リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「定住不可のリゾマンは、マンションなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 定住不可のリゾマンは、マンションなの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-24 14:20:46
 削除依頼 投稿する

定住不可とか、永住不可のリゾマンは、マンションといえるのですか。 変じゃないですか。

[スレ作成日時]2013-10-30 17:47:13

 
注文住宅のオンライン相談

定住不可のリゾマンは、マンションなの?

1: 匿名さん 
[2013-10-30 22:45:15]
マンションは、居住用でしょ? そんな馬鹿な物件があるの?
2: 匿名さん 
[2013-10-31 09:50:12]
一部の定住者が、我がままでリゾート利用者の利便を排除しようとしたからじゃないの?
3: 匿名さん 
[2013-10-31 12:48:54]
ふつうにありますよ。
リゾマンに老人の定住者が増えると、自分たちには用のなくなったサービス(プール、テニスコート、アスレチック等々)を排除して、維持費を安くしようという動きが出てきます。つまり、老人ホーム化です。これではすでにリゾマンとは言えません。それを避けるためにはじめから定住不可にするわけです。
あとはお調べください。
4: 匿名さん 
[2013-10-31 22:45:40]
定住禁止は、財産権の侵害と言われたら、管理組合が対抗出来ないと思うけど。
定住禁止にする主旨は解るけど……。
5: 匿名さん 
[2013-11-01 08:01:26]
途中から管理規約を改正して「定住禁止」とした問題について
争われた平成21年9月24日付東京高裁の判決がある。結論は

1)専有部分に定住可能な設備が整っているなら
  あらかじめ管理規約で「定住禁止」の明文化が必要。
2)定住可能な区分建物において、
  管理規約を改正して後から「定住禁止」を定めた場合、
  区分所有法31条1項後段の「規約の設定、変更又は廃止が
  一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼすべきとき」に該当するので
  個々の区分所有者がその規約に同意しない限りは、
  同意しない区分所有者には効力が生じない。

ということ。

逆に言えば、あらかじめで「定住禁止」を定めておく分には
それを承知して区分所有者になるのだから、問題ないと言えそうだけど
さて、どうでしょうか。 

  
6: 匿名さん 
[2013-11-01 12:43:39]
ここ数年で定住者が増えました。
60歳代は夫婦で定住している。
70歳代になると単身者が多い。

あくまでもリゾートマンションですから、エントランスでヨロヨロ歩く爺さんや、杖を付いている婆さんに出会うと、
見たくないです。
将来の自分の姿ですが、リゾート気分の時は見たくない。
7: 匿名さん 
[2013-11-01 20:51:04]
定住者が増えると駐車場足りなくなる。リゾマンでは駐車場は無料で場所も決まってないことも多いからね。
8: 匿名さん 
[2013-11-02 11:34:43]
理事会の役員の1/3が定住者です。
全世帯の割合から言うと一人でも多いと思うのに、誰も役員などしたがらないから仕方の無い事でしょう。
今後は定住者に都合の良い規約になってくるかもしれません。
9: 匿名さん 
[2013-11-02 15:55:28]
定住とリゾートと明らかに用途が違いので意見をまとめるのは大変でしょう。

難しいけど大事な問題ですね。
10: 匿名さん 
[2013-11-02 18:14:28]
理事会の度に現地に行くのも大変だもんな
11: 匿名さん 
[2013-11-02 21:03:20]
理事になれば少しは行くようになるので、理事に就任しました。
今までより、いく回数が増え愛着が増しましたよ。
12: 匿名さん 
[2013-11-03 11:00:44]
月刊誌の9月頃の記事でしたでしょうか、
「越後湯沢」の50万円位で買えるリゾマンが、姨捨山状態になっているとの記事が掲載されていました。

息子が年老いた親を、連れてきてそのまま放置。
その内管理費も払えなくなり、地元の行政が困り果てているとの事です。

数千万円もするリゾマンならこのような事は起こら無いでしょうに。
13: 匿名さん 
[2013-11-03 13:06:19]
定住不可だと行政が悩むでしょうね。
一番怖いのが、固定資産税の課税で住宅用でないとはんていされることでしょう。

仮に非住宅となれば、土地の固定資産税が約6倍になる可能性があります。
実例はまだないでしょけど、注意が必要です。
14: 匿名さん 
[2013-11-04 12:09:09]
リゾートに年寄りの定住者ばかりいると、リゾート気分がぶち壊し。しかし、そのうちに自分もリタイアしてそこに定住するようになると、立場が逆転することになる。どう考えても、その時点での立場からみたわがままでしかないようにも思える。
理事会に委任しているんだから、リゾート的な施設の廃止等の問題も、任せる以外にはないのかも…。意見だけは言うつもりだが。
15: 匿名さん 
[2013-11-05 11:35:33]
>そのうちに自分もリタイアしてそこに定住するようになると、立場が逆転することになる。

大部分の人は、自宅を所有していてリゾマンを購入するのだから、即定住とはならない。
問題なのは、自宅を売却してリゾマンを購入する人達だと思います。
16: 匿名さん 
[2013-11-05 14:59:59]
リゾマンに定住しても良いですよ。
ただし、リゾマンであることを認定した上で、定住して頂ければ問題ないです。

定住してリゾマンを否定するから問題が起きるのですから。
18: 匿名さん 
[2013-11-05 21:53:33]
定住不可の物件は本当の金持ちしか買えないかもしれませんね。
19: 匿名さん 
[2013-11-06 08:34:44]
定住不可のマンションは、居住用と認定されないのでは?
20: 匿名さん 
[2013-11-07 22:07:44]
確かに、定住不可は住宅じゃないかも!
21: 匿名 
[2013-11-09 22:12:05]
定住は本来なら自由なはずなんですが制約があるリゾマンも確かに
有ります。高齢者が定年後に永住するのはどこまで
他の所有者が我慢できるかと言うことでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる