日成ビルド工業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-11-03 23:11:18
 

河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。

公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/

名称  グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地  京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通   阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区  商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積  1,912.54m²
建築面積  1456.25m²
建築延床面積   13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模  RC造、地上11階・地下1階
総戸数  135戸+店舗1戸
販売戸数  未定
予定販売価格  未定
住居専有面積  55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積  4.59m²~19.44m²
駐車場  7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場  22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場   179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定  平成27年12月上旬
入居予定  平成27年12月下旬

[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18

現在の物件
グラン レ・ジェイド 京都河原町
グラン
 
所在地:京都府京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通:阪急京都本線 河原町駅 徒歩4分
総戸数: 135戸

グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2014-02-20 12:07:09]
もともとの敷地が寺院だったとか、墓所だったとか、で物件について否定的なことを書いている人はそもそも、京都に住む資格が、ないでしょうね。199さんの書き込み通りで、坊さん共は、自分たちの都合のいいように解釈して、墓地を潰して平気でビルに建て替えるような連中ですよ。たまたま日当たりが悪くなるってんで、クレーマーみたいな真似して、ごちゃごちゃ言ってるだけで、こんなのは程度の低い単なる嫌がらせ。ちょっとでも解決金っていうか近隣対策費をせしめようという魂胆しかないんだから、適当に握らせて、黙らせりゃあいいんです。俗世を離れて出家した身が、浮世のことをとやかく言うなんて、おこがましすぎる。デベロッパーも、施主も毅然たる態度でクソ坊主共を懲らしめてやったらいいんです。
202: 匿名さん 
[2014-02-20 12:25:40]
京都人だからこそ気になるんです。
風水的に、墓地や寺院の隣接や陰殺といって忌み嫌います。
私の祖父母や父母も上記の条件の物件だけは絶対に買うなと言ってきます。

墓地の隣接などをどう考えるかは、若者の感覚と年配者の感覚は違いますし
気にしない人は、日当たりの良さを考えて買うでしょう。

ただ、墓地隣接はリセールには苦労すると思います。
203: 匿名さん 
[2014-02-20 13:21:02]
近接道路に立て掛けてある「マンション建設反対」の立て看板は、あれは如何なものかな?
建築確認を受けている建築物に対して、道路上に、あんなものを置いたら、いかんだろう。
反対するのは、自由だけど、観光都市京都のイメージを、悪くする。

204: 匿名さん 
[2014-02-20 14:03:34]
こんな場所買うの水商売と愛人住まわせる為に買うおっさんくらい。
マンション住人の質悪いやろうね。
205: 匿名さん 
[2014-02-20 16:12:26]
風水、八卦、なんちゃら判断、みんな信じるのは勝手ですよ。ただ、仮に、大徳寺や天龍寺の横にあるマンションでも、そこまで風水を持ち込んで批判しますかね。バカバカしい。神戸の御影にある大林組の家、今は迎賓館になってますけど、西隣は全部、お墓ですよ。テレビ『華麗なる一族』の舞台として外観だけ使われた洋館ですけど。
206: 匿名さん 
[2014-02-20 19:30:42]
あの一帯は、豊臣秀吉が強制的に移住させた寺だから、歴史と由緒正しい寺ばかりですよ。
207: 匿名さん 
[2014-02-21 04:26:22]
206さんの言う通り。結局、繁華街だとか、元々、お寺だったとか、難癖ばっかりつける連中が、うだうだ暇にあかせて書き込んでるだけで、たいした内容じゃ、ないんですよね。大変、申し訳ないんですが、所詮、貧乏人が、やっかみ半分で中傷してるって感じですよね。
208: 匿名さん 
[2014-02-21 15:51:00]
京都はどこでも骨が出るしな
どこでも同じようなもの
209: 匿名さん 
[2014-02-22 20:06:00]
マンションを検討・比較する上で、お墓や、車のこと、
周囲の環境のことなど、書き込みは参考になりました。
書き込んだ人の全てがライバル業者さんではないでしょうに、
「貧乏人のやっかみ」と決めつけられると、
資料請求して、モデルルームに行って、いろいろ質問して、
結局、申し込まなかったら、自分も貧乏人扱いされるんだなと
思うと、嫌な感じです。
210: 匿名さん 
[2014-02-23 16:32:58]
209さん、まあまあ、そうおっしゃらずに、ここを検討から外した理由を教えて下さいな。
211: 契約済みさん 
[2014-02-23 18:23:34]
契約者専用のグラン レ・ジェイド 京都河原町スレを立てました。
よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/414746/
212: 匿名さん 
[2014-02-23 20:15:27]
210さん、209です。
営業さんでしょうか?(つい疑心暗鬼になってしまいます。)
「検討から外した」とは書いていません。
ここを訪問して知識を得られたと同時に、混乱も生じたので、
少し気分転換をしてから、他の物件も含めて再検討したいと
思っています。
213: 匿名さん 
[2014-03-04 08:04:07]
現地言って建設反対の看板みるとひきますよ。

土曜、日曜などの人ごみも半端ではないし。

あんまし、住環境としては、私にはあってない。


愛人さんや、水商売さんや、祇園で働く人なんかには、便利かも。
214: 匿名さん 
[2014-03-06 22:04:32]
モデルルーム見ると、ちょっと派手というかなんというか。
まあ、インテリアの部分は好みでコーディネイトできるのでいいですが、
立地は好き嫌いがあるように思います。
215: 匿名さん 
[2014-03-13 00:26:28]
購入層に合わせて派手にしたのでは?品の良い方が選ぶ場所じゃないし。
普通の感覚では欲しい立地じゃないよね。
ゴミゴミしすぎ。
216: 匿名さん 
[2014-03-13 12:00:53]
ゴミゴミした場所の割に交通の便もあまり良くないですね
217: 匿名さん 
[2014-03-15 20:47:54]
基礎の鉄筋工事が、進捗して来ました。時たま通りがかりに、覗いてみると順調のようです。
設計は、東洋設計という一流処ですから、良いものが完成すると思います。
東洞院(六角堂前)、ザ京都レジデンスの設計と同じところです。
立地的には、申し分のない場所ですから、京都に住んでみたいという方が買われるでしょう。
219: 匿名さん 
[2014-03-15 21:42:30]
朝は、若者たちが汚したゴミが散乱する道を歩き
帰りは、若者でごった返す中を歩く。
こんな生活考えただけでもゾッとする。

良いのは、祇園祭の時に京都にいると実感できる点くらい。
220: 匿名さん 
[2014-03-16 00:05:25]
祇園祭を感じたいなら四条の方がいいですね
221: 匿名さん 
[2014-03-18 00:22:39]
1F店舗は決まったのかな。
222: 匿名さん 
[2014-03-19 12:22:32]
現地見て来ましたが、あの反対看板確かに引きますよねぇ。旧ロフトの解体、並びにマンションの新築工事でドンカンやられたら三方の墓地や、築何年かわからないような木造の寺なんかは、何かしら影響あるんじゃないですかねぇ。保障交渉うまくいってないんでしょうね。
223: 契約済みさん 
[2014-03-20 00:42:04]
いつ現地をご覧になられましたか?
遅くとも2週間くらい前には既に反対看板は撤去されており、
ずいぶんスッキリして歩きやすくなってますよ。
224: 匿名さん 
[2014-03-20 18:42:41]
住居用の立地として良いとは思いませんが、「京都に住んでみたい」と
思っておられる人は購入されるかもしれません。

でも、「京都市内に住んでいる」人にはあまり魅力を感じないのではと
思います。

通勤以外の人は、阪急電車を使う機会が少ないし、
この近辺は河原町通、四条通とも車道、歩道とも混雑しています。

また、この土地の持つイメージは215さんや218さんの通りなので。
売りたいと思ったとき、お墓に囲まれているとうのは、マイナスに
なるような気がします。
225: 匿名 
[2014-03-20 23:24:05]
あの辺墓地多いしね。
ま買いたい人が買えば良いのじゃないか。

でもなんだか笑っちゃうね。
226: 匿名 
[2014-03-20 23:59:41]
このマンションの敷地って、ビブレの前は何だったんだろ?
まさかここも墓地だったてこと無いよな?

もう少し南のオーパの辺りもお寺で墓地が有ったのじゃなかったかな?
227: 匿名さん 
[2014-03-21 00:57:22]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266830/1

上記のスレのNo.4さんによると、ビブレの前はニチイ、その前は
西蓮寺とその墓地だったそうでえす。

京都にはお寺が多いですが、これほど周囲をぐるりとお墓に
核まれているのは、ある意味、すごい。
228: 匿名 
[2014-03-21 14:09:47]
という事は、亡くなられた方を追い出しそこに土足で立つのか。
229: 匿名さん 
[2014-03-21 14:16:24]
人が住むイメージがまったく沸かない…
230: 匿名 
[2014-03-21 15:47:50]
確か千本通りにあるマンションも以前の地図ではお寺で、しかも境内に墓地が有る様ナマークが付いていた。
でも俺なら嫌だな。
231: 匿名さん 
[2014-03-22 18:12:31]
223さん、
路上の立て看板が撤去されただけですよね。

今日、たまたま現地の近くまで行ったので、見てきましたが、
赤いのぼりは依然としてたくさんありましたし、寺院の壁(トタン板)の
ようなところには、白い看板で『元墓地 寺院のマンション建設反対』と
ありました。隣の建物にも「マンション建設反対」の張り紙がありました。

それよりも、今日はお彼岸の土曜日で、お墓詣りに来ておられる方も
大勢おられるのに、工事中というのが気になりました。

建設中のマンションも他に2件見てきましたが、工事はお休みでした。
(建設会社はともに京都の業者)
232: 999 
[2014-03-23 09:49:20]
そら名前の通り寺町通り近辺だから、寺が多い=墓地後の確率は高くなるでしょう。
そんな事言い出したら、京都全体がそんな土地なんじゃない?

233: 匿名さん 
[2014-03-23 10:27:29]
必ずしも「京都全体がそんな土地」ではないだろうし、
何百年前に何だったかまでは気にしない。

ここは近年まで元墓地だったというだけでなく、
全方位に墓地があり、そして、周囲に普通の家がほとんどない
雑然とした繁華街ということが特異なんだと思う。

購入された人は、モデルルームで説明も受け、
他の物件と比較して、現地も見て、納得して判断されたはず。

けれども、意見を言うのは自由だし、
現在検討中の人にとっては、マイナス意見も
有用だと思う。
234: 223です 
[2014-03-23 13:53:26]
231さんこんにちは。
そうです、路上の立て看板が撤去されてすいぶんスッキリした感じになりましたね。
こんなに歩きやすくなるのかと驚きました。

寺院の壁の看板と隣の建物のはり紙については
すいません、前の道を北に抜けたのですが分かりませんでした。
建築現場に気を取られてたのかもしれません。

そうですか、
私の住まいの近所の建築現場は日祝のみ休みで昨日も働かれてたようですが
土曜日がお休みの業者さんもおられるのですね。

勝手な希望としては蛸薬師通りのお店で流れてるアップテンポの音楽が静かなのに変わり、
シャッターの店舗用地に感じの良いお店が入ってくれると嬉しいなと思っています。
まあそう都合よくいくはずもないのですけども。
235: 匿名さん 
[2014-03-23 17:16:16]
234さん、
路上の立て看板は、ぶつかったり、倒れたり、怪我したりといった
危険性があるので撤去されたのでしょうか。あるいは、通行の邪魔だと
苦情があったのでしょうか。

でも、まだ根強く反対されているようですね。
お寺さん相手の交渉は、一筋縄ではいかないのかも。

このマンションが建つことによって、この周辺の雰囲気が
変わってくれたらいいですね。すぐには難しいでしょうが。

たまたまなのかわかりませんが、昨日、ほかの気になるマンションに
行ったら、工事されていませんでした。人の気配もなし。
236: 匿名さん 
[2014-03-23 21:31:45]
マンションが完成して1年もたてば、のぼりやはり紙も無くなっていると思います。
237: 匿名さん 
[2014-03-23 22:30:45]
それは正解。

出来上がってからそのままノボリがあれば
地域一帯の逆宣伝。
238: 近隣住民 
[2014-03-26 22:26:50]
近隣はもう反対して入居者の町内会費は高くするって言ってた。
239: 匿名さん 
[2014-03-27 03:18:24]
町内会に入らず、周囲との接点を避けるという選択肢もあると思う。
しかし、その場合は、周囲と対立状態が続いたまま。

もし、町内会に入ったとしたら、対立しているお寺さんや
商店の人たちとうまくやっていけるかな?

あるいは単なる金づるとして利用されるのかな?

販売会社にとっては売ってしまえばそれで終わりだから、
入居者のその後については関係ないけれど。

ここに限らず京都の古い町では、行事のボランティアに
駆り出されたり、いろいろ面倒があることは確か。

しかし、ここの入居者だけ会費を高くするというのが
本当だったら、「いけず」そのもの。
240: 物件比較中さん 
[2014-03-27 09:03:46]
前に住んでいたところは86戸だったので、このマンションだけで1つの自治会になるはずです。
それに、町内会費は気まぐれで決まるものでは無く、各町内の規則で決められているので、ここだけ町内会費は高くすると言うのは考えられません。
絶対デマです。
241: ご近所さん 
[2014-03-27 11:56:54]
デマやろうと何やろうと「いけず」するところが京都流。地元民をなめたらあきまへんえ・・・。
242: 匿名さん 
[2014-03-27 21:09:43]
ザ 京都レジデンス完売の目鼻がついてきたので、次はここかな?
243: 近所 
[2014-03-29 12:06:51]
工事されたら、商売の邪魔
244: 匿名さん 
[2014-05-04 21:55:18]
竣工までには日数がありますが、売れ行きはどうなんでしょう。
245: 契約済みさん 
[2014-05-06 17:40:56]
セカンドハウス用で、遠方の方が多いみたいですね。
中京区で河原町5分以内はかなり珍しいし
中心部で眺望が得られるマンションは
他にはありませんからねぇ。
246: 匿名さん 
[2014-05-07 03:58:23]
販売会社から同じメールが何十通も来るのですがどうなったんでしょうか
247: saki 
[2014-05-07 23:49:31]
235さん

>このマンションが建つことによって、この周辺の雰囲気が
>変わってくれたらいいですね。

ああ、景観は変わっちゃうね、11階建てだもんね。
京都をどうするつもりですか?
少なくともこんなとこに住む人間は周りから白い目で見られればいいんじゃないかな。
248: 匿名さん 
[2014-05-08 05:05:33]
景観景観て騒ぐ人達って何なんでしょうね。
景観が変わるって当たり前やん。
そうやって街は発展してきたんだから。
いつの時点の景観を維持したいの?
平成25年の景観?
あなたが住んでいる家も、平安京の時代から見れば景観を乱してるでしょうに。
野放図にしろとは言わんけど、行き過ぎだろと思うような京都の条例を守った上で、建築しているマンションに対して景観を理由に反対って…。
自分たちの価値判断が絶対っていうスタンスは京都人の底の浅さを示しているよね。
何も東京や大阪みたいに、タワーマンションを林立させようとしているわけでもなし。

こんなこと言ったら、また販売業者と決め付けられるけど。
いっそのこと京都市外からの転居を認めない条例でも作ればどうでしょう?
そうしたら大事な大事な平成26年の景観を守っていけますよ。
249: 匿名さん 
[2014-05-08 11:53:24]
確かに法律の中でしてることは仕方ないね
よく隣に高い建物がたったせいで日当たりが悪くなったと
恨みをもって犯罪を犯す人までいるけど、自己中心的な人間の典型だね
このマンションは環境が良くないから見送ったけど
250: 匿名さん 
[2014-05-08 12:08:49]
249さん

環境って・・・(笑

何の環境ですか?
子育て?(笑

ここを購入・検討されている方は、
249さんとは違う価値観を持っている方たちですよ。

251: 匿名さん 
[2014-05-08 12:28:35]
もともとこの物件は、子育て世代より中高年のリタイヤ層やセカンドでの購入者が圧倒的に多いので、環境がどうのという話は的外れでは。そもそも子育て世代は最初からここは外してるでしょ
252: 匿名さん 
[2014-05-08 18:51:12]
250様

だから249氏は検討から外したって言ってますやん。
そら買う人は氏と違う価値観でしょう。
何の嫌味にもなってない。
業者?

251様

リタイヤ層やセカンド購入層は環境無視で物件を買われるんですかね。
初耳です。
業者?
253: 匿名さん 
[2014-05-08 18:59:57]
子供はいないけど、ここはちょっとね
友達にもここどう思う?って聞いてみたけど
ここは嫌だと言ってた
254: 匿名さん 
[2014-05-08 19:52:20]
250、251を素直に読むと、このマンションは環境が悪いとしか理解出来ないんですが。

環境は良くないが、立地その他の条件を考えるとアリって論理は納得できますけど、ここを買う人は環境無視かつ優れた価値観の持ち主とまで言われたら(特に250氏はそう言いたいんですよね?)胡散臭いですよね。

適法な商売をやってる業者に対して、景観だか何だか知りませんが自分の価値観で批判する人がいる一方で、環境という住宅購入にあたっての大きな要素を無視すべきという人もいて。

この立地はゴミゴミしてて環境は良くないけれど、同時に交通の便等優れた立地でもあるわけで、どっちを重視して購入の是非を決めるか。
それが全うな意見じゃないんでしょうか。

何か間違ってますか、私。
255: 匿名さん 
[2014-05-08 20:25:27]
252へ
まずお前は日本語を正しく理解しろ。
環境「無視」なんてどこに書いてある。
お前には書いてない字が読めたりすんのか?
普通に日本語が理解できたら環境はトップ
プライオリティではないと言ってることくらい
理解できるだろ。それとも、分かってて論旨の
すり替え試みてんのか? だとしたら無駄。

業者じゃない素人の馬鹿でも分かるが、まずセカンド購入層は環境なんか後回しなのは当たり前。桜の季節と祇園祭と五山の送り火の日位しか来ないんだから、田の字内で交通の便が良ければOK。リタイヤ層も、基本、大丸と高島屋が近ければOK。どうせ移動はタクシーかバスだし。もともとここと高島屋裏は環境後回し層が主要顧客層なんだから、環境重視の連中ははなから相手にしてない。そもそも環境重視なら、こんなごちゃごちゃした河原町や四条の小さいマンションじゃなく郊外の一戸建て買えよ。田の字の物件で環境とかほざいてる時点で単なる無い物ねだりだろうが。

ここの環境が悪いっていう連中は、何を基準に環境悪いって言ってんの? 京都市内のどの物件に比べて言ってんの? ちっとも具体例を挙げないて環境が悪い悪いと連呼するだけなら猿でもできるわ。まずはお前らが、実際に子育て世代もセカンド層もリタイヤ層も、みんなが納得すると考えている物件、書き込んでみろよ。その物件とここを比べて文句言えよ。
256: 匿名さん 
[2014-05-08 20:41:08]
いや、どう見ても悪いだろ笑

比べるまでもないけど
257: 匿名さん 
[2014-05-08 20:47:02]
田の字田の字うるせーが、同じ田の字でも品の悪い人間も多く集まるこの近辺より、烏丸沿いや御所南の方が環境は明らかに良いと思うが。
これは基準にはならない?
そもそも誰が万人が欲しがる物件の話してるんだ馬鹿か。

258: 匿名さん 
[2014-05-08 20:54:25]
御所南は田の字エリアじゃないんだっけ。
259: 匿名さん 
[2014-05-08 20:55:57]
誰もが満足する物件なんぞない

260: 匿名さん 
[2014-05-08 21:47:28]
お前らは日本語読めねえのか? エリア名や地域名じゃねえよ。物件の具体名書けって言ってんの。お前ら日本人か?

>>そもそも誰が万人が欲しがる物件の話してるんだ馬鹿か。>>

日本語読めない馬鹿はお前だろ。 それともまた読めないフリか。お前らが具体例や具体名を全く挙げずに「環境悪い」と喚くから、では環境含め、様々な条件面でベストと思う物件の具体名挙げろって言ってんの。お前、絶対日本人じゃないだろ
262: 匿名さん 
[2014-05-08 22:00:05]
烏丸通沿いでも烏丸通より西なら、残念ながらこの物件がある一帯の方が物件価格は高いし人気もある。御所南は確かにここと比べたら環境は良いだろう。でもいろんな意味で別格。まず値段が異常だし金銭的に手が出ない人が多いはず。ここと比べるのがそもそもアンフェア。比較にならない
263: 匿名さん 
[2014-05-08 22:04:42]
261へ

お前の国籍は知らないが、日本語の掲示板に日本語で何か書き込む時は日本語勉強してからにしろ。

環境が悪いというなら、何に比べて、どのくらい環境が悪いか具体例と具体名挙げて書けって言ってんの。書いてみろよ。
264: 匿名さん 
[2014-05-08 22:18:40]
この物件、最初から墓だの環境だのボロクソ言われてるけど、御所南の物件があれだけ高くなったら、現実問題として、ここで恩の字だと思うが。ライバル業者は別として、現実見ないで悪い所ばかり探して騒いでる連中って、結局どこも買えずにずーっと文句垂れてるんじゃないですか?
265: 匿名さん 
[2014-05-08 22:20:48]
>環境の定義
>一般に,生物や人間を取り巻く外囲(環界)のうち,主体の生存と行動に関係があると考えられる諸要素・諸条件の
>全体を環境という。

「主体の生存と行動に関係がある」と書かれている様に、主体がどう感じるかでどうにでも評価できる。

子育て世代にはここの環境は他者から見ても最悪でも、
セカンドまたはリタイア世代が使うには、「京都観光」「都市生活」その他色々な条件では
「比較的良い」と考える人々も多いと思える。

自分の一方的な考えを押しつける人は「視野が狭い人」として馬鹿にされるよ。
266: 匿名さん 
[2014-05-08 23:01:38]
そうそう。265 みたいに具体例を挙げた理由には説得力がある。日本語不自由な奴らの電報みたいな形容詞の羅列は何の意味もないわ
267: 匿名さん 
[2014-05-09 01:04:42]
ゴミゴミしてるけど便利とか言ってるが、実はここそんなに便利じゃないんだよね
高島屋も大丸もそんなに近くないし、阪急や京阪、地下鉄にも結構距離がある
268: 匿名さん 
[2014-05-09 06:25:13]
阪急河原町と高島屋まで歩いて歩いて5、6分だが、それでも不便なのか?
269: 匿名さん 
[2014-05-09 11:29:40]
地下鉄も遠いし、買い物も烏丸寄りの方が洗練されてきてますね。
270: 匿名さん 
[2014-05-09 12:01:05]
阪急河原町駅まで歩いて5、6分で、そこから阪急電車に乗れば烏丸駅まで2、3分。烏丸駅と京都市営地下鉄四条駅までは老人の足でも2、3分。何か不便や不都合があるのか?
271: 匿名さん 
[2014-05-09 12:10:20]
このマンションの環境が悪いというが、四条烏丸だって似たり寄ったり。タクシーと人混みでごちゃごちゃで全く落ち着かない。土日なんかマトモに歩けない。それに全く京都らしくないしな
272: 匿名さん 
[2014-05-09 14:39:33]
四条烏丸と似たり寄ったりなんてコメント、京都をほとんど知らない人間やね。

知ってれば絶対そんなこと思わない。
273: 匿名さん 
[2014-05-09 14:53:03]
>それに全く京都らしくないしな

京都をよく知っている人の言でしょう。
274: 匿名さん 
[2014-05-09 16:56:50]
京都らしさも人それぞれですわ
275: 匿名さん 
[2014-05-09 18:20:10]
落ち着かないごちゃごちゃ度では四条烏丸もこの物件もほぼ同じ。いろんな京都の物件のスレで四条烏丸が京都で1番と喚く四条烏丸至上主義者は、いまは御所南の方が人気あるとまず素直に認めた方がいいのでは。祇園祭も今夏から復活する後祭は御池通からスタートだしな。
276: 物件比較中さん 
[2014-05-09 18:29:41]
2日前にも同じこと書かれてた方が居ますが、、
販売会社のシアーズから、2日くらいで60通もメールが。
誤送信ですよね?
電話も通じませんでしたが?
サイトにもメールでも後日その件のお詫びは無いですし。。
どうなってるのでしょうか。
278: 匿名さん 
[2014-05-09 19:12:29]
鉾町の人間でもないよそ者のくせに、知ったかぶった祇園祭の知識をひけらかす似非京都人の糞ボケ277こそ黙っとけ
279: 匿名さん 
[2014-05-09 19:15:03]
だから頭悪いくせにプライドだけ高い四条烏丸至上主義者は、どのスレでも嫌われるんだよ
280: 匿名さん 
[2014-05-09 19:20:26]
>>祇園祭を山鉾の巡行がメインと考えてる観光客>>

確かに本当の京都人はこんなくだらないことは言わんわな〜
281: 匿名さん 
[2014-05-09 19:23:20]
お前ら何ボケたこと言ってんの? 昔から真の京都人は御池通より南には住まないのだよ。四条烏丸? あそこは働く場所だろう。
282: 匿名さん 
[2014-05-09 19:26:19]
四条烏丸至上主義者って、殆ど業者じゃねえねえの? いい物件が御所南にばっか出てくるから逆ギレしてんだろ。レベル低いんだよ。文句あったら四条烏丸で地上げしてデカイマンション建てろよカス
283: 匿名さん 
[2014-05-09 21:35:23]
御所南って人気ガタ落ちでしょ?
売れ残りまくってるよね?
284: 匿名さん 
[2014-05-09 21:44:33]
四条烏丸至上主義者って、このスレだったら何番の人?
河原町近辺の環境の話題→四条烏丸は御所南に完敗ざまあ、って流れが良くわからない。

このマンションのコンシェルジュサービスとか来客宿泊施設とかって、管理費とは別料金なんですか?
無知で申し訳ございません。
こんな高級マンション、生涯ご縁はないと思いつつ、そういうのは気になってしまいまして。
285: 物件比較中さん 
[2014-05-09 22:11:45]
284さん、
コンシェルジュサービスは取次自体は無料だったような気がします。
来客宿泊施設は、たぶん1泊3000円くらいだったような気がします。
遠方から親族友人が来られるぶんにはホテルよりコスパが高くて良いでしょうね。
「気がします」ばかりで申し訳ありません。
286: 匿名さん 
[2014-05-10 01:02:36]
祇園祭がどこからスタートしようがどうでもいい
一年に一回のことでそれを重視する人がいるのか?
287: 匿名さん 
[2014-05-10 02:38:30]
観光客は年に一日だと思ってるんだよねー。

祇園祭ってそういうもんじゃない。

どこからスタートするかは確かにどうでもいいけど。
288: 匿名さん 
[2014-05-10 07:35:53]
少なくとも272、277は、間違いなく四条烏丸至上主義者だろう。
289: 匿名さん 
[2014-05-10 07:46:29]
御所南の物件は超人気のままだよ。烏丸通より西にアホみたいに建ち過ぎた物件は、明らかな供給過剰だからそら完売にはならんやろ。一緒くたにしたらあかん。それに値段も勘違いしとるしな
290: 匿名さん 
[2014-05-10 07:50:34]
この物件を買おうとしてるセカンド層は観光客なので、山鉾巡行さえ楽しめたらそれでいいんだろ別に
291: 匿名さん 
[2014-05-10 07:54:54]
鉾町の人間でもないよそ者のくせに、京都通ぶってまだ祇園祭は1日1回じゃないだとか、知ったかぶってうだうだ言ってる奴がいるけど、マジウザイ。いかにも四条烏丸至上主義者の発想だよなー
292: 匿名さん 
[2014-05-10 09:43:11]
田の字とか言っても、烏丸通より西は一気に地価落ちるのに、あの値段だと売れ残って当然。あの辺りの物件なら、
この物件の方がよっぽど価値あると思うが
293: 匿名さん 
[2014-05-10 09:47:44]
「祇園祭が山鉾巡行の1日だけと思っているのは観光客だけ」とかほざいてる奴って、最近東京あたりから引っ越してきた一番タチの悪い連中じゃないの? とにかく「京都人はどうの」って、薄っぺらな知識をひけらかす
294: 匿名さん 
[2014-05-10 09:53:59]
いるいる。その薄っぺらい知識を何とジモティーにひけらかすんだな。ジモティーの京都人ほど実はあんまり昔のことにはこだわってなかったりする。ごく普通の日常と共に流れていくから。それを知らずに舞い上がってる277みたいなアホが偉そうに知ったかぶる。自分も観光客と何も変わらないくせに観光客をバカにする。いまあちこちで相当嫌われてるでこの人種
295: 匿名さん 
[2014-05-10 12:33:13]
烏丸より西の売れ残った物件ってどれのことかな?
四条烏丸主義とか言ってやたら御池を賞賛してるのは、御池に山ほどマンション建ててる業者だな
四条烏丸なんかほとんどマンション建ってないし烏丸より御池の方が価値があると思わせたいんだろうな
296: 匿名さん 
[2014-05-10 12:56:48]
ロジュマンとイーグルコート烏丸御池は売れ残ったのが賃貸に出ているが
297: 匿名さん 
[2014-05-10 13:01:59]

>>烏丸より御池の方が価値があると思わせたいんだろうな

こういう四条烏丸至上主義者が多いが、事実、今はマンション市場では御所南人気に引きずられて御池の方が人気あるんじゃね? 観光客もどんどん三条高倉あたりに北上してるしな。御所南なんかイタリア料理店だらけだが、観光客で賑わってる。何も観光するところないのにな(笑)
298: 匿名さん 
[2014-05-10 13:32:29]
御池通りに海外からの観光客が多いのにびっくりしました。一体何を観光してるのでしょう?
河原町は学生や修学旅行生が多いですね。ゲームセンターやパチンコ店が多いのも河原町ならではですね。
四条烏丸はビジネス街で観光客が少ないですが、逆にそれがいいと思う人もいるのでしょう。
御池は御所南人気でマンションが乱立していますが、高齢者やセカンドハウスには関係ないですよね。御池は他の地区に比べて子連れ世代が多いということでしょうか?
299: 匿名さん 
[2014-05-10 14:00:13]
・烏丸と河原町は似たり寄ったり

298さんの言う通り、結構違うと思う。

・祇園祭云々、観光客丸出し云々

正直どうでもいい。
祇園祭が山鉾巡行以外にも、いろいろ行事があるのは知っているが、そんなこと地元民以外にはトリビア以上の何物でもない。
メインを山鉾巡行や宵山と捉えることの何が悪いのか。
それを楽しみにして、たくさん観光客が来るのでは。
そもそも京都という街は観光で成立しているんだから、ここを非難するのは筋違いかと。
と考えると地元民の発言ではなく、勘違いのニューカマーの発言かな。
300: 匿名さん 
[2014-05-10 18:51:56]
仮に祇園祭に価値を見出すなら、という話。

巡行は観光客向け。
もちろん地元民も見るけど、毎年絶対見に行くようなもんでもない。
御池通沿いのマンション買って狭いバルコニーから毎年見るなんてことはあり得ないしそんなものはすぐに飽きるということ。
普通に観光客と同じように道路から見てれば良い。

観光客とは別の楽しみ方をする、祭に参加する、もしくは祇園祭を守っていくと考えるのであれば鉾町に住むというのは本当の意味で京都人になれると思う。

鉾町に住んでみればわかるよ、参加してる人たちが年中どれだけ熱心に祇園祭のことを考えているか。

別にそれが嫌な人は住まなければいいし、住んでも参加しなければいい話。まぁセカンドなら鉾町はあまり意味はないと思うけど、少なくともバルコニーから山鉾巡行が見えます、は何の価値もないと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる