住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その27
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-26 09:05:57
 

その27です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-10-30 14:39:01

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その27

No.101  
by 匿名さん 2013-11-06 12:20:29
リフォーム入れたら5000万という事?
No.102  
by 匿名さん 2013-11-06 12:40:42
中古の一戸建てですよね。
不動産屋の仲介手数料だけでも
100万を超えると思いますが
その分は用意されてますか。

後は、ローン開始後も手持ちの預金を増やして
無理の無い範囲で繰り上げをしつつ、
なるべく退職金には手を付けないですめば良いですね。

No.103  
by 匿名さん 2013-11-06 12:41:16
うーん、3800万円の中古戸建ての土地分ていくらくらいかね。
3500万円土地分なら、まあ、いいけど、3000万円土地分なら、
更地で買って2000万円で注文住宅のほうが、、、と思わないでもない。
中古の建物がRCとかなら別だけど。

でも、リフォームのほうが(増床とかなければ)固定資産税安いね。
意外と賢いかも。
No.104  
by 匿名さん 2013-11-06 12:42:28
>102

>3800万円 中古戸建(諸費用込)


No.105  
by 匿名さん 2013-11-06 13:24:01
今後の子供の教育方針と教育費にいかほど掛かるかは個別なので自己で見込を立ててもらうとして。
借入額自体は無謀な金額ではないと思いますよ。金利も取り合えず固定で見ているようですし。
No.106  
by 匿名さん 2013-11-06 15:41:43
>99
今、4人家族で幾らの家賃か知らないが、毎月のローン返済が11万ぐらいなら家賃として考えても安いぐらいじゃないの。
金利が3%でセーフティー見ても14万位だしね。
No.107  
by 匿名 2013-11-06 21:23:15
99

ありがとうございます
無謀判定されると思ったいたので良かったです
現在住宅補助があって月々の家賃は6万円です
住宅費負担があがるので不安は不安です
マンション、戸建て、新築中古いろいろ検討した結果、いい中古戸建に出会えたので
年齢的にもラストチャンスだと思って繰り上げ返済頑張ります
No.108  
by 匿名さん 2013-11-06 23:15:17
どうでしょうか。やはり無謀ですかね・・・。

■世帯年収 1500万円程度
 本人  税込900~1000万円 正社員
 配偶者 税込400~450万円 正社員
 家賃収入 手取り200万円(一括借上で5年間は固定で入る)

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 31歳
 子供1 2歳
 妻の母 56歳

■物件価格・種類
 9500万円 都心の戸建(二世帯住宅&賃貸併用)
 内訳:土地6300万円 建物3000万円 諸経費200万円

■住宅ローン
 ・頭金 2000万円(ローン諸費用・引越代・家具代として別途800万円用意有り)
 ・借入 7500万円(夫5000万円、妻2500万円のペアローン)
 ・変動 35年・0.725% 当初202,238円(実際は月30万円の固定払いにする予定)

■貯蓄・保険(購入後の残貯金)
 1000万円 (現金)
 300万円(株・外貨預金の投資額・含み益が多少あり)

■保険
 低解約保険:40歳以降解約ので保険料200万円100%返ってくる(妻の死亡保障500万円)
 収入保障保険:60歳時点保険料120万円100%返ってくる(夫の死亡保障3000万円)
 医療保険:120日型日額8千円(夫婦の医療保障)

■昇給見込み
 有り(出世すれば青天井だけど今の役職のままなら微増)

■定年・退職金
 60歳
 夫婦合わせて1000万程度(正確にいくらかわからないので最低レベル)

■その他事情
 ・頭金の3分の1程度が妻の母からの援助
 ・二世帯住宅のうち妻の母が住む1LDK部分はいざとなれば貸せる(立地的に10万円くらい)
 ・今後貯金はおさえて収入は繰上返済にまわし、その後に学費と老後資金を貯める予定
 ・現状、妻の母の借家と自分たちの住む家で月28万円ほど払っており、
  その上で年間500万円ほど貯金(家賃収入を合わせると毎年700万円なので10年で完済できる見込み)
No.109  
by 匿名さん 2013-11-06 23:56:33
建物3000万は付帯工事込み?込みじゃないなら付帯に400万ほど掛かるよ。最終で200万オーバーも結構ありの業界。
No.110  
by 匿名さん 2013-11-07 00:09:25
>109
いちおうそのへんは全部込みなのですが多少のアップはありそうな気はしています。
あまり追加する気はないですが家具代などは余計にみてるので足りなければその費用をあてようかと。
No.111  
by 購入経験者さん 2013-11-07 07:03:51
108

やるべし、でしょ。

ただ、奥さんがずっと働き続ける体力と気力があり、お母様が子ども面倒見る、というのが前提かな。

あとは、退職金から外資系かと思うけど、雇用の不安定さが・・・

出世しても青天井は、ないけどね。
No.112  
by 匿名さん 2013-11-07 12:18:39
>108

奥さんとのペアローンはどうでしょうか。
それだけ高収入だと、奥さんが仕事でなにかがあったときに、
働くモチベーションを保てない可能性もあると思います。

そういうタイミングでお子様が例えば受験期になったとかで、
つきっきりで世話をしたい、ということがおきると、
1馬力になる想定もあっていいかもしれないと思います。

「いくら高収入でも、家も立派だから1馬力では厳しいから、
 子供の世話よりも働いてくれ」
とは言い難いものかもしれません。

もう1000万円さげて1馬力ローンにする、という選択肢もあるかと思います。
No.113  
by 匿名さん 2013-11-07 23:55:58
>111
背中を押していただいてありがとうございます。

実は今週末に契約なもので金額が大きいことが直前になって不安になってたのですが、せっかく良い土地と出会えたので頑張ろうかと思います。考えてみれば今のまま賃貸でいるよりはずっといいのかもしれません。

ちなみに勤務先は外資系ではないのですが、独立する人が多い業界からか退職金は一般企業に比べると少ないです。ただ雇用は比較的安定しています。とはいえ最近は人余りしてる感があるので油断はできないし、少なくとも出世は以前よりずっと難しくなってるのでそこは織り込まずにいこうとは思ってます。

>112
ありがとうございます。

妻は頼んでも仕事を辞めて家庭に入るようなタイプではないのでそこは大丈夫なんじゃないかなと。
とはいえ子供の成長とともに気が変わる可能性もありますよね。もしそうなってもカバーできるように仕事頑張ります。

ペアローンについては妻の強い希望なんです。
私の万が一の場合の保険のほうが手厚いので団信で妻の万が一の場合に備えたほうがいい、
子供と義母が私の扶養に入ってるので妻がローン減税を受けられるメリットがある
ということで色々調べて考えてくれたようなので妻の意見に従おうかと思いまして。
No.114  
by 匿名 2013-11-08 00:01:10
まだお若いですからね
がんばれると思いますよ
賃貸の方が順調にいけばいいですね
No.115  
by 匿名さん 2013-11-08 15:54:27
無謀なローンのスレなので少しそれますが、毎月のローン返済額が、手取り月収の2割程度の額なら安全ゾーンとか記事で読みました。因に自分は手取り月収の20.4%でしたので安全ゾーン。
No.116  
by 匿名さん 2013-11-08 16:28:29
>115
うわ。
うち計算したら、大変なことになりました。

世帯主のみ(残業なし) 45%
世帯主のみ(残業あり) 32%
世帯収入(残業なし)  25%
世帯収入(残業あり)  20%

残業なしってことはほとんどないので、
ほぼ残業ありで考えれば良いが。。。。。
改めて計算してみるとこれはひどいww

専業主婦にはさせてあげられないなー。
甲斐性なし乙です。。。。
どうぞ皆さんケナシテください。。。。。
No.117  
by 匿名さん 2013-11-08 17:03:08
ググってたら手取りの20%とか共通してますね。
「毎月の住宅ローン返済は手取りの25%が目安、max30%。それを超えると生活面も貯蓄もしづらくなる。日々の生活を考えるなら20%以内が安心」
No.118  
by 匿名さん 2013-11-08 17:38:17
116です
>117さん
実際の手取りで計算すると、厳しい数字になりますね~

年間支払率を税込年収(残業あり)で計算した時は
14.4%だったので、いけると確信し10月に実行してしまった。
あぁ・・・頑張ろう
No.119  
by 契約済みさん 2013-11-08 17:39:01
うちも 
世帯主のみ 42%
世帯収入  23%
残業はほとんどなし 昇給なし 減給あり 
やヴぁいな
No.120  
by 匿名さん 2013-11-08 18:41:10
「手取りの◯%」なんて、なんの意味もないとはいわないけど、かなり状況によって変わる。

例:
・自営の手取りは年金や退職金がない
・財形とか天引きされる会社とそうでない会社
・年収の高低による可処分所得差
・首都圏と地方圏の住居費格差

こういう、十把一絡げなマニュアル数値に自分がハマるかどうかで安心したり不安になったりするのは、ものすごく情報リテラシーがないといえますと思います。

No.121  
by 匿名さん 2013-11-08 18:48:45
年収の○○倍ってのよりあてになりそう
No.122  
by 匿名 2013-11-08 21:31:18
うちなんて手取り20%だったら管理修繕駐車場代でおわるわ
手取り20%なら確かに生活は楽だろうけど、それこそ無謀よ
No.123  
by 匿名さん 2013-11-08 23:03:22
どうしてそれが無謀なの?
No.124  
by 匿名さん 2013-11-08 23:17:27
>123

1LDKに家族8人で住まねばならないことになるから。

と想像。
No.125  
by 匿名さん 2013-11-08 23:22:30
去年までは手取の22%今年はupしたので18%、勿論住宅ローン以外借り入れなし。
一先ずホッとしてます。 
No.126  
by 匿名さん 2013-11-08 23:34:31
手取りの何%とかもあるけど、35年ローンで繰り上げ返済できないってほうがとっても不安だと思う。
No.127  
by 匿名 2013-11-09 00:01:38
月10万円のローン返済だと50万手取りがないとってことですよね?
これなら貯蓄して繰り上げ返済できるわな
No.128  
by 匿名さん 2013-11-09 10:25:46
毎月の貯金も金額を決めるのではなく手取の何パ~とかでやった方がいいと聞いたことがあります。
No.129  
by 匿名さん 2013-11-09 11:41:29
貯蓄割合についてはちょうど雑誌プレジデントの記事がありました。
http://goo.gl/Egry5G

これ見てもそうですけど、最低でも10%、出来れば20%、30%できたらベスト、じゃないですかね。
No.130  
by 匿名さん 2013-11-09 15:10:47
>129

ベスト、とはなんなのか考えさせられるな。
狭い家に住み手取りの30%貯金するのがベストな人生()
No.131  
by 匿名さん 2013-11-09 15:26:40
我が家は計算してみたらローンは手取の20%強制的に引き落とされる貯蓄は12%、それ以外に毎月数万は残ると連れ合いが言ってるね。
No.132  
by 匿名さん 2013-11-09 15:41:12
>131

生活費忘れてるよ!
No.133  
by 匿名さん 2013-11-09 16:38:27
勿論、毎月の生活費を使って数万残る、赤字じゃないという事です。
No.134  
by 匿名さん 2013-11-09 19:41:49
無謀の一つの物差しとして手取り月収の3割を越した月のローン支払いは無謀ってことでいいかな!?変動金利で3割以下に成る質問者もいるでしょうけど?取り敢えず質問の前に計算しましょう。
No.135  
by 匿名 2013-11-09 21:50:58
無謀なローン組んでいるので毎月貯金なんてできません
という人もいるだろうな~
No.136  
by 匿名さん 2013-11-10 04:00:46
>134

ってことは、スレ趣旨としては、手取り月収の30%以下の奴は相談書き込みするな、ってことでよろしいか?

No.137  
by 匿名さん 2013-11-10 05:43:09
20%25%なら無謀じゃないということでしょ。
No.138  
by 購入検討中さん 2013-11-10 06:39:44
40%越してるから、書き込みOKですね!
いえ~~い
No.139  
by 匿名 2013-11-11 22:17:16
無謀判定された方は結局買っているんでしょうか?
No.140  
by 匿名さん 2013-11-11 22:54:32
融資してくれたら購入してると思うよ。マイホームの必要書類集めやらバタバタ忙しいしサイトでの意見て三歩歩けば記憶から飛んでるからな。
No.141  
by 匿名さん 2013-11-12 15:03:54
アドバイザーが新たに無謀にならない同レベルのマンションを見つけてくれるなら買わないでやってもいいよ。それも出来ずに無謀無謀なんて誰でも言える。又は、不足してる年収をアドバイザーが補ってくれるとかね。買うのは決まってるんです。こちとら。
No.142  
by 匿名さん 2013-11-12 15:12:16
じゃあなんで聞くんだ
No.143  
by 匿名さん 2013-11-12 15:35:26
>買うのは決まってるんです
借金払い終わってやっと自分のもの。勘違いに気づかず完済すればもうけもの。気分がいいのは住んで半年だろうね。
No.144  
by 匿名さん 2013-11-12 16:16:03
今は無い政党の亀ちゃんがこさえた、ローン先延ばし法案も今年春に無くなり破綻予備軍5万世帯との事。
No.145  
by 匿名さん 2013-11-12 19:43:29
金融機関で若干異なるとは思うけど、3、4ヵ月返済が滞ると督促状。その後も滞ると銀行から保証会社に代わり、一括返済請求。当然一括何て無理なので競売という流れに成るらしい。
その競売で残債全額払えればいいが、残債が残るケースも有るという。
みなさん、気を付けましょう。
No.146  
by 匿名 2013-11-12 20:00:56
返済できない月から何か月間くらい住み続けられるんですか?
銀行から差し押さえされるまで3~4ヶ月?
競売で売れるまでだったらその間ローン代払わず住めるってこと?
例えば1か月払えなくて次の月にまとめて払ってもOK?
No.147  
by 匿名さん 2013-11-12 22:21:21
何で聞くんだ?

暇潰し。

アドバイザーも通勤途中の暇潰しだろ?
No.148  
by 匿名さん 2013-11-12 22:33:11
>146

金融事故記録つけられてよければ、どうぞ。
まあ、サブプライムは、生活保護住民が8000万円のローン組んで
一度も払わずに2年暮らせるとニコニコしてたらしいからね。

No.149  
by 匿名さん 2013-11-13 07:52:38
返済できないで差し押さえ防止に頭金減らして手元資金残して目一杯借りよう!
No.150  
by 匿名さん 2013-11-13 19:04:13
>148
米国と日本の住宅ローンは全然違いますよ。
米国はノンリコースで担保捕られて、終わり。
スブプライムでは貸し手に痛手が。
日本はリコースで残債が残れば、借りてが払わなくてはならない。
日本では貸し手は傷つきにくいのです。
だから、5万人デフォルトしようが、関係ない。
公務員や一部上場会社勤務だと自己破産出来ない。
だから、家を失っても残債払い続けるのです。
悲惨ですね。

米国は、買った人は本当に得したでしょうね。
豪華な家に住めて、家とられたって、もとの住宅に戻るだけ。
残債なし。
No.151  
by 匿名さん 2013-11-14 13:12:26
別スレじゃこんな強者もいるというのに、このスレはすっかり閑散としたな、、、


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64187/res/208
より
----------------------------
現在50歳(大学教員) 妻50歳(無職)
2011年2月に12,000万円のマンション購入
名義は50対50
私:6,000万円フルローン(29年)
妻:3,000万円(29年) 3,000万円の頭金は昨年亡くなった親の遺産

旧居マンションのローン残債:4,300万円(20年)

収入:本務校給与 1,300万円(70歳定年時は1,400万円)
            定年は繰り上がるかもしれない。。。
   原稿料や非常勤講師のアルバイト 300万円
   旧居の賃貸収入 200万円を希望(現在ゼロ)
妻収入:親の旧居マンションの賃貸収入 300万円を希望(現在ゼロ)
----------------------------


どうよ?
これが兵(つわもの)というものだろう。

No.152  
by 匿名さん 2013-11-14 14:34:37
>>150
そのかわり金利も高額だがな。
35年固定で2%切りとか最優遇の変動金利が1%切りとか
数百万円の無担保ローンが最優遇5%切りとか
そういった芸当は日本ならではだ。
No.153  
by 匿名さん 2013-11-19 16:45:12
よろしくお願いいたします。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込850万円 正社員
 配偶者 税込180万円 正社員(昨年は時短勤務、今年は育休中)

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 30歳
 子供2人 4歳 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 7380万円 新築戸建



■住宅ローン
 ・頭金 2000万円(諸経費込)
 ・借入 5380万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 60歳
 主人に内緒で投稿しているので、わかりません
 定年後、再雇用制度有り


■その他事情
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


今週末に登録があり、今ローン審査中です。
変動でシュミレーションしてもらうと月々の支払いが
12万ちょっと+ボーナス時+20万(年2回)で、「支払いは大丈夫でしょう」と言われ
ローン審査にだしてもらいましたが、私(妻)としては払い続けられるか不安です。

今まで、妻実家近くに絶対住みたがらない主人でしたが(職場へ遠くなる為)
この物件が気に入り、これなら妻実家近くでもいいと言ってくれているので、購入したいのですが
あまりに身の丈に合わないのでは?と感じてしまいます。
No.154  
by 匿名さん 2013-11-19 16:55:02
手取りの20%が安全圏、25%は普通らしいので先ずは自己計算してみて二十%代なら良いのでは!?
No.155  
by 匿名さん 2013-11-19 17:08:49
ギリ変ですね。危険ですよ。
とりあえず金利は上がるだろうから、今の支払い額ではなく金利を上げて計算しなおした方が良いだろうね。
No.156  
by 匿名さん 2013-11-19 17:45:36
>>153
久しぶりの無謀どころでない超無謀。
これを止めないなら、誰でも家買えるし、ローン破産する人なんていない。

ここで聞いてくるということは、手取りと返済額をにらめっこして、なんとかなりそうと思っているのかもしれませんが、、、

子供の習い事、車、ちょっとした外食、レジャー、旅行、いろんな事を我慢した生活すればいけるのだろうか、、
お金の事で喧嘩の絶えない様子しか思い浮かびません。

そうならなず、夫婦で助け合っていけるなら良いと思いますが、聞かれたら最低でも借り入れを1000万下げてとしか言えません。
No.157  
by 匿名 2013-11-19 18:54:51
>156
そこまで無謀かな?
若いのに頭金2000万円も入てるし、それくらい貯められる体質なら問題ないでしょ
嫁が復職すれば余裕だろうししなくてもパートレベルでもまあなんとか
No.158  
by 匿名さん 2013-11-19 19:36:23
2人の保育・教育費にかかる3000~4000万はどうやって捻出するんだろう。
No.159  
by 匿名さん 2013-11-19 20:13:13
給料が上がらないとか下がるなら問題あるが、普通上がるからね。
No.160  
by 匿名さん 2013-11-19 20:52:21
当面変動でも行けるとは思うが固定で試算するのが無難だぞ。
3%で月支払い20万ぐらい1%でも15万ぐらいだぞ。別途借り入れ諸経費145万というところか。
No.162  
by 購入経験者さん 2013-11-19 22:00:57
153さん

156・158の言うことは無視しましょう。妬みだけ。

楽ではないが、そんなに無謀ではない。ただ、関心は、ご主人の年収アップの見込みと奥様の復帰の可能性ですね。

ご主人はお若いのに良い年収なので、かなりアップするのではないでしょうか?外資だとかだと厳しいかも。

ご主人の家事負担適性も重要かもね。
No.163  
by 匿名さん 2013-11-19 22:01:20
>>157
頭金って全てが貯金とは限らないでしょう。
自社IPOで手にしたり、贈与もあるし。
No.164  
by 匿名さん 2013-11-19 22:25:51
>>162
妬みと捉えられても一向に構いませんが、5000万Overのローンはかなり重いという実体験からです。
一馬力1000万ありますが、4000万ローンの重さを身にしみています。
35年で払うだけなら可能かもしれません。キツくなれば転職して年収上げればいいですし。

でも変動で組んでいるということは、将来の金利増のリスクも考えて、25年くらいの完済を目指しているのではないでしょうか?

それであれば無謀と言わざるを得ませんし、旅行などが思うように行けなくなるのは事実だと思います。

このローンが無謀で無いというのであれば、そもそもこの掲示板は不要です。
銀行から審査が下りるだけ借りれば良いでしょう。


ちなみに昔のこのスレッドでは、年収800万の4000万変動ローンで、無謀、破産確実のコメントばかりでした。


No.165  
by 匿名さん 2013-11-19 22:31:31
>164
年収800万の変動4000万が破産確実というなら、このスレが不要と言うより、レスしている人がおかしい。
No.166  
by 匿名さん 2013-11-19 22:51:02
>年収800万の4000万変動ローンで、無謀、破産確実のコメントばかりでした。

いまでもそうだよ。
ていうか、年収以上の金額をローンすることが無謀。
もっといえば、家なんか買うのが無謀と言いたい。
もっともっと、家を買いたいやつに無理だ破産だなんだと言いたい。
そういう憂さ晴らしのスレなので、このスレは大事。

え?
まじめにアドバイスするやつなんかいないよ?
No.167  
by 匿名さん 2013-11-20 01:36:15
>ちなみに昔のこのスレッドでは

そもそもは、無謀なローンに対して文句を言ってはいけないスレでしたけどね
スレ意向よりも無謀厨が乗っ取った典型
No.168  
by 購入経験者さん 2013-11-20 06:36:51
166

なら、出てくるなよ。バイバイ。

164

4000万のローンが楽なわけがないでしょ。だけど、年収1000万本当にあって、30~40代なら子供が4人いるとかでなく、奥さんが病弱であるとかでなければ、無謀ではない。ブラック企業に勤めてるのでなければ年収も上がる可能性高いだろうし。

25年で完済する必要性も感じないけど、親子4人で手取り800万として、200万×25年=5000万の支払いが可能。
年600万で暮らせるでしょ。月50万あるんだよ。奥さんがパートにいけばプラス10万弱/月。

旅行に行くってなんのこと?独身時代やDINKSの時のように、海外旅行に毎年行くってことかい?それこそ無謀だろ。
子供育ててて、部活や塾があってどうやって海外旅行に毎年行くの?国内旅行なら、贅沢しなきゃいけるでしょうよ。
若い時から学資保険してれば教育資金も最低限は賄える。

いかが?
No.169  
by 匿名さん 2013-11-20 08:03:47
>4000万のローンが楽なわけがないでしょ。
そういうこと。世帯年収1,000万あったとしても子供がいればこんなローン組まない。
>ブラック企業に勤めてるのでなければ年収も上がる可能性高いだろうし。
別にブラックでも能力があれば上がるんだよ。ただ若いうちからつぶれる人間が多いだけ。一般の会社でも家庭を犠牲にする覚悟がなければ出世は難しいだろうね。これまでもだし、これからも。
>旅行に行くってなんのこと?独身時代やDINKSの時のように、海外旅行に毎年行くってことかい?それこそ無謀だろ。
まさにこれ。誰のための家だったか、本末転倒。本人は悪気もなく家族に我慢を強いている。問題は自己満足のために借金してるからなんだけど、それに気づけない。
>若い時から学資保険してれば教育資金も最低限は賄える。
ムリムリ。高卒で働かせるつもり(笑)

これがアドバイスというもの。
No.170  
by 住民でない人さん 2013-11-20 08:23:49
2,500万円の住宅ローンを返済できるとされる年収500万円以上は39.2%(正規雇用の男性)で、札幌市民の6割以上が新築物件を購入できないことになる。

http://www.hokuyonp.com/2013/11/20/
No.171  
by 匿名さん 2013-11-20 09:12:18
>>170
同級生の半分が新築物件購入してる?できてないだろ。もう少し現実をみろ。
No.172  
by 匿名さん 2013-11-20 09:14:32
164です。

> 年収1000万本当にあって、30~40代なら子供が4人いるとかでなく、奥さんが病弱であるとかでなければ、無謀ではない。

40歳、子供一人です。
無謀なんて思っていません。無謀なのは、「年収800万で4000万ローン」を昔ここでは無謀と言われていた、という話です。

ですが、レジャーなどで多少お金の我慢をせずに使えるようになった、程度です。
車は8年乗っていますが、買い換えられる目処は立ってません。


> 子供育ててて、部活や塾があってどうやって海外旅行に毎年行くの?国内旅行なら、贅沢しなきゃいけるでしょうよ。

部活や塾は来年からなので今のうちに行ってます。
海外旅行と言っても国内旅行と同じような金額のところ。  まぁ、こんな話は本質じゃないのでどうでも良いです。


> 25年で完済する必要性も感じないけど、

必要性はもちろんないです。35年かけて返しても良い。
でも変動で借りている以上は、将来のリスク上昇に備える/対応できるようにすることは必要です。
その備えができないなら無謀ではないでしょうか。


ちなみにローン組んだ当初は昔は無謀と言われたまさに年収800万4000万ローンでした。
払えないことは無いですが、余裕は無かったです。

35年というのは非常に長いこと、5380万のローンはなかなか減らないこと、
その内、1年でも早く返したい、早くローンを無くしたい、と思うなら相当ストレス溜まると思います。

年収も上がっていくでしょうし、金利がこのままたいして変わらなくて、いろいろ我慢できるのであれば大丈夫かと思いますが。

No.173  
by 匿名 2013-11-20 09:43:41
年収800万強、変動ローン35年4000万借りました
ここで無謀判定されています
払えてはいるけど厳しいと思うことも多々あり
せめて3000万だったら良かったなと思います
教育費をねん出すると老後は一銭もないかもしれません
しかし住宅を気に入っているので買ってよかったとは思っています
No.174  
by 匿名さん 2013-11-20 10:03:37
>>172
>>173
元金の半分ぐらい返せてからのコメントだったらいいのにね。
子供は大学時が一番大変。文系で4年と理系で6年とか金の支払いが全然違うけど、ただ通わせるだけでは意味ないから。ある意味投資だけど金を惜しんではいけない。
40代半ばから50代の返済はほんとキツイよ。せめてあと1000万ローン減らしておけばなあ、と思うから。たった1000万なんだけどね。
No.175  
by 匿名さん 2013-11-20 11:56:18
ただ思うのがもし>>153が同じ5380万円借りてても
物件5380万円フルローン、ただし残貯金は2400万円だったらまた違う感じだと思う。
ローンの額もそうだが残貯金の少なさが実は不安要素って気もするな。
No.176  
by 無謀さん 2013-11-20 12:21:50
10年前に年収600万で4250万借りました。残り3000万
なんとかなるもんです。ちなみに子供は二人でいま大学生です。
No.177  
by 匿名 2013-11-20 14:51:30
皆チャレンジャーだなあ
うちなんか年収二倍強のローンでもビクビクもんだったけど
身体壊したりしたらどうするの?
No.178  
by 無謀さん 2013-11-20 14:55:55
有給40日以内に治す!
No.179  
by 無謀さん 2013-11-20 15:03:40
ちなみに全期間固定でなので減りが遅いです。
ギリ変の勇気はありませんでした。
No.180  
by 匿名さん 2013-11-20 17:35:38
>>177
二倍どころか無借金現金買いでも貯金スッカラカンになったらどちらにしろアウトだと思うぜw
No.181  
by 匿名さん 2013-11-20 17:36:05
15年ローンで当初10年固定ですが、減りは遅くないと思うけど。ネットは一緒ですが年々、月々の利子が減る分、元本の返済額が増えてます。
No.183  
by 匿名さん 2013-11-20 20:02:50
年収800万円ちょっと。
1馬力。
頭金300万円、土地4500万円、建物1750万円、ローン5950万円。

すでに土地は実行された。
どうよ、これが無謀ローンてものよ(ドヤ顔

No.184  
by 匿名さん 2013-11-20 20:07:30
お見事!
No.185  
by 匿名さん 2013-11-20 20:08:15
>>183
マジっすか~?
凄いね♪
No.186  
by 匿名さん 2013-11-20 20:13:45
>建物1750万円

しょぼい。
No.187  
by 匿名さん 2013-11-20 20:20:50
183さん、ローンも資産もショボくないと思うよ。融資受けれたなら社会的信用もあるということ。僻みばかりで融資してもらえない人も居るからね。
No.188  
by 匿名さん 2013-11-20 20:28:08
>183さん、ローンも資産もショボくないと思うよ。

しいて褒めるなら土地だけだろ(笑)。お前こそ嫌味だよ。こいつコケても土地は回るからな。
No.189  
by 匿名さん 2013-11-20 23:19:02
毎月の返済額が手取の30%を越えたらレッドゾーン。
但し、高所得者は除く。
No.190  
by 匿名さん 2013-11-20 23:38:09
質問なんですが高額所得者って年収いくらくらいからですか?
税率が最高になる1800万~ですか?
No.191  
by 匿名さん 2013-11-20 23:42:23
所得区分Aの人じゃないか?
No.192  
by 匿名 2013-11-21 00:25:53
年収の約2倍のローンを希望しています
しかし、生活費、教育費、保険を支払うとカツカツで貯蓄はできそうにもありません
年収と借入額からは楽勝判定されそうですが、実際は無謀で悲しいです
No.193  
by 購入経験者さん 2013-11-21 07:00:33
なにを無謀と考えるか、それぞれの価値観の違いだから。

年収の2倍で無謀と思うなら、住宅を購入しない方がいいと思いますよ。

楽しくないからね。
No.194  
by 匿名さん 2013-11-21 07:51:43
>>193
>>192は典型的な思考停止。
色々シミュレートすればいいのにね。
No.195  
by 匿名 2013-11-21 12:36:37
デべでローンシュミレーションとかライフプラン作ってもらった
年収600なのに5500万くらいまでOKで破たんせず、子供2人大学行かせて老後楽々
絶対無理だろっていうシュミレーションだった

自分が払えると思った金額の物件を買えばいい
年収の2倍でも6倍でも払えるよ
家は自分の価値観そのものだと思う
No.196  
by 匿名さん 2013-11-21 17:59:22
183だけど、立地にこだわりすぎて、建物との配分がそうなった。
もう限界ですわ笑

正直、老後は家を売るなり貸すなりして田舎に引っ込む予定。

おっしゃる通り、土地は自慢の逸品。
建物はローコスト。
使っても減らないほうにカネかけました。
No.197  
by 匿名 2013-11-21 19:23:16
いい土地は相続税も大変
No.198  
by 匿名さん 2013-11-21 19:41:41
相続なんてローンが完済した後の話。それまでは債権者のものでもあるし。債務者がポックリ逝けば・・・。
No.199  
by 匿名さん 2013-11-21 20:28:38
団信で残債一括返済されて遺族のもの。
No.200  
by 匿名 2013-11-21 23:00:20
団信のおかげで夫婦喧嘩の度に今すぐ死んでもらって結構と言われるようになった
繰上げしようと言っても渋るのは団信を期待しているんだろうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる