河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。
公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/
名称 グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地 京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通 阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区 商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積 1,912.54m²
建築面積 1456.25m²
建築延床面積 13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模 RC造、地上11階・地下1階
総戸数 135戸+店舗1戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
住居専有面積 55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積 4.59m²~19.44m²
駐車場 7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場 22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場 179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定 平成27年12月上旬
入居予定 平成27年12月下旬
[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18
グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
421:
匿名さん
[2014-09-03 23:28:10]
|
||
422:
匿名さん
[2014-09-04 01:51:44]
>住居としても問題ない環境かと。
? >夜はとても静かだし ?? >お子さんがおられても問題ないと思うけどね ??? >飲み屋街の真ん中 !!!! |
||
423:
匿名さん
[2014-09-04 03:20:46]
ネガレスの内容がその通りだから、契約者は敏感に反応しちゃうんでしょう。ご近所に長く住んでいる人とか契約した人は気になっても検討版みないほうが、余計なストレスないとちがいますか?住民版でインテリアの事など楽しいお話をされるのがいいかと。。。
|
||
424:
匿名さん
[2014-09-04 10:38:41]
418,421,422,423は素人?
大して金もってないくせに。 どーせどこも買われへんのやろ。 それか他社の営業ですか? 自分とこの物件が苦戦してるから、 足引っ張りにきてるんやろな。 |
||
425:
匿名さん
[2014-09-04 11:03:01]
賃貸に出したとして表面4%はいかないでしょ
それでも御所南の小規模よりはるかにマシですけど |
||
426:
匿名さん
[2014-09-04 11:09:01]
昨日の日経新聞
遺産相続の際の不動産評価 お墓の隣や見える場所の不動産は10%評価額が下がり 遺産相続税が安くなるそうです。 |
||
427:
匿名さん
[2014-09-04 23:21:51]
|
||
428:
匿名さん
[2014-09-05 00:56:28]
そうそう自分の購入の判断に自信があれば、ネガレスなんて本当は関係ないの。物件の欠点とかリスクとか織り込み済みで買っているんだからさ。このマンションの将来の資産価値なんて人によって受け取り方が違うし、本当は誰も分からないんだから。このマンションんのおかげで良い出会いとかがあるかもよ。
|
||
429:
匿名さん
[2014-09-06 17:28:12]
やっぱり、年賀状の差し出し住所とかで、ここの住所が書いてあると、ちょっとスゴイと思う。っていうか、どの辺りかググるな。
|
||
430:
匿名さん
[2014-09-06 20:21:01]
何かの機会に記名するとき、ここの住所を書けば、イチモク置かれるだろう。
|
||
|
||
431:
匿名さん
[2014-09-06 20:35:29]
>>429,430
ネタとしては上出来w |
||
432:
匿名さん
[2014-09-06 20:35:37]
「裏寺町」が何で一目置かれるのだろう?
ググるとお寺とお墓に囲まれていることがわかるけど。 |
||
433:
匿名さん
[2014-09-06 21:02:11]
やはり京都は四條河原町でしょうね。
|
||
434:
物件比較中さん
[2014-09-06 21:39:03]
そうですね。ここと高島屋裏なら、圧倒的に後者がいいね。
|
||
435:
匿名さん
[2014-09-06 22:38:18]
ザ京都レジデンス四条河原町の方が人気でしたね。
|
||
436:
匿名さん
[2014-09-06 23:27:17]
|
||
437:
匿名さん
[2014-09-07 00:00:13]
ネタじゃないよ。
どっちも普通の人の住む場所じゃないと思うってのは同感。 ただ、四条河原町の2物件を比較すればってこと。 高島屋跡は希少価値という意味では評価できると思う。 僕個人としては、烏丸御池南側がベストだと思ってますよ。 |
||
438:
匿名さん
[2014-09-07 05:55:07]
高島屋跡
高島屋潰さないでね。(笑) |
||
439:
匿名さん
[2014-09-07 08:32:00]
高島屋「裏」だね。勝手に潰してすんません(笑)
|
||
440:
匿名さん
[2014-09-07 10:23:18]
>>436
マンション=実需という捉え方しかできないんですか? たぶん、あなたのような「普通の人間」は ターゲットだと思われてませんよ!笑 ここに限らず京都の最中心部は、普通人間のあなたより もっとお金がある人しか買ってませんよ。 坪単価300万前後が相場になっている最中心部内で、 どこかの物件を購入されてから意見してくださいね。 |
||
441:
匿名さん
[2014-09-07 13:05:47]
どれほどお金持ちか知りませんけど、そんなに上から目線でカリカリ言わなくても...
「普通の人間」の素直な感想を言っただけなのに。 >マンション=実需という捉え方しかできないんですか? はい、できません。 >たぶん、あなたのような「普通の人間」はターゲットだと思われてませんよ!笑 そう思います。笑 >ここに限らず京都の最中心部は、普通人間のあなたよりもっとお金がある人しか買ってませんよ。 そうでしょうね。 >坪単価300万前後が相場になっている最中心部内で、どこかの物件を購入されてから意見してくださいね。 そんなお金はありません。申し訳ありませんでした。 お~怖かった |
||
442:
匿名さん
[2014-09-07 13:17:52]
>440
まだお怒りが覚めないようでしたら、436のコメントは削除していただいて結構ですよ。 |
||
443:
物件比較中さん
[2014-09-07 14:56:35]
まあどちらでもいいじゃないですか。
価値観は色々ですので、どちらの方にとってもその感想が事実なのでしょう。 どんな物件でも「高すぎ」「手頃」「住みたい」「住みたくない」と意見は割れるものですし、 価値観が違う相手の意見に同調はできないでしょう。 それぞれが適正価格だと思うところを買うだけのことではないかと思います。 私としては人によってまったく異なる価値観の話ではなく、 客観的な情報をお教えいただけると嬉しいです。 横から失礼しました。 |
||
444:
匿名さん
[2014-09-07 17:50:48]
隣地の墓所を気にされておられる方がいますが、ここは誠心院で、平安時代の有名な女流歌人
和泉式部が初代の住職といわれており、境内に和泉式部の墓所があります。 京都が守っていくべき文化遺産のひとつと思われます。判断は人それぞれです。 |
||
445:
匿名さん
[2014-09-07 21:01:09]
なんや言うてもザ京都レジデンス四条河原町でしょ
完全に負けてますここ |
||
446:
匿名さん
[2014-09-07 21:15:44]
>445
自己確認と不安打消しは契約済の住民スレで行われたらよろしいかと。 |
||
447:
匿名さん
[2014-09-07 21:31:11]
|
||
448:
匿名さん
[2014-09-07 21:48:11]
でも実際に京都レジデンスの方が人気でした。
|
||
449:
匿名さん
[2014-09-07 21:54:40]
確かに、それも同意です。実際、完売してますしね。
|
||
450:
匿名さん
[2014-09-07 22:18:10]
京レジは売出時期も早かったからね。校区とか求めるならやはりこっちだと思うけど。ま、どっちとも、四条河原町徒歩圏で過去ない規模の土地にようやく出た物件。今後もしばらくこの場所でこの規模はないでしょ。ネガレスの人が書いてるような、人が住まないエリアだからマンションが建たなかった?の勝手な勘違いには笑えたけど。生活のための安い便利な大型スーパーが近くになきゃいやだとかちょっと田舎を感じたい方はそもそもこのエリアはやめた方が良いね。桂?とか京都抜けて高槻とかに行かれた方が良いかと。かなり前のスレのように銀座とは比較できないけどそういうエリアということ。京都の中心で生活を楽しみたいとう実需の人向け+セカンド実需で十分埋まるでしょう。
|
||
451:
匿名さん
[2014-09-12 01:35:55]
京都で気になるマンションスレに出てたけど周りはホテルが多くできそですね。あ、もちろんラブホとかでなく。
|
||
452:
匿名さん
[2014-09-12 16:45:57]
子供を育てるとなると、絶対に住みたくないですが、夫婦だけで暮らしたり、セカンドとしてなら、最高ですね。
|
||
453:
匿名さん
[2014-09-12 18:32:33]
せっかく校区とやらがいいらしいので、周辺整備進むといいですね。大阪、東京で住んで来たの人間としては、それ程気にならん感じですがね。都会っ子に育つでしょう。
|
||
454:
匿名さん
[2014-09-14 07:53:25]
因みにここと蛸薬師堂のお寺さんの間に更に別のお寺とか在るんでしょうか?Google MAPとか見ても今ひとつはっきりしなかったんで。おわかりになる方居られますか?
|
||
455:
匿名さん
[2014-09-14 08:20:04]
1階にはスーパーが入るみたいですね。
サカエがなくなったのでここにできたらちょっとした買い物には助かります。 フレスコまでは遠いんで… でも竣工まではまだだいぶ先なんですね。 サカエのあともどうなるのでしょう、建物所有者は東宝らしいですけどあの周辺が新しくきれいになるとうれしいです。 |
||
456:
匿名さん
[2014-09-14 09:47:39]
いえ、京都らしいお店が入るとの噂聞いてますが?どっちなんでしょうね。
|
||
457:
匿名さん
[2014-09-15 22:32:33]
スーパーだとするとどこでしょうね?
京都だけにフレスコかなぁ?まさかイカリとか成城石井とかの高級系ではないですよね。 錦市場もデパ地下もあるのでAEON,ヨーカドー系のおしゃれ店ができるのかな? マンション住民も地域の人も便利ですね。 |
||
458:
購入検討中さん
[2014-09-16 09:20:56]
遅ればせながら展示ルーム行きました。
もう既報かもですが、マンション建設反対の旗とかは、 近隣のお寺さんたちに「建設時の寄付金」をばらまかなかったことによる、 と販売員さんに説明されました。 前施設のロフト建設の時にはかなりの金額がお寺さんに渡ったそうです。 神社仏閣あってこその京都ならではのお話でしょうか。 |
||
459:
匿名さん
[2014-09-16 22:58:43]
おやおや。境界部分どうするとか含めてある程度も話合いできてないんかな。確かにニチイ、ビブレ、ロフトの歴史があるから話合いな余地もないんかも知れんけど。
|
||
460:
物件比較中さん
[2014-09-17 10:07:49]
境界では揉めてないようですよ。
以前あった反対看板は「寺町風情を壊す」とか「宗教情操を壊す」といった文言で私には意味不明のものでしたし(ロフトがOKだったのに何故マンションが建つと風情を壊すのかという)、単純に「いくらくれるのか」という問題だったのではないでしょうか。ニチイ時の金額も巨額だったそうですが、ミーナ・スーパーホテル建設時も母体がデカいせいか驚くほどの大金を手にされたようで、先方がその金額を基準にするので折り合いがつかなかったと聞きました。看板や旗等が撤去されたのは、ようやく金額に折り合いがついたのではないかなと勝手に推測していますが、いずれにせよあの看板こそが風情を壊していましたからスッキリして良かったです。 |
||
461:
匿名さん
[2014-09-17 11:35:59]
あの場所に風情や情操もクソもないと思うけどね
金欲しさの言いがかりだろう |
||
462:
匿名さん
[2014-09-17 14:27:06]
商業施設よりマンションの方が良かったですね。ここ起点に周囲がもっと整備加速して環境良くなる事を祈ってます。
|
||
463:
匿名さん
[2014-09-18 00:24:50]
三宮のxx学会真横のマンションより全然よろし。
|
||
464:
匿名さん
[2014-09-18 16:36:34]
|
||
465:
匿名さん
[2014-09-20 02:51:48]
色々意見ありそうやけど、やはりここのこの規模は凄いと思う。いいね。ということで。
|
||
466:
匿名さん
[2014-09-20 08:17:48]
444さんのコメントでは、隣地のいくつかあるお寺の一つは由緒あるものとのこと。
そういうお寺が、ニチイ、ロフト、このマンションといった建物が建つ度に金を要求してるんだね。 カラオケ屋を経営していたり。。。。。 何だかね。。。。。 |
||
467:
匿名さん
[2014-09-20 09:23:15]
最終的にはそのようなコストも契約者に跳ね返ってきますね。
|
||
468:
匿名さん
[2014-09-22 11:46:47]
ただ、周囲がお寺というのは中国の方などは嫌うようなので、
入居者が(たぶん)日本人ばかりになるのは結構なことかもしれません。 東京のタワーマンションで中国の方たちが購入されている物件だと、 ロビーを占有して大騒ぎしたり、ゲストルームを中国からの旅行者に また貸ししたりして、問題が起きているところがあると聞いています。 もっとも、さすがに京都の物件までは外国からの買いは入らないかもしれませんが。 |
||
469:
匿名さん
[2014-09-23 23:29:35]
京都が好きで良識・品格を持たれている人であればどこの国籍の方でも良いと思いますけどね。
スレを見ている限り、セカンドや賃貸用投資の方もおられるようですのでロビー占有して大騒ぎとかは大丈夫かと。 |
||
470:
匿名さん
[2014-09-26 11:58:01]
んなことはない
一軒でもそういう輩がはいったらそうなる |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
他の都市の繁華街とは比較にならない位、住居としても問題ない環境かと。特にお昼までと夜はとても静かだしお子さんがおられても問題ないと思うけどね。適度に都会になじんでおいてもいいんでないの? 何だか風俗街や飲み屋街の真ん中のように誤解されるのでは?後、不動産市況からみてセカンド一巡したとしても下がることないと思うよ。二巡三巡 外人までたっぷり待機するようになってきてるから。