日成ビルド工業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-11-03 23:11:18
 

河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。

公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/

名称  グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地  京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通   阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区  商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積  1,912.54m²
建築面積  1456.25m²
建築延床面積   13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模  RC造、地上11階・地下1階
総戸数  135戸+店舗1戸
販売戸数  未定
予定販売価格  未定
住居専有面積  55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積  4.59m²~19.44m²
駐車場  7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場  22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場   179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定  平成27年12月上旬
入居予定  平成27年12月下旬

[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18

現在の物件
グラン レ・ジェイド 京都河原町
グラン
 
所在地:京都府京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通:阪急京都本線 河原町駅 徒歩4分
総戸数: 135戸

グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?

421: 匿名さん 
[2014-09-03 23:28:10]
元々の出がよほど良く、たぶん絶句するような高級な場所にお住まいの方?がネガレスされているようですが
他の都市の繁華街とは比較にならない位、住居としても問題ない環境かと。特にお昼までと夜はとても静かだしお子さんがおられても問題ないと思うけどね。適度に都会になじんでおいてもいいんでないの? 何だか風俗街や飲み屋街の真ん中のように誤解されるのでは?後、不動産市況からみてセカンド一巡したとしても下がることないと思うよ。二巡三巡 外人までたっぷり待機するようになってきてるから。
422: 匿名さん 
[2014-09-04 01:51:44]
>住居としても問題ない環境かと。


>夜はとても静かだし
??

>お子さんがおられても問題ないと思うけどね
???

>飲み屋街の真ん中
!!!!
423: 匿名さん 
[2014-09-04 03:20:46]
ネガレスの内容がその通りだから、契約者は敏感に反応しちゃうんでしょう。ご近所に長く住んでいる人とか契約した人は気になっても検討版みないほうが、余計なストレスないとちがいますか?住民版でインテリアの事など楽しいお話をされるのがいいかと。。。
424: 匿名さん 
[2014-09-04 10:38:41]
418,421,422,423は素人?
大して金もってないくせに。
どーせどこも買われへんのやろ。

それか他社の営業ですか?
自分とこの物件が苦戦してるから、
足引っ張りにきてるんやろな。


425: 匿名さん 
[2014-09-04 11:03:01]
賃貸に出したとして表面4%はいかないでしょ
それでも御所南の小規模よりはるかにマシですけど
426: 匿名さん 
[2014-09-04 11:09:01]
昨日の日経新聞

遺産相続の際の不動産評価
お墓の隣や見える場所の不動産は10%評価額が下がり
遺産相続税が安くなるそうです。
427: 匿名さん 
[2014-09-04 23:21:51]
>425
どうかな?コンシェルジュ付でこの規模のマンションないから5%は付きそうだと思うよ。大規模なので管理・修繕費も抑えられるし転勤とかあったら貸すつもり。
ネガレスはほっといたら。
428: 匿名さん 
[2014-09-05 00:56:28]
そうそう自分の購入の判断に自信があれば、ネガレスなんて本当は関係ないの。物件の欠点とかリスクとか織り込み済みで買っているんだからさ。このマンションの将来の資産価値なんて人によって受け取り方が違うし、本当は誰も分からないんだから。このマンションんのおかげで良い出会いとかがあるかもよ。
429: 匿名さん 
[2014-09-06 17:28:12]
やっぱり、年賀状の差し出し住所とかで、ここの住所が書いてあると、ちょっとスゴイと思う。っていうか、どの辺りかググるな。
430: 匿名さん 
[2014-09-06 20:21:01]
何かの機会に記名するとき、ここの住所を書けば、イチモク置かれるだろう。
431: 匿名さん 
[2014-09-06 20:35:29]
>>429,430
ネタとしては上出来w
432: 匿名さん 
[2014-09-06 20:35:37]
「裏寺町」が何で一目置かれるのだろう?
ググるとお寺とお墓に囲まれていることがわかるけど。
433: 匿名さん 
[2014-09-06 21:02:11]
やはり京都は四條河原町でしょうね。
434: 物件比較中さん 
[2014-09-06 21:39:03]
そうですね。ここと高島屋裏なら、圧倒的に後者がいいね。
435: 匿名さん 
[2014-09-06 22:38:18]
ザ京都レジデンス四条河原町の方が人気でしたね。
436: 匿名さん 
[2014-09-06 23:27:17]
>>434
ネタですか?
裏寺も四条河原町も普通の人間が住む場所ではないと思いますが...
437: 匿名さん 
[2014-09-07 00:00:13]
ネタじゃないよ。
どっちも普通の人の住む場所じゃないと思うってのは同感。
ただ、四条河原町の2物件を比較すればってこと。
高島屋跡は希少価値という意味では評価できると思う。

僕個人としては、烏丸御池南側がベストだと思ってますよ。
438: 匿名さん 
[2014-09-07 05:55:07]
高島屋跡

高島屋潰さないでね。(笑)
439: 匿名さん 
[2014-09-07 08:32:00]
高島屋「裏」だね。勝手に潰してすんません(笑)
440: 匿名さん 
[2014-09-07 10:23:18]
>>436

マンション=実需という捉え方しかできないんですか?

たぶん、あなたのような「普通の人間」は
ターゲットだと思われてませんよ!笑
ここに限らず京都の最中心部は、普通人間のあなたより
もっとお金がある人しか買ってませんよ。

坪単価300万前後が相場になっている最中心部内で、
どこかの物件を購入されてから意見してくださいね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる