河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。
公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/
名称 グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地 京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通 阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区 商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積 1,912.54m²
建築面積 1456.25m²
建築延床面積 13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模 RC造、地上11階・地下1階
総戸数 135戸+店舗1戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
住居専有面積 55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積 4.59m²~19.44m²
駐車場 7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場 22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場 179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定 平成27年12月上旬
入居予定 平成27年12月下旬
[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18
グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
601:
匿名さん
[2015-02-08 17:21:40]
|
||
602:
匿名さん
[2015-02-09 23:53:52]
河原町、四条の大きな通りに面してる訳やないし、木屋町みたいに深夜まで盛り上がる場所と違いこの一角は8時過ぎたら 静かな場所やと思うけどな。治安も悪いイメージないし。東山や御所と比べるんもそもそもちゃうやろし、街中で暮らすのには良い場所と思う。
|
||
603:
契約済みさん
[2015-02-10 13:00:06]
ここから歩きで数分の所に住んでるものです。
この辺りは一本大通りから中に入ると、静かな所が多いです。 とにかく便利で、賑やかですし、一年通じて生活してみると街の変化が楽しめ、愛着が湧きますよ。 子育てもしてますが、塾、習い事に不便は感じないですし、幸い危険な目にもあうことなく過ごせてます。 店の入れ替わりは激しいので、今は少しバタバタしてるのかもしれません。 烏丸辺りが栄えてきてますが、順番ですね。 好きな店ができて、閉めてしまうのも、一興です。 腰を落ち着かせると、色々見えてきますよ。 |
||
604:
匿名さん
[2015-02-13 01:30:56]
|
||
605:
匿名さん
[2015-02-14 23:04:41]
塾とか習い事ってある程度の年齢までは親も付いていきますが、
大きくなってくると一人で通う事が多くなってくると思います。 そういう時にあまり不便さを感じないならいいでしょうね。 基本的な防犯には努めつつも 普通に過ごすことが出来るのならとても良いのではないかな、と感じました。 |
||
606:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-02-20 14:15:38]
近隣飲食店多数でゴミの関係で、どぶねずみ、カラスが多く迷惑しています。
|
||
607:
匿名さん
[2015-02-20 15:16:46]
おやそれは大変ですね。周辺の様子が知りたくて日曜早朝にウロついたことがありますが、木屋町通にカラスが数羽いて、200mほど離れるだけでずいぶん様子が違うもんだなと驚きました。河原町通りにも飲食店は多いのに木屋町とはゴミの出し方が違うのでしょうか?それとも木屋町にゴチソウが十分あるので他所には行かないのでしょうか。いずれにせよ河原町通り以西が平和で助かりました。
|
||
608:
周辺住民さん
[2015-02-20 23:24:14]
河原町西、四条南の者です。
カラスは確かに多いですね。 ただ、ある程度大きな街はどこでもそうじゃないでしょうか。 庭にイタチが出ます。 春先には必ず子供を連れて顔だします。 寺町の南北に連なるお寺から来るのだと、近所のお年寄りから聞きました。 ネズミは彼らのエサですから昔から多いのでしょう。 イタチは、可愛いので見てるだけですが、嫌いなご家庭だと駆除と言った話しになりますね。 マンションですと、ベランダの鳥対策でしょうか。 カラスはゴミ収集場ですが、ハトはベランダに顔だして、悩まされるかもしれません。 お寺には色々な生き物が住んでます。 |
||
609:
匿名さん
[2015-02-22 22:14:21]
七階の床コンクリート打設は、間もなく完了のようです。
|
||
610:
入居予定さん
[2015-02-22 22:49:17]
車で帰るには正直向いてない場所ですね。人が多い。特に外国人観光客。露店や若者のたむろ。中心部はやはりつらい、、、
|
||
|
||
611:
購入検討中さん
[2015-02-23 12:33:56]
|
||
612:
匿名さん
[2015-02-23 12:44:04]
こちらの近辺のお寺さんの、お勤め時間や、鐘の時間の情報をお持ちの方、おられませんか?
早朝からお勤めされますかねぇ? |
||
613:
匿名さん
[2015-02-23 21:08:58]
4月末には、コンクリート打設が完了しそうですね。現在、8階部分の準備に取り掛かっているようです。
中心部のマンションは、コンシェルジュがいるマンションがいいですね。ザ 京都レジデンス四条河原町を 見て、感じました。 |
||
614:
匿名さん
[2015-02-26 10:10:05]
>612さん
全く意識しておりませんでしたが、お寺が多い地域では 早朝に鐘の音が鳴り響くような環境下で生活されているんですね。 どなたかが仰っていましたが、他にも観光客が多く人の 出入りが多い事も懸念事項に入れておく必要がありますね。 |
||
615:
物件比較中さん [男性 50代]
[2015-02-26 10:23:30]
|
||
616:
匿名さん
[2015-02-26 11:48:24]
>612さん
うちの近所に、観光客も来られる大きなお寺があり、 朝6時前後に鐘がなりますが、それも風情のひとつと思い、 特に気になりません。 しかし、この付近のお寺は規模がそれほど大きくないし 観光客が訪れるようなお寺ではなさそうです。 月参り、法事、お葬式、お墓の管理などをされて いるのではないでしょうか。 だから、鐘がないお寺もあるのではないかと思います。 ただし、以前にどなかかが書かれていたように、お彼岸の時の お線香の匂いや、納骨式の読経とか聞こえる可能性はあるのでは と思います。(特に低層階) でも、建物内の読経って外に聞こえるでしょうか? ただし、お墓があれば、今後そこに建物が建つ可能性が低いので 日当たり、風通しはよいのでは。高層階なら、見下ろさない限り、 お墓は見えない。けれど、低層階なら視界にはいる可能性もあるでしょう。 でも、きれいに管理されたお墓でしょうから、気にするかしないかは本人次第。 鐘の音も気にするかしないかだけと思います。 もし、あったとしても、ずーっと鳴り響いているわけではないので。 |
||
617:
匿名さん [ 50代]
[2015-02-26 14:12:52]
615さんに同感です。
私は駅からバス10分、公園そば、緑に囲まれた静かな場所に住んでいました。 都会でバリバリ働く若い内は自宅にいる時は静かにノンビリしたいものかもしれませんが、 年齢的なこともあり私は少々飽きがきてしまい、試しに街中の賃貸に住んでみたところ大変便利で、 やはり賑やかな所がいいなと思いコチラに決めました。 鐘につきましては、 以前六角堂隣の物件を見にいった時にちょうど鐘が鳴り、なかなか風流なものでした。 早朝と夕方に毎日鳴るとのことでしたが、これほど有名なお寺でも鐘は機械による自動式でした。 それほど著名でないお寺さんで毎日鐘を人力で撞かれるのはかなりの労力だと思いますし、 仮に鐘があっても法要の時くらいしか撞かないのではないかと思いますがどうでしょう。 もっとも私としては鳴ってくれた方が京都らしくて好ましいのですが。 |
||
618:
匿名さん
[2015-03-05 10:42:17]
販売ターゲットって、どんな人なのでしょうね。
間取り的に家族で住めなくもないけど 立地的に考えてファミリー向けではないですよね。 眺望も望めないし、ここまで価格を出して、 繁華街ど真ん中に住むのは考えてしまうかも。 |
||
619:
匿名さん
[2015-03-05 11:30:27]
やはり、とりあえずセカンドか、なにしろ富裕層でしょうね。
高島屋、錦市場に歩けるのは、非常に魅力です。 |
||
620:
匿名さん
[2015-03-05 13:23:25]
野村不動産が手掛けている中京区東洞院通六角下るの解体工事が9割がた完了。67戸分譲。
立地 規模 環境からも、坪単価は、ここより5割程度高くなるんじゃないか? |
||
621:
匿名さん
[2015-03-05 16:05:49]
ここは繁華街だし、通りの雰囲気が富裕層の好みではないように思う。
御池の電通跡とか、岡崎の積水、マンガミュージアムの北とか、梨木、今後できるかもしれない下鴨神社など、すっきりした高級感のある場所の方が好まれると思う。富裕層にとっては、高額であっても問題なし。 もちろん、ここもセカンドもおられると思うが。 まわりの雰囲気はファミリー向きとはちょっと言いにくいかな。 でも、学区はいい。 リタイア組で、街中の便利なところに住んで、活発にいろんなところに行って楽しみたい、外食も楽しみたい、孫や子供、友人などにも観光がてら気軽に泊りに来てほしい(ゲストルームもあるので)、下町のゴチャゴチャした雰囲気も好き!、ゆったりのんびりより、人生を積極的に楽しみたいというような人に向いているような気がする。そうなると、やはり高層階。 |
||
622:
匿名さん
[2015-03-08 03:17:48]
タワーマンションでもないし、住んだらほとんど外見ないけどね。場所は便利
|
||
623:
匿名さん
[2015-03-08 08:35:22]
この辺は緑が少ないので、朝起きた時に、遠くに東山などの
自然を感じるものが見えれば、気持ちがいいと思う。 高層階なら近隣のごちゃごちゃしたところやお墓も わざわざ見下ろさない限り見えないだろうし。 室内にいる時も楽しいと思う。何より明るいし。 毎日のことなので、何が見えるかも大事かなと思う。。 でも、こればかりは価値観の違いなので、外の景色とかを 気にしない人は何階でもいいと思う。 |
||
624:
匿名さん
[2015-03-11 09:06:59]
>>623 さん
>でも、こればかりは価値観の違いなので、外の景色とかを >気にしない人は何階でもいいと思う。 外が見えない低層階3000万円台の部屋、売れたみたいですね。 ホテル代わりにはお安くて買い得だったのかも。 |
||
625:
匿名さん
[2015-03-11 10:02:01]
こちらエコポイントは対象でないんですかね?
着工はいつ扱いとなるのでしょうか。 |
||
626:
匿名さん
[2015-03-13 11:43:16]
エコポイント対象は、もうこの時点ではないのではないでしょうか。
この物件は、河原町の真ん中での立地なので、 富裕層向けではないように思います。 でも、この価格帯から考えると 庶民は購入しないと思うので、セカンドで購入する人が多そうです。 |
||
627:
匿名さん
[2015-03-13 13:00:02]
1階入居店舗情報、その後なにかないでしょうか?
|
||
628:
匿名さん
[2015-03-21 01:54:04]
素晴らしい 京都らしい店舗やとうわさ聞きまし
|
||
629:
匿名さん
[2015-03-21 12:09:43]
単なる「うわさ」だけだったら、後でがっかりしそう。
でも、本当だったら、この通りの客層とか雰囲気が変わりそうでうれしい。 |
||
630:
匿名さん
[2015-03-21 13:43:51]
店舗以外の候補としてデンタルと言うウワサも聞いたことがありますが。まだまだ先の事なのでいろんなウワサが⁇
|
||
631:
匿名さん
[2015-03-21 14:09:05]
飲食店とかスーパー以外だったらいい。
ゴキブリとかが出そうだから。 コンビニは論外。 |
||
632:
匿名さん
[2015-03-22 15:53:31]
デンタルって歯医者のことですよね?
歯医者だと普通に嬉しいかも。 飲食店だと匂いとかも気になるときがあるのかしら…なんて思ったりもして。 クリーニング店だと一番便利じゃないかなとは思います。 けっこうスーツとかシャツとかってまとめて持っていくときには重たいじゃないですか。 |
||
633:
匿名さん
[2015-03-22 21:45:47]
クリーニングはコンシェルジュで取次をするはずだから、
それと競合するクリーニング屋さんを店舗にもってこないのでは。 また、広すぎると思うし、周辺に住宅や集合住宅があまりないので、 クリーニング屋さんの需要はないかも。 それより、公式ホームページのトップ画像ですが、 四条河原町の交差点からはあのように全体像が見えないと思うのですが どうなんでしょう。 四条通よりもう少し奥まって建っていますよね。 しかも四条通からあんな風に緑が見えますか? 誤解を招くと思うのですが。 |
||
634:
購入経験者さん
[2015-03-22 22:43:43]
>>633
どこのこと仰ってるのかしら?蛸薬師河原町ですよ。 四条からは絶対に見えないけど、蛸薬師には街路樹も数本立っていますので嘘ではありません。 河原町蛸薬師のジャンカラから覗けばマンションが見えるかもしれないですね。実際購入された人か気になった人しか視界には入りませんよ。マンションなんてそんなもの。この界隈を歩く若者には最も興味のない事だと思いますけどね…。 賃料が高そうなここに何が入るんでしょうね。客層は若いし、ジャンクフードが人気の場所だから高級志向なカフェも無理かな。ヘアサロンはお向かいにもあるし。 |
||
635:
匿名さん
[2015-03-23 08:33:04]
634さん
633です。私の勘違いでした。 失礼しました。 |
||
636:
匿名さん
[2015-03-23 12:55:42]
ここの蛸薬師通はほぼテナントです。
調べたところ河原町北側角の木造二階建て12坪の賃料は月に100万だそうです。 他の物件もそれくらいなんでしょうか。 どのお店も、ほぼ2年くらいで変わるのがうなずけます。 地権者が変わるなどしないと、店の入れ替わりが激しいままでしょうね。 落ち着いたお店構えは期待できないですので、年毎に店が変わる変化を、楽しみましょう。 |
||
637:
匿名さん [ 50代]
[2015-03-23 21:57:18]
下はマックじゃないの?
|
||
638:
匿名さん
[2015-03-24 01:13:09]
そらないわ。マックて マクドのこと?
|
||
639:
匿名さん
[2015-03-24 06:44:53]
関東ではマック
関西ではマクド |
||
641:
匿名さん
[2015-04-07 12:16:38]
>636さん
100万円!?テナントの賃料はそんなにするんですか! それは採算が取れないと厳しいですね。 数年毎に入れ替えるとなると客層も変わり落ち着かないかもしれませんね。 マクドナルドなどの飲食関係も入居可能なんですか? |
||
642:
匿名さん
[2015-04-08 09:05:50]
636です。
京都河原町蛸薬師テナント、で検索しました。 京都テナントステーションとゆうサイトの情報です。 この辺りは人の流れが多いので、2年間宣伝兼ねて店を出して名前を出して、他に移るパターンなのでしょう。 ファーストフード店の立地は店名認知の意味合いも大きいですね。 田の字地区の四条通り、河原町通り、寺町京極あたりは、基本テナントのが、多いので、入れ替わりが多いです。 四条でも祇園の方や、木屋町通り辺りは昔から商売されてる場所なので、老舗がありますね。 烏丸の近辺は、町家を改装した飲食店が増えましたが、これは最近のことです。 三条通りも、改装の店が増えてかなりオシャレな印象になりました。 ここの立地は駅を除くと京都で一番人の流れと店の数が多い場所の一つになります。 あくまで、夜ではなく昼間の人と店の数ですけどね。 |
||
643:
匿名さん
[2015-04-08 12:43:36]
636です。
テナント募集を検索すると、ここの1Fもでてきます。 テナントプラザ3730500 テナントキョウト4028940 この賃料の違いはわかりませんが、高額ですね。 売り切りではなく、会社がテナントで運営していくのかもしれません。 飲食店はないかもしれませんが、入れ替わりはあるかもしれません。 |
||
644:
匿名さん
[2015-04-08 16:33:35]
テナント説明
設備 トイレなし? |
||
645:
匿名さん
[2015-04-09 00:33:31]
店舗やったら一から改装やろ。という事はそろそろ決まらんとな。
|
||
646:
匿名さん
[2015-04-09 16:31:47]
1階の間取図を見てわかったけど、管理人さんのトイレの場所が微妙。
郵便ボックスや宅配ボックスのすぐ手前にある。 コンシェルジュさんもここを使用するしかないみたい。 もっと、目立たないところに作って欲しかったわ。 |
||
647:
匿名さん
[2015-04-17 11:37:37]
ショッピングに出かけるには、すごく良い立地だけど
日々をゆったり過ごすには、ここは向かない気がする。 外があまりにも人が多過ぎて賑やか。 窓を開けて解放感とかは得られない感じ。 |
||
648:
匿名さん
[2015-04-17 19:07:28]
周りは自然が豊かで、ゆったり過ごすには、すごく良い立地だけど
毎日楽しく買い物するには、店がありきたりで、すぐに退屈してしまいそう。 外があまりにも質素で人通りが少ない印象。 窓を開けて外を見ても、誰も歩いてなくて寂しい感じ。 このような立地のマンションも、沢山ありますね。 両極端ですが、こちらと反対の立地の感想はこんなもんでしょうか? |
||
649:
匿名さん [ 60代]
[2015-04-18 23:45:22]
人の好みはそれぞれですから、いろんな立地から選択できることはよろしいかと思います。ここはむしろ高齢化が進む時代に車の乗り入れ制限があることがやや気になります。デイサービスとかは来てくれますか。いつまでも元気でいけたら良いのですが。
|
||
650:
ビギナーさん [女性 30代]
[2015-04-19 08:42:09]
完売、されたんでしょうか?
|
||
651:
匿名さん
[2015-04-20 08:33:31]
HPの間取りが、減ってますね。
ネコカフェ裏とかは、厳しいかも! |
||
652:
匿名さん
[2015-04-21 12:32:36]
モデルルームの写真をみましたが、すごいですね。
LDKは良い感じで豪華さもあって素敵というよりは、 すごい!という印象でしたが、玄関に置いては ちょっと目が疲れそうな気がしました。 もう少しおちついた感じの豪華さがあった方が良いかな? って思ってしまいました。 |
||
653:
土地勘無しさん
[2015-04-25 09:20:36]
>>650さん
残り8戸(100㎡アップのペントハウス含む)のようですよ。 |
||
654:
匿名さん
[2015-04-26 01:06:58]
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20150303000025
3月頭で8割との記事が出とりましたが、後8戸?ですか。ペントハウスも祇園祭には完売しそうやね。 |
||
655:
契約済みさん [男性 50代]
[2015-05-09 01:08:18]
田の字、河原町徒歩5分、中京区でこの規模のマンションはしばらく?どころかもう出ないので即決しました。校区も良いしセカンド需要もあり貸すにしても困る事はない。
|
||
656:
購入経験者さん
[2015-05-09 02:34:49]
|
||
657:
匿名さん
[2015-05-09 11:09:35]
特典気になります。
まだ、竣工前ですのでこちらは、ないのでしょうが、普通、残り物件には値引きあったりするのでしょうかね? 家具付きとか。 |
||
658:
契約済みさん [男性 50代]
[2015-05-10 01:29:03]
|
||
659:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-05-10 18:12:49]
竣工までまだ半年ありますもんね。
いま時点では焦って安売りはしなそうですよね。 もちろん値下げしたら嬉しいですが。 |
||
660:
匿名さん
[2015-05-18 12:34:52]
HPのプランが8→6に減りましたね。
最上階はわかりますが、他は何階なんでしょう? |
||
662:
匿名さん
[2015-06-18 10:45:36]
どのプランが販売中かっていうのはわかるんですが、階数まではわからないです。
問い合わせてみるか、実際にモデルルームに行くしかないのかなぁ。 マンションの場合、上から売れていくという話を聞きますが、 こちらの場合もそうなっているのかな? 極端に高い場合は、その限りではないらしいのですけれど。 |
||
663:
匿名さん
[2015-07-15 10:41:20]
販売価格は、高いですね。
やはりコンシェルジュサービスもあるし、オーナーズルームなど、ちょっと普通のマンションよりグレードが高い感じはしますけど。 そのわりには、室内設備はバルコニーをせまくして間取りに充てるなど、コスト削減している感じがしますね。 |
||
664:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-17 14:07:01]
低層階は割安感がありましたが、高層階はそうでもないですね。
|
||
665:
匿名さん
[2015-07-17 19:10:47]
バルコニーを狭くして、間取りに充てることの
どこが建築技術的にコスト削減になるのでしょうか? ただ単にバルコニーを狭くするならコスト削減になるでしょうけど。 |
||
666:
契約済みさん
[2015-07-25 18:10:25]
最上階の物件が、契約されたようです。プラン案内から消えてます。
第一回インテリアオプション相談会の案内が送付されてきました。 |
||
667:
購入検討中さん
[2015-08-01 01:43:19]
他の中心部の物件と比べ割安感があるので
かなり気になってはいるのですが 1階の店舗は何が入るのか決まってないのですかね? 情報お持ちの方いらっしゃればお願いします。 |
||
668:
匿名さん
[2015-08-02 11:14:30]
店舗情報はまだ出ていない感じなので、
もしかすると、まだハッキリとは決まっていないのでないかと思います。 どんな店舗が入るか楽しみです。 |
||
669:
契約済みさん
[2015-08-11 11:17:45]
店舗にスーパーなど入って貰えれば便利ですね。
しかしこれから出るプレミストやプラウドも軒並み7000万以上ばかり みたいで、滑り込みで購入しておいて正解でした。 |
||
670:
匿名さん
[2015-08-12 10:49:23]
>店舗にスーパーなど入って貰えれば便利ですね。
669さん 八百一とか入ってくれたら最高です。 |
||
671:
匿名さん
[2015-08-12 14:18:40]
スーパーは近くにあったらうれしいのですが、
身勝手かもしれないけれど、自分のマンションだったら、 ちょっと困るなと思ってしまいます。 ゴキブリとか害虫とか出るのが心配ですし、 業者のトラックが早朝から出入りされるでしょうし、 ゴミも大量に出るでしょうから。 ブティックに入ってもらって、周囲の客層やお店が少しずつ 変わってくれるなら、もっと嬉しいです。 マンションの品格を保つという点では、こっちの方が いいかなと思うのです。 |
||
672:
匿名さん
[2015-08-13 15:21:15]
クリーニング屋さんとか、クリニックとか、
使う頻度は高くて、食べ物は扱わないようなところだと一番いいのかなぁなんて思いますが、どうなっていくのでしょうか。 普段の買物を思うと、 スーパーというのが一番いいのは確かに、なのですが。 でも671さんが書かれていることもうなずけます。 |
||
673:
匿名さん
[2015-08-13 17:50:25]
|
||
674:
匿名さん
[2015-08-17 12:41:20]
建物完成後の売れ残りの値引きを期待するのですが
可能性はどうでしょうか? |
||
675:
匿名さん
[2015-08-18 14:32:57]
東京カンテイがまとめた2014年の新築マンション年収倍率によると、全国平均は7.17倍と前年から0.58倍拡大している。これで5年連続の拡大となる。
伸び率が高いのは石川県で3.96ポイント、埼玉県で1.34ポイント、【京都府で1.20ポイント】など。新築分譲マンション価格(70㎡換算)は207万円(前年比7.2%増)上昇しており、これに対して平均年収は6万円(同1.4%減)減少したため、新築マンションが買いにくい状況にはますます拍車がかかったという。 ちなみに2009年の国土交通省住宅局住宅政策課監修住宅経済データ集によるとドイツで3.48倍、イギリスで4.18倍、アメリカで4.04倍となっており、日本での新築分譲マンションの買いにくさが際立つ。さらに今後は買える人、買えない人の格差がさらに広がると思われる。 |
||
676:
匿名さん
[2015-08-18 20:37:48]
今販売されてる中では、めぼしいマンションはここくらいしかなくなりましたね…
|
||
677:
匿名さん
[2015-08-18 22:17:37]
ここのデベとゼネコンって一流大手なの?
余り聞かない社名だけど… |
||
678:
匿名さん
[2015-08-20 11:30:37]
私も聞いたことがないです。初めて聞いた感じですが、これまでの実績とかはどうなんでしょ?
公式サイトで見てみても、マンションに関しては引っ掛かってこなくて。 シリーズ名で検索すると、いくつかこちらの他にもあるのだな、というのはわかります。 場所が場所でとてもいいので、 デベにこだわりがないのならいいのかしらと感じます。 |
||
679:
匿名さん
[2015-08-20 13:29:49]
ご参考まで。
大豊建設株式会社 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1822.T [事業主] 日成ビルド工業株式会社 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1916.T [売主] 株式会社日本エスコン 大阪本社 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8892.T |
||
680:
マンション投資家さん
[2015-08-20 13:32:41]
物件の資産価値や安全性を考えるとデベロッパーやゼネコンは一流大手に拘りたいね。
デベは三菱地所や三井不動産、野村不動産、住友不動産などのメジャーセブン。 もしくは超大手のハウスメーカーの積水ハウスやダイワハウス。商社系の伊藤忠位までかな。個人的に鉄道会社系やガス電力会社系は好きじゃない。 ゼネコンは大林組や大成建設、竹中工務店、鹿島建設、清水建設のスーパーゼネコンが良い。マンションは建物自体が重要だからね。手抜きされた建物・物件には全く価値が無いからね。 |
||
681:
匿名さん
[2015-08-20 14:20:40]
|
||
682:
マンション投資家さん
[2015-08-20 14:50:39]
残念ながら京都人(関西人)は東京人(関東人)に比べてブランド意識や基本的なマンション不動産知識が低く、買い手は立地が良ければ資産価値があると単純に考えがちです。
>>681 京都は都心部にタワーマンションや大規模マンションを建てれない土地柄ですから大手もナカナカ難しいと思います。 確か近々上京区で三菱地所のマンションプロジェクトがあったような。 今後に期待したいですね。 |
||
683:
匿名さん
[2015-08-22 16:54:16]
そうなんですか?
普通に買おうと思っている人は勉強なさっている方、多いんじゃないですか?? やっぱ大きい買物ですもの、損はしたくないし、 出来ればいい買物したいし、と思うと、 勉強はみんなしてくると思いますよ。 |
||
684:
匿名さん
[2015-08-22 17:34:32]
確かに!
京都人など関西人は関東の方に比べブランド意識がないとか不動産知識がないとか酷い決め付けですね。 何か統計的な裏付けでもあるんでしょうか? しかも土地柄でタワーや大規模マンションが京都都心部で建たないわけではないと思います。 マンション投資家と自称されているご本人がもう少しお勉強された方が良いのではないでしょうか。 |
||
685:
匿名さん
[2015-08-22 18:32:42]
>>682
>>確か近々上京区で三菱地所のマンションプロジェクトがあったような。 結局は、単に財務局跡の三菱地所のマンションの宣伝をしたかったのですね。 大手デベ、大手ゼネコンだから必ずしも安心という訳ではないでしょう。 http://condo.seesaa.net/article/391997328.html |
||
686:
匿名さん
[2015-08-22 18:54:14]
関東だから関西だからではなく、
ブランド信仰の人もいる、そうじゃない人もいる、ということだと私も思います。 業者も、上記三菱の欠陥例もあるように一流大手だからどう、そうでないからどう、ではなく、 不幸にも欠陥を造ってしまう会社がある、そうでない会社もある、 ということだと私は思っています。 ブランドだけで選んだり立地だけで選ぶのもアリだし、あらゆる情報を調べ倒して買うのもアリでしょう。 ただ、調べれば総て分かるわけでもないので、どれが正しいとか間違ってるとかいう話ではないと思います。 中古でも壁の中まで調べられるわけではないので絶対失敗しないのは無理ですし、 ましてまだ出来てないモノを買うのだからある程度はどうしても賭けでしょう。 このマンションが欠陥なく無事完成するのを祈るばかりです。 |
||
687:
匿名さん
[2015-08-22 19:59:14]
デベロッパーやゼネコンが大手の方が私は安心感がありますね。
京都のマンションって何故かスーパーゼネコンの施工が極端に少ない感じがする。 スーパーゼネコンは建築費がバカ高く付くから京都の狭く低いマンションには勘定が合わないのかもしれませんね… |
||
688:
匿名さん
[2015-08-22 23:11:02]
三菱地所は独自のチェックアイズっていう建物品質保証機能がある。
要は売りっぱなしではなく10年20年と、一生物として確り建物管理をしてくれる安心感がこの大手デベロッパーにはある。 |
||
689:
匿名さん
[2015-08-23 00:04:11]
まあ大手は何かしら他より優れた部分があったから大手になったのでしょうし
上の方々も三菱地所が悪いと言われてるわけではないですので 三菱地所が良いと思われる方はそこが手掛けた良い物件が見つかるといいですね。 |
||
690:
匿名さん
[2015-08-23 02:00:08]
>688
もし、三菱地所のチェックアイズが機能していたら、 水道管が通る穴をあけていなかったという致命的なミスは起こらなかったと思うよ。 でも、契約者にちゃんと違約金を払ったし、三菱地所の高級マンションは素晴らしいと思うので、 グラン レ・ジェイド 京都河原町の検討者スレではなく、スレを新しく立てて、 そこで語って下さい。 |
||
691:
契約済みさん [女性 40代]
[2015-08-24 08:01:37]
小さいお子さま連れでのご入居予定様いらっしゃいますか?
やはりここなら校区がいいので小学校は高倉に通わせる方が多いでしょうか? |
||
692:
匿名さん
[2015-08-24 08:27:43]
|
||
693:
匿名さん
[2015-08-24 08:36:35]
駅近だけがメリットの物件でも買う人が結構いますからね。住んでからいろいろ気づくんでしょうね。
|
||
694:
匿名さん
[2015-08-24 09:10:39]
>>692
レジデンス四条河原町は、どんな状況なんですか? |
||
695:
物件比較中さん
[2015-08-24 10:28:51]
694
竣工までに完売出来ずに中古市場で売り物件が一杯出回ってる状況… |
||
696:
比較中
[2015-08-24 11:18:05]
|
||
697:
匿名さん
[2015-08-25 22:14:58]
残り5戸になりましたね
|
||
698:
匿名さん
[2015-08-25 23:01:26]
外観が見えてきましたが、あまり高級感ないですね。北側の外壁なんか安っぽいですけど、とても億ションがあるマンションには感じなかった。蛸薬師通りは相変わらず騒がしかった。
|
||
699:
匿名さん
[2015-08-26 00:19:11]
|
||
700:
匿名さん
[2015-08-27 20:44:47]
安っぽく見えますかね?私なりには黒基調の重厚感もあって
それなりに見えましたが。 駐車場がもう少しあれば選択肢に入れるマンションでした。 |
||
702:
匿名さん
[2015-08-28 18:31:53]
701様
そうでしたか、私は700様ではないですが大阪の物件には興味が無いので 中之島の物件のことは知りませんでした。 タワマンに住んでみたい方がもしもいらっしゃるならご検討されたらいいですね。 ぜひ701様もその魅力的な物件にお住みになって、素晴らしいタワマン生活を 謳歌なさってください。 |
||
703:
匿名さん
[2015-08-28 20:27:05]
702様もココのゴージャスな建物で素晴らしいマンションライフを謳歌して下さいね。
|
||
705:
匿名さん
[2015-08-29 18:29:26]
地所の話はもーえーわ!(笑)
|
||
706:
たこりん [男性 60代]
[2015-08-29 19:08:26]
東京に住んでいますが、来年は三分の一ぐらいを京都で暮らし、
四季を満喫しようと思っています。夫婦の夢でした。完成を 心待ちしています。 |
||
708:
匿名さん
[2015-08-29 20:24:47]
|
||
709:
匿名さん
[2015-08-29 22:40:24]
|
||
710:
たこりん
[2015-08-29 23:06:14]
709さん
ありがとうございます。 ここ数年京都には毎年来ていますが、ホテル宿泊のため 慌ただしく見て回るだけでした。これからは特に目的を定めず、姉三六角蛸錦♪♪と口ずさみ ながら通りを一本ずつ回ったり、錦市場でお惣菜を買って部屋で食べたり、お寺ももう一度 ゆっくりと拝観しようと思っています。除夜の鐘も聞けると嬉しいです。 |
||
712:
物件比較中さん
[2015-08-29 23:45:07]
ここ数日、やたら三菱地所の書き込みが多くてウザイ。
しかも、神戸の物件の宣伝まで。 |
||
713:
比較中
[2015-08-30 05:53:08]
|
||
714:
比較中
[2015-08-30 05:55:33]
|
||
715:
比較中
[2015-08-30 05:56:32]
|
||
716:
契約済みさん
[2015-08-30 08:18:56]
711さんは『全く買いたいと思えなかった』と言っているにも拘らず、わざわざこのサイトを
チェックしているのですねぇ!余程親切かおせっかいな方なのでしょうねえ! 因みに私も東京のパークハウスのタワーマンションに住んでいます。 |
||
718:
比較中
[2015-08-30 09:47:10]
>>717
ここを買って後悔するかどうかは 人によって違うから わからないでしょう? 何故後悔することを前提に論理を立てるの? 一度財閥系に住むと目が肥えるだって? ごう慢やね あんた体も肥えてんだろう |
||
719:
匿名さん
[2015-08-30 10:04:00]
>>717
御池通近辺マンションに住んでます。 717さんの意見に賛成です。 でも、京都市内のマンションでは、ブランドマンションでスーパーゼネコンは数える位しかありません。 田の字地区ではタワーマンションも無理です。 私ももっと高級感のあるセンスが良いブランドマンション探しましたが、京都市内ではとても手が出ませんでした。 大阪市内ならもっと安くて高級マンション一杯あるけど、京都市内でないと、、、。 |
||
720:
比較中
[2015-08-30 10:05:22]
|
||
721:
比較中
[2015-08-30 10:10:55]
|
||
722:
匿名さん
[2015-08-30 10:20:26]
おそらく同一人物らしき三菱地所がらみの投稿が一気に消えましたね。
もしやあまりにスレ違いなので管理側に削除されたのでは? いずれにせよ妙な投稿が消えて良かったです。 |
||
723:
比較中
[2015-08-30 10:34:55]
|
||
724:
比較中
[2015-08-30 10:40:31]
|
||
725:
物件比較中さん
[2015-08-30 13:08:47]
>>716さん
そうなんです。 710さんの入居を楽しみにしておられるコメントの直後に、711で『全く買いたいと思えなかった』と いやみったらしく書いてあったので、読んでいてとても不快でした。 京都の他の物件をばかにしたり、地所の物件を持ち上げたり、神戸の物件の宣伝までしていることが 財務局跡を販売する上で、突っ込まれると不利になると覆って全部のコメントを削除したのでは。 『財務局跡は、地所がどのようなアレンジをしてくるのか楽しみにしています』 すでに中国人に販売済みだとかどこかに書かれていましたね。 |
||
726:
匿名さん
[2015-08-30 13:24:05]
717です。
管理人側に削除されました。 何か問題があったのか? 私個人の意見を述べたまでなのに… まぁもうココで他のデベの事は書く事は控えたいと思います。 |
||
727:
匿名さん
[2015-08-30 14:55:12]
「物件比較中さん」というハンドルネームで住民版にネガコメントを書いている人がいますね。
文面からすると住民ではないように思えるので、そうだとしたらルール違反ですよね。 残り少なくなると、突然ネガが増えたり、他の物件に誘導するようなコメントが出てきますね。 |
||
728:
比較中
[2015-08-30 15:25:55]
|
||
730:
契約済みさん
[2015-08-30 19:17:17]
まあとりあえず、お一人の方が物件の悪口を言って
地所の物件を煽ってたのは間違いないみたいですね。 この物件にして正解かどうかはこれからですが 他と色々比較して間違いではないと今でも思います。 外観が見えてきましたね。 |
||
731:
匿名さん
[2015-09-01 10:07:32]
コンシェルジュのサービスはホテル並みに充実しているんですね
オーナーズルームはゲストルームのようなものなのでしょうか ホテルの様にいろいろそろっているのはいいですね 共用施設は無駄がなくていいと思います。 キッズルームがありませんがどちらかというと家族向けではないのかな? |
||
732:
契約済みさん
[2015-09-04 17:37:07]
2017年4月以降のマンションは消費税10パーセントになるから
その意味でもこちらのマンション購入を決断してよかったと思ってます。 |
||
733:
匿名さん
[2015-09-06 11:04:30]
732様は契約なさったのですか。
確かに消費税のことを考えたら、ある程度物件をしぼって そろそろ契約を考えないといけないかなと思います。 |
||
734:
契約済みさん
[2015-09-08 10:02:09]
733様
はい、お安めの部屋ですが購入しました。 消費税2パーセントアップすると5000万円の物件なら100万円ちがうので。 消費税なんかなかった時代が懐かしいです。 |
||
735:
匿名さん
[2015-09-08 12:08:37]
734様
契約書をよく見てください。 土地代には消費税がかからないので、5000万のマンションで 8%の消費税ならば多分130万円前後ではなかったですか? 10%に上がっても約25万円位の増加になると思うのですが。 |
||
736:
契約済みさん
[2015-09-08 17:36:19]
735様
734です、そうでしたごめんなさいm( )m。 足し算とかできないタイプでお恥ずかしいです。 |
||
737:
契約済みさん
[2015-09-08 19:59:49]
外の足場は東側道路側も取り外されましたね。次は外部周辺の整備工事ですね。コンシュルジュの居るマンションは
気持ちが安らいで良いですよ。一定規模以上のマンションでないと、無理でしょうが。此処とザ京都レジデンスの 両方を検討しましたが、此処にしました。この規模のマンションは、中心部では、今後もなかなか出てこないと思います。 |
||
738:
匿名さん
[2015-09-10 10:19:58]
公式サイトのトップに出ている画像は祭りの画像に完成予想CGを
入れ込んで合成したものだと思いますが、実際もこのような 環境だとすれば窓からの眺望はほぼ期待できそうにないのでしょうか。 建物に遮られないのは最上階の一部だけとか? |
||
739:
生粋の京都人
[2015-09-10 10:43:46]
確かビブレ跡地ですよね〜ココ…
また滑稽な場所にマンションが建ったんですねぇ、、、 |
||
740:
契約済みさん
[2015-09-10 11:23:33]
|
||
741:
生粋の京都人
[2015-09-10 11:35:55]
740さんへ
私は生まれも育ちも京都でして、小中高の学生時代によく新京極やこのマンションの建つ付近で日曜日になると友達なんかと映画見たりビブレで買い物したりしてました。 この辺りは子供の集まる繁華街です。 大人になるとめっきり行かなくなる場所柄って意味合いで滑稽と表現しました。 |
||
742:
契約済みさん
[2015-09-10 16:07:44]
>>741
さん 740です。ご説明ありがとうございました。 たとえば東京、 子どもしか集まらない原宿などは滑稽に感じないですが、 生粋の京都の方から見たら繁華街は滑稽なんでしょうか? 他の京都の方々もそのようにお感じになるのでしょうか。 |
||
743:
生粋の京都人
[2015-09-10 19:38:52]
742さん、あなた面白い方ですね〜笑
私は何も子供たちが集まる繁華街が滑稽だなんて思ってないですよ〜。笑 子供たちが集まる繁華街のど真ん中にマンションが建って、そこに住むことが滑稽だと言ってるんです。 間違った意味で取らないでくださいね〜笑 まぁ人それぞれ価値観が違うから住みたい方はご自由になさればよいとは思いますよ〜。 住んでから解ることもあるでしょうからね〜。 |
||
745:
契約済みさん
[2015-09-10 22:23:45]
>740さん
京都住みで近所に住んでる関西の人間です。 739さんの滑稽のニアンスはわかります。 私なら、 “ビブレの跡地のマンション買うたんです。アホでっしゃろ。便利のいいとこですわ。いつでも遊びに来ておくれやす” って言います。 SHIBUYA109の跡地にマンションが建ったら、東京中の人に住んでいる所がわかりますよね。 同じように京都に住んでいる人にビブレ跡地のマンションと言えば一発で住まいがわかります。 私は、そこが粋で面白いので、こちらを購入しました。 勘違いしないで欲しいのは、私はこちらで子育てされる方やセカンドライフを過ごされる方は大変羨ましく思います。 自分の子供の同級生には、先斗町から直接通学されているお子さんもおられましたが、そら逞しかったです。 親御さんも立派です。 子供は住む環境に影響されて育ちますが、良い面を見て育つか、悪い面を見て育つかは親御さんや人次第です。 防犯に関しては、田舎に比べて確実に安全ですし、これ以上便利な場所はないですしね。 |
||
746:
契約済みさん
[2015-09-10 22:43:38]
740さん
不安になる必要はありません。 場所は間違い無く良いです。 住環境は住む人で整えていくもの。 みんなで豊かな生活を送れるように、協力出来ると良いですね。 評価は人、それぞれ。 とやかく言われる筋合いはありません。 |
||
747:
契約済みさん
[2015-09-11 01:10:42]
ふむ。河原町徒歩5分内。大通りには面さずコンシェルジュ付き、且つ中京区は将来的にもここだけになるのでは。素晴らしい立地です。
|
||
748:
購入検討中さん
[2015-09-11 05:49:39]
今残っているお部屋は、あまり眺望は良くないのでしょうか?
また、売出し初期に比べると、お高いのでしょうか? |
||
749:
契約済みさん
[2015-09-11 08:38:09]
738様
既に建物の覆いもとれましたので 現地とモデルルームをご覧になられるのが一番ではありますが、 サイトトップ画像の撮影位置から見えるこの建物はトップ画像よりやや低いです。 おっしゃられる「眺望」がどの程度を意味されてるのかは分かりませんが、 建物に目の前すぐを遮られるのは南向きの低層階数戸だけで 西側東側は2階でもあまり遮られず、 3階以上であれば西側は数百m、東側でも百mほどは前が空いていたような。 南側は20mくらい先の建物が4~5階建てだったと思います。 前をなるべく遮られたくないのであれば西側、 より長い日照がお望みなら南側、その中間が東側といったところでしょうか。 748様 高層階がどの程度残ってるのかは分かりませんが、 西側は大きな建物が無いので低層階でもかなりの空間を感じられると思いますよ。 価格は売り出し初期と比べて上がりも下がりもしてないと思います。 皆様 以前にも感じましたが、 契約された方々は理性的で穏やかな方が多そうで心強く思っています。 どうぞよろしくお願い致します。 |
||
750:
契約済みさん
[2015-09-11 09:49:46]
|
||
751:
生粋の京都人
[2015-09-11 11:23:06]
750さん、
はい。私は住まないです。 私は閑静な住宅地に戸建てで住んでます。 懸命な京都人ならまずココと高島屋ヨコは選ばない。きっとリセール時に解ると思いますよ。 地歴を知る京都人や資産価値の解る不動産投資家が都心部周辺のマンションを資産価値を含めて買うなら御池通りや御所付近ですから。 |
||
752:
生粋の京都人
[2015-09-11 12:36:43]
|
||
753:
匿名さん
[2015-09-11 14:20:18]
生まれてずっと京都に住んでいます。
751さんの、ここと高島屋裏は避けたいという気持ちはすごくわかります。 最初は「こんなところにマンション?!」 回りはお寺とお墓に囲まれ、 しかも繁華街のど真ん中で落ち着かない所と思いました。 でも、逆に、低層階でも眺望が良い、南側以外は静かという利点になります。 万人向けの立地とは言えないまでも、 又、中京区には二度とこの規模のマンションは建たないと断言できないまでも、 交通至便で、日々の買い物も本当に便利と思います。 特先斗町や祇園、南座も徒歩圏なので、活発に動き回るセカンドハウスの人や セカンドライフを楽しむ人にはいいかなと思います。 時代はどんどん変わっていくんだとだんだん思うようになりました。 ただ、便利な場所ゆえ、投資目的や賃貸目的の人も多いでしょうから、 今はやりのairbnbのようなホテル利用やこっそりネイルサロンとか されないように、注意が必要かと思いました。 東京や大阪のタワーマンションは大変みたいです。 |
||
754:
匿名さん
[2015-09-11 15:57:57]
ココは立地的にビジネスホテルやシティーホテル、悪く言うと◯◯ホテルが建ってもおかしくない繁華街のど真ん中。
住むには勇気がいるな〜〜^^; |
||
755:
物件比較中さん
[2015-09-11 18:06:13]
「◯◯ホテル」 とか 「~」の表現を使いまわす
特定の方が検討板にも契約者板にも常駐しているみたいですね。 あまりくりかえされると販売者さんへの中傷になるのではないでしょうか。 |
||
756:
匿名さん
[2015-09-11 19:28:07]
戸数的によぉけ売れてますからなぁ
|
||
757:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-09-11 20:05:36]
土地勘のない者には色々と参考になります。
|
||
758:
購入検討中さん
[2015-09-12 00:23:46]
ありがとうございます、748です。
大変参考になりました、検討致します。 ビブレ跡というのは、分かりやすくて良いのかなと 思っております。 |
||
759:
土地勘無しさん
[2015-09-12 12:41:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
760:
購入検討中さん
[2015-09-12 21:05:08]
759さん
あなたのように煽ると板が荒れる原因になります。 他府県から入居されるようですが(契約者スレで宿さがしの相談されたいる) マンション内ではお手柔らかにお願いしますね。 |
||
761:
物件比較中さん
[2015-09-12 21:29:02]
12月上旬に竣工予定ですが、
あと何戸くらい残ってるんだろう? 竣工前の完売御礼になりそうな勢いですか? 本当に人気物件なのかどうか見極めが凄く難しい物件ですね。 建物を見て一目惚れまでには至らず、悩ましいところです。 あとリセールバリューもとても気になります。 既に契約された方のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。 |
||
762:
契約済みさん
[2015-09-13 01:05:08]
>>761
後6戸のようです。田の字、中京区、校区、主要駅、錦市場からの利便性 等ね場所でこの規模、コンシェルジュ付きマンションはしばらく出ないでしょう。十分リセールバリューあると考えて契約してます。 |
||
763:
土地勘無しさん
[2015-09-13 16:41:08]
760さん
759です、ごめんなさい。煽りになってしまいましたか。気を付けます。 京都はホテルが少ないですね。ビジホでもあればとググってみましたが、 さすがにラブ…に泊まる勇気はないです(-.-)…日帰りですかね。 来年は宿に悩まなくて済みます、どうぞよろしく。 |
||
764:
購入検討中さん
[2015-09-14 05:25:28]
なかなか完売しはいというのは、何が一番大きな
原因なのでしょうか? 値段も2年前の値段のままなら、お買い得感がある ような気もしますが。 |
||
765:
土地勘無しさん
[2015-09-14 12:35:28]
>>764
100所帯越えの規模ですからね。東京のようにチャイナマネーも入りにくいでしょうし。 でもペントハウス売れたのはなかなかすごいことだと思います。 残りのお部屋で気に入るものがあり、ちょっとでもディスカウントあるといいですね。 |
||
766:
匿名さん
[2015-09-14 23:32:23]
>>764さん
ホームページで残っている間取図を見ると、Aタイプ以外は全部南向きですね。 もし、Aタイプの2階とか3階が残っているとしたら、窓からの景色が 西側と北側の両方ともがまともにお墓だからじゃないですか。 もし、Eタイプの低層階が残っているとしたら、南側は4階建てのビルで、 西側がお寺とお墓だからではないでしょうか。 他のタイプも南側にも歯抜け状態で小さな建物があるので、 窓からの景色がすっきりしていないからではないでしょうか。 雑踏も気になりますし。 あくまでもグーグルアースやストリートビューを見た個人的な感想です。 何階が残っているのかわからないので。 南側の建物全部が買収できなかったのが、残念ですね。 |
||
767:
契約済みさん
[2015-09-15 00:58:57]
>>766
ま、書き方嫌味かんじるな。北、西がまともにお墓て。お寺さんでしょ。ストリートビューで見えへんて。確かに南側まで敷地にできたら良かったけど北西も悪くな嫌味やない とおもふ |
||
768:
契約済みさん
[2015-09-15 09:25:11]
隣の敷地の誠心院は、平安時代の歌人 和泉式部の墓所で、これからも保存されていくだろう。
将来、隣地に大きな建物が建つ可能性が低いのは、むしろ、好条件でしょう。 |
||
769:
契約済みさん
[2015-09-15 10:53:50]
たしか南側はどの部屋も強気の価格で出していたと思います、
南2階の前が建物の部屋は安く出していたので売れたみたいですが、 |
||
770:
購入検討中さん
[2015-09-16 01:57:58]
ディスカウントで買われた方は、いらっしゃいますか?
5千万円〜6千万円では、京都の方はここと岡崎なら どちらを買われる方が多いのでしょうか? |
||
771:
匿名さん [男性 60代]
[2015-09-16 11:20:07]
日用品の買い物を自転車で気軽に出来る世代なら岡崎、御所周り。
セカンド使用、または老後生活を楽して楽しむには、 このマンションを含んで買い物・外食の便利な中心街。 そんな感じですかね。 |
||
772:
匿名さん
[2015-09-16 15:54:28]
>770
現実的に、今残っている部屋の中で考えるなら、 窓を開けた時にお墓ビューの部屋を買うのだったら、自分なら岡崎。 (Google Earthで見るとお墓に隣接) ここの中・高層階が残っていて、食べ歩きや観光に積極的に 動き回りたい、仕事が大阪、時には友人や近親者も呼んで 大勢で楽しみたいなら、ゲストルームがあるのでここ。 阪急・京阪・地下鉄・バスと交通機関はよりどりみどり。 嵐山も阪急を利用すれば以外と近い。 鴨川のジョギングも楽しめる。 夜遅くまで飲んでも、歩いて帰ることができる。 でも、岡崎は周囲の雰囲気がいいし、美術館、平安神宮、 東山にも近い。何より桜の季節の散歩が最高。 国立と市立美術館が徒歩圏。細見美術館もなかなか良いし、 ギャラリーや骨とう品店も多いので アートに興味がある人は岡崎がお薦め。 こじんまりしているので、マンション内の人の出入りも少ないだろうから、 ゆっくり、のんびり、静かな暮らしができると思う。 自分や家族のライフスタイルや趣味、好み次第。 もし、友達がグランレジェイドを買ったら、ぜひ遊びに行きたいと思うけど、 どちらか選べと言われたら、自分が買うなら岡崎かな。 |
||
773:
不動産購入勉強中さん [女性]
[2015-09-17 10:30:10]
岡崎:最寄駅から10分以上、24戸、
河原町:最寄駅から5分以内、100戸以上、 各戸の広さと価格は近いので、そこは比べられると思いますが、 学区も何も違いますし、比較選択するのは難しいかと、 私なら購入は河原町、友人宅で尋ねるのに岡崎 |
||
774:
いつか買いたいさん
[2015-09-17 15:02:46]
スレ違いですみませんが、ご近所のレジデンス高島屋横、売りに出てますね。
http://www.rst-chain.com/detail/bk_detail.php?id=16490 管理費はわかりませんが、価格6180万で家賃18万円台はきついかな。 |
||
775:
いつか買いたいさん
[2015-09-17 15:04:29]
774
失礼、管理費12680円修繕積立4230円とありました。 |
||
776:
匿名さん
[2015-09-18 07:47:06]
レジデンスはバカほど売りに出てるね。それも値段盛りまくって。誰が騙されるんだよ、って感じ。下京区ってだけでマイナスポイントなのにね
|
||
777:
匿名さん
[2015-09-19 11:39:16]
いまの状況を考えると、この物件はお買い得だったな
|
||
778:
購入検討中さん
[2015-09-19 16:06:04]
前に残っているドーム型の建物は、かなり
気になるのは僕だけでしょうか? もう少しスッキリしていれば良かったのに… 立ち上がった感じは、エスコンがグランと 付けるほどの出来上がりではないような… 他の高級物件からは少し見劣りします。 ただ、立地と仕様とお値段は、今となっては お買い得と言えるかもしれませんが、 如何でしょうか? |
||
779:
物件比較中さん
[2015-09-19 16:48:43]
グランもレ・ジェイドもちょっと恥ずかしいけど、ま、グランは「大きい」と考えれば(笑
「ザ」がつくより感覚的には許せるかなと思っています。 |
||
780:
匿名さん
[2015-09-19 22:09:38]
まだ売れ残ってるのに、何をがんばってるの?
|
||
781:
購入経験者さん
[2015-09-20 00:06:52]
まだ売れ残ってるから、頑張ってるんじゃないでしょうか?
|
||
782:
購入検討中さん
[2015-09-20 10:16:24]
でも、意外と建ってしまえば、
眺望がソコソコの部屋なら、 あの時買っておけばと 思うかもしれませんね。 場所は、ど真ん中ですから… |
||
783:
物件比較中さん
[2015-09-20 10:53:51]
施工会社の大豊建設ってどうですか?
あまり聞かないけど、、、。 |
||
784:
匿名さん
[2015-09-20 12:10:55]
外観みえてきましたね。あんまり、パッとしない建物ですね。高級感がないのと、周りの景観にマッチしてないなら、ういています。
これから、野村のプラウドも販売になるし、ここは苦戦するでしょうね。 最初はここも検討しましたが、買わなくて良かった。外観、本当、残念! |
||
785:
匿名さん
[2015-09-20 13:09:52]
どこの営業だろw
必死w |
||
786:
匿名さん
[2015-09-20 15:16:25]
残念ながら、営業ではありませんよ。笑
御池近辺に住んでいる住民です。 ここ、最初は大型物件で高級感ありそうな感じしたから検討したけど、ロケーションが好みと違ったからやめました。 昨日建物見て、正解やったと思っただけですから。 |
||
787:
物件比較中さん
[2015-09-20 16:34:06]
>>784
プラウド確かに豪華で作りも良いでしょうけど、お高くて買えない気がします… |
||
788:
匿名さん
[2015-09-20 17:09:53]
>>787
そうですね。東洞院の方は、市内では最高価格になるんじゃないでしょうか。 野村、積水、大和と、京都市内もようやく大手ブランド物件が出来てきましたね。 マンションもやはりステータスですから、残念な物件には住みたくないですね。 |
||
789:
匿名さん
[2015-09-20 17:52:07]
野村はブランド価値がありそうですが
積水と大和はマンションとしてはブランドイメージないですが。 |
||
790:
匿名さん
[2015-09-20 18:38:21]
|
||
791:
匿名さん
[2015-09-20 19:32:11]
>>788
俵屋北より値段上がりますか? そしたら坪400万ですか。もはや狂気の沙汰ですな |
||
792:
匿名さん
[2015-09-20 19:34:40]
つまんないこと言ってる奴らが多いな。教えといてやるよ。外観や眺望なんか一か月で飽きる、てかどうでもよくなる。そんなもんさ。どんなマンションも
|
||
793:
物件比較中さん
[2015-09-20 19:59:32]
|
||
794:
購入検討中さん
[2015-09-20 20:58:13]
本当にこの物件の評価は難しいと思います。
正直迷います! これで売主と施工会社がそれなりで、 外観がもう少し良ければ、誰もが買うと 思いますが。 例えば、10階63平米くらいを中古で出したら、 いくらくらいで売れるのでしょうか? 今の高島屋の裏の値段を考慮すると、65百万くらい でしょうか? |
||
795:
匿名さん
[2015-09-20 21:24:48]
>>791
俵屋北より、間違いなく高くなります。 俵屋北で平均坪単価360ですから、400位いくと思いますよ。積水のグランドメゾンが340、住商のクラッシィが310ですから。大和のプレミストもかなり高くなると思いますよ。 しかし、今後市内中心部では、大手ブランド物件はもうしばらく供給はないのではないでしょうか。そうなれば、慌てて売る必要がないから、価格もさがりませんよ。 リセール考えない人は、外観も景観も、自分の好きなマンション買えばいいと思いますよ。売るわけでないから、資産価値なくても良いわけですから。 でも、世間一般的、外観、景観は、決して一時的なものではないと思います。 必ず、後悔しますよ。 |
||
796:
購入検討中さん
[2015-09-20 22:58:05]
この物件は、厳しいということですか?
|
||
797:
匿名さん
[2015-09-21 06:26:42]
|
||
798:
匿名さん
[2015-09-21 09:48:09]
まあ、業者は手数料で儲けたいから、なんだかんだ言って転売を煽るのだが、永住を考えている人は乗せられないように...
|
||
799:
物件比較中さん
[2015-09-21 11:38:41]
完売間近のようですね。
売主ブランドはないですが、立地とスケールを見れば 坪270ほどだったので今の市場を考えれば確かに割安感はあったのでしょうね。 |
||
800:
匿名さん
[2015-09-21 11:55:15]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
たまに買い物に出たりというには良いのですが
落ち着けないって感じがどうも拭えないです。