平成26年9月下旬完成予定のグランドメゾン夕陽丘町とは別のマンションです。
公式URL:グランドメゾン夕陽丘タワー http://www.sekisuihouse.co.jp:8801/gm/osa/yuhigaoka-east/
売主:積水ハウス株式会社 http://www.sekisuihouse.co.jp/
施工会社:株式会社紙谷工務店 http://www.kamitani-works.co.jp/
管理会社:積和管理関西株式会社 http://www.sekiwakanri-kansai.co.jp/
グランドメゾン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
積水ハウスを語りませんか その11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/
グランドメゾン 積和管理関西株式会社ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286157/
夕陽丘
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A4%95%E9%99%BD%E4%B8%98
物件名称 グランドメゾン夕陽丘タワー
所在地 大阪府大阪市天王寺区六万体町305番3(地番)
交通
大阪市営地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅3番出入口まで徒歩1分
近鉄大阪・難波線「大阪上本町」駅徒歩16分
JR大阪環状線「天王寺」駅徒歩15分
用途地域 商業地域、第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%、552.72%
敷地面積 670.53㎡
建築面積 451.40㎡
建築延床面積 5,384.44㎡
総戸数 44戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上16階建・地下1階
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共有部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 平成27年5月下旬予定
入居(引渡)予定 平成27年7月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 19台/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 1台(ミニバイク置き場5台)/未定(ミニバイク置き場月額使用料/未定)
自転車置場(台数/月額使用料) 88台/未定
設計・監理 株式会社日建ハウジングシステム大阪支社
[スレ作成日時]2013-11-02 10:16:37
- 所在地:大阪府大阪市天王寺区六万体町305番3(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩1分 (3番出入口)
- 総戸数: 44戸
グランドメゾン夕陽丘タワー(旧:積水ハウス(仮称)グランドメゾン夕陽丘駅1分プロジェクト)ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2013-11-02 12:02:14
投稿する
削除依頼
場所は天王寺警察署の隣のような?
パトカーサイレン大丈夫? |
|
---|---|---|
No.3 |
土地勘全くゼロのものです。
騒音、治安、買い物、交通の便、環境など、 このあたりはどうなのか全く想像もつかないです。 意見交換、よろしくお願いします。 |
|
No.4 |
駅近でグランドメゾン、大変興味ありますが、きっとお高いんでしょうね
一般会社員でも買えるかな。資料請求しても冷やかしと思われそう。 |
|
No.6 |
一般会社員ってピンキリ。卑下して言ってる口ですな。
|
|
No.7 |
西側に抜ける部屋は夕日がきれいでしょうね。
|
|
No.10 |
天王寺区は積水が強いんだね。
多分だけど大江小、夕陽中の校区で星光や四天も徒歩5分圏内。 環境的にはローレル夕陽丘のある小宮町や北山、真法院、松ヶ鼻の方が 好きなんだけど、駅近で上町台地の頂上というメリットは大きいと思う。 すぐ売れるだろね。 |
|
No.11 |
夕陽丘に住んでますが、結構住みよいですよ、天王寺・難波・上本町も徒歩圏で便利です。
それでいて街並みは落ち着いて、ほんとにここに住んで良かったと思ってます。 |
|
No.12 |
駅から徒歩1分
電車通勤にも遊びに行くのもとてもアクセスが良いのがメリットの一つです。 後は、物件隣に警察署があるのも治安が良く何かあったとしてもすぐに行けるのは とても安心できると思います。 買い物できるスーパーは、近くにはライフぐらいで大規模ショッピングセンターは ありませんが、飲食店などチェーン店ではなく個人経営のお店が多いのが特徴ですね。 ここに来ないと食べられない美味しい飲食店が近くに多くあるのは、 グルメ好きな人には、たまらない環境だと思います。 |
|
No.13 |
谷町筋沿い、警察署の横ということはパトカーのサイレン、車の騒音を覚悟する必要あり。
|
|
No.14 |
素行の悪い車の騒音よりは緊急車両の騒音なら我慢できるわ。クリア。
|
|
No.15 |
そもそも、最近のマンションはセキュリティがしっかりしてるので、警察署横のメリットはなし。
メリットは一軒家でしょ。 |
|
No.19 |
道路の反対側のブランズと比較してどうですか?
ブランズは見送りましたが、こちらのほうが高いでしょうか? |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
ワンフロア3邸ということは角住戸率高いですね
間取りに期待しています 価格はどうなんでしょう? 駅1分だと高いでしょうか |
|
No.22 |
グランドメゾンのほうが高いに決まってる、
多分、値段は4000万円台前半からのスタートかな。 ブランズ四天王寺を買えんくらいやったらこっちもムリ、 値段以外に見送った理由あんのかな? |
|
No.23 |
値段気になります。
5,000弱ぐらいからではないでしょうか? |
|
No.24 |
116超は、7,000千万円超えるかもしれませんね。
|
|
No.25 |
谷町筋の反対側のグランドメゾンも気になります。
|
|
No.26 |
116平米は最上階だけで、8000万超えるらしいですよ。
|
|
No.27 |
8000万円なら安いね。
|
|
No.28 |
80平米以上の広さの部屋(116平米を除く)は、このマンションでは設定しているのでしょうか?
|
|
No.29 |
27さん、すいません!最低8000万超えなので、億超えるかは知りません!ただ大きい部屋はそれのみだということでした。
|
|
No.30 |
現地の間取り図を見たら最上階以外は、だいたい75㎡くらいみたいです。
|
|
No.31 |
30さん、ありがとうございます。思ったより狭いのですね。
|
|
No.32 |
85平米もあるらしいですよ。
|
|
No.33 |
上町も好調だし市内はグラメとプラウドのみが勝ち組だね。
まあ他は財閥でも大阪をナメ切ったのばかりだから仕方ないが・・・ 積水と野村以外は怖くて手を出せない。 |
|
No.34 |
プラウドねー。
同心の仕上がりを見ると、露骨なVEでかなりアレな感じなんだけどねー。 ちゃんと見てる? ただ見るだけじゃ質の良し悪しは判断つかないけどね。 |
|
No.35 |
34さんは他の掲示板でもプラウドにケチつけてますが、個人的に何かあるのかと疑ってしまいます。最近できたプラウドや中古も含め色々見学しましたけど、総じてクオリティが高いですよ。見た目も普通の綺麗なマンションだと思いますけど。やはり個人的に何か恨みでもあるんですか?
|
|
No.36 |
ここってタワーといってますが16階建てですね。あと、車の騒音が気になりますが…。
|
|
No.37 |
もう一つのグランドメゾンの方がいいかな。
|
|
No.38 |
隣のコンビニは学生の溜まり場。
前の道は狭いのに交通量も多く、自転車も多い。 まだ工事着手もしてなく、どのように建つのか不明だが、周りの環境はよく見た方が良いと思う。 駅前でスーパー近いのは魅力に感じますけどね! |
|
No.39 |
コンビニが近くにあるのは、いつでもちょっとした買い物ができたりATMや支払い
荷物の配達などサービスも充実していて良いのですがあまりにも近くだと 24h車の音や学生のたまり場になりやすく他にも人が多く訪れることによる騒音などの問題も あると思うので実際にどのような感じか一度確認した方がいいかもしれません。 ただ私が昼間コンビニに来たときには、あまり気になる程度ではなかったです。 |
|
No.40 |
この辺りの学生さんは行儀のよい子が多いので、そんなに心配することないと思います。
駅前で便利いい所なので都会特有の喧騒はありますが、ゴチャゴチャした所がないので住み心地はいいですよ。 ただ駅前のライフがショボイのが玉にきずですが・・・。(笑) |
|
No.41 |
地域や駅前は魅力的だけど、交通量の多い道路のほぼ交差点っていうのがかなり残念。場所見に行った結果、検討からはずします。
|
|
No.42 |
大江小学校、子育て環境について教えてください。
文教地区の人気小学校ではないようですが、難関中高などもあり良いエリアですので 悪くはないと思うのですが実際はどうなのでしょうか。 マンションも増えマンモス化しているでしょうか。 非行傾向にあるお子さんもいてるでしょうか。 中学受験組の教育熱心なご家庭も多そうに思えますがピリピリした雰囲気はありますか。 |
|
No.43 |
古い建物の小学校ですね。この辺りは五條小学校以外はどこも同じような普通の街の小学校ですよ。高い金額を出して通わせるほどの学校ではないと思いますが。。。
|
|
No.44 |
大阪市内で見ると、この辺りは五条以外でもどこでもある程度安心して通わせられると聞いてます。
|
|
No.45 |
紙谷工務店施工ってなってるけど積水ハウス施工にはならないの?
設計も日建ハウジングシステムになってて積水ハウスは関係ないみたいだけど? ブランドだけ積水ってこと? |
|
No.46 |
積水ハウスは鉄骨プレハブハウスメーカーですので、RC造マンションやタワマンは建設するノウハウを持ちません。
大和ハウスも同様です。 |
|
No.47 |
大江小学校は五条より良いという人も多く知ってます。
五条も大江も公立です。公立としてはどちらも平均以上なのは 間違いないと思います。 |
|
No.48 |
私も小学校について聞きたかったので色々とお話を拝見できてとても助かりました。
公立の学校が良いのはとても喜ばしい事です。 地域の力があると公立の学校のレベルも高くなるという話を聞いたことがあります。 そういうところは比較的治安も良いらしいとのこと。 こちらの周辺の治安はいかがでしょう? 私は少なくとも悪くはないのではという印象を持っておりますが。 |
|
No.49 |
この辺りの治安は良いと思いますよ。
近隣の町内は寺社が多く、それを中心にした社会行事や祭り等で住民同志の結び付きも強いようです、 市内の他の地域に比べて町内会へのマンション住民の加入が多いのもその表れです。 何よりもこういった行事が盛んなのは子供さんのいる家庭には喜ばれると思います。 |
|
No.50 |
愛染さんを皮切りに近所の夏祭りは目白押しですね。子供だったらさぞワクワクするだろうなとうらやましく思います。ここの周辺で育った子どもはそういう意味で、夏の楽しかった思い出が一杯できるでしょうし、大人になったら地元に愛着も湧くのではと思います。
|
|
No.51 |
49さん、それはマンション内での近所付き合いなどもある地域ということでしょうか?近所付き合いが苦手でマンションを希望なので気になります。
|
|
No.52 |
紙谷工務店を調べたら、一度潰れているようですが大丈夫ですかね…?
|
|
No.53 |
>>51さん
地元のことは良く知らない者ですが、お祭りに参加する方や子供さんのいるご家庭が中心なのではと想像します。私も祭り好きですが外から見ているのが好きなので積極的に参加するタイプではありません。でも祭りや行事の賑わう街って活気があっていいと思います。参加すれば楽しいでしょうけど、深入りせず応援する程度でも良いのではと思いますが、どうでしょうね。 |
|
No.54 |
51さん、そんなに気にすることはないと思います、
マンション内での近所付き合いは他の地域と同様にほとんどないでしょう。 町内会に加入といっても一棟一括で加入することになるので、町内会の方々と直接付き合うのは管理組合の役員さんになると思います。 だから地域の行事に参加するかしないかは個人の自由です、マンションが町内会に加入してると子供さんが喜ぶ行事にも参加しやすくなるということです。(^_^)v |
|
No.55 |
最近の町内会の活動方法って、昔とは変わってきているのかもしれませんね。
これはマンションに限らず、戸建住宅でも同様で、加入していても 活動は全くしない人もいれば、進んで参加する人もいます。 それぞれの地域にもよるのかもしれませんが、 変わってきているなと実感しております。 子供でも、習い事が多い子供も多いので、 自由に参加できる形の方が今の時代に合っているのでしょうね。 |
|
No.56 |
53さん、54さん、ありがとうございます!私もこどもが産まれますので、行事自体はうれしいのですが、マンション内での密度が濃いお付き合いは遠慮したく思ってまして…。町内会も1棟全体で加入であれば安心です。
|
|
No.57 |
立地は最高ですが、周囲に同じような高さのマンションが多くあり、眺望が気になります。あと、谷町筋の騒音はどの程度でしょうか。来年販売されるマンションの中では一番気になっています。販売価格は、先行される夕陽丘町のマンションより高いのでしょうか。
|
|
No.58 |
眺望はどうなんでしょうね?最上階だと良いんでしょうけど
中階以下はそれなりなんでしょうね。 うちは日当たり重視です。治安も良さそうなので安心です。 こちらは3LDKのみとありますが116㎡の部屋もあるんですね。 広い部屋は上階の方なんでしょうか。間取りはどんなものなのか気になります。 |
|
No.59 |
116平米は最上階一部屋のみと聞きました。
|
|
No.60 |
眺望の魅力を重要視するとここは物足りないのかもしれません。全く気にしなければそんな躊躇する点は他には見当たらず、
眺望以外は良し、という印象ですね。 >>59 最上階でその広さ。 最注目はこの部屋でもおかしくなさそうです。 |
|
No.61 |
その最上階の部屋はおいくらぐらいしそうですか?
|
|
No.62 |
8千万以上だと聞きましたよ。
|
|
No.63 |
8500万ぐらいではないでしょうか。
|
|
No.64 |
思ったより高くないね~。
|
|
No.65 |
>>64
では、買えばいいと思いますよ。 |
|
No.66 |
65さん
積水がこの土地を相場よりかなり高く落札していることは 知ってますよね。116㎡なんて、そうそう出ませんし、 ここで戸建を116㎡確保しようとすると2億出しても買えませんし、 そもそも土地が出ない。 それを考慮すると妥当なんではないでしょうか。 |
|
No.67 |
確か水道局の入札でしたよね?
|
|
No.68 |
『夕陽丘駅から徒歩1分』
と 『五条小学校→夕陽丘中学校区』とでは、 どちらがマンションの付加価値としては上でしょうか? |
|
No.69 |
後者
|
|
No.70 |
水道局の入札物件じゃないよ。
元々ここは、大阪少年補導協会会館跡地だからね。 |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
中学校は27年から自由選択制になるみたいですよ。
中学校区を考慮しなければ、大江小学校 駅1分と五条小学校 五条地区 断然大江小学校 駅1分のマンションですね。 マンションは駅から近い方が良いです。 戸建になればまた違いますが。 |
|
No.73 |
夕陽丘で積水ブランドを浸透させる為に(戸建がメインでマンションは新参者)
土地をかなり高い価格で買ったらしい。 値段高いだけが取り柄のマンションって感じで現実問題住めない。 だから私は安いローレルさんがいいかな |
|
No.74 |
まだ案内来ない、もう販売始まっている?
|
|
No.75 |
最上階は広い部屋1部屋のみの造りなんでしょうか?
|
|
No.76 |
そうみたいですよ。
|
|
No.77 |
パトカーの音がうるさいですね
|
|
No.78 |
便利な立地なので、騒音が気になるでしょうか。
窓を閉めておけばそれほど気にならなそうに思ったのですが、 間取りなどにもよりますよね。 |
|
No.79 |
パトカーって時間関係なくサイレン鳴らすからうるさいですよ。
病院と警察署の近くで家を購入するなって本にも書いていましたから ここなら堂ヶ芝の方が静かでまだ価格も安くていいよ |
|
No.80 |
現在近所に住んでいる専業主婦ですが、昼夜サイレン鳴らしながら出動するパトカーに遭遇したこともなく、夜も聞こえないですよ。おそらく窓など防音機能のガラスになると思うのでそこまで気にすることないのでは?むしろ過去に住んだ場所が消防署の近所でしたが、かなりうるさかったような気がします。
|
|
No.82 |
ここでは無いですが、総合病院の隣のマンション住んでた時、救急車の音は全く聞こえませんでしたよ。部屋の向きや配置によるのでは?
|
|
No.89 |
工事始まりましたね。
外観イメージはどんな感じになるのかはやく知りたいです。 近隣マンションに住んでいますが、問題のサイレン音は 窓を閉めて、テレビや会話などの音が全くない状態であれば、微かに聞こえます。 個人差はありますが、普通に生活する分には問題ないと思いますよ。 サイレン音もありますが、朝の通勤時間に駅前の交差点では警察官の方が 笛で通行誘導をします。 最初は何の音か分からず、すごく気になりました。 |
|
No.91 |
最上階の広い部屋以外はどれぐらいの価格帯になりそうですか?
|
|
No.92 |
ローレルコート堂ヶ芝のMR行ったら、この物件がめちゃ高いですよって言ってた。
|
|
No.93 |
他社の営業さんは割と他物件について否定的なこと言いますよね。
悪口的な説明をされそうな場合は論外。 あえてココは良いけれどとかちゃんと説明する人でないと 結局はその物件も大したことないなと思っちゃいます。 |
|
No.94 |
否定的というか他の物件のポイントが具体的に事実として説明されるのなら比較がしやすいことは確かです。
ただ誹謗中傷だとせっかくの良いマンションも悪く見えてくるというケースもありますよね。 ですから営業の方は人柄を意識して営業して欲しい、私はこう思います。 感じが良くて物件も良い、これが最良。 |
|
No.95 |
これだけ駅に近ければ、賃貸に出すにも転売するにも使い勝手がよさそうです。
肝心の駅力は如何でしょう。 周辺の公共施設、商業施設は他駅に比べ徒歩圏内にどれくらいありますか。 ザッと調べただでですが、金融機関が少々弱い感じですね。 |
|
No.96 |
駅の近くは粗暴犯による犯罪率が高く、治安上の心配もありますが、警察署の隣なら安全は保障されそう!(笑)
サイレンの音がうるさいと言うレスもありますが、その辺はメリット・デメリット背中合わせですよね。 反対側のお隣はサンクス。 24時間利用できて良いですが、荷ほどきするトラックが通行の妨げにならないかの方が心配です。 |
|
No.97 |
そんなこと言ってたら、大阪市には住めないよ。
|
|
No.99 |
最上階の大きい部屋は億になりそうですか?
|
|
No.100 |
警察署が近いから、治安面ではそこまで心配しなくても。
普通に暮らせるように思えますので。 もちろん戸締りはきちんとすること、防犯の基本は踏まえることは前提です。 駅力はあるんじゃないですか。 買物も便利だし、病院はあるし、学校近いですし。 |
|
No.101 |
億まではいかず、8900とかに留まるんじゃないかな?
|
|
No.102 |
1億1000万~2000万くらいだそうです。
|
|
No.103 |
治安面は気になるので、夜の時間帯にチェックしてみるといいかもしれないです。
駅までこれだけ近いと便利だなって思います。 移動の時間が短縮できそうですよね。 |
|
No.104 |
>>102
正直高いですね。安いと思っている方の意見も聞いてみたいところですがいらっしゃいます? 自分の思いつく理由としては「駅前だから」ぐらいです。あ、でも全く地縁がないので相場も歴史や文化も、そしてここが高級な場所なのかどうかも知りません。あくまで条件上の私見です。 この価格を然るべきと詳しく説明できる方から勉強したいですよ。 |
|
No.105 |
場所は高級かつ住宅街として人気の区域だと思いますが、さすがにその価格は高いと思います。しかもタワーというには微妙な高さですしね。
|
|
No.106 |
今日からの説明会で詳しい情報が分かるのでしょうか?
|
|
No.107 |
駅に近いというのは魅力があるなと思いますが
日常生活に必要な買い物とかはイマイチかなとは感じます。 価格はまだ未公表ですが、タワーを売りにしているので高くなりそうですね。 |
|
No.109 |
3月1日から説明会が開催されているのですか?
販売は5月中旬予定ですが、プロジェクト会員であればそのような先行説明会に参加できたのでしょうか。 おおよその価格感が解れば検討しやすくなると思いますので、もし参加された方がいらっしゃれば情報の提供をよろしくお願いいたしますm(_ _)m |
|
No.110 |
タワーというには少し難しいかなとは思いますし
立地から考えても最高額が億とは高過ぎますね。 買える人は買えるでしょうけど、販売ターゲットはどんな層なんでしょう。 |
|
No.111 |
もっと利便性の面で評価を高く付けることができる場所なら価格のギャップも狭まると思うのですが難しいですね。すぐに利便性を上げて下さいとか無理ですから。地図掲載を見ても一目瞭然ですけど、少し広めに生活圏を想像して下さいという提示は覚えます。何でも徒歩、というわけにはいかないでしょう。電車に乗らない人には鉄道の存在はどちらでもいいことですからメリット減少でもありますし。
|
|
No.112 |
おおよその価格は決定されてるのでしょうか?
|
|
No.113 |
最上階の2部屋はそれぞれおいくらぐらいの設定でした?
|
|
No.114 |
価格はまだ決定ではなかったのでほとんど出ていませんでしたが、最上階の北東南の一番大きな部屋は約1億2000万でした
|
|
No.115 |
ありがとうごさいます。
最上階の、もう一方の部屋の予想価格は出ていましたか? |
|
No.116 |
もう一部屋は出ていませんでした
確か出ていたのは全部で10戸もなかったような気がします 確定の金額でないため、控えてはいけなかったのであまり覚えていなくてすみません 他にどなたか説明会に行かれた方はいらっしゃらないでしょうか |
|
No.117 |
いえ、十分です、ありがとうございました。
一番大きな部屋以外は、6000〜8000万ぐらいでしょうか? |
|
No.118 |
大体そのくらいでした。
確か12階辺りから道を挟んだ前の建物より高さが上になるため、その階辺りから6000〜7000万円位になっていたような気がします。 うろ覚えですみません。 |
|
No.119 |
14~16階の高層階でも谷町線などの車の音は大きく聞こえそうでしょうか?
|
|
No.120 |
転勤などで売却の必要性が生じた際、あまり価格を下げずに売れそうな物件ですかね〜?
|
|
No.121 |
魅力的ですが、完全に予算オーバーです。残念。
|
|
No.122 |
目の前のお墓はかなり視界にはいるのでしょうか?
|
|
No.123 |
それは、もう一方のグランドメゾンでは?
|
|
No.124 |
>>120
ここは比較的売りやすいと思いますよ。 |
|
No.125 |
こんなに近くて電車の音はどうなんでしょう。
近いのは便利だと思いますけど。 生活利便施設はそれなりにあるので不便ではなさそうですね。 マンションが建設されれば、又、店舗もできるかもしれませんし。 アクセスの良さが魅力。 |
|
No.126 |
電車?地下鉄では??
|
|
No.127 |
ここ高すぎて全然手がだせませんでした。
何でタワーマンションより高いのか意味分からんし大体谷町線とかって 人気ないし資産性なんてないから。 それをもう片方のグランと比較されて安いと言われ続けても比較対象がずれているし 販売さんもなんかトンチンカンでした。 積水ハウスは戸建がメインでありマンションは素人だと実感。 積水のマンションは高いだけが取り柄でブランド力と価格が釣り合っていません。 |
|
No.129 |
>>127
土地を高値で購入しているのが全てでしょうね。 |
|
No.130 |
谷町線、資産価値ないなんて。
上町台地は、人気ですよ。 |
|
No.131 |
最上階の一番広い部屋はすぐに売れそうでしょうか?
それとも苦戦しそうでしょうか? |
|
No.132 |
ここは全体的に苦戦だろ!価格設定が強気で積水ブランドの力なんかまったくない
|
|
No.133 |
110㎡台の部屋は割と早いと思いますよ。
|
|
No.134 |
ここ価格もそうだけれど管理費・修繕費も高い!
隣の警察署はよく暴力団関係の人たちがお偉いさんを待っていてまるで任侠映画みたいで 恐い日が年間多々あります。 安全そうで警察署は以外と危険。取り調べを受ける様な人が出入りする訳ですもんね。 数年前には近くのマンションで空き巣被害が多発していましたし、 そういう事も踏まえて価格安くして下さい!お願いします。 |
|
No.135 |
たっけ。リアルにB価格だと思うのだが…。
|
|
No.136 |
ここは堂ヶ芝より仕様が低いと聞いたのですが、本当でしょうか?
|
|
No.137 |
本当かどうかは分かりませんが、
堂ヶ芝で話を聞いた時にはそのようなニュアンスで御話はされてましたね。 実際は詳しい方が比較するなりしないと分からないですが… |
|
No.138 |
この異常な管理費は何か特殊な事情でもあるのですかね
|
|
No.139 |
もう一方の物件と間違えてはる
|
|
No.140 |
グランドメゾン六万体町になるんけぇ?
|
|
No.141 |
公式ホームページは更新されないのでしょうか?
間取りが知りたい場合、わざわざ予約を取ってマンションサロンまで見に行かないといけないのでしょうか? |
|
No.142 |
戸数が少ないから高いんじゃね?
|
|
No.143 |
谷町筋の騒音はBタイプが一番聞こえますよね。
14〜16階の高層階でもうるさいですかね? 夜中まで聞こえると気になりますよね。 |
|
No.144 |
谷町筋からはビル2~3軒ぐらい離れてますが、騒音はそれなりにあるのですか?
高層階は南の眺望が良さそうです。 |
|
No.145 |
利便性がよくなると騒音が気になりますよね。
窓を閉めていれば、問題ない程度でしょうか。 上の階でも音は意外と聞こえるって聞きましたがどうなのか気になります。 |
|
No.146 |
騒音は慣れることが可能かもしれませんが、空気の悪さはどうにもなりませんね。
|
|
No.147 |
名前がグランドメゾン夕陽丘タワーに決まりましたね。
16階でもタワーの名前が付くもんなんですね〜。 グランドメゾン六万体ぐらいになるのかと思っていました。 |
|
No.148 |
ここのマンションの窓ガラスはLow-Eペアガラスを使用しているのでしょうか?
|
|
No.149 |
カタログがまだできていないので、電話で直接問い合わせるしかないですね。
ホームページもなかなか更新されないですしね。 |
|
No.150 |
この規模でタワーにしたら数年後に修繕費が足りなくなって、管理費も上がるのが目に見えて分かる。
四天王寺ってだけで高くすればいいってもんではない。 六甲アイランドの件もあるし、もっと安くして欲しい。積水ブランドが生きるのは戸建てだけだよ。 |
|
No.151 |
パンフレット出来ているみたいですよ。
|
|
No.152 |
修繕費が足りなくなって管理費が上がるということが、あるのですか?
そもそも修繕費とは、どう計算されて、金額を出しているんでしょうね。 そのあたりがよく分からないです。その修繕費にも先にまとめて払うのと、毎月払うのがありますが、 管理費も入れると結構いったりしますよね。 |
|
No.153 |
価格は四天王寺夕陽ヶ丘で一番の坪単価になるんじゃなかろうか?高層階の価格が気になります。
|
|
No.154 |
あと、タワーは名ばかりでしょう。エレベーター1機のタワーって聞いたことない。少しノッポなマンションです。ただ、夕陽ヶ丘町のように即売しそうですね。住宅ローン控除優遇、消費税10%前、アベノミクスの影響など時期がよろしい!
|
|
No.155 |
高層階は坪単価250万を超えてますよ。
|
|
No.156 |
>152さん
マンションの管理費と修繕積立金の違いを説明したサイトがありました。 http://www.goodnight-irene-film.com/01/007.html このあたりでおおよその概要は把握できると思いますが、算出方法は管理会社によって異なるものだと考えられます。 そしておっしゃる通りローン以外の費用は意外に多く、負担になりますよね。 |
|
No.157 |
こちらのマンションは16階建なのでタワーマンションとは定義されないと思います。
タワーではありませんが、高層には変わりないので特に何も考えず便宜上名づけてしまったのではないでしょうか。 エレベーターの数は1基ですか。総戸数が全部で44戸しかないので妥当ですかね。 |
|
No.158 |
44戸ならEV1基が妥当だと思われますよ
2基あったら逆に多すぎになってしまいます EVも月々の点検やメンテナンスなどのランニングコスト自体かかります 加えて将来的にワイヤーを交換したり EVそのものを老朽化で交換しなくてはいけなくなったとき なるべく基数が少ない方が負担が軽くて済みます |
|
No.159 |
一期分譲は、上層階を中心にかなりの勢いで売れてるみたいですね。
|
|
No.160 |
どの位の個数が売れているのでしょうか?
|
|
No.161 |
>一期分譲は、上層階を中心にかなりの勢いで売れてるみたいですね。
よほどの事が無いかぎりスタートダッシュによる良い部屋の取り合いはどの物件もだよ 今後、日当りやコスパの悪い数戸をどう売り切るか…ですね |
|
No.162 |
メトロから徒歩1分なので、その点で注目する人もいますよね。
金額的な部分は、重要ですけど。 1フロアで3邸、角住戸。内容的には悪くないと思っています。 道路に面しているようなので、交通量などがどうなのか気になりますが。 |
|
No.163 |
一番近いのが、地下鉄谷町線、四天王寺前夕陽ヶ丘駅で1分とは直ぐ目の前が入口ですかね。
他では、最寄りが天王寺駅であり難波であり、もうここら辺なら上層階の部屋が良いですね。 外の景色で癒されると落ち着きそうです。都会の中のマンションは下と上のどちらが良いかな。 |
|
No.164 |
癒されるような眺望が期待できるのですか?
南向きならお寺の杜や公園の緑が見えるのかな Aタイプの間取りも良さそうですけど、東向きになるのですね 窓は北側、玄関が南ですね 共用設備スペースというのは何ですかね? 玄関ポーチの内側からの出入りとなるのが気になります サブスペースというのは何なんですか? 扉があるのですけど、使い道があるのかな? |
|
No.165 |
一期分譲にてガラスバルコニーの上層階は、すべて分譲済みみたいです。
|
|
No.166 |
最終1邸みたいですね。
|
|
No.167 |
最終の1戸はCタイプみたいです
何階なんでしょうね お値引はあるのかしら? まだ入居まで時間がありますので デベ側もそこまで焦って販売している という形ではないのかなと感じられます あとは本当に時間の問題で うれてしまうかもしれないですねェ |
|
No.168 |
最後の1邸(Cタイプ)は、2階の間取りのようですね。
2階は、結構、どこのマンションでも最後まで残りやすいみたいですけど。 廊下の面積が広いですね。 もう少し部屋に廊下のスペースを回せたら良かったのに。SICは、広そうですね。 |
|
No.169 |
完売しておりますね
|
|
No.170 |
坪200万後半の高額物件だったと思うが、完売したのですね。
あるところにはあるんだ。 四天王寺駅1分の立地だから高くても売れるんだ。 |
|
No.171 |
竣工間近ですね。
夕陽丘地区で駅1分とは鉄板の強さですね。 |
|
No.172 |
中古の新築後未入居で売りに出ていますね
転売屋さん儲かりますね http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_ag/6DuSs3P5y0DaeqDO3... グランドメゾン夕陽丘タワー 15階 価格 7,700万円 間取り 3LDK 専有面積 85.89m2(壁芯) 所在階/建物階 15階/地上16階建て 主要採光面 南 所在地 大阪府大阪市天王寺区六万体町 交通 大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅 徒歩1分 大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩15分 築年月 2015年7月(築1年未満) |
|
No.173 |
元々はいくらぐらいの部屋だったんですか?
|
|
No.174 |
>>173
6300万くらいじゃなかったかな? |
|
No.175 |
譲渡税・仲介手数料など諸経費を考慮すると、当初5年間は売却価格=購入価格*120%ぐらいでないと利益がでない。
いずれこうした邪道な転売ビジネスに金融庁の規制がかかるから、キャッシュリッチャー以外はできなくなる。 大阪ごときでは、不動産バブル再燃とはならないからね・・・ |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
5階6階あたりの価格はいくらくらいですか?
利便性はよさそうな立地に思っています。 |
|
No.178 |
販売は終了していますね。
|
|
No.179 |
15階の7700万円の物件はどうなってますか?
|
|
No.180 |