商店街が充実している環境にあるドレッセ武蔵小山プレヴィって、どうですか?
どんな暮らし方がピッタリくるかなー
所在地:東京都品川区小山三丁目172番5号(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅 徒歩3分
公式URL:http://www.d-musashikoyama.com/
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
[スレ作成日時]2013-10-31 06:15:11
ドレッセ武蔵小山プレヴィについて
No.101 |
by 物件比較中さん 2014-04-25 19:37:21
投稿する
削除依頼
目の前が真っ暗になる可能性あるのに
売れるの? クレウ゛ィアに客が流れそうだ。 |
|
---|---|---|
No.102 |
クレウ゛ィア不動前のサイトにここがよく話題になっている。取り合いだね。
間取りと日当たりでクレウ゛ィアが勝ちという意見多いですね。 どれくらい売れるのかな? ゴールデンウイークに見学して比較してみます。 |
|
No.103 |
2LDK 10階 5500万
これって、どうなの? |
|
No.104 |
26ある2ldkタイプのうち、
24は5000万以上でした(涙) |
|
No.105 |
近辺の賃貸の相場は1LDKで14万2千円、2LDKで17万8千円位の様ですね。
賃貸の相場の金額をみているとこの価格も納得です。1LDKなどは資産運用で購入 される方もいそうだなと思います。駅から近いですし、買い物なども便利ですし 需要がありそうですからね。 |
|
No.106 |
そういう資産運用の人達とは合わないなぁ・・・
南側の開発が心配で二の足踏んでます。 |
|
No.107 |
ここは再開発で今度発展していくエリア、建築費高騰・用地費高騰によって都内は間違いなく今後価格高騰することを鑑みて、今売っているこの物件の価格は正直買いだと思う。再開発かかっているエリアは間違いなくリセールバリューあり。
|
|
No.108 |
107さん
目の前が真っ黒になっても? |
|
No.109 |
この区域の再開発の条件として、2m幅の道路を提供することが義務付けられてます。つまり隣が再開発される場合、合わせて4mの道路が間にあるので、真っ暗にはならないんじゃないかな。
まぁ直射日光が欲しい人は、下の階は避けた方がいいですね。 |
|
No.110 |
高さ50メートルまで、
その4メートル先に建てれますよね? 康済会病院も移転の噂あるし。 怖いです。 |
|
No.111 |
私は再開発工事が始まったら音と揺れで体調壊しそうで敬遠します。
リセールバリュー狙いで武蔵小山はないです(笑) |
|
No.112 |
目の前に再開発があっても、歩道状空地や広場状空地を設ける条例があり一定の離隔距離は保たれます。
将来不安ない場所を好む方は都内では買えないのでは。タワーマンションの上階くらいでは。価格は高くなるけど! 暗くても、駅距離と駅力ある街だから資産は下がらないと思う。 |
|
No.113 |
駅力と資産性なら三井の大崎
間取りはどこも魅力がない、、、 日当たりなら伊藤忠不動前 商店街とか活気なら武蔵小山 再開発はま街には魅力だが、 ここの住み心地は悪くなる。 悩ましいね。 |
|
No.114 |
再開発によってこれから住宅が供給されることを考えると、先に買うメリットって何かあるの?再開発によって好条件のタワマンができれば、それはドレッセなんかより高額だろうと思うけど、だからといってドレッセの価格が上がるということにはならないよ。むしろ、駅近マンションが多くできれば、間取り最悪で日当たりゼロのドレッセなんて見向きもされず価格が下がるんじゃないかな。
|
|
No.115 |
ホントに凄い間取り(苦笑)
1LDKは乾式壁かぁ~ 眺望がゼロになるにしては、やっぱり価格高いなぁ。 |
|
No.116 |
安いので見に行きたいのですが、もう見た方で販売スケジュールがわかれば教えてほしいです!
|
|
No.117 |
どのぐらい売れたかは分かりませんが、昨日で第一期間締切。29日に追加販売。第二期間は未定。
1LDKは3300~3900万 2LDKは4700~5500万 とは言っても、目玉部屋除けば、 1LDKは3700万 2LDKは5400万 という感じです。 目玉の下の階は再開発で眺望無くなるから安め。 間取り悪い。 再開発が逆にデメリット。 1LDKは乾式壁。 良いのは、駅3分と女心擽る設備。 投資購入多いから、長く住む目的ならば 敬遠がベター。 |
|
No.118 |
1LDKといっても居室は3畳(笑)
|
|
No.119 |
(笑)
何が入るのか? 3畳・・・ |
|
No.120 |
病院が抜ける7階以上は価格乗っけすぎ!
将来不安あるから、中古で売っても同額まで。 逆に一戸建てある低層は安すぎる気がする。 再開発買うなら目玉で良いんじゃないかな。 一生住みたい人はここ買わないね。賃料高いから投資用はありよね! |
|
No.121 |
再開発物件はマーケットを作る事業だからデベは必ず利益追求するために高値設定する。それでも話題性があり、資産性があると大体の人が判断して大抵売れる。そのあとにこういう駅近物件を出すと、まずその再開発タワマンの値段を一つの指標とする。だから再開発で上がった金額ベースで、開発前より高くなる。再開発で値段上がった時に、築浅中古として売りに出したら、この物件は分譲時同等かそれ以上で売れる。だいたいこういうサイクルでしょ。だから再開発かかっているエリアなら前に買った人が絶対得をする。豊洲・芝浦あたりの湾岸系も川崎・武蔵小杉あたりも全部そう。
|
|
No.122 |
いや、いくら再開発とは言え、武蔵小山みたいにすでに成熟した街の場合、価格が上昇する可能性があるのは駅近タワマンだけでしょ。分かりやすい再開発で儲かる事例は、再開発前の価格が安い新興住宅街の高級マンションや再開発前の駅近タワマン。ドレッセみたいな、マンション自体に魅力のないマンションの価格が上昇する可能性は低いと思うけど。
|
|
No.123 |
その前に間取りが極端に悪すぎて
再開発とかのレベルまで妄想出来ません。 |
|
No.124 |
犬小屋の一言に尽きる。
中古で売る時に苦労するよ。 |
|
No.125 |
検討してる人がいることにビックリ
|
|
No.126 |
中古になったら実物販売。
この間取りと、悪くる眺望は、 プレハブ販売時しかキツイだろう。 |
|
No.127 |
どの間取りのこと言ってる?1LDK?
図面と実物見た感じって意外と違うから、実物は案外いいかもよ。 クレヴィア不動前はあの立地で高すぎる。断然武蔵小山の方がいいよ。 |
|
No.128 |
武蔵小山駅にクレウ゛ィアの看板持ちバイトいましたね。
激しい戦いだ! |
|
No.129 |
どっちもイマイチ。
すごく低レベルな争いですね。 |
|
No.130 |
高レベルはどこなんや?六本木ヒルズかいな?住宅の低とかよく分からんでwww
|
|
No.131 |
場所ではなく、不動前での新築合戦で売れ残ったクレヴィアと、誰が見ても最悪の間取りで目の前に超高層ビルのドレッセの対決なので低レベルかなと。どちらも、「ここが欲しい!」っていうより「ここしかないから仕方がなく」で選択される物件。
|
|
No.132 |
抽選は何倍ぐらいだったのかな?
追加販売のハガキ来ました。 悪いコメント多いけど、好調? |
|
No.133 |
モデルルーム、2LDKを1LDK使いにしてゴージャスに見せてますけど、1LDKが5000万超って高過ぎですよね。2LDK使いにしたときは狭そうですし、建物が完成してから検討したい物件ですね。
|
|
No.134 |
入居したら、いきなり再開発の工事音で何年も悩まされたあげく、
眺望ゼロになる。 ダメだ、こりゃ。 クレヴィアかな。 |
|
No.135 |
第2期販売開始しました!
|
|
No.136 |
さすがに第一期完売とはいかなかったか。
苦戦するだろうな、せめて値段下げないと。 |
|
No.137 |
苦戦必至の間取りだけど、価格改訂は完売目標をいつにしてるか?次第かな。
目標が先ならば、慌てずにゆっくり売るだろうしね。 いずれにしてもこの価格では、駅3分だけでは難しいと証明された。 間取りは変えられないしなぁ。 全部2LDKで、1フロア3戸の方が よかったかもね。 |
|
No.138 |
第2期は3戸!
|
|
No.139 |
駅前でチラシ配ってた。
苦戦しているのか、早く捌きたいのか。 |
|
No.140 |
ホントに間取りすごいね(笑)
1LDKは実質スタジオ、2LDKは実質1LDK。 ネガるつもりはありませんが、余りにすごかったので、その感覚を共有したく。 |
|
No.141 |
本当、狭すぎる。
こんなの買う人いるの? |
|
No.142 |
私は見送りますが、
20人ぐらいは決まってると 説明受けましたよ。 |
|
No.143 |
私も先日見学に伺いましたが、追加販売含め第一期でほぼ2/3以上販売と聞きました。
|
|
No.144 |
ここでネガ言う人って伊藤忠の営業でしょ。あそこは売れてないもんね乙
それか不動産のこと分かってないド素人。笑 |
|
No.145 |
売れてても駅前でチラシ配ると思いますが。。。
|
|
No.146 |
ド素人だと価値が分からないようなマンションなんて買いたくないなあ。
まあ、住んで幸せを感じられるようなマンションではないよね、ここは。 |
|
No.147 |
かなり狭いね。
|
|
No.148 |
東横インみたいに見える。
|
|
No.149 |
第一期は完売したの?
|
|
No.150 |
売れてたら
「第一期即日完売」って出すしょ。 チラシなんかも配んないし。 ここにはどうやら売れてると思わせたい人がいるみたいだけど(笑) |
|
No.151 |
乾式壁の説明受けたけど、
なんか嫌だなぁ。しょうがないの? |
|
No.152 |
乾式壁なの??
|
|
No.153 |
乾式だなんて、クオリティ低過ぎる
|
|
No.154 |
1LDKの検討をしてる人は
しっかり図面確認を! 苦笑 |
|
No.155 |
1LDKの間取りはイマイチだけど全体的に仕様は良いよね。
|
|
No.156 |
現地見てきました。
今着工中なんですね。 駅からは近いな~と思ったけど、なんか閉鎖的なとこにどーんと建つんですね。 ちなみに駅を出て右側でも着工中の建物があったけど、あれはなんでしょう? |
|
No.157 |
仕様いいかしら?
普通だった。 3千万台は魅力。 乾式壁調べて分譲マンション買うのに嫌だなと思い見送る予定。 色々理由あるんだろうけど。 どうせ眺望悪くなるなら 南口再開発に住みたい。 明日不動前マンション見て来て比較してみます。 |
|
No.158 |
狭いから単身者しか住めない。
|
|
No.159 |
仕様は普通では?
モデルルームはオプションばかりなので要注意。 |
|
No.160 |
どこもオプションばかりでしょ。
無理矢理な間取りと投資購入みたいな人が沢山見学していたのが悩みの種。 |
|
No.161 |
湾岸のタワーを見てみなさい。あれもこれも付いてないよ。ここは色々整ってると思うよ。
|
|
No.162 |
不動前はやめた方がいいですよ。山手通り沿いでうるさいし排気ガスはすごいし。そのくせ高い!目黒っていうか五反田だしw
住みやすさ環境は武蔵小山だと思います!HP見ると1LDKが売れてないのがよく分かります! |
|
No.163 |
>No.160
私も5、6件マンションを見ましたが、このマンションはオプションは少ないと思いますよ。 |
|
No.164 |
オプション議論より、
価格、立地、間取り の話題に変えましょう(笑) |
|
No.165 |
不動前の方がDINKSや独身なら色々良さそうだな。
|
|
No.166 |
そうですね。
不動前の勝ちというか、ドレッセの間取りはありえないです。 |
|
No.167 |
間取りの何がありえないんですかね?狭さだけですか?
我慢できる範囲かと。それより街の住みやすさを考えたら武蔵小山だと思うんですが、いかがでしょう? 普段仕事して家にいないDINKSや単身なら利便性第一ですよ。 |
|
No.168 |
独身男性だけど、間取りや日当たりは重視してます。
どうでも良い訳ではないです。 かといって、幹線道路に向く部屋も嫌です。 結論としては、ドレッセもクレヴィアもナシ。 |
|
No.169 |
ドレッセの目の前の古い一軒家群、
康済会病院、 再開発で99%高い建物建つと思いません? 営業の方は50メートルの建物の可能性に 言及されてました。 だから私はクレウ゛ィア! |
|
No.170 |
どの物件も良し悪しあるから、希望すべてを満たす物件なんて100%ない。その中で自分がどう意思決定するかだと思います。どっちもあるとかないとか言ってないで、自分の価値観で判断しましょう。
ただ大手デベの友人が言ってましたが、今は建築費も用地取得費も高すぎるからそんなに良いものじゃなくてもマンション買おうとすると価格は高くて恐ろしいそうです。今買わなかったら東京オリンピック終わるまで買わなくていいとか。あくまでも自分の判断ですけどね。 |
|
No.171 |
見学しました。
全部北向きで色々心配ない方がいい と思いました。 |
|
No.172 |
そもそも商店街ってそんなにいいですか?人が多くて楽な格好で出歩けないし、平日はスーパーくらいしか行かないし、休日は都心に行くし、私にとっては不動前駅の施設で十分過ぎるくらいです。
|
|
No.173 |
ここの物件狙ってる他地区の人は知らないだろうけど、
ムサコの商店街、家族持ちには便利じゃないですよ。 ここは良くある下町の商店街とは違うんですよ。 生活で使える店は戸越や西小山のほうが全然多い。 |
|
No.174 |
なるほど。武蔵小山に住んだことがないので参考になります。
今や、本や家電や飲料はネットの時代ですしね。 これで、お惣菜やお弁当の安くて美味しいお店がなければ、商店街を利用する機会はほとんどなさそう。 |
|
No.175 |
駅近だけど間取り悪すぎで苦戦。
もっと駅力無い場所でも、駅近なら売れるんだけど。 それと恐れずに再開発の事実は 広告に載せ説明しないと、 余計に怪しまれますよ・・怖 |
|
No.176 |
ムサコの商店街が家族持ちに便利じゃないって、どこを見て言ってるんだろう。全く根拠がない。地元民じゃないね。
|
|
No.177 |
武蔵小山って個人経営のお店が多くておしゃれでおいしい店が多いですよね。DINKSには嬉しい街なんですね!
おいしいラーメン屋さんもあるし、カフェもおしゃれだから単身の方にもいいかもしれませんね。 |
|
No.178 |
賃貸ならいいね。
ここは買えない・・・ |
|
No.179 |
給料低いんですね。
|
|
No.180 |
賃貸料の方がローンより高いから別に給料安いからではないんです。
間取りが悪い、乾式壁、再開発による眺望無くなる から、買わないのです。 |
|
No.181 |
再開発で街がさらに良くなったらこの物件でも1000万は抜けるね。笑いが止まらない
|
|
No.182 |
再開発工事の騒音や揺れで健康害するね。
通り沿いのクレウ゛ィアの方がマシだ。 |
|
No.183 |
工事やってる平日日中は仕事して家にいないでしょ。
山手通りは夜中でも交通量多くて健康害するわwww |
|
No.184 |
売れ具合はどうなんですかねー。
GWに見学に行った際はやはり女性の方の来場が目立ちました。 |
|
No.185 |
まあまあみたいです。
半分は売れたと言ってましたよ。 |
|
No.186 |
第1期で30戸販売して追加販売で数戸、HP見る限り先着順販売してないから、供給した住戸は概ね売れた様子ですね。いくつか倍率もついてたっていう話らしいので順調なのではないでしょうか。
|
|
No.187 |
こんなのでも買う人いるんですね。
同じくらいの坪単価のパークホームズ(中古)の方がずっといいなあ。 |
|
No.188 |
一番大事な物よりも、
女性向けの設備がウケてるのかな? 男性は住めないね。 |
|
No.189 |
モデルルームの雰囲気で申込する
っていう勢いがないと(笑) 色々考えると弱点見えてしまう物件かな。 |
|
No.190 |
狭い。
|
|
No.191 |
今はもう物件ないからね。武蔵小山周辺で探そうとするとここしか見あたらないね!もともと武蔵小山駅近の供給が少ないよね。
ここは単身とDINKS向けだから多少狭くてもいいんじゃない。 |
|
No.192 |
狭い
ではなくて、 悪い と思いますか(特に乾式) 南側の不安を駅近の良さで消せる人で、 武蔵小山大好きな、 20代OLさんがターゲットだから 許せちゃうのかね? |
|
No.193 |
乾式壁は1LDKの間だけですかね。
|
|
No.194 |
1LDKを申込した人は
ちゃんと理解してるんですかね。 |
|
No.195 |
女性とかDINKSにはいいと思います。駅近なので治安面も安心です。
|
|
No.196 |
2LDKはいいと思います。乾式壁でないから安心です。
|
|
No.197 |
ここ狙いますか?
|
|
No.198 |
角住戸って普通のマンションは3LDKしかないから、ここの2LDKは角住戸なのがいいですね。間取りも悪くないし。間取り変更して広めの1LDKにする方っていますか?将来売るとき考えたら2LDKのままがいいか悩みます。
|
|
No.199 |
2LDKのままだと使い物にならないので(2LDKって呼んで良いのか疑問)、モデルルームみたいな使い方が良いんじゃないでしょうか。2LDKのままの方が売り難いと思います。間取りが悪すぎるので割高感は凄くありますね。
|
|
No.200 |
狭すぎる。
こんなの誰が買うの? |