河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。
公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/
名称 グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地 京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通 阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区 商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積 1,912.54m²
建築面積 1456.25m²
建築延床面積 13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模 RC造、地上11階・地下1階
総戸数 135戸+店舗1戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
住居専有面積 55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積 4.59m²~19.44m²
駐車場 7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場 22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場 179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定 平成27年12月上旬
入居予定 平成27年12月下旬
[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18
グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
501:
匿名さん
[2014-10-18 22:21:08]
|
||
502:
匿名さん
[2014-10-19 11:13:31]
充分売れてるしょ
|
||
503:
購入検討中さん
[2014-10-20 15:01:54]
熟れまくり
|
||
504:
匿名さん
[2014-10-21 03:08:40]
やはりそうですか。
竣工までまだ1年以上ありますがどこら辺りの部屋が最後まで残るでしょうかね?最上階南?かな。 |
||
505:
匿名さん
[2014-10-23 10:13:23]
京都の良い町並みは日本ならではですよね
こういった場所に住めるのはなかなかいいと思います。 自分が高齢になっても住みやすい場所は魅力的です 内装のデザインもおしゃれです |
||
506:
匿名さん
[2014-10-23 10:46:10]
しかし、このマンションの周辺は、みんなが思っているような
「京都の良い町並み」とは言えないと思うが。 「高齢になっても住みやすい場所」かな? 繁華街のど真ん中だから、好みがあるのでは。 高層階ならセカンドに良いとは思うけど。 |
||
507:
匿名さん
[2014-10-23 11:06:28]
先日、前を通ったら、内部が少し見えました。1階部分の躯体は出来上がっていますね。正面エントランスに、もろ電柱がかぶってましたが、あれは移設するんでしょうね。
|
||
508:
匿名さん
[2014-10-24 00:52:52]
>506さん
確かに商店街近いけど超繁華街ってわけでもなく、場所的にはとても便利かと。 人それぞれじゃないかね。 公式hp見るとかなりPLANが減っているように見えるな。まだ1年あるのに。 http://kawaramachi135.com/plan.html |
||
509:
匿名さん
[2014-10-27 22:25:41]
まさにど真ん中。'たんたんと'売れているということやな。
|
||
510:
匿名さん
[2014-10-28 12:01:55]
他の中心部のマンションは相場から値段がかけ離れすぎ。
今後出てくる物件はもっと高くなるし。 だからここが売れるんでしょうね。 |
||
|
||
511:
匿名さん
[2014-10-31 12:53:21]
|
||
512:
匿名さん
[2014-11-02 10:38:16]
京都ならではという立地ではない感じです。
買い物などは便利かもしれませんが 落ち着いた街並みの場所ではありませんから ここに住みたいと京都出身者は思わないと思います。 ましてや価格が・・・疑問です。 |
||
513:
匿名さん
[2014-11-02 16:12:48]
そう?価格はここお安い設定かと思うな。後5年もしたら周りもかなり変わりそうやし。
|
||
514:
匿名さん
[2014-11-03 14:24:14]
四条通りの車線削減が、このマンション含め、どう周辺を変えるか、も興味津々です。
|
||
515:
匿名さん
[2014-11-04 01:29:54]
田の字、中心部で主として活動される方には良い住処やね。ここの1階の店舗含めて上品に開発してほしい。
|
||
516:
匿名さん
[2014-11-07 11:51:12]
高島屋並びに京阪がホテル&ショッピングの複合施設を作ると発表、
こちらの物件にはプラス要素になるのか? 高島屋横の完売マンションにはプラスなのかどうかわかりません。 しばらくの間は工事現場が近くにあるということになるのかも。 |
||
517:
匿名さん
[2014-11-07 23:46:36]
間違いなくプラスになるな。徒歩5分。
|
||
518:
匿名さん
[2014-11-10 22:47:27]
高島屋横確実に値打ちあがったね。高島屋&ビオスタイル&駅2分&四条河原町。マンションの価値は駅2分までです
|
||
519:
匿名さん
[2014-11-10 23:28:41]
|
||
520:
匿名さん
[2014-11-11 01:47:09]
んなマンション ほとんどないやんか。
高島屋裏はもう完売やしほっとけば。下京区。 |
||
521:
匿名さん
[2014-11-11 08:32:11]
四条河原町界隈でも下京区と中京区の違いはシビアなのでしょうか??
購入価格も差はあるし、私は気にならないのですが…。 |
||
522:
匿名さん
[2014-11-11 12:27:15]
>>520
大阪や阪神間なら山ほどある |
||
523:
匿名さん
[2014-11-11 12:28:48]
>>521
シビアです。京都は通り一本隔てると大違いという土地柄です |
||
524:
匿名さん
[2014-11-11 13:25:40]
そうなんですね
四条河原町下ルと、中京区でも堀川通り近くと比較すると断然、河原町という感覚なのですが。 こちらの物件は興味はあるものの、いまひとつ決め手に欠けるのです。 |
||
525:
匿名さん
[2014-11-11 17:42:23]
決め手は人それぞれ。524さんも自分の決め手をじっくりお考えになっては。
|
||
526:
匿名さん
[2014-11-11 18:58:03]
|
||
527:
匿名さん
[2014-11-11 22:45:15]
>>526
他都市より環境や眺望がことさら重視される京都の物件で、過剰に駅近を強調する人はそう思っているのでは? |
||
528:
匿名さん
[2014-11-12 01:10:41]
京都レジデンスを買ってうかれてる奴なんかほっとこ。
|
||
529:
匿名さん
[2014-11-12 12:56:26]
ですな
|
||
530:
匿名さん
[2014-11-12 18:17:09]
ほっときたいんだけど、どうしても高島屋裏を意識してしまうんだよな。
コンセルジュ、規模、立地、資産価値どれをとってもワンランク下って感じ。 |
||
531:
匿名さん
[2014-11-12 19:05:37]
どちらもさほど変わらないと思うが
|
||
532:
匿名さん
[2014-11-12 20:52:37]
高島屋裏がいいけどキャンセルもでなさそう
|
||
533:
匿名さん
[2014-11-12 21:48:06]
一般論でいうとここと高島屋横は比較になりません
勝ち目なし 勝つとこといえば中京区って事位? |
||
534:
匿名さん
[2014-11-13 00:38:59]
スルー
|
||
535:
匿名さん
[2014-11-13 08:40:44]
|
||
536:
匿名さん
[2014-11-13 09:44:58]
不動産としては中京区が有利なのは理解できますが、エントランス、ゲストルーム、屋上庭園など建物に関して華があるのは高島屋裏。
下京区の価格で買えたなら、なお羨ましい限り。 こちらは中京区の俵屋横と比較してどうか、、、 |
||
537:
匿名さん
[2014-11-13 09:49:06]
いちいち他と比べなくていいんじゃね?
|
||
538:
匿名さん
[2014-11-13 10:02:52]
比較して納得できる良い物件を選びたい
|
||
539:
匿名さん
[2014-11-13 11:52:28]
>>538
高島屋裏は完売してまっせ |
||
540:
匿名さん
[2014-11-13 17:00:25]
完売…そうなんですよね
三条の三井とか、高島屋裏みたいな価格も含めてバランスの良い物件は完売してますね ここももちろん悪くないですが割高感と周囲がやや微妙で |
||
541:
匿名さん
[2014-11-14 14:07:35]
頑張って売ってくださいね
|
||
542:
匿名さん
[2014-11-17 17:21:27]
かなりお高いのですね。。
我が家が手が届くような4LDKではありませんが内容は興味津々。 L字キッチンに和洋室、かなり好みなレイアウトです。 扉は全てドアタイプなのですね。 このことに関しては引き戸だとスペースをもっと有効に使えたのかなあと思いますが、これも品に関わってくることでしょうか、バランスとしてドアを選択したのかも。 |
||
543:
匿名さん
[2014-11-19 22:41:40]
今年になってから売り出した物件と比べたらかなりお買い得感あるよ。 消費税も来年まで上がらずだしここは買いだな。
|
||
544:
匿名さん
[2014-11-19 23:40:05]
四方がお墓に囲まれているのが、引っかかる。
|
||
545:
匿名さん
[2014-11-20 07:40:44]
お寺と表現しましょう。
|
||
546:
匿名さん
[2014-11-29 17:29:03]
現代美を感じさせるフォルムですね。
金額的には高いですね。 いろんなレイアウトがあり良いと思います。 洋室にカウンターがあるのは、便利かも。 キッチンがバルコニーに隣接しているタイプは、いいですね。 窓があって。 プライベート重視のマンションですかね。 |
||
547:
匿名さん
[2014-11-29 19:30:21]
>>546
これから京都市中心部に続々建つ物件に比べたら明らかにお買い得でっせ! |
||
548:
匿名さん
[2014-12-06 22:16:35]
ここがお買い得と思えるようになるほど、
これからの物件価格は上がっていくのでしょうか? 価格を上げてもまだ需要はあるんですかね。 |
||
549:
匿名さん
[2014-12-06 22:34:04]
「お買い得」だからと言って、「買いたいか?」と
聞かれると、やはり場所的にみて、好みが分かれるのでは。 万人向けではないように思う。 |
||
550:
匿名さん
[2014-12-06 22:54:18]
京都市中心部に続々建つなら楽しみです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なんとなく売れてない理由が見えてきた気がする