東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ武蔵小山プレヴィについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 小山
  6. 3丁目
  7. ドレッセ武蔵小山プレヴィについて
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-09-11 08:48:21
 削除依頼 投稿する

商店街が充実している環境にあるドレッセ武蔵小山プレヴィって、どうですか?
どんな暮らし方がピッタリくるかなー

所在地:東京都品川区小山三丁目172番5号(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅 徒歩3分
公式URL:http://www.d-musashikoyama.com/
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社

[スレ作成日時]2013-10-31 06:15:11

現在の物件
ドレッセ武蔵小山プレヴィ
ドレッセ武蔵小山プレヴィ
 
所在地:東京都品川区小山三丁目172番5号(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩3分
総戸数: 54戸

ドレッセ武蔵小山プレヴィについて

211: 匿名さん 
[2014-05-21 02:55:54]
タワマンは戸数が多いのでスケールメリットが得られるけど、ここみたいな小規模マンションは、ディスポーザーなし外廊下で大した共有施設もないのに管理費が平米339円とかなり高額になってしまうんですよね。加えて、総戸数54戸で機械式駐車場のメンテナンスも必要ですので、10年後の大規模修繕が怖いです。間取りについては、キッチリ価格に反映されていれば悪くても構わないのですが、ここは反映されているとは言い難いと思います。駅から遠くて環境が悪くても、それ相応の値付けがされていれば問題なし。要は割高か否かです。
212: 物件比較中さん 
[2014-05-21 05:08:08]
確かにタワマンはスケールメリット得られるけど、クレヴィア不動前みたいなショボいタワマンじゃあんま感じられないですよね。
売れ行きは順調で結構倍率付いたりしてるみたいですね。1Lか2Lで迷っています。個人的に将来性ありなエリアだと思っています。
213: 匿名さん 
[2014-05-21 10:18:51]
武蔵小山は再開発の予定もあるので良い場所ですよね。
ただし、ドレッセという点だけが引っかかります。
資金力があり2年待てるなら再開発で建設されるタワマンの方が将来的には良いと思います。
214: 匿名さん 
[2014-05-21 10:53:32]
分譲マンションで乾式は駄目!
215: 物件比較中さん 
[2014-05-21 19:28:11]
>>213
再開発は、売り出しまで2年入居は3-5年先ってイメージですかね?時期がだいぶ違うとすると、それにかけるのもむずかしい判断ですね。
216: 匿名さん 
[2014-05-22 18:14:36]
駅から近いし、交通の便もいいし資産価値は下がらなそうですね。
駅から近くても、周辺に何にもない所もあるでしょうけど、ここは有名な
武蔵小山商店街があるので買い物はすごく便利ですね。
まだ一度も武蔵小山商店街行った事がないのですが、商店街の中に大きな
スーパーなどはあるのでしょうか?それともやはり地元の方は個人店で買われる
事が多いのでしょうか?
217: 匿名さん 
[2014-05-22 18:51:49]
何故、乾式工法はダメなのでしょうか?
218: 物件比較中さん 
[2014-05-22 23:31:40]
ここ安くないですか?まだ残ってるんでしょうか? 
219: 匿名さん 
[2014-05-22 23:35:33]
三井のタワマンを待つと入居は早くて5年…。5年後の市場どうなってるか分からないよね。オリンピックあるし特に金利は上がってそう。
220: 購入経験者さん 
[2014-05-23 01:15:12]
乾式は良くないね。
221: 匿名さん 
[2014-05-23 05:03:51]
乾式は、強度と防音性能の面でコンクリに圧倒的に劣る。
周波数によって防音性能が変わるので注意。
こんな所で聞くより、ご自身でGoogleで調べることをお勧めします。
マンション購入で一番後悔するのは生活騒音の被害にあったときですからね。
222: 物件比較中さん 
[2014-05-23 13:48:26]
>>219
5年経つと全く違う状況になっている可能性はありますね。
市況的には販売価格はあがっていく傾向ですし、今の金利水準は5年固定が0.6%程度で出てたりもしますから、5年分の家賃と金利負担を考えると、タワマン待ちは消えました。でも、ここも現実的かというと間取りが。。。
223: 匿名さん 
[2014-05-24 21:32:07]
間取り悪いし、維持費高いし、日当たり悪いし、乾式壁だし、かなり人を選ぶ物件ですね。外廊下でディスポーザーなし共用施設なしなのに、54平米で管理費+修繕積立金が月25,800円って高過ぎ。10年後には3万台後半になってるだろうし。駅近が大前提の昨今、価格が駅遠物件並に安いとか、日当たり良く住環境抜群とか、ディスポーザー付とか、免震とか、平置き駐車場とか、駅近プラスアフファの魅力がなければ中古市場では買い叩かれる。ここは、どうしても武蔵小山に住みたいと思っている人以外、買って良いことないと思う。
224: 匿名さん 
[2014-05-25 00:42:58]
武蔵小山3分なら需要は底堅いでしょう。買って損なし。
225: 匿名さん 
[2014-05-25 02:20:28]
価格が暴落することはなさそうですけど、損する可能性は十分ありますよ。
購入時には消費税や諸経費が、中古売却時には仲介手数料等が発生しますし。
ちなみに、徒歩3分の小規模マンションが中古に出てますが、築6年、坪260万程度でも売れ残っています。
武蔵小山は、終の棲家とするには良いところだと思いますが、
ここじゃなくて、もっとちゃんとしたマンションに住みたいです。
私は気長にタワマンを待ちますよ。
226: 匿名さん 
[2014-05-25 07:28:47]
乾式壁なの?
コストカットだなぁ。
賑やかな場所だから、生活騒音対策は
二の次にしたのかな?
227: 匿名さん 
[2014-05-25 18:54:19]
武蔵小山って、そんな大層な所じゃないでしょ。
SUUMOの価格マップ見ても、住まいサーフィン見ても、不動前の方が高いし。
大崎タワマンとか東京駅徒歩圏物件とかの方が圧倒的に価格の上昇が期待できる。
228: 匿名さん 
[2014-05-26 21:21:19]
かなりコンパクトな間取りが多いのですね。
一人、二人暮らしにはいいのかなと思いますが、家族でとなると狭いなって思いました。
この辺のエリアで考えているなら駅にも近いので、便利そう。
229: 匿名さん 
[2014-05-26 22:37:56]
収納もかなり少ないし、家族は無理じゃないでしょうか。
2LDKでも二人は厳しく、基本的に単身向けの間取りだと思います。
まあ、単身者やDINKSは駅近を好みますし、そういった方々に刺さっているんでしょうね。
230: 匿名さん 
[2014-05-26 23:51:06]
ここは利便性を求める単身、DINKY向け。投資型なので永住で考えてる人は向いてないと思います。投資という意味合いなら非常に優れてますね。ブランド駅かつ駅近、再開発エリアの将来性!どれも申し分ないです。実需だけどずっと住まない、将来は賃貸か転売を考えるから乾式とかそういうくだらないところには注視しないでしょうね。直床の方がよっぽど気にしますが、ここは二重床ですもんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる