河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。
公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/
名称 グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地 京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通 阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区 商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積 1,912.54m²
建築面積 1456.25m²
建築延床面積 13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模 RC造、地上11階・地下1階
総戸数 135戸+店舗1戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
住居専有面積 55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積 4.59m²~19.44m²
駐車場 7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場 22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場 179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定 平成27年12月上旬
入居予定 平成27年12月下旬
[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18
グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
461:
匿名さん
[2014-09-17 11:35:59]
|
||
462:
匿名さん
[2014-09-17 14:27:06]
商業施設よりマンションの方が良かったですね。ここ起点に周囲がもっと整備加速して環境良くなる事を祈ってます。
|
||
463:
匿名さん
[2014-09-18 00:24:50]
三宮のxx学会真横のマンションより全然よろし。
|
||
464:
匿名さん
[2014-09-18 16:36:34]
|
||
465:
匿名さん
[2014-09-20 02:51:48]
色々意見ありそうやけど、やはりここのこの規模は凄いと思う。いいね。ということで。
|
||
466:
匿名さん
[2014-09-20 08:17:48]
444さんのコメントでは、隣地のいくつかあるお寺の一つは由緒あるものとのこと。
そういうお寺が、ニチイ、ロフト、このマンションといった建物が建つ度に金を要求してるんだね。 カラオケ屋を経営していたり。。。。。 何だかね。。。。。 |
||
467:
匿名さん
[2014-09-20 09:23:15]
最終的にはそのようなコストも契約者に跳ね返ってきますね。
|
||
468:
匿名さん
[2014-09-22 11:46:47]
ただ、周囲がお寺というのは中国の方などは嫌うようなので、
入居者が(たぶん)日本人ばかりになるのは結構なことかもしれません。 東京のタワーマンションで中国の方たちが購入されている物件だと、 ロビーを占有して大騒ぎしたり、ゲストルームを中国からの旅行者に また貸ししたりして、問題が起きているところがあると聞いています。 もっとも、さすがに京都の物件までは外国からの買いは入らないかもしれませんが。 |
||
469:
匿名さん
[2014-09-23 23:29:35]
京都が好きで良識・品格を持たれている人であればどこの国籍の方でも良いと思いますけどね。
スレを見ている限り、セカンドや賃貸用投資の方もおられるようですのでロビー占有して大騒ぎとかは大丈夫かと。 |
||
470:
匿名さん
[2014-09-26 11:58:01]
んなことはない
一軒でもそういう輩がはいったらそうなる |
||
|
||
471:
匿名さん
[2014-09-26 13:11:59]
>>470
実際にそんな事例があるんですね。私のところは、常識のない一家が管理規定を無視するので、管理組合を通じて弁護士を立て憲法が保障する生活権の侵害で仮処分申請して黙らせましたけど。仮に外国人なら登録証絡みで警察に相談すれば一定のプレッシャーになりますよ。 |
||
472:
購入検討中さん
[2014-09-26 18:37:38]
普通 100戸超えるマンションなら一軒位 外国の方も住むやろ。こんなに国際化が進んでるのにややったら、戸建てに住むんがよろし。
|
||
473:
物件比較中さん
[2014-09-26 22:08:58]
東京湾岸タワマンの記事は読みましたが、PV稼ぎで煽りが過ぎるように思えましたよ。
『ロビーで大騒ぎ』についてもどのくらいの時間騒いでいたかの具体的記述はありません。 数時間もロビーを占拠していたのならともかく、 たまたま通りがかったときにややうるさかっただけかもしれません。 元々中国の方は大きめの声で話すので、 元々色眼鏡で見る方がちょっと気になっただけなのかもしれません。 更に『また貸し』については『また貸しでもしてるのではないかという噂があった』 くらいの記述だったと思いますのでこれは完全に憶測、言いがかりと言ってもよいレベルの話です。 事実無根とは言わないまでも話半分くらいに聞くべきことでしょう。 そもそも外国の高額不動産を買える人はそれなりの教育レベルであり、 下手な日本人よりよほど真っ当なのではないかと思います。 日本人でも金持ち且つ無遠慮な人はいますし、 日本人か外国人かという問題ではなく、善良な方なのかそうでない方なのかという問題ではないでしょうか。 そしてそればかりは住み始めてみないと分からないことのような気がします。 |
||
474:
匿名さん
[2014-09-26 22:31:25]
473さん。その通や思います。築古格安ワンルームやアパートになると色々とまずい(外国人やいうよりヤンキー占拠)状況になるのは聞いたことありますがここら辺の物件ではありえんでしょ。てかよく見ると元々そんな意図のスレの内容ではなかったようですが。
さて、このマンションの周囲のお寺の話が出てますが 蛸薬師、誠心院ともかなり有名なお寺のようやけど。(自分残念やけどwikiとかで見るしかわからん)誰か四方のお寺に詳しい情報を持ってます?ここ京都やし反社会的な****が周囲にある全く安心だと思うのですが。ほんまに寄付金とか要求したんかなぁ? |
||
475:
匿名さん
[2014-09-26 23:18:27]
おぉ、しゅーきょー系の話は煽らんでも触れたらあかんねんな。確かに誤解招いたら炎上するわな。
|
||
476:
匿名さん
[2014-09-26 23:20:08]
では再度完結に。
このマンションの周囲(4方?)のお寺さんってどんなお寺さんかわかる人詳しく教えてください。 |
||
477:
匿名
[2014-09-28 10:22:53]
建築の方はどうなんやろ、ネバーランド鴨川やネバーランド平野やネバーランド熊谷は鉄筋の手抜き工事で強い地震があれば倒壊の恐れがあって住民と揉めたけどここは大丈夫なんやろか
|
||
478:
物件比較中さん
[2014-09-28 22:37:41]
477様 少し調べてみましたがそういった情報に辿り着けませんでした。
よろしければもう少し詳しい情報が分かるページ等をお教えいただけるとありがたいです。 |
||
479:
匿名さん
[2014-09-28 23:17:51]
少なくとも国で決まってる新耐震基準は満たしているので大丈夫でしょ。
この場所ですので直接基礎ですし耐震等級とっても1で十分では。 心配事項があれば、ホームページに工事進捗状況を写真で掲載してるくらいなので問い合わせされてはいかがでしょうか。 モデルルームでもらったパンフにはダブル配筋と書いてあり(自分は良く分からないですが(笑))問題ないのでは。 |
||
480:
物件比較中さん
[2014-09-30 19:29:31]
実際、売れてるの?
それが評価の全てです。 あと15戸で完売って感じなの? |
||
481:
物件比較中さん
[2014-09-30 21:31:40]
479様、478です。
ええ、構造的に特に問題は感じていません。 前の方が言われた通りに同系列で3つも問題があったならよほどのことだと思い、 調べてみたのですが何も見つけられませんでした。 何か勘違いをされていたのかもしれませんね。 |
||
482:
匿名さん
[2014-10-01 01:45:45]
477のレスの根拠が見えないんやけど。
この手の噂は必ずwebで残ってるけど特になさそう。単なるネガレス? |
||
483:
匿名さん
[2014-10-06 15:00:08]
>>480さん
まだ分譲2期だし、全体数にしたら半分近く残ってますよ。 もっとも条件とコスパのいい部屋はかなり先行して売れている感じです。 西日の遮光対策がされているなら、蛸薬師に向けて開けた西側もいいかもしれないな。 南側は価格設定が高いのでまだ残っている様子。最終的に南側は値引きがあるかも? 1階店舗はファッション系の申し込みはあると聞いていますが、 出来上がりぎりぎりまで発表できないようです。。。 |
||
484:
匿名さん
[2014-10-07 03:23:04]
まだ竣工まで 1年以上やし。よう考えたら なんや乗っかり過ぎやな。 ま 気になる(´-`).。oO(
|
||
485:
匿名さん
[2014-10-09 14:54:36]
>>483さん
テナントが竣工ぎりぎりまで発表できない理由は何なんでしょう。 ただ単に、印象のよくない店舗が入ると売れ行きに影響が出ると言ったような売主側の都合なのでしょうか? どこかは忘れてしまいましたが、1階にコンビニ(ファミマ)が入る事を売りにしてホームページにも公表しているマンションを見た事がありますよ。 |
||
486:
匿名さん
[2014-10-09 18:56:54]
テナントは飲食系でないといいですね。
すぐにゴキブリが侵入して来そう。 |
||
487:
匿名さん
[2014-10-10 00:29:06]
>>485
確かに。もう確定してるなら宣伝込でテナント了解得て発表して欲しいもんやね。か、まだ1年以上あるから決まっとらんのかも。 |
||
488:
匿名さん
[2014-10-11 13:29:27]
一階スーパーだったら買うかもしれん パチだったらパス
|
||
489:
匿名さん
[2014-10-11 18:00:00]
|
||
490:
物件比較中さん
[2014-10-11 18:36:56]
パチンコやカラオケ等、騒音が出るテナントは規約で禁止してると聞きましたよ。
すごく臭いが出る店も禁止だそうなので、 入れる店舗は物販・アパレル・カフェくらいではないかという話でした。 スーパーは臭いが出る店の内に入るんでしょうか? グルメシティなき今、 高島屋にはやや近いですが三杉屋・八百一からは適度に離れてるわけで、 使い勝手の良いスーパーが入ると便利なんですがねえ。 |
||
491:
匿名さん
[2014-10-11 20:20:04]
スーパーは便利と思うけど、メインが食料品なので
ゴキブリが出る可能性も高いかなと思うのですが。 コンビニも24時間、不特定多数の人が出入りするので、 あまり好ましいとは言えないと思うのです。 おしゃれなアパレルとか、物販の方がいいな。 |
||
492:
匿名
[2014-10-11 22:33:00]
億設定してる部屋があるけど通りのイメージ的にはテナントはスーパーあたりが合ってるんだよね
もうちょい安けりゃ買うんだけどね |
||
493:
匿名さん
[2014-10-11 23:32:05]
店舗の営業時間は原則朝7時から24時までと規約で定められていますね。
|
||
494:
匿名さん
[2014-10-12 02:00:58]
おしゃれなカフェでもありがたいな。くつろぐ場所がマンション内だと嬉しい。スーパーはネットもかなり便利やし。
|
||
495:
匿名さん
[2014-10-14 14:48:32]
あ、きちんと規約で決められているんですね>営業時間
だったらいいかも ということは、コンビニになる可能性はとても低いという事になってくるのか 要望としてはスーパーが多いのですね、スレ内だと あとはクリーニング・クリニックなどもあると便利かなぁとは思われます |
||
496:
匿名さん
[2014-10-14 19:42:16]
クリーニングはコンセルジュがうけつけるでしょう。クリニックが一階は、嫌ですね。
|
||
497:
匿名さん
[2014-10-17 00:18:59]
ふむ。期待感込めていうと1階の店舗はそれなりのname valueをもった店舗/会社が入ってくれるでしょう。
ここはアクセスランクで関西suumoでもずっとtop 10に入ってますね。 |
||
498:
匿名さん
[2014-10-17 11:57:35]
屋上は発電パネル設置ですが、メリット・デメリットに詳しいかた教えていただけませんか?
パネル設置でないと街中で建設許可が出なかったと聞いています。 メリット:管理費が安くなる デメリット:屋上に上れない(大文字が見られない、笑) など。 また発電した電気は売電することなく棟内利用で使い切るのでしょうか? 各電力会社が売電価格を下げる方向らしいですが、 売電予定でなければ問題はないと思うのですが・・・ |
||
499:
匿名さん
[2014-10-17 22:49:45]
共用部分の電力使用量の1割にも満たないと思います。
|
||
500:
匿名さん
[2014-10-18 21:55:06]
マンションのエコ指標の1つのポイント上げなあかんからやろな。
|
||
501:
匿名さん
[2014-10-18 22:21:08]
ソーラーパネルなぁ…
なんとなく売れてない理由が見えてきた気がする |
||
502:
匿名さん
[2014-10-19 11:13:31]
充分売れてるしょ
|
||
503:
購入検討中さん
[2014-10-20 15:01:54]
熟れまくり
|
||
504:
匿名さん
[2014-10-21 03:08:40]
やはりそうですか。
竣工までまだ1年以上ありますがどこら辺りの部屋が最後まで残るでしょうかね?最上階南?かな。 |
||
505:
匿名さん
[2014-10-23 10:13:23]
京都の良い町並みは日本ならではですよね
こういった場所に住めるのはなかなかいいと思います。 自分が高齢になっても住みやすい場所は魅力的です 内装のデザインもおしゃれです |
||
506:
匿名さん
[2014-10-23 10:46:10]
しかし、このマンションの周辺は、みんなが思っているような
「京都の良い町並み」とは言えないと思うが。 「高齢になっても住みやすい場所」かな? 繁華街のど真ん中だから、好みがあるのでは。 高層階ならセカンドに良いとは思うけど。 |
||
507:
匿名さん
[2014-10-23 11:06:28]
先日、前を通ったら、内部が少し見えました。1階部分の躯体は出来上がっていますね。正面エントランスに、もろ電柱がかぶってましたが、あれは移設するんでしょうね。
|
||
508:
匿名さん
[2014-10-24 00:52:52]
>506さん
確かに商店街近いけど超繁華街ってわけでもなく、場所的にはとても便利かと。 人それぞれじゃないかね。 公式hp見るとかなりPLANが減っているように見えるな。まだ1年あるのに。 http://kawaramachi135.com/plan.html |
||
509:
匿名さん
[2014-10-27 22:25:41]
まさにど真ん中。'たんたんと'売れているということやな。
|
||
510:
匿名さん
[2014-10-28 12:01:55]
他の中心部のマンションは相場から値段がかけ離れすぎ。
今後出てくる物件はもっと高くなるし。 だからここが売れるんでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
金欲しさの言いがかりだろう