会社の規模が小さいようなので少し心配ですが
建てられた方はがおみえなら評判を教えていただけませんか?
【タイトルを現在の会社名に変更しました。2022.5.11 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-01 11:17:52
オオトリ建設(旧スレタイ:名古屋市中川区にある鳳建築さんで建てられた方はおみえでしょうか?)
1:
入居予定さん
[2013-12-24 23:54:12]
|
2:
匿名さん
[2014-03-01 06:22:09]
この会社のエリアに住んでいますが地元で作っているのを見た事が無いですね
|
3:
購入検討中さん
[2014-05-01 19:34:59]
上から目線の営業感ありでした。
金額が合わないとバッサリ言われました |
4:
住まいに詳しい人
[2015-10-19 20:50:42]
社長は大工さんで以前一緒に仕事した人は腕は大したことはないと言ってました。
|
8:
匿名さん
[2017-06-18 08:29:03]
建築してもらった身としてはよくないです。
アフターは全くと言っていいほどないですし工事は雑 買う前と買った後で全然 態度が違います。 やめとけばよかった。 |
9:
名無しさん
[2017-06-25 10:56:26]
|
13:
名無しさん
[2017-09-18 15:17:19]
|
14:
匿名さん
[2017-09-21 16:03:08]
スーモなどで坪単価40〜50万ほどで建築実例が載っていたので実際話を聞きに行ったところ、
『うちは平均で70万ほどです』と言われました。 本体価格ですか?と、外構や諸費用諸々は合わせていないことを何度も確認しましたが、 何度聞いても『本体価格です。平均で坪単価70万です』とはっきり言われました。 ではあの建築実例はかなり格安なのでしょうか。。 平均で70万ということは、あれだけ格安の建築実例がたくさんあるのであれば、80万や90万のものもたくさんある、ということになります。。本当でしょうか。。 正直、信用がなくなりました。 |
15:
匿名さん
[2017-09-22 01:54:18]
14さんの家のプランの大きさがわからないので何ともですが、私の経験から。
展示場の坪単価40〜50と出ていたら、それは建物の坪数80〜100とかの かなり大きな家の場合らしいです。 つまりは大きな建物の方が、坪単価あたり安くなるのは分かりますか? ですから14さんも多分我が家と同じくらいならばの話ですが、 坪単価70〜とか言われてしまいますね。 |
17:
名無しさん
[2018-08-16 23:10:13]
最近はどうですか?
|
|
18:
通りがかりさん
[2018-08-16 23:17:06]
5万で見積もりかいてくれるらしいです。
お金かけないとかいてくれないの? |
19:
購入経験者さん
[2018-08-24 04:24:50]
今年完成しました。
色々と親身になって相談に乗ってくれました。 デザインと性能とバランスが取れていたので鳳建築を選びました。 家づくりは色々とありますが、言いやすいスタッフさんばかりでうちは満足しています。 |
20:
匿名さん
[2018-08-24 23:42:10]
お金がないと親身なんてなかったよ。
|
21:
匿名さん
[2018-09-24 16:23:01]
公式サイトのトップにあるお宅、なんかくにゃっと曲がっている煙突がついています。煙突があるということは、暖炉かストーブがあるのでしょうけれど、なんで煙突曲がっているのですか?あまりこういうのって詳しくないのですが、まっすぐのほうが掃除しやすいだろうに〜って思いました。
|
22:
匿名さん
[2018-10-15 20:56:45]
辛口なクチコミが多くて、あれ?と思ったので書かせてもらいました。
2回間取りを書いてもらいましたが、お金は一切かかりませんでしたよ。 細かなアンケートとヒヤリングで暮らしを考えながら作ってもらえました。 希望を全部叶えた間取りではなかったのに、すごく気に入ってびっくりしました! 逆にこっちの方がいいと今では思っています。 オープンハウスを見て、仕様やシンプルな作りが気に入ったので契約し、現在建築中です。 契約前に住宅設備のショールームに行くのをすすめてもらえたので金額が後から跳ね上がらず良かったです。 とても良心的だと思います。 |
23:
名無しさん
[2018-11-16 15:55:17]
以前、雰囲気が好きな感じだったので2度程お話させて貰いました。営業の方が「家事動線考えるの自信あります!」と言われたので、お願いしたいと伝えたら「申込みに5万円かかリます」と言われました。何件か住宅会社を回っていましたが、どこも無料だったのでビックリした記憶があります。
土地は購入済だったので、建物だけの予算とハッキリ言ったし、プランニングの為のアンケートに書いたのにも関わらず話を聞いていないのか「その値段で希望の大きさは無理ですねぇ、資金計画を立て直したほうがいいですよ」と言われたりと、話がスムーズに進まない印象があったので見送りました。 |
24:
戸建て検討中さん
[2018-11-17 01:43:40]
23の方と全く一緒でした。
いくだけ無駄な時間でした。 |
25:
匿名さん
[2018-11-27 04:02:03]
|
26:
匿名さん
[2018-12-02 10:01:28]
>>23の申し込み料(5万)というのは間取り図作成に掛かる費用なのでしょうか。
それに掛かる費用というのは無料から10万程まで聞いたことがあるので、5万ならありがちかなあと思ったのですけど。 そこでしっかりしたものが出来ればそのまま進めても良いですしね。 個人的には掛かってる方と掛かっていない方がいるのが気になりました。時期によって違うんでしょうか? |
27:
23
[2018-12-05 23:50:20]
>>26 匿名さん
5万は図面製作費用で、納得がいく図面が出来なくても返金はできないという事でした。 何回描いても5万なのかと言うのは聞いていないです。私が話を聞きに伺ったのは2018年1?4月頃だったと記憶しています。 何社かに絞り込んでいる方や5万位ならいいかなという方、建設に携わっていて図面にお金がかかるのを理解している方なら全く問題ないと思います! 私は住宅会社を探し始めて間もなかったので、料金が発生すると言われビックリしてやめました… |
28:
匿名さん
[2018-12-07 17:28:55]
22さん辛口な口コミが多くて、、、とありましたが、本当だなあと思ってつい書き込みしています。
持っている予定地に問題があり、時間がかり、建築不可能の可能性もあった為他社では面倒くさがられるような案件でしたが、大変丁寧に迅速に動いて頂き、この度建築可能となりました。ちなみにここ迄の段階で契約は、まだしておりません。なので契約前ですが、ひと言で言うととても「親切」で感謝しています。 間取り図?図面?の費用をおっしゃってみえる方は、ざっくりしたラフな間取り図ではなく完全な図面ですか? であれば他社でもあたり前の様に有料と言われましたが、、、、、 現在進行中の内容は、口頭で希望を伝えそれに対する大体の予算を確認し、ラフな図面頂き本契約するかどうかと言うところですが、ラフなものに関しては特に料金は請求されませんでしたよ。 今の所、頑張っている良い建築会社さんだと思い気に入っています。進展したら又、書き込みしようかな |
29:
23
[2018-12-09 10:24:28]
>>28 匿名さん
契約前にそこまでしてもらえるなんて、すごく親切ですね!私は2回行きましたがラフプランは疎か詳しいヒアリングすらしてもらえなかったです!少し家の事を話して、あとは世間話でした。 担当に寄るのか、私が他社にも話を聞きに行ってると言ったのがマズかったのか、資金不足と思われて相手にされなかったか… 対応に差がありすぎて別会社かと思える程ですね |
30:
匿名さん
[2018-12-11 01:00:01]
29さん、28です
インターネット書き込み初めてのおばちゃんなので、うまくお伝え出来なかったらごめんなさい。私達が 鳳さんでラフプラン頂く迄には、時間はそれなりにかかっています。 最初は他社、某B......デザインワークスに行ったのですが、土地の問題がめんどくさかったらしく、信じられない事ですが途中で音信不通になったのです汗 まさに連絡取れなくなり、音信不通、、、、ありえない、、、 で、その後、春に鳳さんに行き相談して建築許可が取れる迄、春から半年ご尽力頂きました。その間手続きの関係もあり月イチ位事務所に伺っており、その都度自分たちの好みを伝え世間話をし、、、の今回です。 世間話よくすると言ってました。色々な話の中から見えてくる好みや、生活形態にあったものがあるからとの事です。もしかしたら29さんにも最初はそんな所から入ろうとしていたのかもしれないですね、 ですが担当さんとの相性もあると思いますが、そう言った会社の思いや段取りをキチンと伝えてくれなかったのは、会社の手落ちでしたね。 資金の話は、まだ具体的に何もしていないので初めてみえたお客様を、そこで判断していると言うことはないと思いますよ。 あと、私達の案件はあまりにも手間がかかって難しかったので毎回社長が直接応対して下さいました。 ちなみに社長は、めちゃくちゃ気さくで話しやすい方です。 誰かが良いと思っても、他の人には合わないとか、、、対人間なので、仕事内容のほかに相性って絶対ありますよね これを読んで下さる方にも参考になれば、と思って、、、長々と失礼しました |
31:
匿名さん
[2019-01-18 15:17:11]
とても参考になる投稿があったんですね。
かなり長い間ヒアリング的なことをしてくれるのは珍しいと思いました。 建築確認OK出るまでの間といはいえ。 一言、どういう好みなのか生活スタイルなのか知りたいので雑談を重視している、と言ってくれると、 わかりやすいのかも? |
32:
匿名さん
[2019-02-14 22:37:30]
1年前にオープンハウスに行ってきました。背の高い女性の営業さんでした。お金持ちしか相手にしないのか、「その予算ですと家は建てれませんよ」とハッキリ言われ、世間話で終わりました。
行くだけ無駄な時間かな?と思います。 |
33:
匿名
[2019-02-24 11:40:00]
>>32 匿名さん
私も初回の打ち合わせで多分同じ方に希望場所と土地込の予算を言ったら「それでは無理ですね」と言われて代案も無かったです。 そして来週また連絡すると言われた後は連絡もいただけなかったですね。 土地込の予算だったのでそれならどの辺りの場所なら大丈夫なのかとか、何か提案が欲しかったです。まあ連絡すると言ってそれっきりの営業の方にそれを期待するのは無理かもしれませんが。 結局色々と一緒に考えてくれた他社と契約しました。当初予算より500万ぐらい上乗せになりましたが気分良く契約できたので結果良しです。 |
34:
匿名さん
[2019-10-07 19:22:16]
予算が合わない人は門前払い?
ホームページで良さそうでしたが高い物件しか相手にしてくれなさなんですか? |
35:
戸建て検討中さん
[2019-10-12 21:26:55]
モデルハウス(?)に事前予約して行ったのに、案内を担当してくれたのがインテリアコーディネーターさんだったから色々質問しても答えられなくて時間の無駄だった。「制震ダンパーはついてるんでしたっけ?」って聞いたら「制震…ダンパー…?」みたいな返事で制震ダンパーの存在すら知らない感じだった。しかもすぐ近くで営業らしきスーツ着た男性社員が二人ほど暇そうにしてるし。困ってるんだから助けてやれよ…。っていうか事前予約してるんだから説明できる人を担当につけてほしかった。最後まで印象が悪くて候補から外しました。
|
36:
匿名さん
[2019-11-24 03:01:03]
|
37:
匿名
[2019-11-24 15:15:51]
|
38:
戸建て検討中さん
[2019-12-01 08:39:04]
>>32 匿名さん
キツイ!金のないのは来るなってことなんですね |
39:
匿名さん
[2019-12-02 14:23:27]
坪単価はいくらくらいなんですか?
オーナーさんの写真を見ると30代くらいの若い方が多いので その年齢でも手が届く範囲なのかなあと思っちゃいました。地域柄、親御さんがある程度出す場合も多いでしょうけどね。 ガレージハウスや平屋はどこの工務店で頼んでも少々お高めと聞くので、そうではない一般的な住宅の値段が気になります。 |
40:
匿名さん
[2019-12-18 15:01:31]
モデルハウスで初めて予算を聞いて断るなら、初めから最低価格を提示してもらえれば
双方時間の無駄にならず合理的だと思います。 施工事例に建坪とオプションを除いた建物の販売価格をつけていただけると分かりやすいと思います。 |
41:
匿名さん
[2020-01-07 23:20:28]
総施工面積(テラス、ポーチ、吹抜、ロフト含む)約47坪位で、坪単価50万以上
延床面積のみ約36坪位で、坪単価65万以上 で建てました。 設計は、時間をかけて完全注文 使用は標準使用は一部 かなりモリモリに理想を盛り込んでもらいました。 オール標準使用の場合どのくらいで建てれるのかは、わかりません。 ですが 住宅坪単価は、小さくなるにつれ割高になる、、、ともよく聞きますし 立地条件により付帯工事費用や諸経費も大幅に変わって来ると思いますので いちがいに坪いくらで建てれます、、、と言うのも難しいと思います。 建築後の感想としては 現場仕事は、丁寧です。 職人の方々は若い人まで含め礼儀正しく感じが良い。 インテリア担当の女性は、ものすごくテキパキ仕事が出来、説明も分かりやすかった。 社長は、腰が低くフレンドリーで相談しやすく、問い合わせすると回答がめちゃくちゃ早くて 助かった事が何度もありました。 よく、おおむね満足、、、と言う表現がありますが おおむねではなく、ひじょうに満足する仕事をして頂けたと思っております。 |
42:
匿名さん
[2020-02-18 09:58:42]
ハコっぽい形の家もあれば、そうじゃない家もあり…
なんとなくテイストが似ているような感じがあるので、形が違う家でも「オオトリ」っていうかんじ。 シンプルな外観ですが 家の中は本当に施主次第なのだなぁ。 シンプルなままの人もいれば、ものが多めのお宅もあったりしました。 |
43:
匿名さん
[2020-03-04 14:44:07]
外構、照明、カーテンが標準仕様になるようですが、インテリアはどうなりますか?
インテリアまでトータルプロデュースしてもらえるけれど、設置するインテリアの 実費用が必要になりますか? インテリアコーディネートが標準でついていると考えればいいですか? |
44:
口コミ知りたいさん
[2020-03-30 20:36:33]
こちらでの建築を検討中です。
モデルハウスや完成見学会に行かせてもらい、案内してくださった方の印象はまあ普通です。 ここでの口コミを見て人によって相性があるにせよ、対応が変わってしまうようでは怖いなと感じています。 最近はどうなんでしょう? 現場の仕事振りやアフターフォローなど、購入された方のご意見を聞きたいです。 |
45:
匿名さん
[2020-04-20 01:29:58]
|
46:
匿名さん
[2020-04-20 01:32:04]
|
47:
匿名さん
[2020-04-20 01:33:35]
|
48:
匿名さん
[2020-04-20 23:05:20]
41です、46さん自画自賛ではないですよ。うちは引き渡しからそんなには、時間が過ぎていません
書き込んだのは、ここまでの段階の正直な評価です。 社長ご自身も言われてましたが、ここからが長い付き合いだと思っています。この先はまだわかりませんが、現時点ではすごく満足しています、良いお付き合いが続いて行くと良いなと思いますね。 43の方の質問は、鳳さんに気軽におたずねしてみてはどうでしょうか?コーディネーターさんとは、 事務所打ち合わせの日以外は、メールでもやり取りしながら進んでいったのですが、 ああ仕事好きなんだろうなって感じました。オールコーディネートしてくれるんじゃないかな? なんせあの事務所センス良いですもんね。社長は、インテリアに家具もかなりお好きみたいで詳しかったですよ。 今経験から言えるのは、建築以外の部分で希望があるなら1番最初から予算に入れてくれと言うべきです。 そう言った家具とか、後回しになりがちな外構とかですね。どうしても建物に比重が行くと思うので 自分がこだわりのある部分に関しては ポイントは、大まかな予算取りではなく、 用途別のきちんと細かい見積もりを出してもらって予算出して下さい(ここ重要)。 |
49:
匿名さん
[2020-05-29 11:38:54]
こちらで建築検討してます。
このあいだモデルハウスも見に行きましたが案内してくれた方に、「うちは普通に坪単価70-110万とかいきますからねー」と言われビビりまくりです(;_;) 大手HMより自由度が高いと思って見に行ったけど、坪単価110万は出せません… でもその日いただいた建築のパンフレットではみなさん広い敷地に大きな家を建ててるのに3000万いってない家ばかりで、どういうことかパニックです(;_;) どなたかが書かれていたように、広いから坪単価は安くなるんですかね? 金額のこと聞いたらあしらわれるのでは…と聞けないでいます |
50:
匿名さん
[2020-07-09 16:46:26]
施工例見ていると、お高そうな感じのお家が多いですものね…
坪単価110万円って 本当に高級物件っていう感じ。木造で、ですよね? 素材やデザイン、家の機能性全てにこだわりたい人にとっては 希望が叶いやすい工務店だとは思いますよ。 |
52:
噂を確かめたい人
[2020-07-28 21:22:46]
|
53:
匿名さん
[2020-08-29 22:54:00]
不備が多すぎる。
ほんとに我慢ならん。 家ってこんなに毎年 修理しないといかんもんか? |
54:
匿名さん
[2020-09-02 20:36:34]
オオトリ建築で契約まで済んでる者です。
契約まで行った途端早く建てましょう 銀行は別に後でもいいですよー など急かしてきます。 銀行とは融資可能とまでは話進んでますが 契約までは至っておりません。 オオトリ建築で建築された皆様も こういった感じでしたか? |
55:
匿名さん
[2020-09-05 13:37:41]
54さんオオトリさんとの契約はされたんですよね?
時間をかけて話して建てた過去の経験上からですが 「銀行は別に後でも良いですよ」は たぶん、急かすつもりでは無いと思います。 鳳さんで建てましたが、3回に分けて支払ってそのうちの2回目だったか3回目だったかが、銀行の方の関係で、約束の支払日より数日遅れる事になったのです。 慌てて社長に連絡したら気持ちよく了承してくれました。 まあ、数日だけの違いだったからかもしれませんが、、、 でも本当は、鳳さんにとってあってはならない事だと思うんですよ 苦笑。 むしろ、その時私は、54さんと逆にお客様信用しすぎじゃない?汗、、、って思いましたよ 大手HMよりおおらかで、話しやすくてとても良いと思うんですが、 お客様にとっては段取り通りキッチリ進めたい方も見えますしね 「慌てさせられるのは、性に合わないので心配になります。私のペースに合わせて下さい、 その方が安心できます」とはっきり仰って大丈夫だと思いますよ。 |
56:
匿名さん
[2020-09-05 14:26:11]
49さん、バブル期じゃあるまいし坪単価110万出せる人だけしか相手にしてなかったら
潰れちゃうと思いますよ、、、 中には、それだけ予算がかけれるお客様もみえるって事だと思います。 ちなみにうちは、そんなにかかっていません。 ただ、完全注文住宅ですので、坪単価70万から見ておけば お客様の納得のいくものが作れます。と言う意味だと思います。 あとは、立地条件や建坪で予算も変わると思うのでえんりょお問い合わせされてみては? |
57:
匿名さん
[2020-09-05 14:30:07]
すみません56です
えんりょお問い合わせ、、、訂正、 遠慮なくお問い合わせ、、、です |
58:
デベにお勤めさん
[2020-09-24 09:53:27]
住宅建ててもらったものです。
アフターサービスの対応は良くない気がします。 |
59:
匿名さん
[2020-10-04 23:50:29]
|
66:
匿名さん
[2020-11-21 09:31:40]
自由度が高いということは、それだけお金が掛かるということなんだと思います。
普通に規定通りのものを入れれば手がかからないけれど、そこに別の手間が入れば金額は上がってしまう。 いいものを使っていれば、 それだけ金額も上がっていくし。 家自体は、見る限りではお金をかけて作っているんだなあぁというふうに感じられますので、 それくらいの坪単価は行くのでしょうね。 |
68:
匿名さん
[2021-01-30 16:18:29]
注文住宅を建てる時、本体価格が総額の7割程度、あとの3割が外構や諸工事、手数料などと言われています。
坪単価110万円という話が出ていますが 木造家屋で本体だけでこの価格というのは 少し考えられないような…諸々含めてそれくらいに最終的になるのか、と。 |
69:
評判気になるさん
[2021-02-27 06:57:31]
>>56 匿名さん
木造で坪/110万もするんですね デザインのほか性能とか?耐震とか?住みごごちとか?はどうでしょうか? 建物の値段のほかに何百万もいると思うので 土地代金のほかに使うお金は4000万になっって 行くのでしょうか? |
70:
坪単価比較中さん
[2021-03-01 19:45:56]
HPに価格事例が乗っていて(最近更新された?)、建物価格だけで2000万~2500万くらいだったけど、他にはなにが費用計上されるのでしょうか?デザイン料とか?
|
71:
匿名さん
[2021-03-16 09:35:00]
デザイン料あたりは本体価格に含まれてるんじゃないでしょうか。
価格の所に色々載ってますがその他の費用だと付帯工事、造成工事、外構工事といったところですね。 解体に関してはある家と無い家があるのでマイナスして。 だいたい300~500万くらいで皆さん抑えられてる様子です。 こういうのを見ると地味に照明やカーテン代が高いと感じます…。これだけで結構いっちゃいますもんね。 |
72:
匿名さん
[2021-03-23 23:38:09]
こちらの会社で建築した者です。
結論から言わせてもらうと良くない会社です。『〇〇時に電話します!』←来ない『〇〇までに提案させて頂きます!』←来ない『プラン出来ました!』←話した内容と全然違うプランがくる こんな事ばかりでした。特に契約を結んでからは酷かったです。いくらデザインが良かろうと、やはり人が重要なんだと感じました。高い買い物をしたのに残念な気持ちで一杯です。アフターサービスにも期待していません。一件一件にに親身になって一緒に作ってくれる会社がいい会社だと思いますよ。 |
73:
検討板ユーザーさん
[2021-03-25 09:24:24]
契約前にわかっているなら避ければよかったのに…と思いますが。。
ちなみに営業さんはどなたですか? |
74:
匿名さん
[2021-04-14 15:05:52]
名の通った大手が一番だと本当に思いました、、個々の工事はそれぞればらばらの契約業者が監督者もなくやっていきます。一貫した管理が行われずの施工ですから言うまでもないできでした。あとでどうかこうかいなさらないように。
|
75:
坪単価比較中さん
[2021-04-16 15:28:03]
具体的にどういった施工ミスがあったのでしょうか?
|
76:
山梨のウッドアートで建てた方教えてください
[2021-04-16 15:33:14]
費用を押さえつつ、希望も聞いてもらえたり、相談提案にのっていただける工務店さんを探しています。
もし建てた方がいましたら、様子を教えてください。 |
77:
匿名さん
[2021-09-08 19:02:24]
検討してるけど書いてある内容と値段じゃクラシスホームに勝てないだろうな。
|
78:
アイチマン
[2022-04-11 15:51:52]
オオトリ建設で建てた者です。
まず坪単価は有って無いようなものでした。 社長に50~60位で建てかって聞いて、ハイ!と言われて出てきた見積もりは坪単価80位でした。 あと、約束事は全然覚えてないですね。 請求もオプション減らしたのに減らす前の金額を振り込んでと言われました。 こちらから伝えて間違えに気付いてました。 あと、建築士とかも外注してるようでした。 |
80:
匿名さん
[2022-04-26 13:24:41]
>>78 アイチマンさん
教えてください。お値引きとかはありましたか? |
81:
匿名さん
[2022-05-07 10:01:30]
価格が気になったので確認してみましたけど
公式サイトに出ている家は本当にピンキリですね。 安く仕上げているのもあれば高くなっているのもあって。 家の雰囲気もバラバラなのでそのせいでしょうか。 土地代が安い地域に建てるなら総額が抑えられますけど そうでないと厳しくなってしまうかもしれないですね。 ただその分、家のビジョンがしっかりしていて 予算を多めに確保できているのなら良い家が建てられそうです。 |
82:
アイチマン
[2022-06-11 05:23:54]
旧鳳建築で建てました。
モヤモヤポイントを示します。 1.標準仕様が曖昧な所が多々ありしっかり見積もりを取らないといくらで建てれるか不明。 2.ざっくり見積は当てにならない。(坪単価60と言われたが、出てきた見積もりは80万) 3.打合せ内容が忘れられる 4.減額したのに減額前の金額を請求される。 (こちらが気付いて訂正してもらった) 5.社員がコロコロ辞める。 (建築士や担当が居なくなってた) 6.提案力があると唄っているが、You Tubeとかに出てくる家は施主のセンスが良いだけだと思う。 良いところもありますが、良い所はYou Tubeやインスタにあるのでモヤモヤポイントをまとめました。 質問があればどうぞ。 |
83:
評判気になるさん
[2022-06-12 20:42:42]
|
84:
匿名さん
[2022-07-08 12:10:42]
82さんの経験談ではざっくりとした見積と本見積に差がありすぎるようですが、
どのメーカーさん、工務店さんもれなく最初の見積より大幅に オーバーしてしまうのは何故なんでしょうね。 |
85:
匿名さん
[2022-08-24 09:17:59]
最初に良い物を見てしまうとなかなか削減できなくなってしまう心理を突いてですかね?
希望の坪単価にプラス20万だと難しいですけどプラス5万くらいでしたら妥協してしまうような自分が見えます。 ただまあどこを削減していくかは会社の方との綿密な打ち合わせが必要になってきますね。 せっかく見積もりまで進んだのにご破算するのはもったいないですしね。 |
86:
名無しさん
[2022-09-27 19:04:05]
|
87:
アイチマン
[2022-10-10 05:18:56]
オオトリ建設で建てましたが、最初は自社で点検してくれてましたが、他社(バーンリペア)に委託となりました。
点検自体はずさんでした。 また、その後の対応も酷く連絡が全く来ません。 家造りは一生の付合いみたいな事を言ってますが、建てたあとの人には無関心のようです。 実際建ててみてどうだったか等があれば質問ください。 |
88:
検討板ユーザーさん
[2022-10-10 05:20:04]
|
89:
通りがかりさん
[2022-11-04 15:48:37]
鳳建築で、建てたものです。ほんとに、初期の事務所の時に建てたのですが、そのときは良かった…今は人がコロコロ代わってて、急ぎで対応してほしいことも、最初はしてくれたのにしてくれない。連絡も遅い。今の鳳建設なら建てないかも。
|
90:
通りがかりさん
[2022-11-26 22:31:52]
初めにわかっていたら、別の会社で建てます、、、。
提案されたプランを訂正してもらいましたが、実際建てられてみると、提案されたプランのまま。訂正がされてなかったです。家の外壁の色から違いました。もちろん無料で直してもらいましたが、おかげで引き渡しが遅くなった感じ。また植栽エリアも砂利が薄くて、下敷が見えてるし、素人から見てもずさん。建築を知らないと思って、適当にしてるのかなって思ってしまいました。デザインは別の会社でも同じ様に出来るので、丁寧に対応してくれる会社に頼む方が良いと思う。 ちなみに、外の水道は黒のパイプのままで引き渡されました。 ![]() ![]() |
94:
検討板ユーザーさん
[2023-01-23 21:00:19]
凰建設と同じ会社?
|
95:
マンション検討中さん
[2023-01-25 15:07:53]
>>94 検討板ユーザーさん
違います。 元々「鳳建築」でしたが割と最近「オオトリ建設」に改名しました。 岐阜の凰建設と名古屋のオオトリ建設で商業エリアが被ってるのに意味分かりませんよね。 おかげで知り合いに説明する時めんどくさいです。 |
96:
検討板ユーザーさん
[2023-04-10 23:02:50]
>>90 通りがかりさん
今現在、オオトリ建設で家作りを行っている者です。 とても!気になりコメントさせて頂きました。 文面から、オオトリさんでそのまま外構をお願いしたのでしょうか?外構のお店の名前をお聞きすることは可能でしょうか?よろしくお願い致します。 |
97:
マンション検討中さん
[2023-04-14 22:12:55]
|
98:
口コミ知りたいさん
[2023-04-14 22:15:57]
|
99:
匿名さん
[2023-04-27 17:39:57]
建てるまでは良かったです。とても楽しく家造りができましたがその後のアフターサービスが不安です。三か月、一年点検に来てくれた方はとても親切で対応が良かったです。小さなこともすぐに対応していただけたのですが、今回の三年点検で来た方が最悪でした。なんか会話にならなくて、頼んだこともそのあと全く連絡なし。先回来てくれた方は退職されたそうで、人材不足ではないでしょうか。この先がとても不安です。
|
100:
購入経験者さん
[2023-04-29 16:05:43]
>>99 匿名さん
同感です デザインや住み心地に不満はありません。大満足でしたが私もアフターがどうかと思いましたよ 3か月1年の点検にこられた人は、人当たりもよくお話していてとても楽しくて、お手入れの仕方などアドバイスも教えてくれたり、今後のお付き合いも安心していたのですが 退職されたみたいで残念です。さらに部長さんまでもお辞めになられたみたいで。だいじょうぶかな? 新しくこられた人は知識も技術もないように感じました。年数が経つにつれ不具合も出てくると思いますのでアフターにも力をいれていただきたいですね。 |
工事して頂いておりますけど、色々なことを聞いて頂いて
親切にして頂いておりますよ。
選択肢は色々とありますが、会社の規模が大きい、小さいに関わらず
話をきいてくれて親切な方がアフターのことを考えるといいと思い
お願い致しました。
参考になれば幸いです