河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。
公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/
名称 グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地 京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通 阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区 商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積 1,912.54m²
建築面積 1456.25m²
建築延床面積 13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模 RC造、地上11階・地下1階
総戸数 135戸+店舗1戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
住居専有面積 55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積 4.59m²~19.44m²
駐車場 7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場 22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場 179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定 平成27年12月上旬
入居予定 平成27年12月下旬
[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18
グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
334:
匿名さん
[2014-06-17 22:15:19]
イーグルコート御池高瀬川が発売された時、高いだのバブルだの散々悪口言ってた奴らが沢山いたが、今では「買っておけばよかった」の声ばかり。あれを購入した人は賢かった。いま、あの場所の物件をあの値段では絶対買えないから。これからも同じことが繰り返される。価値ある物件は売れ残らない。そして何かに付けてケチばかり付けてる連中は常に買い時を誤り、何も買えず、またケチをつけ続ける
|
||
335:
匿名さん
[2014-06-17 23:04:24]
また下がってくるよ
|
||
336:
匿名さん
[2014-06-18 09:56:51]
また、って、アベノミクス以降、ずーっと上がったままだろ
|
||
337:
匿名さん
[2014-06-19 17:25:10]
下がった頃の物件は、不便な立地がほとんどだろうね。
土地には限りがあるからね。 |
||
338:
匿名さん
[2014-06-21 21:38:55]
賛否はありますが私はここよりやっぱ高島屋裏かなって思いました。世帯数 環境 コンシェルジュ ブランド力 コストパフォーマンス 人気等 すべてにおいて1つ以上上ですからね(笑) やっときずいて動き出すとむこうはすでに完売でした(涙)
だから私はここをあきらめて新しいのを探すか高島屋裏のキャンセル待ちをすることにしました。マンションは縁のものだと思いますがなかなか決断できなかった自分が情けないです。皆さんもここが気に入ったのであれば早く決断することをお勧めします。わたしは本当に後悔しています・・・ |
||
339:
物件比較中さん
[2014-06-21 23:03:21]
338様、コンシェルジュにおける違いとは何でしょうか?
私は上記サービスは不要と感じてるので無い方がいいくらいなのですが、サービスのある物件では内容にはどこも大差ないように思っていましたので、もし何か違いがあるのなら教えていただけるとありがたいです。 |
||
340:
匿名さん
[2014-06-22 18:46:36]
高島屋裏は24時間管理人やコンシェルジュ、警備員が交代でいて安心だってことかなぁ
ここは24時間有人管理ではないのでわ、、、、私個人の意見ですが。 |
||
341:
匿名さん
[2014-06-25 18:48:20]
市が蛸薬師通りの整備を、進めるようですね。
マンション建設反対の旗は、撤去されたようです。 完成すれば、一帯の雰囲気が更に良くなるでしょう。 |
||
342:
匿名さん
[2014-06-27 20:43:17]
雰囲気がよくなる???
|
||
343:
物件比較中さん
[2014-07-05 10:28:13]
↑ならねぇよ。
|
||
|
||
344:
購入検討中さん
[2014-07-12 10:35:23]
先着順申込受付中ですね。申し込んだ方いらっしゃいますか?
|
||
345:
契約済みさん
[2014-07-12 10:54:34]
既に申し込み受付始まってますよ。
先日オプション会に行きましたが、今で3分の1程成約済となってます。 |
||
347:
匿名さん
[2014-07-13 09:14:55]
思ったより売れてないな。やっぱり住むには賑やかすぎる場所なのかな。
|
||
348:
匿名さん
[2014-07-14 00:09:35]
賑やかというかガチャガチャしてるね
ゲーセンとかパチンコとか学生とか |
||
349:
契約済みさん
[2014-07-17 10:16:32]
346・347へ
実住は少ないですよ? 「マンション=永住するもの」としか解釈できないんでしょうか?笑 |
||
350:
匿名さん
[2014-07-17 11:54:21]
349
「住む=永住する」としか解釈できないんでしょうか?笑 |
||
351:
匿名さん
[2014-07-17 12:04:39]
少なくとも、セカンド使用の場合は、「住む」より「泊まる」ですね。
(ホテルに「泊まる」の様に) 泊まるなら繁華街の方が使いでがあります。 |
||
352:
匿名さん
[2014-07-17 12:29:08]
案外、ジモティーが多い気がするが....
|
||
353:
匿名さん
[2014-07-19 07:37:19]
祇園祭も二回に分かれ、しかも昔のコースに近づくように変更する案もあり、そうなると寺町通りが軸になって検討されるわけで、もちろん寺町は無理でしょうが、現状でもこの物件の周りを巡行してるわけで、それだけでも、いい宣伝になると思うんですけどね〜。
|
||
354:
匿名さん
[2014-07-19 09:49:38]
祇園祭の地域に住んでいると、行事は手伝わないといけないし、町内会費も高いし、交通規制で車は通れない、バスも来ない。
地域外に住んで遊びに行くのが楽ですね。 |
||
355:
匿名さん
[2014-07-19 10:44:13]
354さん
ご存知ないのかもしれませんが、マンション住人は個人参加ですよ。どの町も強制なんてないですよ。町内会費も普通です。 |
||
356:
匿名さん
[2014-07-19 11:07:53]
歩いて5分の高島屋やマルイが普段使いのお買い物エリアで、祇園や先斗町でいくら遅くまで飲んでも歩いて帰れ、バス停も電車の駅もみんな近くにあるわけですから、生活するという視点でみれば、かなり便利だと思います。
しかもアーケードを通れば最後の50メートルほどだけを除けば雨にもあたりませんし。まあ物件東南のお寺所有のビルのカラオケ屋が鬱陶しいとは思いますが。 |
||
357:
物件比較中さん
[2014-07-20 08:16:14]
今、どれくらい残ってるのかな。
|
||
358:
匿名さん
[2014-07-20 09:23:58]
>>355さん
ご存知ないのかもしれませんが、町内会費は地域柄少し割高だと説明がありました。 もちろん行事参加も強制ではないので拒否することもできますが、マンションの管理組合の役員に付随して廻ってきます。よほど神経が図太くないと断り辛いです。 |
||
359:
匿名さん
[2014-07-20 10:15:16]
町会への加入は、集合住宅の場合、一軒でも反対が出ると加入義務はない、との民法上の判例があったのでは?
|
||
360:
匿名さん
[2014-07-20 16:34:36]
物件のホームページの写真、祇園祭の巡行の背景にここの建物が映り込む写真に変わっていますね。本当にあんな感じなのでしょうか。最上階近くからは巡行が観れる、ってことになるんでしょうか。それから販売方法ですが、かなり小出しにして、御池周辺の物件の値段が出揃ってから、残戸を売り出す、と聞きました。本当なんでしょうか。
|
||
361:
匿名さん
[2014-07-21 00:22:50]
|
||
362:
契約済みさん
[2014-07-27 15:06:53]
京都も暑いでしょうね。ここのマンションの口コミ拝見しています。
御所の杜を検討していましたが、方々見学するうちにこのマンションに行き着きました。 セカンドハウスの予定で検討していました。 仕事や観光で毎月出かけますが、旅館やホテルを利用するよりは、、、、と思い京都にマンション購入を考えました。 また、3人の息子達が家族で利用するにも良い方、、、 立地条件・価格等気に入って購入しました。 完成まで少々時間はかかりますが、それもまた楽しみの一つ ちなみに半分以上は東京方面の方多く、皆さんセカンドハウスとしての購入なのだそうです。 |
||
363:
匿名さん
[2014-07-27 21:25:22]
この価格で気に入るとはそうとうなお金持ちですね。多分最上階の億ションもセカンド目的の購入でしょうね。
|
||
364:
匿名さん
[2014-08-03 01:49:02]
この規模と場所でこの価格の物件はしばらくないよ。年内に全戸募集かけたらすぐ完売するんちゃう?まさか他の物件の坪単価見て値上げするとか。
|
||
365:
購入検討中さん
[2014-08-10 21:36:23]
台風11号の大雨の影響わかったら教えて下さい。
|
||
366:
匿名さん
[2014-08-10 22:05:23]
京都中心部は全く問題ありません。
去年と今年の被害を見てると、やはり桂川近辺、嵐山は避けた方がいいですね。 区で言うと右京区、西京区は微妙です。 南の方も結構被害出たりしますが…。 |
||
367:
物件比較中さん
[2014-08-10 22:14:56]
365様 建設地周辺への影響という意味ですか? であれば何の影響も無いですよ。雨の中好奇心から鴨川の様子を見にいきましたが、昨年も今年も鴨川は増水して河川敷遊歩道は浸水しましたが、堤防を越えるには程遠い状況ですので町中には一切影響はなく、大雨の中建設地周辺も普通に賑わっていましたよ。
|
||
368:
購入検討中さん
[2014-08-10 22:32:42]
366様、367様、情報有難うございます。テレビの映像では結構増水した様子で心配しました。
|
||
369:
匿名さん
[2014-08-12 12:21:35]
すみません、ただのマンションおたくです。ここって、完売しないと言うか、させませんよね。何か理由があるのでしょうか。
|
||
370:
匿名
[2014-08-12 20:48:06]
>>369
完成が来年の12月やで。まだ1年半。 周囲の単価見て残り半分?は値上げしてもおかしくないな。多分そんな具合と考えます。1割上げただけで利益億単位で変わるからなぁ。なので、今でしょ! ここ 後何年かしたらプチランドマークになりそうやし、めちゃ価値高いと思うよ。この冬から来年は買えない価格になるかも。 |
||
372:
購入経験者さん
[2014-08-12 23:10:38]
>>370さん
近くに何か出来るんですか? |
||
373:
匿名さん
[2014-08-13 01:08:52]
370やけど業者と違うで。元々VIVRE LOFT跡の好立地。繁華街でとか言う人もいるけど考え方次第。大阪・東京の同様な場所も同様に住む場所に変化してるんよ。価値ないと思うなら他検討されたらどうでしょ?
|
||
374:
購入経験者さん
[2014-08-13 02:04:20]
369さんへ。372です。
このマンションは居住用でファミリーが買う物件ではないでしょうし、DINKSでも避ける人は多そう。 投資としても利回り合わないでしょうから、購入しているのはセカンドだと思います。 京都観光の拠点としては便利だと思いますが、購入層がセカンドで高島屋横ともバッティングしていましたから、販売が苦戦しているのではないでしょうか。 要望があれば販売しているでしょうから、売れていない部屋は要望が無いと考えるのが一般的だと思います。 |
||
375:
匿名
[2014-08-13 09:39:33]
ファミリー層、DINKSでも 投資にしても欲しいけどな。大半がセカンドの訳ないやんか。今現在販売の周囲のマンションから見たらとてもお得ということ。しばらく下がる要素ないやん。
|
||
378:
購入検討中さん
[2014-08-14 00:35:27]
376って、競合業者かまだ残ってる赤い反対看板の運動家か?削除&退出
|
||
380:
匿名さん
[2014-08-14 00:51:26]
あの。ここって風俗街とかの近くなんですか?
|
||
381:
匿名さん
[2014-08-14 07:14:50]
確かにここはファミリー層は買わないな。高齢夫婦かDINKS、あとはセカンド
|
||
382:
匿名さん
[2014-08-14 07:15:58]
>>380
全く関係ないと思うが... |
||
383:
匿名さん
[2014-08-14 07:55:50]
風俗街は木屋町とか祇園とかになるので、至近距離には無いよ。
まわりは、ややごちゃっとした繁華街なので、ちっちゃい子供を育てたい環境ではないですね。 この物件のメリットは、駅(阪急、京阪、ちょっと歩くけど地下鉄)、バスターミナル近で、外食には事欠かない場所。 京都人が住みたいと思うのは、烏丸エリアか、市役所エリアから北のスッキリした街ですが、お値段上がります。 |
||
384:
匿名さん
[2014-08-14 12:11:18]
まだ売れ残ってるってのが全てじゃない?
そこまで価値あるんなら、即完売してるよ。 |
||
385:
マンション投資家さん
[2014-08-14 23:10:04]
なるほど。ご商売柄気にされない方・DINKSの方・京都ならではの週末・半京都仮住まい向けですか。東京でいうと銀座・赤坂~六本木裏手的な感じですね。何せ歴史がありそうなので周囲の再開発や整備ってかなりかかるかと存じますが、なかなか手に入りにくそうな住まいと見受けました。
|
||
386:
購入検討中さん
[2014-08-16 19:57:48]
またまた記録的大雨で心配です。7月に現場見たときはまだ1階部分が工事中でしたので
2度の大雨は建設中の建物には影響が大きいのではないでしょうか? |
||
387:
匿名さん
[2014-08-17 00:47:52]
工法によっては、建設中の雨は深刻なダメージがある場合があるらしいです。ですから当然防水シートなどの対策を取っているから大丈夫ですとういう回答がかえってくると思います。そう言われても買う方はそれでも心配ですよね。分かります。どうしても心配なら自分で工法と雨の影響を勉強して理解しなければならないと友人にいわれ、私は諦めました。建設中の雨は運と施工会社の良心に委ねるしかなさそうです。良心の劣化が激しい昨今。。。ホント心配ですよね。
|
||
388:
匿名さん
[2014-08-17 01:50:25]
コンクリ打設時に雨が降るとアウト
養生時に降るのはそのほうが良いくらい |
||
389:
匿名さん
[2014-08-17 10:54:25]
工法で変わると書いてますが、意味がわかりません。
そもそも、雨が降っている、降ると分かっている日に コンクリート流すことは無いでしょ。 天気を確認してから作業します。 万が一降った場合は防水シートで養生します。 コンクリートは夏場なら数時間で十分表面が硬化します。 そんなん言い出したら、木材の戸建の方が危ないですよ。 |
||
390:
匿名
[2014-08-17 13:42:50]
いやー話変わるけど裏寺町のお寺さんもテナントにパチンコ屋とか入れてんのね。まさにニュータイプ。
ここテナントビルにならなくてむしろ京都のために良かった感あるな。蛸薬師近辺もそうやけど 高さ規制だけやなくもう少し京都市が再開発に音頭とれないんかな。 このごちゃごちゃ感がたまらんく良いのかも知れんけど。 |
||
391:
匿名さん
[2014-08-19 09:39:53]
いよいよ、三階部分へと建ちあがってきました。暇なので、よく見に行っています。マンションは、立地と規模は、ポイントです。その点で、高島屋裏とここは、申し分がありません。(勿論、目指す暮らし方にもよりますが。)実際にマンションに住んでみれば、交通の便の大切さは、痛感するはずです。京都の魅力を堪能したい、資産価値を保全したいというのなら、このマンションは合格です。昔から、京都の中心部に住むというのは、庶民にとって、容易に叶えられるものではないのです。
|
||
392:
匿名
[2014-08-19 21:17:38]
>>391
素晴らしく同意 |
||
393:
匿名さん
[2014-08-20 08:13:03]
そうですね。。。京都の中心に住むなんて庶民の私には無理です。羨ましい限りです。もしも売れ残って、賃貸にだされて、それでも長期の借り手がなくてマンスリーかウイクリーにならない限り、この辺りで富裕層の方々の生活感を実感する機会は生涯無いです。契約された方々、おめでとうございます!
|
||
395:
匿名さん
[2014-08-20 09:13:35]
この文章の書き方、純粋な契約者さんや検討者さんではないですね。
売主さんか、購入した人が価値を上げるために煽っているようにしか見えない。 そんなに良いと思うなら、大上段に構えた文章書く前に、さっさと購入しちゃえば? |
||
396:
契約済みさん
[2014-08-20 10:36:39]
買った。完全にプチ別荘感覚。デパート近いし、祇園で食べても歩いて帰れる。嵐山はちょっと遠いけど。お祭りのひとごみに疲れてもすぐに帰れるし。繁華街のど真ん中っていうけど、東京に比べたらユルいし、車の通行もかなり制限されてるから、排気ガスでベランダとかがすぐに真っ黒になる心配もなさそう。中京区の住所も自慢。髙島屋ウラは中京区じゃなかったし、モデルルームの東山方面の眺望写真がデタラメだったからパス。でも、全て満足してるわけではありません。角のネコ喫茶店。なんか不潔っぽい。早く店じまいするか移転してくれるとハッピーなんですけど。
|
||
397:
匿名
[2014-08-20 11:04:57]
私も買いました。大雨、極暑のなか、工事関係者方大変だと思います。完成楽しみにしてます。引き続き丁寧な仕事、期待します。確かに、回りの環境は、ひどいですね。今は、目をつむりますが、改善してほしいです。
|
||
398:
匿名さん
[2014-08-21 08:09:31]
私もほぼ即決しました。
大宮等価格体が安いとこや御池辺りとも比較しましたが、ここの場所では抜群に安いです。新京極すぐというのが気になり昼夜うろうろして、ご近所の方とも会話しましたが治安も全く問題ないです。中学の修学旅行でクローズゼロ的な喧嘩も特にないでしょうし何だか歌舞伎町的に書かれる方もいましたが中期的整備期待含めてど真ん中で静かに暮らせる場所かと。 |
||
399:
匿名さん
[2014-08-21 09:35:50]
不自然な書き込みが多いね〜(笑)
|
||
400:
匿名さん
[2014-08-21 13:05:55]
でもよく読むと何かネコ喫茶だとかガキの喧嘩だとか、デベの書き込みにしては微妙に生活感がある内容がちらちら書かれていて、興味深いな
|
||
401:
匿名さん
[2014-08-21 18:45:09]
フライングタイガーも出来るし、10代にはもってこいの通りになりますね。
|
||
402:
匿名さん
[2014-08-21 18:45:12]
この値段で「ここの場所では抜群に安い」という京都市中心部の異常な状況を何とかしてけれー
|
||
403:
物件比較中さん
[2014-08-21 19:03:15]
「ここの場所では抜群に安い」???
・「ここの場所では」→住環境が良くないので、この辺りに他にマンションが無く、比較対象がありません。 阪急にも少し距離もあり、地下鉄は使えないので、立地的にもとてもいいとは思えません。 ・「抜群に安い」→坪234〜299万。かなり割高感があります。御池通り沿いでもこのくらいの価格です。 契約済の人が価値を高めたい、あるいは自分を納得させたいためのコメントではないでしょうか。 |
||
404:
匿名さん
[2014-08-22 01:56:38]
>>403
具体的マンション名をあげて何故その比較物件が良いのかをご教示ください。 |
||
405:
匿名さん
[2014-08-22 06:49:35]
この立地で「阪急にも少し距離があり、地下鉄は使えない」という言い草は屁理屈以外何物でもない。価値を高めたいなら「安い」と言う言葉は出さないだろうし
|
||
406:
契約済みさん
[2014-08-22 10:49:09]
東京在住、お墓が京都にある者です。かなり早い段階で契約しました。価格の問題ではなく、場所で決めました。御池は、買い物にも不便ですし、飲食店もまとまってはないように思い、さらにアクセスも地下鉄だけですから、ちょっと私の購入条件から外れていました。目下、蛸薬師通りの指定時間外自動車通行証を警察に申請中です。本当に完成が楽しみです。木屋町や祇園町のお店も仕出ししてくれるといいますし、東京では味わうことができない生活が送れると思っております!
|
||
407:
匿名さん
[2014-08-22 12:10:37]
東京は人多過ぎ、モノ高過ぎ、飯マズ過ぎですからね。マトモに子育てできる環境ではないし
|
||
409:
匿名さん
[2014-08-22 12:43:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
410:
匿名さん
[2014-08-22 18:01:29]
おのぼりさんかどうかは別にして、便利という点では、たしかに便利だと思うけどなあ。瓢亭さんのある、疎水を引き込むような南禅寺界隈は、高級住宅地だけど、コンビニも少ないし、交通機関も乏しいと思う。竹茂楼なんかラブホテルに囲まれてる感、あるしね。
|
||
411:
匿名さん
[2014-08-23 11:27:24]
ここって完成、いつなんですか?それから余計な心配ですが、引越し荷物ってどうやって搬入するんですか。蛸薬師も裏寺も通行規制があるし、トラックとか横付けするスペースってないんじゃないかって気がするんですけど。カラオケハウス作ったけど、ドアが小さくてカラオケの機器が搬入できなかった荒井注とイメージ、ダブります。
|
||
412:
匿名さん
[2014-08-23 15:47:21]
毎晩飲み歩くには便利な場所ですね
|
||
413:
匿名さん
[2014-08-23 23:09:44]
どっちかというと地元の人向けな物件な気もする
周辺環境も理解さえありゃ悪かないんだよ 近くにあるのがアイマックス対応の劇場だったなら即決してたし |
||
414:
匿名さん
[2014-08-24 00:58:35]
毎日映画見たり、ゲーセン行ったり、居酒屋行ったり、カラオケ行ったりできて、楽しそう
|
||
415:
匿名さん
[2014-08-24 18:34:27]
>>413
確かに。近くのパチンコ屋のビル映画館ならいいのに。 |
||
416:
匿名さん
[2014-08-31 23:48:54]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/353492/
やはり河原町四条エリアはなかなかない物件のようですね。 |
||
417:
匿名さん
[2014-09-02 09:59:33]
中京区で河原町最寄りはほとんど無いですね。
供給過剰のうえ物件金額が高い「烏丸御池」や「市役所前」と 比べたら、どっちが資産性に期待できるかというのは、 素人でも分かる話。 |
||
418:
匿名さん
[2014-09-02 13:38:17]
>中京区で河原町最寄りはほとんど無いですね。
そら住みたくもない場所にわざわざマンション建てんわな(笑)まだ売れ残ってる事実が、全てじゃない? |
||
419:
物件比較中さん
[2014-09-03 01:06:56]
確かに、住む街のイメージは皆無だな
|
||
420:
匿名さん
[2014-09-03 15:56:00]
京都中心部はもうテナントビル建ててもダメだってこと 飽和してる BALもどうなることか
マンションか駐車場にして置いておくかしか選択肢はない かといって需要はセカンドか投資くらいしかない セカンドが一巡した今 この値段で買う人はいないわな 見に来る人はローン通らない人ばっかり 笑 |
||
421:
匿名さん
[2014-09-03 23:28:10]
元々の出がよほど良く、たぶん絶句するような高級な場所にお住まいの方?がネガレスされているようですが
他の都市の繁華街とは比較にならない位、住居としても問題ない環境かと。特にお昼までと夜はとても静かだしお子さんがおられても問題ないと思うけどね。適度に都会になじんでおいてもいいんでないの? 何だか風俗街や飲み屋街の真ん中のように誤解されるのでは?後、不動産市況からみてセカンド一巡したとしても下がることないと思うよ。二巡三巡 外人までたっぷり待機するようになってきてるから。 |
||
422:
匿名さん
[2014-09-04 01:51:44]
>住居としても問題ない環境かと。
? >夜はとても静かだし ?? >お子さんがおられても問題ないと思うけどね ??? >飲み屋街の真ん中 !!!! |
||
423:
匿名さん
[2014-09-04 03:20:46]
ネガレスの内容がその通りだから、契約者は敏感に反応しちゃうんでしょう。ご近所に長く住んでいる人とか契約した人は気になっても検討版みないほうが、余計なストレスないとちがいますか?住民版でインテリアの事など楽しいお話をされるのがいいかと。。。
|
||
424:
匿名さん
[2014-09-04 10:38:41]
418,421,422,423は素人?
大して金もってないくせに。 どーせどこも買われへんのやろ。 それか他社の営業ですか? 自分とこの物件が苦戦してるから、 足引っ張りにきてるんやろな。 |
||
425:
匿名さん
[2014-09-04 11:03:01]
賃貸に出したとして表面4%はいかないでしょ
それでも御所南の小規模よりはるかにマシですけど |
||
426:
匿名さん
[2014-09-04 11:09:01]
昨日の日経新聞
遺産相続の際の不動産評価 お墓の隣や見える場所の不動産は10%評価額が下がり 遺産相続税が安くなるそうです。 |
||
427:
匿名さん
[2014-09-04 23:21:51]
|
||
428:
匿名さん
[2014-09-05 00:56:28]
そうそう自分の購入の判断に自信があれば、ネガレスなんて本当は関係ないの。物件の欠点とかリスクとか織り込み済みで買っているんだからさ。このマンションの将来の資産価値なんて人によって受け取り方が違うし、本当は誰も分からないんだから。このマンションんのおかげで良い出会いとかがあるかもよ。
|
||
429:
匿名さん
[2014-09-06 17:28:12]
やっぱり、年賀状の差し出し住所とかで、ここの住所が書いてあると、ちょっとスゴイと思う。っていうか、どの辺りかググるな。
|
||
430:
匿名さん
[2014-09-06 20:21:01]
何かの機会に記名するとき、ここの住所を書けば、イチモク置かれるだろう。
|
||
431:
匿名さん
[2014-09-06 20:35:29]
>>429,430
ネタとしては上出来w |
||
432:
匿名さん
[2014-09-06 20:35:37]
「裏寺町」が何で一目置かれるのだろう?
ググるとお寺とお墓に囲まれていることがわかるけど。 |
||
433:
匿名さん
[2014-09-06 21:02:11]
やはり京都は四條河原町でしょうね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |