
|
71:
匿名さん
[2015-05-28 08:01:09]
道路側の長さというか建物幅は無いけど、道路から奥に向かって棟続きで奥行きあるように見えますね。
|
72:
匿名 [男性 50代]
[2015-05-29 13:00:29]
そうですね!奥行きが約40mあります!
|
73:
匿名さん
[2015-05-29 23:26:42]
お隣の"こうげつ"や"三幸ビル"のようにせっかくの駅前を低層オフィスで無駄遣いされないことを祈る・・・
|
74:
匿名さん
[2015-06-03 19:08:20]
レーベン価格にはとてもついていけません!
私としては設備の付け過ぎはけっこうですので、もっと廉価な「ポレスター」とか「あなぶきが」いいですネ。 ただし車県の群馬ですから平置き駐車場と間取りの広さはとても重要です。 |
75:
匿名さん
[2015-06-04 18:58:28]
あなたの考えにはとてもついていけません!
|
76:
匿名
[2015-06-10 16:05:37]
>>75
不動産業界の方か投資家さんですかね。 高額物件の転売でまた利ざや稼ぎですね。 74さんの意見は普通の庶民の私とすれば全く同感ですね。 不動産業界の人とすればお金持ち相手に見栄えのいい高額物件を取り扱った方が儲かりますからね。 |
77:
匿名さん
[2015-06-10 18:45:35]
私も普通の市民向けのマンション賛成!
新規物件は不動産売却での利益稼ぎに利用されない普通の市民の「住まい」としてのマンションであって欲しいです。 「売れれば(利用目的は)何でもいい」式の販売主義だから・・・まぁ言っても無理ですが、 マンションデベロッパーは社会正義のために投機目的の業者や投資家などに売る事のないようにしてもらいたいものです。 マンション相場が高騰し一般市民が大いに迷惑を被る事になるのですから。 |
78:
匿名さん
[2015-06-10 21:13:16]
自演反対!
|
79:
匿名
[2015-06-11 01:04:30]
業者介入・利益誘導大反対!
|
80:
匿名さん
[2015-06-11 07:24:07]
レーベンは庶民価格で提供しているデベですよ。そもそもレーベンより低価格ってあまりないんじゃ。。最近価格が上がってるのについていっていないんですね。
|
81:
買い換え検討中
[2015-06-14 16:43:34]
タカラレーベンよりも安いマンションを提供するフージャースという東証1部上場のディベロッパーがいます。
そのフージャースが、高崎でマンションを計画しているとの事です。 タカラレーベンより安くなるはずです。 何か情報をお持ちの方は教えてください。 また、レーベンとフージャースならば、フージャースのマンションのほうが良いと思います。 |
82:
匿名
[2015-06-15 16:34:41]
>>81
よかったらフージャースがレーベンよりいいと思える理由を教えてください。 ちなみに私はフージャースというデベロッパーは知りまんでした。 私自身はいらない余分な設備を付け高くなったマンションより必要なもだけにしぼって低価格なマンションの方がいいと考えています。 |
83:
買い換え検討中
[2015-06-15 20:08:38]
フージャースのは、女性をターゲットにしたマンションです。
自宅に一番長くいて、水回りやリビングなどに一番使うのが女性という事で、女性が使い勝手の良い女性が住んでうれしいマンションを提供するように心がけています。 マンションの企画も販売も女性が多いです。この部門の半数は女性だそうです。 一方、タカラレーベンは地方のマンションは全てアクティブシニア向けマンションと位置付けているようです。 購入者の大半は高齢者が多く、高齢者をターゲットにしたマンションを企画しているようです。ですので、価格も割高になるのではないでしょうか。 私は女性なので、フージャースの高崎のマンションに期待しています。何か高崎のフージャースマンションについて情報をお持ちの方は教えてください。 |
84:
匿名さん
[2015-06-15 22:38:40]
これのことですか?最近更新されてるページなのかな..
http://www.duo-gunma.net/ |
85:
匿名さん
[2015-06-15 23:46:21]
No.83さん
No.84さん 書き込みありがとうございます。 建設場所などを含め関心を持って見ていきたいと思います。 |
86:
匿名さん
[2015-06-16 12:17:14]
ステイシア高崎の東側の平置き駐車場のところに、
その会社名で建築計画出てましたよ。 詳しく読んでないので詳細は聞かれてもわかりませんが。 |
87:
マンコミュファンさん [男性 40代]
[2015-06-16 12:19:49]
|
88:
匿名さん
[2015-06-16 12:54:33]
あとココグラン高崎の北側のところにも看板出てましたよ。再開発の件だろうから、もう有名な話かも知れませんが、参考になれば。
|
89:
いつか買いたいさん
[2015-06-16 13:29:22]
選択肢が広がるように複数の建設計画がはじまるといいですね。
レーベン5thのような無駄な用途の部屋はいらないのでその分価格を抑えてほしいですね。 ・・・でも実生活に必要な基本的設備はいいものをしっかり付けてくださいね! |
90:
匿名さん
[2015-06-16 15:42:43]
|
91:
匿名さん
[2015-06-16 17:16:59]
東町計画=第九地区優良建築物等整備事業
ってことなんですか?両者敷地面積に相違がありますが... |
92:
マンコミュファンさん [男性 40代]
[2015-06-17 12:25:35]
86さん看板見てきました。
ありがとうございました。 看板にも詳しい事は書いてありませんでした。 |
93:
匿名さん
[2015-06-21 01:06:40]
再開発の特集記事をblogに書くためにここに来て情報収集してる人ってなんなんでしょう...
一人いますよね、まあ悪くないけど |
94:
匿名
[2015-06-21 17:20:04]
タワー21を最近よく利用しているんですが、ぺデで駅直結の便利さがよく分かりました。タワーは築年数経ってる割に人気が絶えないワケは、やはりぺデの付加価値も多少なりあるんでしょうかね!?可能なら今から再工事して上へと階数伸ばせないものかと妄想していますが、山種さんお願いします。重厚感ある外観が素敵だし、あの立地なら需要があるわけなので。
で、ロイヤルホストのところに建つマンションは、ぺデとつながるようなので楽しみではあるんですが、新幹線ホームがやや近すぎな気がしないでもないので気がかりです。敷地面積があるのでパースをみてみないことにはわかりませんけどね。 東口駅前から街をみて、おはしcafeガストや、CHINTAIとこうげつのあたりにタワーが出来たら立地的に魅力なのに。あの辺はどういう区域か知りませんが、市には低層建物を制限してほしいです。 |
95:
匿名さん
[2015-06-21 22:32:14]
たしかに
東口ロータリーの正面はいい場所なのに、あの使い方はさすがにないですわ・・・ |
96:
匿名さん
[2015-06-23 22:52:02]
CHINTAIの辺は容積率の最低限度がないみたいですね... 通りを挟んで駅側の方はあるのに。
駅側は最高800%(敷地1000㎡以上)までOKっぽいから第九地区はかなりの規模になる予感。 |
97:
匿名
[2015-06-26 10:36:28]
「CHINTAIの辺は容積率の最低限度がない」それって市の怠慢ですね。一等地に制限かけないでどうすんのよって感じ。
東口周辺の残っている土地って、どこも一軒家クラスの狭小地ばかりで、デベロッパーが束ねないとまともなマンションも建てられないんですよね。でも高崎じゃそれも。だから市が一軒家を区画整理して、マンションにまとめてほしいのだけど。 ココグラン高崎の北側は一、二階にテナントで住居が3階以上かな。タワー21が168戸だから、延べ床面積を考えると200戸以上になると思う。だけどタワーにはならなそうな感じ。 |
98:
匿名
[2015-06-27 16:30:30]
|
99:
匿名さん [男性 30代]
[2015-06-27 21:30:28]
東口には平面駐車場含め纏まった土地は結構ありますよ。
最近だと大原の東側にあったラブホ跡地が売出しされてたけど、売れたようで結構な敷地もある。 ここにはマンションなんかが期待できるかもしれない。 |
100:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-07-03 13:01:07]
東口の「ガスト」横が整地完了!そこの部分だと狭いか・・と思いましたが、その右横に隣接している駐車場が解体決定しました。これでバッチっとしたマンション建ちそうですね!!
|
買う気は満々でしたが、どれも帯に短したすきに長しでした。
マンションは100%気に入ったものは無いとか、必要な時が買い時などと良く言いますが、
高い買い物、できれば少しでも気に入ったものを買いたいでものです。
高崎駅駅近、この頃都市計画がいくつも持ち上がっていますね。
群馬県内では抜群の交通の便の良さを誇りますが、
西口のイオンの建設、ペデストリアンデッキの伸長。
今は少し見劣りしますが東口もパブリックセンターの建設計画があると聞きます。
これを機に東口ももっと商業施設が出来れば人気が出て人も物も動き高崎全体がもっと元気になりそうです。
それにこれらの計画が順調に進めば、もっとマンションも建ち、街の価値も上がりそうです。