河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。
公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/
名称 グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地 京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通 阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区 商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積 1,912.54m²
建築面積 1456.25m²
建築延床面積 13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模 RC造、地上11階・地下1階
総戸数 135戸+店舗1戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
住居専有面積 55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積 4.59m²~19.44m²
駐車場 7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場 22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場 179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定 平成27年12月上旬
入居予定 平成27年12月下旬
[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18
グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
45:
匿名さん
[2013-11-14 09:40:53]
|
||
46:
匿名さん
[2013-11-16 12:04:40]
44です。45様は資料を取り寄せられたのですね。
コンセルジュは便利そうですがこだわりはないので、もう少し価格が下がるとか 他の物件よりも良いという点が見つけられたらいいなと思いますが。 廊下は内のほうがいいと自分も思います。 あれを望めばここが足りないなど物件を決めるのは難しいですね。 |
||
47:
匿名さん
[2013-11-18 09:53:27]
オーナーズサロンは正直あまり必要ない感じ。
もっと他の設備や駐輪場の場所を確保するなど出来たらよいのに。 |
||
48:
匿名さん
[2013-11-18 10:11:57]
集会所の設置は法律で決まっていますよ 集会所をサロンと呼んでいるだけでしょう
|
||
49:
匿名さん
[2013-11-19 10:36:44]
>>集会所をサロンと呼んでいるだけでしょう。
そうなんですね。ネーミングがしゃれているだけのことか(笑) でも、法律で設置が決められていることは知らなかったです。 |
||
50:
匿名さん
[2013-11-21 23:15:16]
私も内廊下の方がいいなと思いましたが、友人の話を聞くと、
内廊下が絨毯の場合、メインテナンスが大変だそうです。 管理と掃除次第で、数年経つと、シミ、汚れと臭いが気になるとか。 節電すると、夏や雨の日はむ〜っとしているとか。 賃貸の人が増えると、絨毯も汚れがちになるとか。 最近、内廊下は「ホテルライク」で、絨毯敷きが多いように思います。 一昔前の内廊下は絨毯ではなかったようですが。 外廊下か内廊下か、悩むところです。 ほこりアレルギーだし。 |
||
51:
匿名さん
[2013-11-22 01:03:30]
良いマンションは内廊下も大理石だったりしますね。
絨毯だと何かこぼしたりしたら大変ですね。 ノロなんかが流行って子供が吐いたりしたら、そのフロアの住人 全員感染しそうで怖いです。 |
||
52:
匿名
[2013-11-25 12:01:48]
内廊下も住人の質が低下すると、酔っ払いやらなんやら・・・で大変と・・
なかなか完璧なのはないなぁ。 ある意味、外廊下いいやん。という事になってきた。 |
||
53:
匿名さん
[2013-11-25 13:30:48]
内廊下絨毯仕様は高級・小規模でないと大変な事になります
|
||
54:
匿名
[2013-11-27 10:49:14]
12月からのMR予約状況も送られて来たけど、まだ大量にあいてるねー
電話攻勢もあったw 消費税5%の時代より、販売急落か? まあ、値段が判明してないと、なんとも言えないけど。 |
||
|
||
55:
匿名さん
[2013-11-27 13:49:48]
私も値段が出てから考えようかと思います ボッタならいくだけ無駄だし
|
||
56:
匿名
[2013-11-28 10:50:01]
最近、京都市内、特に中心部へのマンション供給が過剰じゃない?
|
||
57:
匿名さん
[2013-11-28 12:01:09]
どこも厳しいみたいですよ
|
||
58:
匿名さん
[2013-11-28 12:25:10]
明らかに建ち過ぎ。それも、中心部でもイマイチな場所が多い。烏丸通より西とか
|
||
59:
匿名さん
[2013-12-01 12:41:56]
価格がまだ出てないですが結構な価格でしょうね。
ただ、間取りは別としてここはファミリー層向けではないかなと思います。 周囲の環境を考えると販売ターゲットは、夫婦のみの家庭とかかしら? |
||
60:
匿名
[2013-12-02 10:44:37]
ここ、ちょっと 雰囲気悪いですよ。 住環境?としても、なんか感じ悪い。
建設反対のでかい看板で 凹み 周辺のお店の雰囲気や観光客やらで、凹み パスしました。 ところで あの建設反対のでかい看板とか、法律的にみてどうなんよ。 あんなの設置する許可いらんのかな・・ イシバさんのデモがテロ云々でもないけど・・・ あんだけの建設反対と看板やのぼり は違法に近いものもあるのでは?(路上?とか設置許可いらんのかね) 契約者になった瞬間に対立関係的で嫌やなぁ。 |
||
61:
匿名
[2013-12-02 18:16:39]
安いよ。ここ。
|
||
62:
匿名さん
[2013-12-03 00:08:14]
この事業会社は、プレハブ専門会社みたいですが、
マンションの建築実績はあるのでしょうか? |
||
63:
匿名さん
[2013-12-03 08:17:46]
>>62
事業会社本社のマンション建築実績は聞いたことがないですが、 昨年末に相鉄建設を傘下に取り入れたので、これも含めれば実績はあると言えばあるのかなぁ。 相鉄建設のマンションの評判は知りませんが、子会社と連携が取れるなら大丈夫なんではないでしょうか? |
||
64:
匿名さん
[2013-12-04 09:03:17]
反対の看板が出ている物件って割と多いよね。
無理して購入することはないかなとも思うのと 住んでからのことを考えると確かに引いちゃうかな。 でも、住む人の自由というのもあり、元々の住民の気持ちもあり。 難しい問題だと思うね。 |
||
65:
匿名さん
[2013-12-06 00:17:10]
相鉄建設ですか。聞いたことないや。
せめて建設会社は1流であって欲しいな。 |
||
66:
匿名さん
[2013-12-06 05:26:32]
相鉄建設ではないですよ。
ここの建設会社はホームページはまだ未定と書かれていますが 大豊建設で決定しています。 |
||
67:
匿名
[2013-12-06 08:30:32]
まあ、有名、一流の建設会社でも、結局、下請けの下請けが担当して、実際の建設は、どこも、同じでは?
例をあげれば? 過去、阪急系列のモンセーヌ事件で工事担当した大手、超有名会社が、恐ろしい手抜きで 裁判になってましたよね。 戸建を建てた経験でも、結局は、その会社名のトラックやバンで現場に来て、その社名制服の社員さん達が 建設する訳でもなく、どこかの建設会社(下請け)が行い、それを責任を持って??監督するのが、大手さん のお仕事なのかな・・ と素人ながらに思います。 まあ、ひどい、手抜きとかにさえならなければ、ある程度許せるのかと。 そういえば、アネハ?一級建築士 とかの事件の被害者はどうなったんだろう・・・ |
||
68:
匿名さん
[2013-12-07 10:16:16]
>相鉄建設ではないですよ。
>ここの建設会社はホームページはまだ未定と書かれていますが >大豊建設で決定しています。 未定とホームページでは確か書かれていたはずですが どうして大豊建設て決定などとわかるのですか?不思議なんですが。 営業さんなのでしょうか。 もし、営業さんではないとしたら、情報を流した人がいるということ? |
||
69:
匿名さん
[2013-12-07 10:33:09]
68さん、事前説明会が先週の土曜日から始まっています。そこで施行会社と管理会社がどこになったか教えてもらいました。
|
||
70:
匿名さん
[2013-12-07 10:53:22]
No.69さん、価格帯の話はありましたか?
|
||
71:
匿名さん
[2013-12-07 11:40:34]
正式な価格はまだ出てませんが、ほんの一部の部屋だけ(一つのタイプのうち2部屋とか)の予定価格は出ています。いわゆるぼったくり価格ではないですが、京都のマンションは供給過剰な状態ですから、マンションを検討されている方々は慎重になっていると思います。
|
||
72:
物件比較中さん
[2013-12-07 17:32:46]
現地に行ってみたところ
お寺さんが400年の歴史ウンヌンとか反対されてるようですね。 でもビブレは良くてマンションはなぜダメなのか?と不思議でした。 もしかしてビブレが建つ前はお寺で、 お寺以外は許さん!とビブレ建設の時からずっと反対されてるのですかね。 にしては旗はキレイでしたから 迷惑料でもせしめられればということなのでしょうか・・・ 仮に入居後もアレが続くとなると少々邪魔臭い気はしますね。 |
||
73:
匿名
[2013-12-09 09:35:24]
私も、予定価格みましたよー 価格時の例が一部記載されていて、その100万円前後程度だろう・・と、価格の様子見ですね。
でも、確かに、高い設定ではないと思う。 しかし、現地に行ったら、建設反対の看板や旗があって、ゴミゴミした感じと、居住には、いまいちだなと感じました。 だから、そういう価格設定なんだと・・・理解できました。 |
||
74:
匿名さん
[2013-12-09 09:36:02]
昔はニチイから始まり、ビブレとなり、ロフトになった場所でしょ?
まぁ、お寺の反対運動もおかしいとは思いますが。 周囲もお店ばっかりの立地です。 ショッピングに行く場所で、周辺の風景から考えると住みたいとは思えないです。 |
||
75:
匿名さん
[2013-12-09 10:36:56]
テナントビルは良いが余所者は住むなってことでしょ
|
||
77:
匿名さん
[2013-12-10 11:34:57]
というか、今どき、元気なのは寺の坊主くらいですよ。
祇園でも、上客は 京都の有名なお寺さんばかり・・・ 副業もして・・・儲けて・・遊んで・・・マンションには反対運動 |
||
78:
匿名さん
[2013-12-10 15:09:19]
予定価格いくら位だったのかな
|
||
79:
匿名さん
[2013-12-10 18:27:54]
予定価格、南側、低層は眺望の関係か。3900万円(60㎡)くらい前後
同じタイプで10階くらいで5000万円くらい。 それと、ここ、内廊下式のタワータイプ?と思っていたけど、外廊下式でA棟~C棟に分類されていたかな。 記憶違いならすみません。 |
||
80:
匿名さん
[2013-12-10 18:55:59]
60で3900からですか 高島屋裏と同じくらいですかね このくらいの規模だと外廊下のほうが治安がいいかな
|
||
81:
匿名さん
[2013-12-10 21:22:24]
|
||
82:
匿名さん
[2013-12-10 22:26:21]
内廊下でエレベータ降りた時に死角があるようだと怖いですよ
ホテルみたいにカメラがあるわけでは無いですしね |
||
83:
匿名さん
[2013-12-10 23:13:33]
私は60㎡で5000万弱を予想していたので、思ったり高いと言う印象。
しかも外廊下なのに。ディベロッパーが一流なら許せる価格だけど。 低層の3900万円は前が遮られるからNG。 |
||
84:
匿名さん
[2013-12-10 23:21:19]
|
||
85:
匿名さん
[2013-12-11 09:39:36]
個人的には もうあまり残ってないだろうけど、高島屋裏がいいかなと。
住環境的に。 |
||
86:
匿名さん
[2013-12-13 13:05:05]
高島屋の裏ですか?
住むにはどうなのかとは思うけど。 便利は便利だろうけどね。 |
||
87:
匿名さん
[2013-12-15 14:03:27]
価格がまだ未定のままだからわからないけど
もし手が少しでも届きそうな価格だったら買いたいですね。 京都市内であれば、 ここは確かに一等地だと思いますからね。 いつくらいに発表されるのか楽しみです。 |
||
89:
匿名さん
[2013-12-15 22:03:26]
日本エスコンなんて聞いたことないけどそれでも完売するんだろうな
アベノミクス凄いな 2008年のリーマンショック前の購入者なんかみんな後悔してるけど 5年後や10年後から見て2014年のあの時の時期は良かったって思えるかな? |
||
90:
匿名さん
[2013-12-17 14:53:56]
上の方の悩みわかる気がします。
何を購入しても思うのですが、後悔だけはしたくないので 基本購入した後は、他の物件や商品などを極力見ないように、 情報を入れないようにしています。 せっかく悩んで悩んで購入したものですから 後から後悔だけはしたくないですよね。 それと、これだけは他の物件には負けないだろうという 内容を見つけるようにしています。 |
||
91:
匿名さん
[2014-01-08 11:19:58]
まだ価格や販売戸数が未定の状態になっています。
ある程度は決まっているはずだと思いますが やっぱり資料取り寄せないと教えていただけないものなのでしょうか? |
||
92:
匿名さん
[2014-01-09 10:22:30]
現地MRに行かないと、価格表はもらえないでしょう。
発表前の予定価格も、MRでもらいましたよ。 興味があるなら、行くべきでしょう。 もう正式価格が出てるはずですよー 私は、MR行ってから現地見て、やめましたが、値段は安い方だと思います。 |
||
93:
匿名さん
[2014-01-12 10:08:07]
ここってロフトだった場所ですか?
だんだんとこのあたりもマンションが増えてくるんでしょうかね。 周りがお店など繁華街なので、落ち着かない感じの場所だなぁ。 コンセルジュなどがいる、ちょっと高級なマンションであれば 祇園とかのほうが良かった気がする。 |
||
94:
匿名さん
[2014-01-12 12:13:53]
マンションは高級感あっても周囲の環境が高級感ないので
ちょっと浮く感じしますね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
完全予約制で、そろそろ、詳しい話が聞けそうですね。
価格発表はその時点で正式なのがあるのか・・・
資料の中には24時間コンセルジュが対応なのか記載ありません。
ザ、レジデンス京都 河原町では夜間は警備員か管理人?が対応だった様な・・・(曖昧ですみません)
いろいろ比較して、「これ」というところで、決めたいですが、なかなか難しいですねw
決断できません。
今後も良い物件は供給されるでしょうし(企業は永遠に供給してないと、経営成り立ちませんしね)
有り余る予算がある訳でもないし、絶対的な 「これ」という物件でもないのでw
ザ、レジデンス京都 河原町は 外廊下なので、そこが、安物ぽくて・・
なかなか難しいです。