河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。
公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/
名称 グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地 京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通 阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区 商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積 1,912.54m²
建築面積 1456.25m²
建築延床面積 13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模 RC造、地上11階・地下1階
総戸数 135戸+店舗1戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
住居専有面積 55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積 4.59m²~19.44m²
駐車場 7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場 22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場 179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定 平成27年12月上旬
入居予定 平成27年12月下旬
[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18
グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
341:
匿名さん
[2014-06-25 18:48:20]
|
||
342:
匿名さん
[2014-06-27 20:43:17]
雰囲気がよくなる???
|
||
343:
物件比較中さん
[2014-07-05 10:28:13]
↑ならねぇよ。
|
||
344:
購入検討中さん
[2014-07-12 10:35:23]
先着順申込受付中ですね。申し込んだ方いらっしゃいますか?
|
||
345:
契約済みさん
[2014-07-12 10:54:34]
既に申し込み受付始まってますよ。
先日オプション会に行きましたが、今で3分の1程成約済となってます。 |
||
347:
匿名さん
[2014-07-13 09:14:55]
思ったより売れてないな。やっぱり住むには賑やかすぎる場所なのかな。
|
||
348:
匿名さん
[2014-07-14 00:09:35]
賑やかというかガチャガチャしてるね
ゲーセンとかパチンコとか学生とか |
||
349:
契約済みさん
[2014-07-17 10:16:32]
346・347へ
実住は少ないですよ? 「マンション=永住するもの」としか解釈できないんでしょうか?笑 |
||
350:
匿名さん
[2014-07-17 11:54:21]
349
「住む=永住する」としか解釈できないんでしょうか?笑 |
||
351:
匿名さん
[2014-07-17 12:04:39]
少なくとも、セカンド使用の場合は、「住む」より「泊まる」ですね。
(ホテルに「泊まる」の様に) 泊まるなら繁華街の方が使いでがあります。 |
||
|
||
352:
匿名さん
[2014-07-17 12:29:08]
案外、ジモティーが多い気がするが....
|
||
353:
匿名さん
[2014-07-19 07:37:19]
祇園祭も二回に分かれ、しかも昔のコースに近づくように変更する案もあり、そうなると寺町通りが軸になって検討されるわけで、もちろん寺町は無理でしょうが、現状でもこの物件の周りを巡行してるわけで、それだけでも、いい宣伝になると思うんですけどね〜。
|
||
354:
匿名さん
[2014-07-19 09:49:38]
祇園祭の地域に住んでいると、行事は手伝わないといけないし、町内会費も高いし、交通規制で車は通れない、バスも来ない。
地域外に住んで遊びに行くのが楽ですね。 |
||
355:
匿名さん
[2014-07-19 10:44:13]
354さん
ご存知ないのかもしれませんが、マンション住人は個人参加ですよ。どの町も強制なんてないですよ。町内会費も普通です。 |
||
356:
匿名さん
[2014-07-19 11:07:53]
歩いて5分の高島屋やマルイが普段使いのお買い物エリアで、祇園や先斗町でいくら遅くまで飲んでも歩いて帰れ、バス停も電車の駅もみんな近くにあるわけですから、生活するという視点でみれば、かなり便利だと思います。
しかもアーケードを通れば最後の50メートルほどだけを除けば雨にもあたりませんし。まあ物件東南のお寺所有のビルのカラオケ屋が鬱陶しいとは思いますが。 |
||
357:
物件比較中さん
[2014-07-20 08:16:14]
今、どれくらい残ってるのかな。
|
||
358:
匿名さん
[2014-07-20 09:23:58]
>>355さん
ご存知ないのかもしれませんが、町内会費は地域柄少し割高だと説明がありました。 もちろん行事参加も強制ではないので拒否することもできますが、マンションの管理組合の役員に付随して廻ってきます。よほど神経が図太くないと断り辛いです。 |
||
359:
匿名さん
[2014-07-20 10:15:16]
町会への加入は、集合住宅の場合、一軒でも反対が出ると加入義務はない、との民法上の判例があったのでは?
|
||
360:
匿名さん
[2014-07-20 16:34:36]
物件のホームページの写真、祇園祭の巡行の背景にここの建物が映り込む写真に変わっていますね。本当にあんな感じなのでしょうか。最上階近くからは巡行が観れる、ってことになるんでしょうか。それから販売方法ですが、かなり小出しにして、御池周辺の物件の値段が出揃ってから、残戸を売り出す、と聞きました。本当なんでしょうか。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マンション建設反対の旗は、撤去されたようです。
完成すれば、一帯の雰囲気が更に良くなるでしょう。