BRANZ(ブランズ)津田沼 奏の杜
207:
匿名さん
[2014-04-16 20:55:42]
|
208:
匿名さん
[2014-04-16 20:59:52]
どうだったら、入れるの??
|
209:
匿名さん
[2014-04-16 21:16:14]
|
210:
匿名さん
[2014-04-16 22:36:09]
年齢にもよるけど、一歳児あたりはほぼ無理。役所にコネがあれば別だけど。空きを待っても、先着順ではないので、入れない人はいくら待っても入れません。
|
211:
匿名さん
[2014-04-16 22:50:59]
保育園は難関、小学校は義務教育だから入れるけど、やがて校庭はなくなるし、プレハブ校舎だし。
歩道は広くても、子育てに適しているとは言い難いかと。 |
212:
匿名さん
[2014-04-16 23:26:07]
209さん、
うちも209さんとそのあたりは同じ条件ですが、入れませんでした。 |
213:
匿名さん
[2014-04-17 05:16:09]
認可外も難しいのでしょうか?
認可も保育料高いし、助成制度利用できる保育園なら認可外の方がいいかもしれないと思っているのですが。 |
214:
匿名さん
[2014-04-17 06:35:38]
認可外は認可と違い、先着順なので、待てば入れます。混んでるけどね。
|
215:
匿名さん
[2014-04-18 04:51:52]
習志野市も12月くらいから、こどもの医療費助成が小学校6年生までになるらしいです♪入居の時期ちょうどですね!
|
216:
匿名さん
[2014-04-21 20:31:16]
キッチンや洗面など、水回りの設備が使いやすくできているように思いました。
水回りって、毎日使うのでお掃除が簡単で、きれいに見えるようにしたいですよね。 ちょっとしたことで、お掃除がラクになりそう。 コンロ脇のスパイスラックってどうなのかな。 コンロの周りって温度変化があるので、痛んでしまいそうに思いますが、そんなことないのでしょうか。 |
|
217:
匿名さん
[2014-04-22 00:20:31]
お隣のクリニックモールも組みあがってきましたね。
|
219:
匿名さん
[2014-04-24 18:50:14]
何だか津田沼、一昔前より便利になってきました?
パッとしない印象があったんですよ。 今後も期待して良さそうかなあという視点で考えると他の駅に買い物とか行く必要が無くなって時間的に効率のいい生活が送れるようになりそう。マンションも増えてますしね、発展の時期なのかも。 何か商業系とか新情報あります?? |
220:
匿名さん
[2014-04-24 19:48:35]
とりあえず、マンション隣に医療モールとフィットネスクラブ。
それにモデルルーム隣に千葉トヨペット。 あとはららぽーと行きのバスが京成と平和から。 谷津まで歩けば無料シャトルバス。 こんなものですね。 |
221:
匿名さん
[2014-04-24 19:52:47]
マンションの隣、医療モール側で無い方は何ができるかもうわかっているんですか?何か情報がありますか??
|
222:
匿名さん
[2014-04-26 10:54:09]
昨日、広告が入ってましたね!
早く完売するといいな! |
223:
匿名さん
[2014-04-26 17:02:32]
スパイスラックってコンロ周りにあるところが多い気がします。
|
224:
購入検討中さん
[2014-04-27 21:20:32]
ここの管理費、修繕費はどの程度なんでしょうか。モリコアよりは安いんですよね?
|
225:
匿名さん
[2014-04-28 07:37:02]
ホームページを見る限りですと、合計で2万円前後位のように思えますが。モリコアがどの位で、一般的なマンションの平均がどれ位かは、よくわかりません。
小規模だから、安くもないんじゃ無いでしょうか。勝手な印象ですが。 |
226:
匿名さん
[2014-04-29 10:39:40]
>No.224さん
現状の管理費や修繕費を比べてもあまり意味がありません。 修繕費は、大規模修繕に必要な経費をどれだけ溜めたかですから、 修繕費が安くてもあとで一時金や値上げが待っているだけです。 おそらく、5年後に値上げする長期修繕計画になっていると思います。 管理費は、切り詰めてこの金額なのか、余裕のある金額なのかで、 組合結成後の値下げ対応が変わってきます。 ちなみに一般的には、以下の条件を満たすとコスパ的には一番いいです。 ・大規模(100戸くらい) ・余分な施設(キッズルーム、機械式駐車場、フィットネス、コンシェルジュなど)がない ・適切な管理会社(ボッタクリしない) |
227:
匿名さん
[2014-04-30 11:21:33]
226さん
ここは100戸に到底満たない中規模マンションですが、余分な共用施設が一切ないのでコスパは良いんじゃないですか? 入居後は定期的に各種イベントがあるみたいですが、こちらも住人側の負担はコミュニティ形成費だけで済むんですよね。 それにしてもイベントは野菜収穫体験や震災体験ファミリーキャンプなど色々と考えられていますね。 どのイベントが開催されるかは、それぞれマンションで異なるのでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それでも入れませんよ。