日成ビルド工業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-11-03 23:11:18
 

河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。

公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/

名称  グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地  京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通   阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区  商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積  1,912.54m²
建築面積  1456.25m²
建築延床面積   13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模  RC造、地上11階・地下1階
総戸数  135戸+店舗1戸
販売戸数  未定
予定販売価格  未定
住居専有面積  55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積  4.59m²~19.44m²
駐車場  7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場  22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場   179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定  平成27年12月上旬
入居予定  平成27年12月下旬

[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18

現在の物件
グラン レ・ジェイド 京都河原町
グラン
 
所在地:京都府京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通:阪急京都本線 河原町駅 徒歩4分
総戸数: 135戸

グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2015-02-08 17:21:40]
住む場所としてはどうかなって立地ですね。
たまに買い物に出たりというには良いのですが
落ち着けないって感じがどうも拭えないです。
602: 匿名さん 
[2015-02-09 23:53:52]
河原町、四条の大きな通りに面してる訳やないし、木屋町みたいに深夜まで盛り上がる場所と違いこの一角は8時過ぎたら 静かな場所やと思うけどな。治安も悪いイメージないし。東山や御所と比べるんもそもそもちゃうやろし、街中で暮らすのには良い場所と思う。
603: 契約済みさん 
[2015-02-10 13:00:06]
ここから歩きで数分の所に住んでるものです。
この辺りは一本大通りから中に入ると、静かな所が多いです。
とにかく便利で、賑やかですし、一年通じて生活してみると街の変化が楽しめ、愛着が湧きますよ。
子育てもしてますが、塾、習い事に不便は感じないですし、幸い危険な目にもあうことなく過ごせてます。
店の入れ替わりは激しいので、今は少しバタバタしてるのかもしれません。
烏丸辺りが栄えてきてますが、順番ですね。
好きな店ができて、閉めてしまうのも、一興です。
腰を落ち着かせると、色々見えてきますよ。
604: 匿名さん 
[2015-02-13 01:30:56]
>>603
すぐご近所の方々の話はとても参考になります。
自然とかを目の前で求める郊外のマンションより実は
ずっと安全で意外に静かに暮らせる気がしました。
ありがとうございますm(_ _)m
605: 匿名さん 
[2015-02-14 23:04:41]
塾とか習い事ってある程度の年齢までは親も付いていきますが、
大きくなってくると一人で通う事が多くなってくると思います。
そういう時にあまり不便さを感じないならいいでしょうね。
基本的な防犯には努めつつも
普通に過ごすことが出来るのならとても良いのではないかな、と感じました。
606: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-02-20 14:15:38]
近隣飲食店多数でゴミの関係で、どぶねずみ、カラスが多く迷惑しています。
607: 匿名さん 
[2015-02-20 15:16:46]
おやそれは大変ですね。周辺の様子が知りたくて日曜早朝にウロついたことがありますが、木屋町通にカラスが数羽いて、200mほど離れるだけでずいぶん様子が違うもんだなと驚きました。河原町通りにも飲食店は多いのに木屋町とはゴミの出し方が違うのでしょうか?それとも木屋町にゴチソウが十分あるので他所には行かないのでしょうか。いずれにせよ河原町通り以西が平和で助かりました。
608: 周辺住民さん 
[2015-02-20 23:24:14]
河原町西、四条南の者です。
カラスは確かに多いですね。
ただ、ある程度大きな街はどこでもそうじゃないでしょうか。
庭にイタチが出ます。
春先には必ず子供を連れて顔だします。
寺町の南北に連なるお寺から来るのだと、近所のお年寄りから聞きました。
ネズミは彼らのエサですから昔から多いのでしょう。
イタチは、可愛いので見てるだけですが、嫌いなご家庭だと駆除と言った話しになりますね。
マンションですと、ベランダの鳥対策でしょうか。
カラスはゴミ収集場ですが、ハトはベランダに顔だして、悩まされるかもしれません。
お寺には色々な生き物が住んでます。
609: 匿名さん 
[2015-02-22 22:14:21]
七階の床コンクリート打設は、間もなく完了のようです。
610: 入居予定さん  
[2015-02-22 22:49:17]
車で帰るには正直向いてない場所ですね。人が多い。特に外国人観光客。露店や若者のたむろ。中心部はやはりつらい、、、
611: 購入検討中さん 
[2015-02-23 12:33:56]
>>610 さん
入居予定でらっしゃるようですが、
車で通われるには向いてないマンションなのでは?
中心部でつらいのに購入されたポイントはどこですか?

ご参考までに伺えれば。。。
612: 匿名さん 
[2015-02-23 12:44:04]
こちらの近辺のお寺さんの、お勤め時間や、鐘の時間の情報をお持ちの方、おられませんか?
早朝からお勤めされますかねぇ?
613: 匿名さん 
[2015-02-23 21:08:58]
4月末には、コンクリート打設が完了しそうですね。現在、8階部分の準備に取り掛かっているようです。
中心部のマンションは、コンシェルジュがいるマンションがいいですね。ザ 京都レジデンス四条河原町を
見て、感じました。
614: 匿名さん 
[2015-02-26 10:10:05]
>612さん
全く意識しておりませんでしたが、お寺が多い地域では
早朝に鐘の音が鳴り響くような環境下で生活されているんですね。
どなたかが仰っていましたが、他にも観光客が多く人の
出入りが多い事も懸念事項に入れておく必要がありますね。
615: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-02-26 10:23:30]
>>614
私は今、閑静な住宅街にすんでます。駅にも車で、
シニアは、賑やかで便利が一番かなとも思い、ここにひかれます。
616: 匿名さん 
[2015-02-26 11:48:24]
>612さん
うちの近所に、観光客も来られる大きなお寺があり、
朝6時前後に鐘がなりますが、それも風情のひとつと思い、
特に気になりません。

しかし、この付近のお寺は規模がそれほど大きくないし
観光客が訪れるようなお寺ではなさそうです。
月参り、法事、お葬式、お墓の管理などをされて
いるのではないでしょうか。

だから、鐘がないお寺もあるのではないかと思います。
ただし、以前にどなかかが書かれていたように、お彼岸の時の
お線香の匂いや、納骨式の読経とか聞こえる可能性はあるのでは
と思います。(特に低層階) 
でも、建物内の読経って外に聞こえるでしょうか?

ただし、お墓があれば、今後そこに建物が建つ可能性が低いので
日当たり、風通しはよいのでは。高層階なら、見下ろさない限り、
お墓は見えない。けれど、低層階なら視界にはいる可能性もあるでしょう。
でも、きれいに管理されたお墓でしょうから、気にするかしないかは本人次第。
鐘の音も気にするかしないかだけと思います。
もし、あったとしても、ずーっと鳴り響いているわけではないので。
617: 匿名さん [ 50代] 
[2015-02-26 14:12:52]
615さんに同感です。
私は駅からバス10分、公園そば、緑に囲まれた静かな場所に住んでいました。
都会でバリバリ働く若い内は自宅にいる時は静かにノンビリしたいものかもしれませんが、
年齢的なこともあり私は少々飽きがきてしまい、試しに街中の賃貸に住んでみたところ大変便利で、
やはり賑やかな所がいいなと思いコチラに決めました。
鐘につきましては、
以前六角堂隣の物件を見にいった時にちょうど鐘が鳴り、なかなか風流なものでした。
早朝と夕方に毎日鳴るとのことでしたが、これほど有名なお寺でも鐘は機械による自動式でした。
それほど著名でないお寺さんで毎日鐘を人力で撞かれるのはかなりの労力だと思いますし、
仮に鐘があっても法要の時くらいしか撞かないのではないかと思いますがどうでしょう。
もっとも私としては鳴ってくれた方が京都らしくて好ましいのですが。
618: 匿名さん 
[2015-03-05 10:42:17]
販売ターゲットって、どんな人なのでしょうね。
間取り的に家族で住めなくもないけど
立地的に考えてファミリー向けではないですよね。

眺望も望めないし、ここまで価格を出して、
繁華街ど真ん中に住むのは考えてしまうかも。
619: 匿名さん 
[2015-03-05 11:30:27]
やはり、とりあえずセカンドか、なにしろ富裕層でしょうね。
高島屋、錦市場に歩けるのは、非常に魅力です。
620: 匿名さん 
[2015-03-05 13:23:25]
野村不動産が手掛けている中京区東洞院通六角下るの解体工事が9割がた完了。67戸分譲。
立地 規模 環境からも、坪単価は、ここより5割程度高くなるんじゃないか?
621: 匿名さん 
[2015-03-05 16:05:49]
ここは繁華街だし、通りの雰囲気が富裕層の好みではないように思う。
御池の電通跡とか、岡崎の積水、マンガミュージアムの北とか、梨木、今後できるかもしれない下鴨神社など、すっきりした高級感のある場所の方が好まれると思う。富裕層にとっては、高額であっても問題なし。

もちろん、ここもセカンドもおられると思うが。

まわりの雰囲気はファミリー向きとはちょっと言いにくいかな。
でも、学区はいい。

リタイア組で、街中の便利なところに住んで、活発にいろんなところに行って楽しみたい、外食も楽しみたい、孫や子供、友人などにも観光がてら気軽に泊りに来てほしい(ゲストルームもあるので)、下町のゴチャゴチャした雰囲気も好き!、ゆったりのんびりより、人生を積極的に楽しみたいというような人に向いているような気がする。そうなると、やはり高層階。

622: 匿名さん 
[2015-03-08 03:17:48]
タワーマンションでもないし、住んだらほとんど外見ないけどね。場所は便利
623: 匿名さん 
[2015-03-08 08:35:22]
この辺は緑が少ないので、朝起きた時に、遠くに東山などの
自然を感じるものが見えれば、気持ちがいいと思う。
高層階なら近隣のごちゃごちゃしたところやお墓も
わざわざ見下ろさない限り見えないだろうし。
室内にいる時も楽しいと思う。何より明るいし。
毎日のことなので、何が見えるかも大事かなと思う。。

でも、こればかりは価値観の違いなので、外の景色とかを
気にしない人は何階でもいいと思う。
624: 匿名さん 
[2015-03-11 09:06:59]
>>623 さん

>でも、こればかりは価値観の違いなので、外の景色とかを
>気にしない人は何階でもいいと思う。

外が見えない低層階3000万円台の部屋、売れたみたいですね。
ホテル代わりにはお安くて買い得だったのかも。
625: 匿名さん 
[2015-03-11 10:02:01]
こちらエコポイントは対象でないんですかね?
着工はいつ扱いとなるのでしょうか。
626: 匿名さん 
[2015-03-13 11:43:16]
エコポイント対象は、もうこの時点ではないのではないでしょうか。

この物件は、河原町の真ん中での立地なので、
富裕層向けではないように思います。

でも、この価格帯から考えると
庶民は購入しないと思うので、セカンドで購入する人が多そうです。
627: 匿名さん 
[2015-03-13 13:00:02]
1階入居店舗情報、その後なにかないでしょうか?
628: 匿名さん 
[2015-03-21 01:54:04]
素晴らしい 京都らしい店舗やとうわさ聞きまし
629: 匿名さん 
[2015-03-21 12:09:43]
単なる「うわさ」だけだったら、後でがっかりしそう。
でも、本当だったら、この通りの客層とか雰囲気が変わりそうでうれしい。
630: 匿名さん 
[2015-03-21 13:43:51]
店舗以外の候補としてデンタルと言うウワサも聞いたことがありますが。まだまだ先の事なのでいろんなウワサが⁇
631: 匿名さん 
[2015-03-21 14:09:05]
飲食店とかスーパー以外だったらいい。
ゴキブリとかが出そうだから。
コンビニは論外。
632: 匿名さん 
[2015-03-22 15:53:31]
デンタルって歯医者のことですよね?
歯医者だと普通に嬉しいかも。
飲食店だと匂いとかも気になるときがあるのかしら…なんて思ったりもして。
クリーニング店だと一番便利じゃないかなとは思います。
けっこうスーツとかシャツとかってまとめて持っていくときには重たいじゃないですか。
633: 匿名さん 
[2015-03-22 21:45:47]
クリーニングはコンシェルジュで取次をするはずだから、
それと競合するクリーニング屋さんを店舗にもってこないのでは。
また、広すぎると思うし、周辺に住宅や集合住宅があまりないので、
クリーニング屋さんの需要はないかも。

それより、公式ホームページのトップ画像ですが、
四条河原町の交差点からはあのように全体像が見えないと思うのですが
どうなんでしょう。
四条通よりもう少し奥まって建っていますよね。
しかも四条通からあんな風に緑が見えますか?
誤解を招くと思うのですが。
634: 購入経験者さん 
[2015-03-22 22:43:43]
>>633
どこのこと仰ってるのかしら?蛸薬師河原町ですよ。
四条からは絶対に見えないけど、蛸薬師には街路樹も数本立っていますので嘘ではありません。
河原町蛸薬師のジャンカラから覗けばマンションが見えるかもしれないですね。実際購入された人か気になった人しか視界には入りませんよ。マンションなんてそんなもの。この界隈を歩く若者には最も興味のない事だと思いますけどね…。

賃料が高そうなここに何が入るんでしょうね。客層は若いし、ジャンクフードが人気の場所だから高級志向なカフェも無理かな。ヘアサロンはお向かいにもあるし。

635: 匿名さん 
[2015-03-23 08:33:04]
634さん
633です。私の勘違いでした。
失礼しました。
636: 匿名さん 
[2015-03-23 12:55:42]
ここの蛸薬師通はほぼテナントです。
調べたところ河原町北側角の木造二階建て12坪の賃料は月に100万だそうです。
他の物件もそれくらいなんでしょうか。
どのお店も、ほぼ2年くらいで変わるのがうなずけます。
地権者が変わるなどしないと、店の入れ替わりが激しいままでしょうね。
落ち着いたお店構えは期待できないですので、年毎に店が変わる変化を、楽しみましょう。
637: 匿名さん [ 50代] 
[2015-03-23 21:57:18]
下はマックじゃないの?
638: 匿名さん 
[2015-03-24 01:13:09]
そらないわ。マックて マクドのこと?
639: 匿名さん 
[2015-03-24 06:44:53]
関東ではマック
関西ではマクド
641: 匿名さん 
[2015-04-07 12:16:38]
>636さん
100万円!?テナントの賃料はそんなにするんですか!
それは採算が取れないと厳しいですね。
数年毎に入れ替えるとなると客層も変わり落ち着かないかもしれませんね。
マクドナルドなどの飲食関係も入居可能なんですか?
642: 匿名さん 
[2015-04-08 09:05:50]
636です。
京都河原町蛸薬師テナント、で検索しました。
京都テナントステーションとゆうサイトの情報です。
この辺りは人の流れが多いので、2年間宣伝兼ねて店を出して名前を出して、他に移るパターンなのでしょう。
ファーストフード店の立地は店名認知の意味合いも大きいですね。

田の字地区の四条通り、河原町通り、寺町京極あたりは、基本テナントのが、多いので、入れ替わりが多いです。
四条でも祇園の方や、木屋町通り辺りは昔から商売されてる場所なので、老舗がありますね。
烏丸の近辺は、町家を改装した飲食店が増えましたが、これは最近のことです。
三条通りも、改装の店が増えてかなりオシャレな印象になりました。

ここの立地は駅を除くと京都で一番人の流れと店の数が多い場所の一つになります。
あくまで、夜ではなく昼間の人と店の数ですけどね。
643: 匿名さん 
[2015-04-08 12:43:36]
636です。
テナント募集を検索すると、ここの1Fもでてきます。
テナントプラザ3730500
テナントキョウト4028940

この賃料の違いはわかりませんが、高額ですね。
売り切りではなく、会社がテナントで運営していくのかもしれません。
飲食店はないかもしれませんが、入れ替わりはあるかもしれません。
644: 匿名さん 
[2015-04-08 16:33:35]
テナント説明

設備 トイレなし?

645: 匿名さん 
[2015-04-09 00:33:31]
店舗やったら一から改装やろ。という事はそろそろ決まらんとな。
646: 匿名さん 
[2015-04-09 16:31:47]
1階の間取図を見てわかったけど、管理人さんのトイレの場所が微妙。
郵便ボックスや宅配ボックスのすぐ手前にある。
コンシェルジュさんもここを使用するしかないみたい。
もっと、目立たないところに作って欲しかったわ。
647: 匿名さん 
[2015-04-17 11:37:37]
ショッピングに出かけるには、すごく良い立地だけど
日々をゆったり過ごすには、ここは向かない気がする。
外があまりにも人が多過ぎて賑やか。
窓を開けて解放感とかは得られない感じ。
648: 匿名さん 
[2015-04-17 19:07:28]
周りは自然が豊かで、ゆったり過ごすには、すごく良い立地だけど
毎日楽しく買い物するには、店がありきたりで、すぐに退屈してしまいそう。
外があまりにも質素で人通りが少ない印象。
窓を開けて外を見ても、誰も歩いてなくて寂しい感じ。

このような立地のマンションも、沢山ありますね。
両極端ですが、こちらと反対の立地の感想はこんなもんでしょうか?
649: 匿名さん [ 60代] 
[2015-04-18 23:45:22]
人の好みはそれぞれですから、いろんな立地から選択できることはよろしいかと思います。ここはむしろ高齢化が進む時代に車の乗り入れ制限があることがやや気になります。デイサービスとかは来てくれますか。いつまでも元気でいけたら良いのですが。
650: ビギナーさん [女性 30代] 
[2015-04-19 08:42:09]
完売、されたんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる