住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その27
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-26 09:05:57
 

その27です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-10-30 14:39:01

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その27

921: 匿名さん 
[2014-02-19 01:32:21]
ヤキモチや嫉妬は人を醜くすると言います
922: 匿名さん 
[2014-02-19 07:46:41]
その年収で7000万の物件は分不相応だと思う。親から贈与があったから、物件価格を上げちゃったのだろうけど、そのお金をえーい!と使い果たすのは、脳内お花畑。これから子供が生まれるのにね。
都会で土地代が高いのか、田舎の豪邸なのか知らないが、前者なら固定資産税が、後者ならメンテナンス費がかかるよ。
あと、相談するのに、テンプレも埋めず、「余裕だと思うんですけど〜」っていえば、そりゃ叩かれる。
923: 匿名さん 
[2014-02-19 09:05:46]
資金的には余裕なんだからここで質問するまでも無し。逆に子供のように見えるよ。
924: 署名さん 
[2014-02-19 10:25:53]
よろしくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込420万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート

■家族構成
 本人  29歳
 配偶者 28歳
 子供2人 長女3歳 / 長男0歳

■物件価格・種類
 3200万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 15000円・4000円・6000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・変動か固定は未定35年。どっちがいいのか分からない。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 あり(最低でも年+10万)

■将来の家族構成の予定
 とりあえずこのまま

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)

■その他事情
 ・車のローン無し(軽自動車)
 ・車は通勤に1台使用
 ・家具一式有り
 ・親からの援助なし
 ・子供が大きくなり次第、妻はフルタイムのパート予定


アドバイス等よろしくお願いします。
925: 匿名さん 
[2014-02-19 10:59:21]
価格から想像すると、子供が中高になると手狭になるのでは?
出来る事なら諸経費含む頭金は25%位有った方が良いよ。
926: 匿名さん 
[2014-02-19 11:24:50]
一般的に頭金2割必要とされているが、マンションや戸建ての購入時には売買代金以外にもさまざまな費用がかかる。仮にこれを物件価格の1割とすれば、住宅ローンの頭金と合わせて3割の自己資金が必要だろう。物件価格が3,200万円なら頭金分として640万円、諸費用分として320万円、合わせて960万円が必要。
用意出来るのであればローン破綻のリスクも減り無謀じゃなくなるのでスレチですが。
927: 匿名さん 
[2014-02-19 12:22:36]
>924
まだ購入のタイミングじゃないかもね。
ちょっと今は無理があるかな。
928: 匿名 
[2014-02-19 14:45:46]
うちも似たようなものだが、借入は2500万以下が良いと思う。
929: 匿名さん 
[2014-02-19 15:52:01]
3000万円35年、借入手数料だけで85万掛かるぞ。地震火災保険は契約条件で加入しなくちゃ融資されないし。諸々飛んでくぞ。
930: 購入検討中さん 
[2014-02-20 14:43:06]
■世帯年収
 本人  税込1250万円(手取り月額約40万 手取りボーナス年間約400万) 正社員
 配偶者 0円 専業主婦(子供が大きくなったらパートにでる予定)

■家族構成
 本人 36歳
 配偶者 35歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類
 6600万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 20000円・9000円・20000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途280万円用意有)
 ・借入 6300万円
 ・変動 35年 変動0.775%と固定2.3%のミックス

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 銀行預金・有価証券合わせて1000万円

■昇給見込み
 約30万円/1年で昇給(55歳から15万/月)
 40歳で年収1350万
 50歳で年収1650万
 55歳で年収1800万
 ※実績での査定はないので現状ままの給与規定だと上記のとおり必ず上がります。
 ※管理職になれればこの1.5倍程度になる。

■定年・退職金
 60歳
 2800万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収800万程度) 

■将来の家族構成の予定
 子供は3年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・業績や実績に応じて変動する給与・ボーナスではありません。
 ・比較的安定している会社なのでここ数十年リストラ、ボーナス減額はありません。
 ・定期昇給以外にベアは毎年1000円程度がずっと続いています。
 ・世帯年収に書いた月額給与は残業5時間/月での平均としました。
 ・貯蓄が少ないのは転職のためです。転職前は低賃金でしたのであまり貯まりませんでした。
  転職後5年以上は経過しています。

よろしくお願いいたします。
931: 匿名さん 
[2014-02-20 15:19:46]
残余金と頭金など自己資金含め価格の30%以下なので糊白無い見たいですが、金融機関のローンの例で年収600万。借入3000万と良く見かけるので、その倍位だから何とか大丈夫そうでは!?
932: 匿名さん 
[2014-02-20 15:27:06]
無責任に借金勧めるのは
933: 匿名さん 
[2014-02-20 15:59:56]
細かな点は当事者がググるなりして考察すべき事。
934: 匿名さん 
[2014-02-20 17:21:06]
>930

ホワイトすぎる会社にため息が出るわ。
ほんとなら紹介してくれよ、その会社。
ボーナスが業績や実績ベースではないというのがすごい。
事実上の固定給なわけでしょ?
なのに、ボーナスの給与比が妙に高い。
正直釣りを疑うレベルだが、、、。

頭金を少なくしているのはなんでですかね?
頭金2割入れれば金利もさらに優遇とれそう。
ていうか、固定はいらんくない?
固定入れるならフラットのほうが断然得。
半変動半固定でもいいけど、金利が高くつく。
いまフラットだと1.78%とかでしたっけ?

ともあれ、多少その程度の損をしようとも、
ローンはまるで無謀じゃないっすな。

単に収入自慢のスレチですわ。
会社名晒すか二度と来ないかしてください。
935: 購入検討中さん 
[2014-02-20 18:00:57]
釣りじゃないです。
実際このくらいのローンを組むのは無謀かな、と思ったのでお聞きしました。

給与やボーナスは固定ですが、当然残業代は支給されます。
会社としては、その残業代単価や退職金の基準となる基本給を低く抑えたいというのもボーナス比重が大きい理由かもしれないです。
実際のところはよく分かりませんが。。。

いずれにしましても回答ありがとうございます。
仰るととおりかと思いますので、頭金については考えてみようと思います。



936: 匿名さん 
[2014-02-21 10:49:07]
借入6千万で35年だと借入の為の保証料等の諸経費だけで 170万位掛かる。金利により総返済額8千~1億近く行くよね。何れにしろ自己責任だからガンバ。
937: 匿名 
[2014-02-21 11:07:37]
どうも3月実行のフラットは、過去最低の1.7%ぐらいになるみたいだよ
938: 匿名さん 
[2014-02-21 22:04:08]
借金は余裕だと思いますよ。

あと、今は戻ってくる金額も大きいので、
頭金を大きくするのはおすすめしません。

頭金を、最低限の金額にしておき、
10年経つあたりで繰り越し返済した方が良いと思いますよ
939: 物件比較中さん 
[2014-02-21 22:21:52]


宜しくアドバイスお願いいたします。


■世帯年収
 本人  税込960万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート 週4日 午前中のみ (看護師)

■家族構成 
 本人 39歳
 配偶者 39歳
 子供2人 9歳 6歳

■物件価格・種類
 6000万円 新築一戸建 (諸費用込)


■住宅ローン
 ・頭金 2500万円(諸経費込)
 ・借入 3500万円
 ・変動 25年・0.799

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円
300万円 (学資保険払込済み)

■昇給見込み
 本人 あり 昇進すれば120万円増 (5ー10年後)
配偶者 子供が大きくなったら勤務時間の延長可能 (現在は計画に入れていません)

■定年・退職金
 60歳
 2500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収200-300万程度) 

■将来の家族構成の予定
 変更予定無し

■その他事情
 ・他のローン、借金無し
 ・親からの援助無し
 ・自動車の取得予定無し、現在も非所有
 ・子供は両方公立小学校に通っていますが、将来的に中高一貫の私立を考えています
 ・現在は家賃が17万円のマンションに社宅扱いで住んでいます(自己負担月9万円)
 ・社宅は後7年住むことができます→7年後は完全に自己負担になります。
 ・子供の私立中学の受験が終わる6年後以降は妻の勤務時間を増やせそうです


頭金を後300万円ぐらいは増やした方がいいと思う反面、今後の教育費用を考えると現金も
確保したい。ローンも10年固定の1.4%にしてリスクを下げた方がいいのかとも。
キャッシュフローの試算では何とかなりそうですが、リストラなど何か有ると厳しいと感じてます。

皆様の率直なアドバイスを頂きたく。よろしくお願い致します。





940: 匿名さん 
[2014-02-21 22:27:48]
>939
25年ではなく35年で借り、10年後に期間短縮の繰上げ返済してはいかがですか?
その方が減税の恩恵ありますし
変動でも借入金額も少ないので問題ないと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる