河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。
公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/
名称 グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地 京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通 阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区 商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積 1,912.54m²
建築面積 1456.25m²
建築延床面積 13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模 RC造、地上11階・地下1階
総戸数 135戸+店舗1戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
住居専有面積 55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積 4.59m²~19.44m²
駐車場 7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場 22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場 179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定 平成27年12月上旬
入居予定 平成27年12月下旬
[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18
グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
23:
匿名さん
[2013-11-04 23:15:54]
|
24:
匿名
[2013-11-05 01:49:15]
三条は烏丸御池ではない。笑
|
25:
匿名さん
[2013-11-05 06:58:11]
堺町三条一帯が烏丸御池に入らない?
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
26:
匿名さん
[2013-11-05 07:01:40]
河原町通に対して御池通を比較対象に持ってくる時点で、何にも分かってないことが丸わかり(笑)
|
27:
匿名さん
[2013-11-05 07:09:35]
市内中心部で、高倉や堺町と表される地域が烏丸御池ではないという屁理屈は成立しないと思うが...
|
29:
匿名さん
[2013-11-05 09:55:22]
御池のマンションの一階をテナントにしても人は歩かないと思うけどなあ
|
31:
匿名さん
[2013-11-05 11:45:15]
不動産屋が考える「烏丸御池」とは、どの一帯までを指すんだ?
|
32:
匿名さん
[2013-11-05 12:06:11]
烏丸御池一帯というと交差点の南と南東一帯を指すのが一般的だと思うけどな
|
33:
匿名さん
[2013-11-05 12:35:23]
京都に限らず、大都市圏では、その辺境部に大都市圏の悪いしきたりや風習、一昔前に流行った時代遅れの流行なんかが濃縮されて残ってるな
|
34:
匿名さん
[2013-11-05 13:08:15]
なるほど。だったら明らかに高倉、堺町あたりは烏丸御池エリアやな
|
|
35:
匿名さん
[2013-11-06 11:04:31]
日常生活品すべてを高島屋で買い物しなきゃ気が済まなかったり
BEAMSが地価の基準になる人に粘着されちゃあ流石に気の毒だわ |
36:
匿名さん
[2013-11-06 12:25:14]
確かにBEAMSごときはどこに移ろうがどーでもええわな(笑)
|
37:
匿名さん
[2013-11-06 12:26:27]
それより、この物件の情報を
|
38:
匿名さん
[2013-11-07 13:47:21]
コンセルジュサービスや
オーナーズサロンまであるなんてスゴイ。 この地でそのニーズが どれくらいあるのか想像もつかないな。 |
39:
匿名さん
[2013-11-08 10:46:35]
コンセルジュサービス は 管理人でいいしw(サービス使わないしw)
オーナーズサロン は ちょっと広い空間があれば、管理組合の会議場になるし、いらんw と思うのだけど・・ 高値で売るには、必須アイテムなのですね・・ |
40:
匿名さん
[2013-11-09 13:54:45]
>>高値で売るには、必須アイテムなのですね・・
そのとおりですね。 実際に売ることを視野に入れて購入される方には こういうサービスが含まれていることは魅力なのかも。 |
41:
匿名さん
[2013-11-09 14:27:21]
宅急便の受付やクリーニングの取り次ぎ、タクシー手配、ゲストルームの予約、飲み物を出してくれる
ぐらいだったら、高い管理費を払ってまでも必要なことなのかな。 >実際に売ることを視野に入れて購入される方 こういう人がたくさん居るマンションには、普通の人は腰を落ち着けて住めそうにないなぁ。 |
42:
匿名さん
[2013-11-09 14:57:47]
コンシェルジェって管理人の他に女性がいるってことですかね
それとも女性の管理人がサービスしてくれるのでしょうか |
43:
匿名さん
[2013-11-11 14:16:11]
コンシェルジュって女性とは限らないですよ。
むしろ、男性のほうが多いかと思ってました。 |
44:
匿名さん
[2013-11-13 10:16:14]
コンセルジュって24時間体制なのでしょうか。
帰宅する時間がいつも遅くなるので 利用できるのであれば嬉しいですね。 |
ファッションでさえネットで間に合う時代ですからねえ
世の中変わりましたわ