東急不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「BRANZ(ブランズ)津田沼 奏の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. BRANZ(ブランズ)津田沼 奏の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-04 10:01:24
 削除依頼 投稿する

ブランズ津田沼奏の杜ってどうでしょうか。
奏の杜 が変化していって、住みやすくなるといいですね。
周辺のことやマンションのことやいろいろ情報交換したいです。

所在地:千葉県習志野市JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業区域内15街区4区画地
交通:JR総武線「津田沼」駅 徒歩8分
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社東急コミュニティー
間取り:3LDK・4LDK(予定)

[スレ作成日時]2013-11-01 18:05:18

現在の物件
ブランズ津田沼 奏の杜
ブランズ津田沼
 
所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内15街区4画地(仮換地)
交通:総武線 津田沼駅 徒歩8分
総戸数: 59戸

BRANZ(ブランズ)津田沼 奏の杜

332: 匿名さん 
[2014-06-23 16:35:03]
京成は遅延が多いですね。
あと踏切の事故。
今、住んでいるところだと、京成が動かないとアウトです。
バスでも迂回できないです。
複路線あるといいと思いますね。
会社、休めればいいけど、中途半端に動かれるのが一番、性質悪い。
333: 匿名さん 
[2014-07-04 19:53:02]
今日、広告が入っていて、21日でインフォメーションサロンがクローズになるんですね。あとどれくらい残ってるのかな。早く完売して欲しいな。
334: 匿名さん 
[2014-07-05 08:53:12]
19戸くらい残ってましたよ。
335: 匿名さん 
[2014-07-05 18:15:02]
あらっ、そんなに残ってますか…。

でも、ここ、標準でいい装備がたくさんついてますよね。
壁紙も汚れを落としやすいし、浴室乾燥機もあるし、ディスポーザーありで食洗機も付いてるし。
あと、自動で玄関の電気が付くのも確か標準だったと思う。
もっとアピールしたらいいのに!!
336: 匿名さん 
[2014-07-05 21:01:44]
そんなのどこでも付いてますよ。
そこアピールしたら逆に価値落としますよ
337: 匿名さん 
[2014-07-05 22:50:43]
あっ、そうなんですね。。入れて良かったオプションとか検索して見ると結構付いてないところもあるんだなぁと思ったので、プラスなのかと思ってました。
338: 匿名さん 
[2014-07-10 00:00:17]
勉虚不足ですね。
もう少し、最近のマンションの設備と建築構造を勉強した方が、良いと思いますよ。
世間知らずの営業マンに乗せられて買ってから、損しないためにも。
339: 匿名さん 
[2014-07-13 03:08:10]
総じて評価良しです。けど、この価格あれば維持費的には近隣で戸建を検討した方が良さそうな価格。習志野市は良くも悪くもアバウトなとこがあり住みやすい場所でした。但し小さなお子さんが居る家庭は避けた方が無難です。
340: 匿名さん 
[2014-07-13 08:40:25]
>>339
但し小さなお子さんが居る家庭は避けた方が無難です。

の理由は、保育園や小学校問題があるからですか?
341: 匿名さん 
[2014-07-14 09:46:09]
必要だと考える設備がほとんど揃っていて、高スペックだと感じました。
唯一トイレがタンクつきなのが不満点でしょうか…タンクレス、手洗いカウンターつきだったら尚良かったと思います。
59戸と言うスケール感も大規模すぎず、少なすぎずで丁度良いですし大げさな共用施設がついていないのが良心的ですね。
342: 匿名さん 
[2014-07-14 09:54:46]
59戸は小さめですよね。100戸くらいの規模が修理など含めて一番ちょうどいいのではないかと。
343: 匿名さん 
[2014-07-14 21:37:01]
大震災後はタンク有りのトイレが主流らしいですよ。
344: 匿名さん 
[2014-07-15 10:20:20]
土日開催のオプション会、行かれましたか?
高すぎて、やはり外注探した方がいいのですかね…
345: 匿名さん 
[2014-07-16 11:09:58]
>>343

ちょっと気になったから聞きたいのですが、ナゼにタンクがいんですか??。

非常時に中の水が使えるから、とか??。

タンクレスのスッキリ感が好きで最近ではみんなこの設計がいいという風潮だと思うんですけど。

いろいろ考えるとタンクありも捨て難いんですね。

勉強になりました。
346: 匿名さん 
[2014-07-17 12:55:09]
私も気になりました。タンクレスの方が良いみたいな風潮はありますよね。
タンクがあると少なくとも1回分は使用することができるくらいの
水量があるという点でいいのかなぁ。
いろいろと見方が変わってくると違って見えてきて面白いですね。
タンクレスばかりポジっていましたが、これからはアリの方もいいのではと思いました。
347: 匿名さん 
[2014-07-18 20:35:33]
タンク無しは停電すると水道が生きていても流せなくなるのでは?
348: 入居予定さん 
[2014-08-02 00:43:54]
8月に入りましたがそろそろ完売の目処はたったのでしょうか。
349: 匿名さん 
[2014-08-02 00:51:18]
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bc-tsudanuma/index.html

ブランズシティ津田沼奏の杜

350: 匿名さん 
[2014-08-02 01:17:55]
ここは小規模で比較的簡単にさばけたみたいだけど、ブランズシティは小学校問題や土地の履歴、津田沼駅からの導線等々、ちょっと苦労しそうだね。
351: 匿名さん 
[2014-08-13 12:17:48]
ブランズとブランズシティって、何が違うんですか?ネットで調べてもよくわからなくて。規模とかで、言い方を変えているのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる