日成ビルド工業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-11-03 23:11:18
 

河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。

公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/

名称  グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地  京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通   阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区  商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積  1,912.54m²
建築面積  1456.25m²
建築延床面積   13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模  RC造、地上11階・地下1階
総戸数  135戸+店舗1戸
販売戸数  未定
予定販売価格  未定
住居専有面積  55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積  4.59m²~19.44m²
駐車場  7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場  22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場   179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定  平成27年12月上旬
入居予定  平成27年12月下旬

[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18

現在の物件
グラン レ・ジェイド 京都河原町
グラン
 
所在地:京都府京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通:阪急京都本線 河原町駅 徒歩4分
総戸数: 135戸

グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?

810: 匿名さん 
[2015-09-22 08:20:11]
>>809
まあ、ここのマンション買った人なんでしょうね。笑
811: 匿名さん 
[2015-09-22 10:46:04]
>>マンションは立地が全てです。

半分正解。半分不正解。

たとえ立地が良くても将来中古で大幅に値下げしないと売れないマンションって一杯ありますよ。

ココや高島屋ヨコは高値でゴリ押しし過ぎ、たとえ立地がそこそこ良かっても。

本物のマンションは立地プラスアルファがありますからね。
812: 匿名さん 
[2015-09-22 12:37:38]
>>811
同感です。
ココを買った人は、永住されるなら、雑踏の中を気にしなければ、便利だからいいと思います。
私は、永住はしないので選択肢から外しました。
813: 匿名さん 
[2015-09-22 17:15:54]
ココと髙島屋が高値でゴリ押し?(笑)
どこと比べて高値なんだか。
高値でゴリ押しのマンションが完成までに完売しないでしょ普通。
本物のマンション?(笑)
偽物のマンションとやらを見てみたいです。もしや木造マンション?
814: 匿名さん 
[2015-09-22 17:17:52]
>>808

プラウドのことを書きたければ、プラウド東洞院のスレがあるので、
そこに書き込まれてはいかがでしょう。まだ誰も書いていません。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581916/

私はここの購入者ではないけれど、ここのマンションをけなすことが
目的なのか、残り少ないから邪魔をしたいのか、購入者に後悔させたいのか、
ちょっと意図がわかりません。
815: 購入検討中さん 
[2015-09-22 19:42:10]
ある意味、良きにつけ悪しきにつけ、
もうほぼ販売が終わっているのに、
これだけ掲示板が活発なマンションも
珍しいですよね。
だって、もう選んで買えないのに…
そう意味では、皆さん注目されているのですね。
816: 匿名さん 
[2015-09-22 19:54:52]
>>813

どこかのマンションや一流ブランドマンションと比べて高値と言っているのではありません。
あくまで私個人の感覚から言ってます。

たとえば分譲価格が共用施設の豪華さ充実さを含めた建物の良さや周辺環境などと合致しているか?
そう考えると私個人の見解は高値過ぎてリセールバリューの騰落率は低くなりそうと感じました。

本物のマンションって万人が住んでみたいと思える憧れのマンションの事です。
私はあなたと違い、偽物なんて言葉は使いません。
ただよく検討するまでには至らないマンションはありますよ。

あとココって完売御礼なんですか?

もしそうなら、
おめでとうございます。
817: 購入検討中さん 
[2015-09-22 20:13:08]
選択から外したマンションのスレをひつこく
見てコメントしている人の本当の気持ちを
知りたいです。
そこにここのマンションの魅力があるのかも(笑)
818: 匿名さん 
[2015-09-22 20:21:09]
>>817
ブランドマンションと比較して、優越感に浸ってるだけでしょ!
819: 匿名さん 
[2015-09-22 20:31:38]
でも、どのマンションも結局買えずに、夜中の1時半につまんない書き込みする808みたいな惨めな東京の田舎者にだけは、このマンションを買った人を馬鹿にする資格はないね(笑)
820: 匿名さん 
[2015-09-22 21:12:43]
マンションはブランドではなく立地がすべて。811も反論しているつもりが結局それを自分で認める書き込みになってることに気づいてない。バカだな。高島屋裏やここは繁華街のど真ん中の好立地だが、御池通沿いや鴨川沿いという立地でには負ける。だからそうした物件より安い。すべては立地。立地で劣るブランドマンションは、好立地の無印マンションに負ける。当たり前のことだ
821: 匿名さん 
[2015-09-22 21:18:17]
>>820
無印良品なら良かったのに、無印マンションはシャレにならないですね。
822: 匿名さん 
[2015-09-22 21:32:42]
820は実際に高い授業料を今後払う羽目になり、それが勉強になって以後、より良い物件が少しづつわかる様になるんでしょうね。

人間一度は痛い目や失敗しないと成長しませんからね。
823: 匿名さん 
[2015-09-22 21:33:11]
本物のマンションて何でっしゃろ。
個々に違うが正解でしょう。
住まいに騰落率なんてもちだすんは、下衆で無粋ですわ。
ここがええのんは、only oneだからです。
御池にせよ、河原町にせよ、少し歩いたら同じ規模の物件がいくつもあります。
裏寺町に同じような物件が建つとは思えまへん。
そこが面白いんですわ。
イヤなら出ればええだけのこと。
住みもしないお方に、建設的でないことクドクド書かれてもな、、
いくつ物件お持ちか知りませんが、その本物のマンションの良いところでも、書き込みなはれ。
その方が建設的ですわ。
824: 匿名さん 
[2015-09-22 21:47:12]
マンション本体の建物は、
如何に資産価値のある状態で年月を越すかも重要ですよね。

もし施工会社や管理会社が悪いとリセールバリューにどう影響するか考える事も凄く重要だと思います。
またデベが利益優先で建物や設備をケチってないかも見極めたいですね。

立地が全てだと力説されている方がいますが、はっきり言って暴論ですね。
考えが単純過ぎて言葉がありませんね…
825: 匿名さん 
[2015-09-22 21:57:15]
>>822
お前みたいにどのマンションも手が出せず、スレに嫌み書いてる人間が上から目線でモノを言うな。この物件みたいな田の字が買えないなら、よそのスレで嫌み書いとけ
826: 匿名さん 
[2015-09-22 22:05:24]
でも、デベも管理会社も施工会社も神みたいな電車の主要駅からバスで30分の物件と、デベも管理会社も施工会社も極悪だが、電車の主要駅と直結していて傘なしで通勤できる物件なら、どっちを選ぶって話で、俺なら絶対後者を選ぶけど。資産価値って見かけの綺麗さとか、行き届いた管理のことじゃないと思うけど
827: 匿名さん 
[2015-09-22 22:12:15]
>>825
おーこわ。

マンションは生活をする場です。
どういった住人が住んでいるのかって事がマンションの価値を左右する要素の一つだということがわからないのでしょうね。

個人的には、もしこんな口の悪い物言いをする方が同じマンションの住人にいるとしたら、資産価値にとってはリスクだと思いますね。
828: 匿名さん 
[2015-09-22 22:14:05]
>>823
転売煽るデベの言うことなんか無視してたらいいんじゃね? 転売物件は高島屋裏だけで十分だろ
829: 購入検討中さん 
[2015-09-22 22:14:35]
ここは、外観は正直イマイチですが、設備も揃って
いるし、コンシェルジュもいるし、ゲストルームも
あるし、よく頑張っているほうではありませんか?
車寄せは、どうやって出入りするのかなと不思議に
思いますが(笑)
後は、竣工後、手直し等をどこまで対応してくれる
のかが三菱、三井の高級マンションとの違いかも
しれませんが。
高島屋裏の中古で出ている55平米5800万くらいと
比べるとどうなんでしょうか?
830: 匿名さん 
[2015-09-22 22:19:01]
>>827
だから京都市中心部の物件を買う予算と財力がないなら、さっさとよその地域のスレに行けよ。資産価値も何も、買えない奴に関係ねえだろ。今すぐ消えろ
831: 匿名さん 
[2015-09-22 22:23:38]
>>826

その後者が欠陥マンションだったとしてもですか?

私なら少なくとも売り物になる前者ですね。

何れにしても、
貴方が例にあげた比較の仕方は乱暴です。
832: 匿名さん 
[2015-09-22 22:28:53]
ほぼ完売している物件をいまさらディスるって馬鹿じゃね? 多分、高島屋裏の転売物件を早く売ろうとしてる奴らが、この物件の残りに客が流れたらヤバイから妨害工作してんだろうな。下らないわ。売れないのは値段盛りすぎてるからだろ。ディスる暇あったら常識的な値段に下げろ
833: 匿名さん 
[2015-09-22 22:36:59]
>>831
その例えは暴論を通り越して、単なる屁理屈(笑)
834: 匿名さん 
[2015-09-22 22:45:20]
確かに屁理屈。何かの食べ物について、どの店が美味いかって話をしてる時に美味い不味いじゃなくて「あの店の商品は賞味期限切れだ」って喚くようなもんだ。そもそも法律含め基本ルールは守られ、一定の品質が保たれていることが前提でのグルメ対決で、賞味期限や店主の持病なんかを持ち出すのと同じだね
835: 購入検討中さん 
[2015-09-22 22:45:54]
このスレ、少しややこしくなってきましたね!
この物件は十分に買えるからこそ、真剣に検討しているのですが。
エスコンの他のマンションの評価はどうなんですか?
設備等もキチンとしていて、コスパは良いように
感じるのですが。
836: 匿名さん 
[2015-09-22 22:46:03]
>>830

貴方ねぇ〜
本当に口が悪いですね〜

悪いけど、もう10年以上も前から京都の中心地の物件を既に持ているんですよ。

貴方は買い。
私はそろそろ売りを考えている。
京都の相場が私の買った時よりアベノミクスのおかげで凄く上がったからねえ。

はっきり言って貴方には投資的な視点がまるでない。
たとえ将来的に転売目的でなかったにせよ、
マンションの資産価値やリセールバリューは意識した方がいいです。

人生の中で何があるのかわからないし、
少しでも流動性の高い物件や騰落率が良いタイミングで購入する方が得ですからね。

もう830との議論はこれまでとします。

もし読者の方々で私と830とのやりとりが不快感を与えたなら謝ります。
大変失礼しました。
837: 匿名さん 
[2015-09-22 22:59:25]
836って、デベでも購入希望者でもないのに、何でこのスレに来たのかね? 挙句の果てに、説教したつもりがバカ呼ばわりされて....
838: 匿名さん 
[2015-09-22 23:03:14]
やたら資産価値だの騰落率だのとわめいてるから、東京の田舎者だろ(笑)
839: 匿名さん 
[2015-09-22 23:05:36]
>>835
お買い得では? 東京五輪までは京都も値段上がるみたいだし
840: 匿名さん 
[2015-09-22 23:24:47]
836ごときの中途半端な小金持ちの東京の田舎者に偉そうに言われたくないね。同じ東京の田舎者でも御池通沿いのマンションを7部屋まとめ買いした豪快な金持ちの話なら聞いてやろうって気にもなるけどな(笑)
841: 購入検討中さん 
[2015-09-23 00:45:29]
この物件の評価は、2つ分かれるということは
よく分かりました。
余計に買うか買わないかの判断が難しくなって
しまいましたが。
ビブレ跡だし、この規模だし、良いとも思うのですが、
坪300万弱の価値があるのか、すごく迷います。
842: 匿名さん 
[2015-09-23 09:03:13]
>>841
ここと他の坪300万弱の物件を並べて比較してみたらよろし。
843: 購入検討中さん 
[2015-09-23 15:48:27]
ありがとうございます。
比較しているのですが、結論が出なくて困っています。
これ以上の総額も出すのも躊躇するし、ディスポーザーも
付いているし、購入しようかと思っています。
でも、その割にはエントランスや廊下が他の高級物件と
比べると見劣りするし、悩ましいところです。
844: 匿名さん 
[2015-09-27 11:59:35]
此方の高尚な方に人生指南を指摘して欲しいが為に、物件に興味が湧きました。
しかし、すでに所有してる物件で隠徳を積む方が、高尚な方と繋がれる近道と思い直し、探す事を辞めます。(見聞を広げる為)

人生的にプラスになる物件だと思います。

845: 匿名さん 
[2015-09-27 12:04:51]
>>844

すいません、何を仰りたいのか難し過ぎて解りません ~_~;
846: 匿名さん 
[2015-09-27 15:51:00]
この物件を買った人に高尚な人がいるらしい、ということは何となく伝わってきたが....
847: 匿名さん 
[2015-09-28 15:55:57]
他の方も書かれていますが…室内の設備などのグレードの割には、外観とかエントランスはさっぱりしているなぁというか、あっさりしているなぁというか。
いかにも重厚というのとは違ってきていますよね。
周りとのデザインの兼ね合いでそうなったのか。
少なくとも浮いている感はないですから。
848: 土地勘無しさん 
[2015-09-28 16:38:47]
「今後ココのような物件は出ない」って契約済みさん達が書き込まれていたので興味深く、現地に行って実際の建物や周辺を見てきました。
その結果ココは私には見送りです。

きっと待ってよかった!って物件が出るだろうと思うし、それを期待したいと思います。
849: 購入検討中さん 
[2015-09-28 20:50:10]
見送られた理由をご教示頂けると助かります。
850: 物件比較中さん 
[2015-09-28 21:34:19]
契約者スレで話題に上がっている事ってありえますかねー?

すぐ近くの木屋町にはそれらしいお店が多いからなあ、、、

何れにしろファミリーで住むには良い環境とは言いづらいなぁ…
851: 匿名さん 
[2015-09-28 21:43:20]
グランレジェイドって初めて聞くマンションブランドだけど人気あるんですか?
852: 匿名さん 
[2015-09-28 22:07:39]
>>851
ブランド?聞いたことない!
853: 匿名さん 
[2015-09-28 22:10:33]
もうここは、どうでもよくないですか?
後の売れ残りになんの興味もないと思いますけど。
854: 申込予定さん 
[2015-09-28 23:55:10]
何だか1週間ぐらい前からネガティブキャンペーンみたいでやたらに書き込みが多いですね。
揚げ足取りみたいなモノも多く、見苦しいですね。もう止めませんか。

現地に行ってみましたが、好き好きでしょうが、超便利な立地で、建物もなかなか
存在感がありいいな、と思いました。
855: 匿名 
[2015-09-29 01:43:24]
本当に色々なお店があるし、一流店からチェーン店まで数限りなく至近距離にあるって、やはり素晴らしいと思います。
スレがドンドン伸びてきているのは、どんな意味でも注目されているのでは?
856: 土地勘無しさん 
[2015-09-29 16:22:24]
>>849

都市の利便性を重視するか。

京都らしい上質な環境や立地を重視するか。

私は後者を重視したいのでココを見送りました。
857: 匿名さん 
[2015-09-29 17:47:00]
多くの人が買おうか買うまいか、苦悶しているのでスレも賑わうのではないか?
858: 購入検討中さん 
[2015-09-29 18:17:43]
そうなのかもしれません。
一長一短があり、悩ましいのだと思います。
これを買わなければ、この場所ではこの規模の
マンションは暫く出てこないだろうし…
河原町は騒々しいと言っても、田の字エリアだし、
御池や岡崎ではこの値段では買えませんし。
デベは二流と言っても、変えられるわけではないし、
さすが京都の物件は奥が深いです。
859: 匿名さん 
[2015-09-29 19:43:57]
京都にセカンドを持つなら京都っぽい場所柄が良いと個人的には思います。

河原町や木屋町、そして祇園は住居を構える土地柄ではないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる