河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。
公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/
名称 グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地 京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通 阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区 商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積 1,912.54m²
建築面積 1456.25m²
建築延床面積 13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模 RC造、地上11階・地下1階
総戸数 135戸+店舗1戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
住居専有面積 55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積 4.59m²~19.44m²
駐車場 7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場 22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場 179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定 平成27年12月上旬
入居予定 平成27年12月下旬
[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18
グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
481:
物件比較中さん
[2014-09-30 21:31:40]
|
||
482:
匿名さん
[2014-10-01 01:45:45]
477のレスの根拠が見えないんやけど。
この手の噂は必ずwebで残ってるけど特になさそう。単なるネガレス? |
||
483:
匿名さん
[2014-10-06 15:00:08]
>>480さん
まだ分譲2期だし、全体数にしたら半分近く残ってますよ。 もっとも条件とコスパのいい部屋はかなり先行して売れている感じです。 西日の遮光対策がされているなら、蛸薬師に向けて開けた西側もいいかもしれないな。 南側は価格設定が高いのでまだ残っている様子。最終的に南側は値引きがあるかも? 1階店舗はファッション系の申し込みはあると聞いていますが、 出来上がりぎりぎりまで発表できないようです。。。 |
||
484:
匿名さん
[2014-10-07 03:23:04]
まだ竣工まで 1年以上やし。よう考えたら なんや乗っかり過ぎやな。 ま 気になる(´-`).。oO(
|
||
485:
匿名さん
[2014-10-09 14:54:36]
>>483さん
テナントが竣工ぎりぎりまで発表できない理由は何なんでしょう。 ただ単に、印象のよくない店舗が入ると売れ行きに影響が出ると言ったような売主側の都合なのでしょうか? どこかは忘れてしまいましたが、1階にコンビニ(ファミマ)が入る事を売りにしてホームページにも公表しているマンションを見た事がありますよ。 |
||
486:
匿名さん
[2014-10-09 18:56:54]
テナントは飲食系でないといいですね。
すぐにゴキブリが侵入して来そう。 |
||
487:
匿名さん
[2014-10-10 00:29:06]
>>485
確かに。もう確定してるなら宣伝込でテナント了解得て発表して欲しいもんやね。か、まだ1年以上あるから決まっとらんのかも。 |
||
488:
匿名さん
[2014-10-11 13:29:27]
一階スーパーだったら買うかもしれん パチだったらパス
|
||
489:
匿名さん
[2014-10-11 18:00:00]
|
||
490:
物件比較中さん
[2014-10-11 18:36:56]
パチンコやカラオケ等、騒音が出るテナントは規約で禁止してると聞きましたよ。
すごく臭いが出る店も禁止だそうなので、 入れる店舗は物販・アパレル・カフェくらいではないかという話でした。 スーパーは臭いが出る店の内に入るんでしょうか? グルメシティなき今、 高島屋にはやや近いですが三杉屋・八百一からは適度に離れてるわけで、 使い勝手の良いスーパーが入ると便利なんですがねえ。 |
||
|
||
491:
匿名さん
[2014-10-11 20:20:04]
スーパーは便利と思うけど、メインが食料品なので
ゴキブリが出る可能性も高いかなと思うのですが。 コンビニも24時間、不特定多数の人が出入りするので、 あまり好ましいとは言えないと思うのです。 おしゃれなアパレルとか、物販の方がいいな。 |
||
492:
匿名
[2014-10-11 22:33:00]
億設定してる部屋があるけど通りのイメージ的にはテナントはスーパーあたりが合ってるんだよね
もうちょい安けりゃ買うんだけどね |
||
493:
匿名さん
[2014-10-11 23:32:05]
店舗の営業時間は原則朝7時から24時までと規約で定められていますね。
|
||
494:
匿名さん
[2014-10-12 02:00:58]
おしゃれなカフェでもありがたいな。くつろぐ場所がマンション内だと嬉しい。スーパーはネットもかなり便利やし。
|
||
495:
匿名さん
[2014-10-14 14:48:32]
あ、きちんと規約で決められているんですね>営業時間
だったらいいかも ということは、コンビニになる可能性はとても低いという事になってくるのか 要望としてはスーパーが多いのですね、スレ内だと あとはクリーニング・クリニックなどもあると便利かなぁとは思われます |
||
496:
匿名さん
[2014-10-14 19:42:16]
クリーニングはコンセルジュがうけつけるでしょう。クリニックが一階は、嫌ですね。
|
||
497:
匿名さん
[2014-10-17 00:18:59]
ふむ。期待感込めていうと1階の店舗はそれなりのname valueをもった店舗/会社が入ってくれるでしょう。
ここはアクセスランクで関西suumoでもずっとtop 10に入ってますね。 |
||
498:
匿名さん
[2014-10-17 11:57:35]
屋上は発電パネル設置ですが、メリット・デメリットに詳しいかた教えていただけませんか?
パネル設置でないと街中で建設許可が出なかったと聞いています。 メリット:管理費が安くなる デメリット:屋上に上れない(大文字が見られない、笑) など。 また発電した電気は売電することなく棟内利用で使い切るのでしょうか? 各電力会社が売電価格を下げる方向らしいですが、 売電予定でなければ問題はないと思うのですが・・・ |
||
499:
匿名さん
[2014-10-17 22:49:45]
共用部分の電力使用量の1割にも満たないと思います。
|
||
500:
匿名さん
[2014-10-18 21:55:06]
マンションのエコ指標の1つのポイント上げなあかんからやろな。
|
||
501:
匿名さん
[2014-10-18 22:21:08]
ソーラーパネルなぁ…
なんとなく売れてない理由が見えてきた気がする |
||
502:
匿名さん
[2014-10-19 11:13:31]
充分売れてるしょ
|
||
503:
購入検討中さん
[2014-10-20 15:01:54]
熟れまくり
|
||
504:
匿名さん
[2014-10-21 03:08:40]
やはりそうですか。
竣工までまだ1年以上ありますがどこら辺りの部屋が最後まで残るでしょうかね?最上階南?かな。 |
||
505:
匿名さん
[2014-10-23 10:13:23]
京都の良い町並みは日本ならではですよね
こういった場所に住めるのはなかなかいいと思います。 自分が高齢になっても住みやすい場所は魅力的です 内装のデザインもおしゃれです |
||
506:
匿名さん
[2014-10-23 10:46:10]
しかし、このマンションの周辺は、みんなが思っているような
「京都の良い町並み」とは言えないと思うが。 「高齢になっても住みやすい場所」かな? 繁華街のど真ん中だから、好みがあるのでは。 高層階ならセカンドに良いとは思うけど。 |
||
507:
匿名さん
[2014-10-23 11:06:28]
先日、前を通ったら、内部が少し見えました。1階部分の躯体は出来上がっていますね。正面エントランスに、もろ電柱がかぶってましたが、あれは移設するんでしょうね。
|
||
508:
匿名さん
[2014-10-24 00:52:52]
>506さん
確かに商店街近いけど超繁華街ってわけでもなく、場所的にはとても便利かと。 人それぞれじゃないかね。 公式hp見るとかなりPLANが減っているように見えるな。まだ1年あるのに。 http://kawaramachi135.com/plan.html |
||
509:
匿名さん
[2014-10-27 22:25:41]
まさにど真ん中。'たんたんと'売れているということやな。
|
||
510:
匿名さん
[2014-10-28 12:01:55]
他の中心部のマンションは相場から値段がかけ離れすぎ。
今後出てくる物件はもっと高くなるし。 だからここが売れるんでしょうね。 |
||
511:
匿名さん
[2014-10-31 12:53:21]
|
||
512:
匿名さん
[2014-11-02 10:38:16]
京都ならではという立地ではない感じです。
買い物などは便利かもしれませんが 落ち着いた街並みの場所ではありませんから ここに住みたいと京都出身者は思わないと思います。 ましてや価格が・・・疑問です。 |
||
513:
匿名さん
[2014-11-02 16:12:48]
そう?価格はここお安い設定かと思うな。後5年もしたら周りもかなり変わりそうやし。
|
||
514:
匿名さん
[2014-11-03 14:24:14]
四条通りの車線削減が、このマンション含め、どう周辺を変えるか、も興味津々です。
|
||
515:
匿名さん
[2014-11-04 01:29:54]
田の字、中心部で主として活動される方には良い住処やね。ここの1階の店舗含めて上品に開発してほしい。
|
||
516:
匿名さん
[2014-11-07 11:51:12]
高島屋並びに京阪がホテル&ショッピングの複合施設を作ると発表、
こちらの物件にはプラス要素になるのか? 高島屋横の完売マンションにはプラスなのかどうかわかりません。 しばらくの間は工事現場が近くにあるということになるのかも。 |
||
517:
匿名さん
[2014-11-07 23:46:36]
間違いなくプラスになるな。徒歩5分。
|
||
518:
匿名さん
[2014-11-10 22:47:27]
高島屋横確実に値打ちあがったね。高島屋&ビオスタイル&駅2分&四条河原町。マンションの価値は駅2分までです
|
||
519:
匿名さん
[2014-11-10 23:28:41]
|
||
520:
匿名さん
[2014-11-11 01:47:09]
んなマンション ほとんどないやんか。
高島屋裏はもう完売やしほっとけば。下京区。 |
||
521:
匿名さん
[2014-11-11 08:32:11]
四条河原町界隈でも下京区と中京区の違いはシビアなのでしょうか??
購入価格も差はあるし、私は気にならないのですが…。 |
||
522:
匿名さん
[2014-11-11 12:27:15]
>>520
大阪や阪神間なら山ほどある |
||
523:
匿名さん
[2014-11-11 12:28:48]
>>521
シビアです。京都は通り一本隔てると大違いという土地柄です |
||
524:
匿名さん
[2014-11-11 13:25:40]
そうなんですね
四条河原町下ルと、中京区でも堀川通り近くと比較すると断然、河原町という感覚なのですが。 こちらの物件は興味はあるものの、いまひとつ決め手に欠けるのです。 |
||
525:
匿名さん
[2014-11-11 17:42:23]
決め手は人それぞれ。524さんも自分の決め手をじっくりお考えになっては。
|
||
526:
匿名さん
[2014-11-11 18:58:03]
|
||
527:
匿名さん
[2014-11-11 22:45:15]
>>526
他都市より環境や眺望がことさら重視される京都の物件で、過剰に駅近を強調する人はそう思っているのでは? |
||
528:
匿名さん
[2014-11-12 01:10:41]
京都レジデンスを買ってうかれてる奴なんかほっとこ。
|
||
529:
匿名さん
[2014-11-12 12:56:26]
ですな
|
||
530:
匿名さん
[2014-11-12 18:17:09]
ほっときたいんだけど、どうしても高島屋裏を意識してしまうんだよな。
コンセルジュ、規模、立地、資産価値どれをとってもワンランク下って感じ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ええ、構造的に特に問題は感じていません。
前の方が言われた通りに同系列で3つも問題があったならよほどのことだと思い、
調べてみたのですが何も見つけられませんでした。
何か勘違いをされていたのかもしれませんね。