BRANZ(ブランズ)津田沼 奏の杜
310:
匿名さん
[2014-06-10 21:26:39]
向山の通学路は、、ないでしょう
|
311:
匿名さん
[2014-06-10 22:25:21]
谷津南にバス通学の方がうちは不安かな。
その家々で状況は違うから、谷津小が不安ならモリコアとかほかを選んだ方がいいよ! |
312:
匿名さん
[2014-06-11 12:51:45]
向山の通学路は今後改善される可能性がなきにしもあらず。
地元の有力者や議員が動いてるよ。 スクールゾーンと架線橋でかなりましになるでしょ。 今はブランド谷津小でも、今後はちょっと…。 パークハウスから敢えて向山を選んでる子もいるみたいだしね。 谷津小を選択したとしても、パークハウスの力が強くなりそうだな。 なんでも25年度生まれの赤ちゃんが、パークハウス内だけで50人もいるとかいないとか |
313:
匿名さん
[2014-06-11 16:51:15]
根拠があるんだかないんだか。
|
314:
匿名さん
[2014-06-11 20:57:40]
あんだけ大規模だからね、それくらいいてもおかしくないだろうね。習志野市の保育所とか大丈夫なのかね。
奏の杜とは関係ない元々の谷津小学区の人たちは、いい迷惑って思ってるだろうな。と、時々思う。 |
315:
匿名さん
[2014-06-11 23:48:34]
もともとっていうか、結構習志野市内の地元の人間が住み替えてるパターンが多いんだけどね。
|
316:
匿名さん
[2014-06-14 00:02:01]
モリコアの人たちが谷津南小に決まっても、谷津小は工事しているんですか? 今も、そして平成43年まで? ブランズならば谷津小に行けて、それがすごく良いだろうと思っていたんですが。
|
317:
匿名さん
[2014-06-14 00:54:02]
>>316
そうですよー クーラーのないプレハブと校庭がないそうです。 なのでうちは、買うのをやめました。 現在谷津小学校に通ってる知り合いは、すでに工事の音がうるさく授業にならないとも嘆いていました。。 |
319:
匿名さん
[2014-06-14 04:47:13]
谷津小は毎年御三家や渋幕に入るような優秀な子がいる。
教育熱心な家庭が比較的多い地区。 |
321:
匿名さん
[2014-06-14 19:57:04]
本当に子供のことを考えてる家庭は、向山を選んでいくのでは?
|
|
322:
匿名さん
[2014-06-14 20:50:11]
>>321
じゃあお宅は向山だ。さよならー。 |
323:
匿名さん
[2014-06-16 18:53:03]
自分が子供の頃は小学校にクーラーなんて無かったと思うけど、今は猛暑がきついですからね。プレハブならなおさら暑くなりそうでかわいそう。熱中症などにならなければよいが。勉強するのも大変だろうに。校庭が無いのもかわいそう。運動は体育館内だけになるのかな。マンションは長く住むものだけど、小学校は6年間だけだものね。学業が優秀というのはいいけど、考えますよね。
|
324:
匿名さん
[2014-06-16 21:18:23]
熱中症も今、すごく騒がれてるから、対策含め、その辺もなにかしらちゃんと考えてくれてるんじゃないでしょうか?
|
325:
匿名さん
[2014-06-16 22:15:15]
パークハウス前の公園が、一部小学校の運動場として使われるって聞きましたよ。
|
326:
匿名さん
[2014-06-16 23:28:47]
いまのプレハブ校舎ってそんなに粗悪なものではないですよ。プレハブだからクーラーもつくかも知れませんし。
ポジティブ過ぎますかね? |
327:
匿名さん
[2014-06-16 23:52:39]
パークハウス前まで、信号をわたって休み時間遊びに行くのでしょうか。。
危険ですよね。 あと、昨今 小学校の不審者問題でセキュリティにうるさいのに、誰でも入れる、柵も何もない公園で遊ばせるのも不安。 |
328:
匿名さん
[2014-06-17 09:15:08]
まぁ、不安要素がある人はこの物件選ばなければいいだけの話じゃないですかね?
前もってデメリットがわかっている物件なわけですし。 購入した方は、納得の上って事でしょう。 |
329:
匿名さん
[2014-06-18 12:25:25]
デメリットが無い物件はさすがに無いと思いますので妥協ポイントをどのラインに置くかでしょうね。それとデメリットの種類にもよると思います。駅距離、交通、安全、部屋、共用…あげればいくらでもありますがこれらの中でどれは妥協できるか、だと思いますよ。ここを選ばずに次へシフトして更にデメリットの多い物件に会う…ということだってありますから、判断は難しいですね…。
|
330:
サラリーマンさん
[2014-06-21 11:35:42]
ここのマンションの位置としては、JRの津田沼駅が近いですね。
南に行けば、京成電鉄の谷津駅がありますね、。ちょっと遠いですが。 この間、小田急で脱線事故のようなことがあると、代わりの電車が無ければ、どこにも行けなくなりますから、 同じ方面へ向かう電車が他にもあると助かります。 |
331:
匿名さん
[2014-06-21 19:21:13]
しかも京成は強いですよね!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報