日成ビルド工業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-11-03 23:11:18
 

河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。

公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/

名称  グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地  京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通   阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区  商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積  1,912.54m²
建築面積  1456.25m²
建築延床面積   13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模  RC造、地上11階・地下1階
総戸数  135戸+店舗1戸
販売戸数  未定
予定販売価格  未定
住居専有面積  55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積  4.59m²~19.44m²
駐車場  7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場  22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場   179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定  平成27年12月上旬
入居予定  平成27年12月下旬

[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18

現在の物件
グラン レ・ジェイド 京都河原町
グラン
 
所在地:京都府京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通:阪急京都本線 河原町駅 徒歩4分
総戸数: 135戸

グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?

65: 匿名さん 
[2013-12-06 00:17:10]
相鉄建設ですか。聞いたことないや。
せめて建設会社は1流であって欲しいな。
66: 匿名さん 
[2013-12-06 05:26:32]
相鉄建設ではないですよ。
ここの建設会社はホームページはまだ未定と書かれていますが
大豊建設で決定しています。
67: 匿名 
[2013-12-06 08:30:32]
まあ、有名、一流の建設会社でも、結局、下請けの下請けが担当して、実際の建設は、どこも、同じでは?



例をあげれば? 過去、阪急系列のモンセーヌ事件で工事担当した大手、超有名会社が、恐ろしい手抜きで

裁判になってましたよね。


戸建を建てた経験でも、結局は、その会社名のトラックやバンで現場に来て、その社名制服の社員さん達が

建設する訳でもなく、どこかの建設会社(下請け)が行い、それを責任を持って??監督するのが、大手さん

のお仕事なのかな・・

と素人ながらに思います。


まあ、ひどい、手抜きとかにさえならなければ、ある程度許せるのかと。


そういえば、アネハ?一級建築士 とかの事件の被害者はどうなったんだろう・・・

68: 匿名さん 
[2013-12-07 10:16:16]
>相鉄建設ではないですよ。
>ここの建設会社はホームページはまだ未定と書かれていますが
>大豊建設で決定しています。

未定とホームページでは確か書かれていたはずですが
どうして大豊建設て決定などとわかるのですか?不思議なんですが。

営業さんなのでしょうか。
もし、営業さんではないとしたら、情報を流した人がいるということ?
69: 匿名さん 
[2013-12-07 10:33:09]
68さん、事前説明会が先週の土曜日から始まっています。そこで施行会社と管理会社がどこになったか教えてもらいました。
70: 匿名さん 
[2013-12-07 10:53:22]
No.69さん、価格帯の話はありましたか?
71: 匿名さん 
[2013-12-07 11:40:34]
正式な価格はまだ出てませんが、ほんの一部の部屋だけ(一つのタイプのうち2部屋とか)の予定価格は出ています。いわゆるぼったくり価格ではないですが、京都のマンションは供給過剰な状態ですから、マンションを検討されている方々は慎重になっていると思います。
72: 物件比較中さん 
[2013-12-07 17:32:46]
現地に行ってみたところ
お寺さんが400年の歴史ウンヌンとか反対されてるようですね。
でもビブレは良くてマンションはなぜダメなのか?と不思議でした。
もしかしてビブレが建つ前はお寺で、
お寺以外は許さん!とビブレ建設の時からずっと反対されてるのですかね。
にしては旗はキレイでしたから
迷惑料でもせしめられればということなのでしょうか・・・
仮に入居後もアレが続くとなると少々邪魔臭い気はしますね。
73: 匿名 
[2013-12-09 09:35:24]
私も、予定価格みましたよー 価格時の例が一部記載されていて、その100万円前後程度だろう・・と、価格の様子見ですね。

でも、確かに、高い設定ではないと思う。

しかし、現地に行ったら、建設反対の看板や旗があって、ゴミゴミした感じと、居住には、いまいちだなと感じました。

だから、そういう価格設定なんだと・・・理解できました。

74: 匿名さん 
[2013-12-09 09:36:02]
昔はニチイから始まり、ビブレとなり、ロフトになった場所でしょ?
まぁ、お寺の反対運動もおかしいとは思いますが。
周囲もお店ばっかりの立地です。
ショッピングに行く場所で、周辺の風景から考えると住みたいとは思えないです。
75: 匿名さん 
[2013-12-09 10:36:56]
テナントビルは良いが余所者は住むなってことでしょ 
77: 匿名さん 
[2013-12-10 11:34:57]
というか、今どき、元気なのは寺の坊主くらいですよ。

祇園でも、上客は 京都の有名なお寺さんばかり・・・

副業もして・・・儲けて・・遊んで・・・マンションには反対運動
78: 匿名さん 
[2013-12-10 15:09:19]
予定価格いくら位だったのかな 
79: 匿名さん 
[2013-12-10 18:27:54]
予定価格、南側、低層は眺望の関係か。3900万円(60㎡)くらい前後

同じタイプで10階くらいで5000万円くらい。


それと、ここ、内廊下式のタワータイプ?と思っていたけど、外廊下式でA棟~C棟に分類されていたかな。



記憶違いならすみません。
80: 匿名さん 
[2013-12-10 18:55:59]
60で3900からですか 高島屋裏と同じくらいですかね このくらいの規模だと外廊下のほうが治安がいいかな
81: 匿名さん 
[2013-12-10 21:22:24]
>80さん
なぜ、内廊下だと治安が悪くて、外廊下だと治安が良いのでしょうか?
参考までに教えて下さいませんか。
単純に、外から廊下が見えないから、内廊下の方が安全だと思っていました。
82: 匿名さん 
[2013-12-10 22:26:21]
内廊下でエレベータ降りた時に死角があるようだと怖いですよ
ホテルみたいにカメラがあるわけでは無いですしね
83: 匿名さん 
[2013-12-10 23:13:33]
私は60㎡で5000万弱を予想していたので、思ったり高いと言う印象。
しかも外廊下なのに。ディベロッパーが一流なら許せる価格だけど。
低層の3900万円は前が遮られるからNG。
84: 匿名さん 
[2013-12-10 23:21:19]
>82さん
ありがとうございました。
世の中、何が起こるかわかりませんからね。
それで、ちょっと前に、内廊下は小規模で高級に限るという
書き込みがあったのですね。
85: 匿名さん 
[2013-12-11 09:39:36]
個人的には もうあまり残ってないだろうけど、高島屋裏がいいかなと。

住環境的に。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる