BRANZ(ブランズ)津田沼 奏の杜
101:
匿名さん
[2014-03-15 21:49:28]
リフォームするなら引き戸にしたほうがいいでしょ。
|
102:
匿名さん
[2014-03-15 21:51:43]
あっ、そうですよね!引き戸にできるんでしょうか?
|
103:
匿名さん
[2014-03-15 21:56:06]
図面を見る限りは厳しいね。
|
104:
匿名さん
[2014-03-15 23:51:19]
新築物件に難癖付けるんだったら違う物件を探した方がいい
|
105:
匿名さん
[2014-03-15 23:58:03]
住めば都ってね!
59戸中26戸くらいしか売り出さないようなのですが、人気のほどはどうなのか?26戸しか要望書が出てないとか?そういうことってあるのですか? |
106:
匿名さん
[2014-03-16 00:13:13]
総戸数の約半数販売だから、不人気ってわけではないでしょ。総戸数が少ないから、人気なら全戸販売もありうるケースだけど。
それから要望書が出たところから販売ってことはしないよ。それやると最後に不人気の部屋が残って後が大変になる。要望書はあくまでも参考にして、どう調整するかが営業の腕の見せ所。 |
107:
物件比較中さん
[2014-03-16 01:37:20]
行って聞いてきたことをまとめると・・・
・ひとまず第1期販売では26戸を販売。 しかし全ての部屋に希望者がいるため、後から来た人はどの部屋を選んでも抽選は確定的。 ・早い段階から検討していた人は倍率優遇の権利を持っているため、後から来た人が当選する確率は低い。 ・受付期間は3/15~3/21で最終日に抽選。その後すぐ、落選者を対象に第2次販売を行う。 ・住宅ローンの審査が終わっていない人や、購入の意向が固まっていない人の抽選参加はできない。 ・今までも広告はしておらず、今後も広告にお金をかける予定は無い(黙っててもモリコアからお客さんが流れてくるので)。 営業の人いわく、コバンザメみたいなもんです、とのこと。 ・第1期販売の当選者は今月の内に全ての契約や支払いの手続を完了。 モリコアの販売開始が3/29からなので、比較して迷ってるような人は無理。 とりあえず住宅ローンの審査をすることになりましたが、第1期販売の検討は手遅れっぽい・・・。 無理に結論を急がずに第2次販売で検討されては?というような感じでした。 購入予定者がもういる以上、新しい人を無理に抽選に参加させる必要は無い、ということかな? 先にモリコアを見ていたのだけど、そこの営業マンがブランズの悪口(?)をすごく言っていたので どんなもんかと思っていましたが、なんか普通で拍子抜けでした。 むしろのんびりした雰囲気で、周りは赤ん坊を抱っこした夫婦が何組か。 立地も値段も大差なく、どっちも悪くない物件だと思うので 好みに合う方を選べばいいと思います、というあっさりした感じでした。 |
108:
匿名さん
[2014-03-16 07:48:17]
どんな悪口を言ってましたか?
|
109:
匿名さん
[2014-03-16 09:13:08]
ここを設計した人は、素人ですね。洗面室のドアが外開きなんて初めて見ました。
トイレは、万一に備えて外開きが常識、浴室は内開きでも外から扉の取り外しが可能。 大事故に至らないとしても、朝の忙しい時間は、家族の動きが多いから非常に危険です。 買う買わない以前に、販社の物件に関する姿勢の問題ですよね。 |
110:
匿名さん
[2014-03-16 09:52:12]
|
|
111:
匿名さん
[2014-03-16 09:56:55]
>109
洗面室を内開きにすると、洗面台の位置の兼ね合いもあるけど、ここのいくつかの住戸のレイアウトでは誰かが顔を洗ってるときにあけるとごっつんこになる。なので開き戸は内開きでも外開きでも問題。引き戸にすべきなんだけどね。 |
112:
匿名さん
[2014-03-16 11:41:47]
支持層深いね。湾岸タワマン並みの杭の長さ。まあ、地名でもわかるけど。
|
113:
匿名さん
[2014-03-16 12:45:30]
奏の杜の中ではここと今後出る200戸弱、300戸弱の物件は地盤的にやばい。
庄司が池跡。 |
114:
匿名さん
[2014-03-16 14:03:44]
めんどくさそうな住人が多そうでパス。
|
115:
匿名さん
[2014-03-16 14:12:14]
明治の頃だと池は奏の杜一帯でしょ。
|
116:
匿名さん
[2014-03-16 14:36:18]
明治初期の地図に奏の杜の用途計画図を重ね合わせたもの。
http://d.hatena.ne.jp/vec2ras/20120519/p1 今後の2物件は池からつながる水田にかかっているけど、ここは少し外れている。 若干心配な事には変わりないけど。 パークハウスや2丁目の戸建エリア、3丁目は昔からの台地。 |
117:
匿名さん
[2014-03-16 16:19:31]
パークハウスは杭45mでしょ。
|
118:
匿名さん
[2014-03-16 17:02:22]
>117
だから? |
119:
購入検討中さん
[2014-03-16 18:52:07]
こちらは26〜28mの杭基礎です
|
120:
匿名さん
[2014-03-16 19:40:11]
それが湾岸タワー並み。
|
121:
匿名さん
[2014-03-16 20:49:19]
素人で全然わからないのですが、湾岸タワー並みだとどうなんですか?26〜28では不安すぎるということですか?
|
122:
匿名さん
[2014-03-16 23:00:01]
地盤よくないから深くまで杭を打ち込まないとダメってこと。
|
123:
匿名さん
[2014-03-16 23:34:58]
20m以上だと地盤はあまり良くないみたいですね。
モリコアは45mです。 |
124:
周辺住民さん
[2014-03-17 00:39:46]
構造も規模も違うモリコアと比較しても仕方ないよ。テラスかパークほーむずはどれくらいなんでしょうか?
|
125:
物件比較中さん
[2014-03-17 02:20:40]
杭基礎の深さ、近所の物件を調べてみた(HPを見ただけ)。
ブランズ市川真間:32m プラウド下総中山:34m サングランデ船橋:32~37m ウェリス稲毛:40m 浅いのが良くて深いのがダメなら、千葉県がそもそもダメな場所って感じ。 まぁ、海側は震災時あんだけ液状化したもんね。 |
126:
匿名さん
[2014-03-17 06:50:49]
目安だけど総武線が地盤の境目になってる。
|
127:
匿名さん
[2014-03-17 06:53:42]
湾岸タワーは50m超
|
128:
匿名さん
[2014-03-17 06:56:03]
でも総武線沿線は魅力的ですよね。
もしもの時に京成が使えるのも心強い。 |
129:
匿名さん
[2014-03-17 21:28:27]
では、26〜28mということは、そんなに地盤は悪い方じゃないってことですか?それとも甘いのですか?
|
130:
匿名さん
[2014-03-17 21:37:36]
20m超で、十分悪い部類。
|
131:
物件比較中さん
[2014-03-18 08:27:12]
|
132:
購入検討中さん
[2014-03-18 20:44:12]
そうですよね。
他よりマシと考えることにします! やっぱりバスなどは利用せずに総武線に乗りたいです! |
133:
匿名さん
[2014-03-20 13:47:00]
ここならダイレクトに総武線乗車でいいと判断します
8分を自転車かバスというのは徒歩よりどこかでロスがありそう・・ 特にバスだと停まっている間に歩行者に抜かれたりして 信号の無いルートなら話は変ってきますが・・ 私は都内から千葉まで総武線に乗ったことがありますが 長いですね・・時間・・ 心的リミットは津田沼あたりでしたので範囲内立地ではあります 客観的感想でした |
134:
匿名さん
[2014-03-20 21:52:47]
いよいよ明日抽選ですね!
|
135:
匿名さん
[2014-03-20 22:26:54]
抽選の人いるのかな?
|
136:
匿名さん
[2014-03-21 09:22:33]
いないのかな?
|
137:
匿名さん
[2014-03-21 23:44:46]
当たったと連絡いきたよ、明日契約してくる。
|
138:
匿名さん
[2014-03-22 06:47:05]
おめでとうございます!
|
139:
匿名さん
[2014-03-23 17:56:07]
無抽選なのに当たるも当らないも無いよ。
|
140:
物件比較中さん
[2014-03-24 20:57:16]
追加販売のお知らせが来ました。
明日1日限定だから、落選者向けかな? 全部で59戸のうち26戸が売りに出て、追加で4戸。 ちょうど半分が売れた計算ですね。 |
141:
匿名さん
[2014-03-24 21:03:24]
|
142:
匿名さん
[2014-03-26 18:27:58]
奏のマンションを色々探してます!他に比べて書き込みが少なくて分かりづらかったのですが、ここを選んだ決め手ってなんですか??良かったら教えてください。
|
143:
匿名さん
[2014-03-26 20:30:06]
・中規模、低層マンションが良かったから
・子どもを近くの小学校に通わせたかったから |
144:
匿名さん
[2014-03-26 20:41:49]
キッチンの天板がオプションしなくてもかっこいい!
|
145:
匿名さん
[2014-03-26 20:54:43]
ただ大きいだけの団地っぽさや地権者がいなくて共用廊下に私物を置いたり走り回るうるさい子供がいなさそうだったから。
|
146:
匿名さん
[2014-03-26 20:55:28]
天然石って硬すぎて、コップとか軽くぶつけただけでも割れちゃう。見栄えと実用性って両立しない。
|
147:
匿名さん
[2014-03-26 21:44:21]
天然石はオプションだよん
|
148:
匿名さん
[2014-03-26 22:29:05]
今後この価格で奏の杜のマンションは買えないらしい。
隣が小学校の問題やなんやで不安もあるので。。 |
149:
匿名さん
[2014-03-26 23:23:58]
今後この価格で買えなくなるというのはどのような意味ですか?高くなるということでしょうか?
|
150:
匿名さん
[2014-03-26 23:38:27]
地価や建設資材の高騰で物件価格も上がるって予想でしょ。実際にそうなるかどうかは誰も分からない。
前回のミニバブルのときはリーマンショックで落ち込んだ。クリミアや中国経済の減速、アメリカの財政の壁と火種はいっぱいある。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報