河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。
公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/
名称 グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地 京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通 阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区 商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積 1,912.54m²
建築面積 1456.25m²
建築延床面積 13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模 RC造、地上11階・地下1階
総戸数 135戸+店舗1戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
住居専有面積 55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積 4.59m²~19.44m²
駐車場 7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場 22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場 179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定 平成27年12月上旬
入居予定 平成27年12月下旬
[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18
グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
400:
匿名さん
[2014-08-21 13:05:55]
でもよく読むと何かネコ喫茶だとかガキの喧嘩だとか、デベの書き込みにしては微妙に生活感がある内容がちらちら書かれていて、興味深いな
|
401:
匿名さん
[2014-08-21 18:45:09]
フライングタイガーも出来るし、10代にはもってこいの通りになりますね。
|
402:
匿名さん
[2014-08-21 18:45:12]
この値段で「ここの場所では抜群に安い」という京都市中心部の異常な状況を何とかしてけれー
|
403:
物件比較中さん
[2014-08-21 19:03:15]
「ここの場所では抜群に安い」???
・「ここの場所では」→住環境が良くないので、この辺りに他にマンションが無く、比較対象がありません。 阪急にも少し距離もあり、地下鉄は使えないので、立地的にもとてもいいとは思えません。 ・「抜群に安い」→坪234〜299万。かなり割高感があります。御池通り沿いでもこのくらいの価格です。 契約済の人が価値を高めたい、あるいは自分を納得させたいためのコメントではないでしょうか。 |
404:
匿名さん
[2014-08-22 01:56:38]
>>403
具体的マンション名をあげて何故その比較物件が良いのかをご教示ください。 |
405:
匿名さん
[2014-08-22 06:49:35]
この立地で「阪急にも少し距離があり、地下鉄は使えない」という言い草は屁理屈以外何物でもない。価値を高めたいなら「安い」と言う言葉は出さないだろうし
|
406:
契約済みさん
[2014-08-22 10:49:09]
東京在住、お墓が京都にある者です。かなり早い段階で契約しました。価格の問題ではなく、場所で決めました。御池は、買い物にも不便ですし、飲食店もまとまってはないように思い、さらにアクセスも地下鉄だけですから、ちょっと私の購入条件から外れていました。目下、蛸薬師通りの指定時間外自動車通行証を警察に申請中です。本当に完成が楽しみです。木屋町や祇園町のお店も仕出ししてくれるといいますし、東京では味わうことができない生活が送れると思っております!
|
407:
匿名さん
[2014-08-22 12:10:37]
東京は人多過ぎ、モノ高過ぎ、飯マズ過ぎですからね。マトモに子育てできる環境ではないし
|
409:
匿名さん
[2014-08-22 12:43:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
410:
匿名さん
[2014-08-22 18:01:29]
おのぼりさんかどうかは別にして、便利という点では、たしかに便利だと思うけどなあ。瓢亭さんのある、疎水を引き込むような南禅寺界隈は、高級住宅地だけど、コンビニも少ないし、交通機関も乏しいと思う。竹茂楼なんかラブホテルに囲まれてる感、あるしね。
|
|
411:
匿名さん
[2014-08-23 11:27:24]
ここって完成、いつなんですか?それから余計な心配ですが、引越し荷物ってどうやって搬入するんですか。蛸薬師も裏寺も通行規制があるし、トラックとか横付けするスペースってないんじゃないかって気がするんですけど。カラオケハウス作ったけど、ドアが小さくてカラオケの機器が搬入できなかった荒井注とイメージ、ダブります。
|
412:
匿名さん
[2014-08-23 15:47:21]
毎晩飲み歩くには便利な場所ですね
|
413:
匿名さん
[2014-08-23 23:09:44]
どっちかというと地元の人向けな物件な気もする
周辺環境も理解さえありゃ悪かないんだよ 近くにあるのがアイマックス対応の劇場だったなら即決してたし |
414:
匿名さん
[2014-08-24 00:58:35]
毎日映画見たり、ゲーセン行ったり、居酒屋行ったり、カラオケ行ったりできて、楽しそう
|
415:
匿名さん
[2014-08-24 18:34:27]
>>413
確かに。近くのパチンコ屋のビル映画館ならいいのに。 |
416:
匿名さん
[2014-08-31 23:48:54]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/353492/
やはり河原町四条エリアはなかなかない物件のようですね。 |
417:
匿名さん
[2014-09-02 09:59:33]
中京区で河原町最寄りはほとんど無いですね。
供給過剰のうえ物件金額が高い「烏丸御池」や「市役所前」と 比べたら、どっちが資産性に期待できるかというのは、 素人でも分かる話。 |
418:
匿名さん
[2014-09-02 13:38:17]
>中京区で河原町最寄りはほとんど無いですね。
そら住みたくもない場所にわざわざマンション建てんわな(笑)まだ売れ残ってる事実が、全てじゃない? |
419:
物件比較中さん
[2014-09-03 01:06:56]
確かに、住む街のイメージは皆無だな
|
420:
匿名さん
[2014-09-03 15:56:00]
京都中心部はもうテナントビル建ててもダメだってこと 飽和してる BALもどうなることか
マンションか駐車場にして置いておくかしか選択肢はない かといって需要はセカンドか投資くらいしかない セカンドが一巡した今 この値段で買う人はいないわな 見に来る人はローン通らない人ばっかり 笑 |