日成ビルド工業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-11-03 23:11:18
 

河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。

公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/

名称  グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地  京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通   阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区  商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積  1,912.54m²
建築面積  1456.25m²
建築延床面積   13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模  RC造、地上11階・地下1階
総戸数  135戸+店舗1戸
販売戸数  未定
予定販売価格  未定
住居専有面積  55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積  4.59m²~19.44m²
駐車場  7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場  22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場   179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定  平成27年12月上旬
入居予定  平成27年12月下旬

[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18

現在の物件
グラン レ・ジェイド 京都河原町
グラン
 
所在地:京都府京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通:阪急京都本線 河原町駅 徒歩4分
総戸数: 135戸

グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?

801: 契約済みさん 
[2015-09-21 12:25:18]
『大手ブランドは~確かです』って800番は大手ブランドの方?

以前より立地や外観を貶しているようですが、私はこれ以上の立地はないと思い購入
しました。

評価はそれぞれですから、購入する気が無いのに一生懸命貶す書き込みをしているのは
何か意図が・・・・。
802: 匿名さん 
[2015-09-21 13:01:49]
大手でもこの物件が売り出されたばかりの頃は、この物件くらいの値段だったよ京都市中心部。大手か大手でないかの問題じゃなくて、工事費や人件費がやたら上がってるのが最近の価格上昇の原因だろ。実際、最近の新築は設備は大したことないし
803: 匿名さん 
[2015-09-21 13:59:17]
センスのいい買い手はココとタカシマヤ裏は買わない。

騰落率がメッチャ低そう。
804: 匿名さん 
[2015-09-21 14:17:55]
営業じゃないw
アピw
買わないが正解て・個人差でしょw
805: 匿名さん 
[2015-09-21 16:39:07]
営業ではありませんよ。
マンション人気ランキングはたくさんありますが、まずここは上位入ってないですよ。全くランキングにもない時もあります。あまり注目されないマンションも寂しいです。
806: 物件比較中さん 
[2015-09-21 17:52:16]
もうすぐ野村の東洞院が出てくるからかもしれないけれど、
突然、野村アゲのコメントが出てきましたね。

「騰落率」なんて言葉、ふつうの素人は知りませんよ。

801さん同様、何か意図があるように思えます。
807: 購入検討中さん 
[2015-09-21 20:54:35]
9階南向き63平米、5800万円は今から考えると
安かったということですね。
売主と管理が大京なのは相当イマイチな感じですが。

808: 匿名さん 
[2015-09-22 01:24:29]
>>806
何も意図はないですよ。
マンション探しているうちに、少しマニアックになっただけです。
京都市中心部は、規模的に豪華な高級マンションは難しいとつくづく感じてます。プラウドの東洞院は期待してますが、御池の俵屋旅館北はそれほどでもないですよね。なんで即完売なのか?わかりません。
理由は、野村のプラウドだから、これしかないと思います。
所詮、マンションもブランド志向で普通の金持ちは動いているということだと思うよ。
京都マンションバブルは弾けたとかいわれる人いますが、甘い!これからまだ値上がりしますよ。人がさがると思う時は、下がらないですよ。
大和のプレミスト、野村のプラウドの価格がでたら、なるほどと思いますよ。きっと!
改めて言いますが、大和の営業でも、野村の営業でもないですから。
辛いコメントすると直ぐに、営業とか言う人いるけど、そういうふうに言う人は、ここのマンション買ってしまった人ですよ。笑
809: 匿名さん 
[2015-09-22 07:00:35]
>>御池の俵屋旅館北はそれほどでもないですよね。なんで即完売なのか?わかりません。

御池通沿いという立地だからです。そんな簡単なことくらい分かって下さい

>>理由は、野村のプラウドだから、これしかないと思います。

違います。マンションは立地が全てです。

>>所詮、マンションもブランド志向で普通の金持ちは動いているということだと思うよ。

違います。それは東京の田舎者だけでしょ。永住のために購入を考えている京都人をブランド志向の東京の田舎者と一緒にしないで下さい
810: 匿名さん 
[2015-09-22 08:20:11]
>>809
まあ、ここのマンション買った人なんでしょうね。笑
811: 匿名さん 
[2015-09-22 10:46:04]
>>マンションは立地が全てです。

半分正解。半分不正解。

たとえ立地が良くても将来中古で大幅に値下げしないと売れないマンションって一杯ありますよ。

ココや高島屋ヨコは高値でゴリ押しし過ぎ、たとえ立地がそこそこ良かっても。

本物のマンションは立地プラスアルファがありますからね。
812: 匿名さん 
[2015-09-22 12:37:38]
>>811
同感です。
ココを買った人は、永住されるなら、雑踏の中を気にしなければ、便利だからいいと思います。
私は、永住はしないので選択肢から外しました。
813: 匿名さん 
[2015-09-22 17:15:54]
ココと髙島屋が高値でゴリ押し?(笑)
どこと比べて高値なんだか。
高値でゴリ押しのマンションが完成までに完売しないでしょ普通。
本物のマンション?(笑)
偽物のマンションとやらを見てみたいです。もしや木造マンション?
814: 匿名さん 
[2015-09-22 17:17:52]
>>808

プラウドのことを書きたければ、プラウド東洞院のスレがあるので、
そこに書き込まれてはいかがでしょう。まだ誰も書いていません。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581916/

私はここの購入者ではないけれど、ここのマンションをけなすことが
目的なのか、残り少ないから邪魔をしたいのか、購入者に後悔させたいのか、
ちょっと意図がわかりません。
815: 購入検討中さん 
[2015-09-22 19:42:10]
ある意味、良きにつけ悪しきにつけ、
もうほぼ販売が終わっているのに、
これだけ掲示板が活発なマンションも
珍しいですよね。
だって、もう選んで買えないのに…
そう意味では、皆さん注目されているのですね。
816: 匿名さん 
[2015-09-22 19:54:52]
>>813

どこかのマンションや一流ブランドマンションと比べて高値と言っているのではありません。
あくまで私個人の感覚から言ってます。

たとえば分譲価格が共用施設の豪華さ充実さを含めた建物の良さや周辺環境などと合致しているか?
そう考えると私個人の見解は高値過ぎてリセールバリューの騰落率は低くなりそうと感じました。

本物のマンションって万人が住んでみたいと思える憧れのマンションの事です。
私はあなたと違い、偽物なんて言葉は使いません。
ただよく検討するまでには至らないマンションはありますよ。

あとココって完売御礼なんですか?

もしそうなら、
おめでとうございます。
817: 購入検討中さん 
[2015-09-22 20:13:08]
選択から外したマンションのスレをひつこく
見てコメントしている人の本当の気持ちを
知りたいです。
そこにここのマンションの魅力があるのかも(笑)
818: 匿名さん 
[2015-09-22 20:21:09]
>>817
ブランドマンションと比較して、優越感に浸ってるだけでしょ!
819: 匿名さん 
[2015-09-22 20:31:38]
でも、どのマンションも結局買えずに、夜中の1時半につまんない書き込みする808みたいな惨めな東京の田舎者にだけは、このマンションを買った人を馬鹿にする資格はないね(笑)
820: 匿名さん 
[2015-09-22 21:12:43]
マンションはブランドではなく立地がすべて。811も反論しているつもりが結局それを自分で認める書き込みになってることに気づいてない。バカだな。高島屋裏やここは繁華街のど真ん中の好立地だが、御池通沿いや鴨川沿いという立地でには負ける。だからそうした物件より安い。すべては立地。立地で劣るブランドマンションは、好立地の無印マンションに負ける。当たり前のことだ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる